JPH0747539Y2 - 野縁吊下げ金具 - Google Patents

野縁吊下げ金具

Info

Publication number
JPH0747539Y2
JPH0747539Y2 JP1989012566U JP1256689U JPH0747539Y2 JP H0747539 Y2 JPH0747539 Y2 JP H0747539Y2 JP 1989012566 U JP1989012566 U JP 1989012566U JP 1256689 U JP1256689 U JP 1256689U JP H0747539 Y2 JPH0747539 Y2 JP H0747539Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field edge
hanging metal
substrate
fitting
edge hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989012566U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02103417U (ja
Inventor
二郎 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP1989012566U priority Critical patent/JPH0747539Y2/ja
Publication of JPH02103417U publication Critical patent/JPH02103417U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0747539Y2 publication Critical patent/JPH0747539Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はビスのシステム天井構造に用いられる野縁吊下
げ金具に関する。
[従来例とその問題点] 従来、ビルの天井構造において、空調のための吹き出し
又は吸い込み孔を設けるため、天井板や照明器具を載置
する断面略逆T字形状の野縁材を利用するものがある。
すなわち、2本の野縁材を架橋部材により所定間隔をあ
けて平行に保持し、その一対の野縁材間に生じる隙間を
空気流通用のスリットとして用いるものである。
しかし、従来の構造では天井裏が見えるという欠点があ
り、そのため架橋部材に棒状部材を固着するといった手
段が採用されているが、ビス頭や、架橋部材が棒状部材
の背面に見えて外観が悪化したり、部品数が多くなり施
工性が悪いといった欠点があった。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、上記欠点を解決するための野縁吊下げ金具で
あって、板状の基板と、基板の両側下部に面方向と直交
して形成されて野縁を吊持する野縁吊持部と、基板の上
部に断面コ字型に形成されて天井下地用型材に係止する
係止部と、基板下端面を室内側に対向させ、下端中央部
に基板の面方向に直交して目隠し部材を嵌合固定する嵌
合部を一体的に形成した構成としてある。
[作用と効果] 従って、本考案によれば、野縁吊下げ金具にて2本の野
縁材を所定間隔で吊持できると共に、野縁吊下げ金具の
基板下端面を室内側に対向させて、下端中央部に基板の
面方向に直交して目隠し部材を嵌合固定できるので、天
井下地構造が室内からは基板端面部がわずかに見える程
度に目立たず、部品点数も少なく、施工性良く天井裏を
隠すことができる。
又、本考案の野縁吊下げ金具は両側下部の野縁吊持部で
野縁材の上部を吊持して、その中央に目隠し部材が取り
付けられるので、野縁下面すなわち天井面から奥まった
位置にて野縁吊持部、目隠し部が形成され、目隠し部が
室内から目立たず全体の外観を損わないだけでなく、目
隠し部材に多少傷や化粧ムラがあっても使用に支障な
く、目隠し部材を継いでも目立たないという効果があ
る。
[構成] 以下、本考案にかかる実施例を第1図〜第2図にて説明
する。
第1実施例は、第1図、第2図に示すようにC型材等か
らなる天井下地用型材1に、複数の本考案の野縁吊下げ
金具Aの基板2を、上部の係止部3にて適宜間隔で係止
固定し、両側下部の野縁吊持部4.4に2本の断面略逆T
字形状の野縁材5.5を吊持してなる。
野縁吊下げ金具Aの基板2の下部中央部には、嵌合部8
が設けてあり、上面開口しその端面内側に爪部6.6を有
する断面略半円状の長尺な目隠し部材7を嵌合固定す
る。
一対の野縁材5.5の外方側のフランジ部5a.5aにはそれぞ
れ天井板9や照明器具10の反射板11が載置してある。
尚、第1実施例では天井下地用型材1に直接野縁吊下げ
金具Aの基板2の係止部3を係止しているが、天井下地
用型材1と係止部3間の距離が大きい時は、別途ハンガ
ー材等を継ぎ足してもよく、その場合、係止部3の形状
は本実施例に限らない。
又、第1実施例では目隠し部材7を断面略半円状とした
が、目隠し部材7を上部に孔部又はスリット部を設けた
円形又は方形筒状に形成する一方嵌合部8を突起状にし
て圧入固定してもよく、更に、第3図に示す第2実施例
のように、野縁吊下げ金具Aの基板2の下部を、内方す
る一対の突起を有する鍵形に切り欠いて嵌合部8とし、
断面ハット型に形した目隠し部材7の鍔部6′.6′を嵌
合して固定してもよく、要は目隠し部材7が天井裏空間
への空気の流通を妨げないように目隠しでき、又、ビス
頭等固定手段が下面側に露出しないようなものであれば
よい。
叙上のように、本考案による野縁吊下げ金具を用いる
と、2本の野縁材を所定間隔で確実に吊持できるととも
に、その間の目隠し部材の取付け部が目立たず、取付け
も施工性良くなされ、その結果、空気流通孔を有する外
観良好なシステム天井が容易に形成できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本考案にかかる第1実施例の施
工状態における断面図および斜視図、第3図は第2実施
例の施工状態の部分正面図である。 A……野縁吊下げ金具 1……天井下地用型材、2……基板 3……係止部、4……野縁吊持部 5……野縁、7……目隠し部材 8……嵌合部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】天井下地用型材の長手方向に対して面方向
    を平行に垂下して用いる野縁吊下げ金具であって、板状
    の基板と、基板の両側下部に面方向と直交して形成され
    て野縁を吊持する野縁吊持部と、基板の上部に断面コ字
    型に形成されて天井下地用型材に係止する係止部と、基
    板下端面を室内側に対向させ、下端中央部に基板の面方
    向に直交して目隠し部材を嵌合固定する嵌合部を一体的
    に形成したことを特徴とする野縁吊下げ金具。
JP1989012566U 1989-02-03 1989-02-03 野縁吊下げ金具 Expired - Lifetime JPH0747539Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989012566U JPH0747539Y2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 野縁吊下げ金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989012566U JPH0747539Y2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 野縁吊下げ金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02103417U JPH02103417U (ja) 1990-08-16
JPH0747539Y2 true JPH0747539Y2 (ja) 1995-11-01

Family

ID=31222116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989012566U Expired - Lifetime JPH0747539Y2 (ja) 1989-02-03 1989-02-03 野縁吊下げ金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0747539Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62347U (ja) * 1985-06-17 1987-01-06
JPH0610008Y2 (ja) * 1986-07-18 1994-03-16 大建工業株式会社 天井野縁構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02103417U (ja) 1990-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5029422A (en) False ceiling constituted by a taut sheet fastened, along its edges, to a support fixed to the walls of a room of a building
US4089146A (en) Suspended ceiling
US4569171A (en) Base trim system for partition corners
US4098483A (en) Swivel plant hanger
US5533636A (en) Reversible escutcheon
US4549375A (en) Ceiling construction
US3678641A (en) Ceiling suspension system
US4026081A (en) Suspended ceiling panel
JPH0747539Y2 (ja) 野縁吊下げ金具
US10494811B1 (en) Expandable wall start for a movable wall
JPH06313343A (ja) 天井構造
JPS598381Y2 (ja) 通信機器の壁掛け具
JP2534876Y2 (ja) 外装材の見切構造
JPH0440324Y2 (ja)
JPS6238172Y2 (ja)
JPS6120900Y2 (ja)
JP2001182283A (ja) 内・外装パネル材の取付用金具およびその取付け方法
JPS6221859Y2 (ja)
JPH0215933Y2 (ja)
JP3013441U (ja) 物品の壁等への取付装置
JP2572122B2 (ja) 軒 樋
KR200267530Y1 (ko) 커튼레일
JPS6342266Y2 (ja)
JPH0331228U (ja)
JPS5837402Y2 (ja) 防煙壁

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term