JP2534091B2 - イ―ストド―ナツの製造法 - Google Patents

イ―ストド―ナツの製造法

Info

Publication number
JP2534091B2
JP2534091B2 JP63029939A JP2993988A JP2534091B2 JP 2534091 B2 JP2534091 B2 JP 2534091B2 JP 63029939 A JP63029939 A JP 63029939A JP 2993988 A JP2993988 A JP 2993988A JP 2534091 B2 JP2534091 B2 JP 2534091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dough
weight
yeast
parts
minutes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63029939A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01206944A (ja
Inventor
明 島村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NITSUSHIN DEII SHII EE SHOKUHIN KK
Original Assignee
NITSUSHIN DEII SHII EE SHOKUHIN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NITSUSHIN DEII SHII EE SHOKUHIN KK filed Critical NITSUSHIN DEII SHII EE SHOKUHIN KK
Priority to JP63029939A priority Critical patent/JP2534091B2/ja
Priority to US07/198,524 priority patent/US4882178A/en
Priority to CA000568336A priority patent/CA1336051C/en
Publication of JPH01206944A publication Critical patent/JPH01206944A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2534091B2 publication Critical patent/JP2534091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21DTREATMENT, e.g. PRESERVATION, OF FLOUR OR DOUGH, e.g. BY ADDITION OF MATERIALS; BAKING; BAKERY PRODUCTS; PRESERVATION THEREOF
    • A21D10/00Batters, dough or mixtures before baking
    • A21D10/04Batters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A21BAKING; EDIBLE DOUGHS
    • A21CMACHINES OR EQUIPMENT FOR MAKING OR PROCESSING DOUGHS; HANDLING BAKED ARTICLES MADE FROM DOUGH
    • A21C5/00Dough-dividing machines

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Bakery Products And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Confectionery (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はイーストドーナツの製造法、更に詳細には圧
力式カツターを用いるイーストドーナツの製造法に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、圧力式カツターを用いて生地の分割・成型を行
なうイーストドーナツの製造は、一般に次の如くして行
なわれていた。
すなわち、原料配合組成物100重量部に対して45〜55
重量部の加水を行ない、ミキサーにて低速2分間次いで
中高速8〜10分間混捏して生地を得た(捏上温度28℃)
後、温度27℃、湿度80%の条件下、10〜20分間の生地発
酵を行ない、次いで該発酵生地を圧力式カツターで空気
圧2〜4kg/cm2の条件下、1個当たり45gのリング状に分
割・成型した後、温度40℃、湿度45%の条件下、40〜50
分間の焙炉工程を経て、油温185℃にて2分間(片面各
1分間ずつ)油した上、適宜冷却して製造していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
斯かる従来法に於て、焙炉工程を欠くときは、製品に
体積が小さい、吸油が多い、表皮にシワができ易
い、形状が悪い、風味が悪い、日持が悪い等の欠
点が生じ、商品価値の低いものしか得られない。
従つて、従来法に於て、焙炉工程は必須不可欠の工程
であつて、これを省略することなど予想だにされていな
いかつたものである。
然しながら、焙炉工程には格別の設備が必要とされる
ものであつて、これを省略し得るとすれば、製造工程の
簡略化はもとより設備の点でも極めて有利にイーストド
ーナツの製造を行なうことができるものである。
従つて、本発明の目的は焙炉工程の存しないイースト
ドーナツの新規製造法の提供にある。
そこで、本発明者は当該目的達成のため種々研究を重
ねていたところ、発酵生地をガス抜きした後圧力式カツ
ターで分割・成型すれば、焙炉工程を経ることなしに直
ちに油しても、十二分なる商品価値を有するイースト
ドーナツが得られることを見い出し、本発明を完成した
ものである。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち、本発明はイーストドーナツの製造におい
て、生地発酵後ガス抜きを行ない、次いで該ガス抜き生
地を圧力式カツターで分割・成型し、焙炉工程を経るこ
となしに直ちに油を行なうことを特徴とするイースト
ドーナツの製造法である。
本発明に於て、原料配合組成分としては、一般にイー
ストドーナツに用いられているものが使用され、例えば
小麦粉、馬鈴薯粉、砂糖、シヨートニング、脱脂粉乳、
卵、食塩、イースト、イースト・フード、膨張剤、増粘
剤等が挙げられる。尚、ここに小麦粉は、強力小麦粉、
準強力小麦粉を主体とし、必要により中力小麦粉、薄力
小麦粉を適宜混合したものが用いられるが、強力小麦粉
に薄力小麦粉を混合したものが一般的例として挙げられ
る。また、イースト・フードの組成分としては、例えば
塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、リン酸水素アン
モニウム等のアンモニウム塩;炭酸カルシウム、硫酸カ
ルシウム、第一リン酸カルシウム等のカルシウム塩;ア
スコルビン酸(ビタミンC)等の酸化剤;グルタチオ
ン、システイン等の還元剤;アミラーゼ、プロテアーゼ
等の酵素剤;グリセリル脂肪酸エステル、ステアリン乳
酸カルシウム等の界面活性剤、塩化ナトリウム及びでん
ぷん、小麦粉等の分散剤が挙げられる。また、膨張剤と
しては炭酸水素ナトリウム、第一リン酸カルシウム、焼
ミヨウバン、d−酒石酸水素カリウム、グルコノデルタ
ラクトン等およびこれらの混合物が挙げられ、増粘剤と
してはアルギン酸ナトリウム、繊維素グリコール酸ナト
リウム、カゼイン、カゼインナトリウム、天然ガム等お
よびこれらの混合物が挙げられる。
本発明に於て、これら原料の配合割合は、イーストド
ーナツの一般的原料配合割合にて適宜実施される。
而して、本発明に於てはまず斯かる原料配合組成物10
0重量部に対して70〜80重量部の加水を行なうのが好ま
しいが、卵を添加配合する場合には、卵の含水率を75重
量%として計算し、添加水を調整する。加水が70重量部
より少ないと、生地が硬く分割・成型が困難となると共
に、得られる製品の形状及び重量が不ぞろいのものとな
る。また、加水が80重量部より多いと、生地が軟らか過
ぎて、得られる製品の形状が悪くなると共に、シワも多
くかつ体積も小さいものとなる。
次に、当該原料配合組成物と水とを混捏して生地を得
るが、この条件としては捏上温度を25〜30℃として、低
速回転約2〜4分間次いで高速回転15〜20分間ミキサー
で行なうのが好ましい。
次いで、斯くして得られた生地の発酵はこれを60〜11
0分間行なうのが好ましい。発酵時間が60分間より短い
と、生地が硬く分割・成型が困難となると共に、得られ
る製品は形状不ぞろいで、体積も小さいものとなり、特
にスプレツド(横広がり)が大きく、表皮のシワも多い
ものとなる。発酵時間が110分間より長いと、生地が柔
らかくなり過ぎ、得られる製品はクラウン(高さ)が大
きく、中心のリング穴が小さな悪い形のものとなる。
尚、発酵条件としては常法通り温度27℃、湿度80%の条
件下で行なうのが好ましい。
次に、斯くして得られた発酵生地のガス抜きを行な
う。このガス抜きの方法としては機械により連続式また
はバツチ式に行なう方法、あるいは人手による方法のい
ずれでもよい。具体的に例を挙げると、機械による方法
としては第1図に示す如きローター型圧力式カツターを
用いる方法やミキサーを用いて軽く混捏する方法等が挙
げられ、特に前者の方法が有利である。尚、斯かるロー
ター型圧力式カツターとしては例えばケーキドーナツの
分割・成型機として用いられているものでも良い。発酵
生地をこの種機械で処理すれば、ローター部の回転押圧
作用により生地のガス抜きが行なわれ次いで分割・成型
がなされる。すなわちこの機械を本発明の実施に用いれ
ば、ガス抜き〜分割・成型工程を連続的に行ない得るの
で連続生産が可能である。また、ケーキドーナツとイー
ストドーナツの両方の製造を連続して行なう場合、同一
設備を利用することができるので、工業的に極めて有利
な生産を可能ならしめるものである。
前記の方法でガス抜きした生地を圧力式カツターで分
割・成型するが、その条件としては、空気圧0.1〜0.3kg
/cm2の条件下行なうのが好ましい。空気圧が当該範囲よ
り小さいと、生地の出が悪い。また空気圧が当該範囲よ
り大きいと、生地の出が多く、得られる製品の体積が大
きくなり過ぎると共に、表皮のシワも多くなり、悪い形
状のものとなる。尚、分割・成型は常法通り1個当たり
約40〜60gの重量にてリング状に分割・成型するのが好
ましい。
分割・成型後の生地を、焙炉工程を経ることなしに直
ちに油するが、この条件としては常法通り油温約180
〜185℃にて、片面約1〜2分間ずつ計約2〜4分間行
なうのが好ましい。尚、油後に於ては常法通り適宜冷
却して製品を得る。
〔発明の効果〕 本発明によれば、従来不可能とされていた焙炉工程を
省略し、製造工程を簡略化し得る。その結果焙炉設備が
不要となるので、エネルギーの省力化及び設備投資の軽
減が可能となる。
また、本発明方法によつて得られたイーストドーナツ
は、表皮のシワも殆んどなく形状も良好なものである。
一般に適正な形状の指標とされる2〜3のスプレツド/
クラウン値及び3〜4の比容積値を有する優れたもので
ある。
〔実施例〕
以下更に本発明を実施例及び比較例を挙げて説明す
る。
実施例1 (1)原料配合 小麦粉 100重量部 砂糖 15 〃 シヨートニング 11 〃 食塩 1.5重量部 脱脂粉乳 2 〃 脱脂大豆粉 4.5 〃 膨張剤(※1) 2 〃 全卵粉 2 〃 乳化剤 1 〃 植物蛋白 3 〃 ビタミンC 40ppm d−酒石酸水素カリウム 40 〃 (※1)膨張剤の配合組成 炭酸水素ナトリウム 45重量% ピロリン酸水素ナトリウム 55 〃 上記原料配合を均一に混合し、ミツクスとした。この
ミツクス100重量部に対して水45重量部、生卵(含水率7
5%)30重量部、レモン果汁3重量部(合計加水量とし
て70.5重量部)及び、イースト5重量部を添加し、下記
製法によりイーストドーナツを得た。
(2)製法 混捏 ミキサー(関東混合機株式会社製CS型20E)にて低速
(回転数40rpm)で2分間次いで高速(回転数80rpm)で
18分間混捏して生地を得た(捏上温度27℃)。
発酵 温度27℃、湿度80%の条件下60分間生地発酵を行なつ
た。
ガス抜き乃至分割・成型 アメリカDCA社製 ローター型圧力式カツター(型式:
EC−2)を使用し、空気圧0.1〜0.2kg/cm2で、発酵生地
のガス抜きを行なうと共に、1個当たり約50gのドーナ
ツリング状に分割・成型した。
油 分割・成型後、直ちに油温180℃にて片面75秒間ずつ
計150秒間油した。
冷却 油後冷却し、イーストドーナツを得た。
実施例2 実施例1において、発酵後の生地をミキサー(実施例
1で使用したものと同じ)にて中高速(回転数60rpm/
分)で2分間ミキシングしてガス抜きを行ない、次いで
該ガス抜き生地をドーキヤン型圧力式カツターを使用
し、空気圧0.1〜0.2kg/cm2の条件下で分割・成型した以
外は実施例1と同様にしてイーストドーナツを得た。
実施例3 原料配合 小麦粉 100重量部 砂糖 8 〃 シヨートニング 10 〃 食塩 1.5 〃 脱脂粉乳 3 〃 脱脂大豆粉 3 〃 イースト・フード※1 0.2重量部 馬鈴薯粉 3 〃 膨張剤※2 1 〃 全卵粉 5 〃 カゼインナトリウム 0.1 〃 ※1 イースト・フードの配合組成 硫酸カルシウム 36重量% 塩化アンモニウム 12 〃 食塩 31 〃 澱粉 21 〃 ※2 膨張剤の配合組成 炭酸水素ナトリウム 37重量% α−酒石酸水素カリウム 18 〃 焼ミヨウバン 40 〃 澱粉 5 〃 上記原料配合を均一に混合し、ミツクスとした。
このミツクス100重量部に対して水55重量部、生卵
(含水率75%)30重量部及びイースト6重量部添加し、
低速で2分間次いで高速で20分間混捏を行なつた以外は
実施例1と同様にしイーストドーナツを得た。
比較例1 実施例1において発酵生地のガス抜きを行なうことな
くドーキヤン型圧力式カツターを使用し、空気圧0.2〜
0.3kg/cm2の条件下で分割・成型した以外は実施例1と
同様にしてイーストドーナツを得た。
比較例2 実施例3において発酵生地のガス抜きを行なうことな
く、ドーキヤン型圧力式カツターを使用し、空気圧0.2
〜0.3kg/cm2の条件下で分割・成型した以外は実施例3
と同様にしてイーストドーナツを得た。
実施例1〜3及び比較例1〜2で得られたイーストド
ーナツの測定値および品質評価は第2表の如くであつ
た。
尚、イーストドーナツの測定値はドーナツを4個分測
定した値である。また、品質評価はパネラー数10人によ
つて、下記第1表に示す評価基準表に基づいて評価を行
ない、その平均をとつた。
【図面の簡単な説明】
第1図はローター型圧力式カツターの構造例を示す概略
断面説明図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】イーストドーナツの製造において、生地発
    酵後ガス抜きを行ない、次いで該ガス抜き生地を圧力式
    カツターで分割・成型し、焙炉工程を経ることなしに直
    ちに油を行なうことを特徴とするイーストドーナツの
    製造法。
JP63029939A 1988-02-10 1988-02-10 イ―ストド―ナツの製造法 Expired - Lifetime JP2534091B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029939A JP2534091B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 イ―ストド―ナツの製造法
US07/198,524 US4882178A (en) 1988-02-10 1988-05-25 Process for preparing yeast raised doughnuts
CA000568336A CA1336051C (en) 1988-02-10 1988-06-01 Process for preparing yeast raised doughnut

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63029939A JP2534091B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 イ―ストド―ナツの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01206944A JPH01206944A (ja) 1989-08-21
JP2534091B2 true JP2534091B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=12289960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63029939A Expired - Lifetime JP2534091B2 (ja) 1988-02-10 1988-02-10 イ―ストド―ナツの製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4882178A (ja)
JP (1) JP2534091B2 (ja)
CA (1) CA1336051C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3495859B2 (ja) * 1995-12-15 2004-02-09 日清フーズ株式会社 熱処理デュラム小麦粉
WO2000035290A1 (en) * 1998-12-16 2000-06-22 Dunkin' Donuts Incorporated Proofer and process for producing extended shelf life yeast-raised baked goods and extended shelf life yeast-raised baked goods
US20060182865A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-17 Frank Dilullo Ultra low fat, dry fry process of making donuts
US20090074914A1 (en) * 2005-02-16 2009-03-19 Frank Dilullo Ultra low fat, dry fry process of making donuts
JP2007259793A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Kyowa Hakko Foods Kk プレミックス
EP2348122B1 (en) 2008-10-27 2016-04-13 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Method for producing oligomer and/or monomer by degrading biodegradable resin
RU2475028C1 (ru) * 2011-08-02 2013-02-20 Николай Владимирович Евсеев Способ производства хлеба из сбивного теста
JP7023792B2 (ja) * 2018-05-29 2022-02-22 日清製粉プレミックス株式会社 イーストドーナツ及びその製造方法
JP7023793B2 (ja) * 2018-05-29 2022-02-22 日清製粉プレミックス株式会社 イーストドーナツの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA1336051C (en) 1995-06-27
US4882178A (en) 1989-11-21
JPH01206944A (ja) 1989-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH067071A (ja) 米粉を用いたパンの製造法
JP2534091B2 (ja) イ―ストド―ナツの製造法
US4798733A (en) Yeast-fermented food modifier
JPS61195637A (ja) パン類の製造法
JP2000004768A (ja) 製パン用改良剤およびパン類の製造方法
JP3692199B2 (ja) パン用ミックス粉及びこれを用いたパン類の製造方法
KR102516505B1 (ko) 칼슘이 강화된 두부과자의 제조방법
JPH0424967B2 (ja)
JPH0567253B2 (ja)
JPS61173735A (ja) イ−スト発酵食品の冷凍生地の製法
RU2023393C1 (ru) Способ приготовления бездрожжевого теста для быстрозамороженных полуфабрикатов изделий с начинкой
JP4430864B2 (ja) 製パン方法
JP2007259793A (ja) プレミックス
JP2018061485A (ja) 新規小麦粉膨化食品及びその製造方法
JPH0740857B2 (ja) ド−ナツの製造法
KR19990059368A (ko) 식빵 및 그 제조방법
JP2974568B2 (ja) パン生地の製法
JP3112524B2 (ja) 化学的膨脹剤を使用するプリペアードミックスの製造法
JPH0712271B2 (ja) スポンジケーキ及びパン
JPS61254149A (ja) 焼菓子の製造方法
JP3150423B2 (ja) パン類の製造方法およびパン類
JP2761666B2 (ja) 冷蔵パン生地の昇温法
JP6301577B2 (ja) 焼き菓子の製造方法
JPH0131850B2 (ja)
JPS6123973B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 12