JP2533751Y2 - 球充填凹所を備える直動球軸受 - Google Patents

球充填凹所を備える直動球軸受

Info

Publication number
JP2533751Y2
JP2533751Y2 JP1995001358U JP135895U JP2533751Y2 JP 2533751 Y2 JP2533751 Y2 JP 2533751Y2 JP 1995001358 U JP1995001358 U JP 1995001358U JP 135895 U JP135895 U JP 135895U JP 2533751 Y2 JP2533751 Y2 JP 2533751Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
filling
linear
rolling plate
ball bearing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1995001358U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0744803U (ja
Inventor
ビンダー マンフレート
ロイス カール−ハインツ
ヘーフリング ライナー
Original Assignee
ドイッチェ シュタール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドイッチェ シュタール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical ドイッチェ シュタール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH0744803U publication Critical patent/JPH0744803U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2533751Y2 publication Critical patent/JP2533751Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0676Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body or carriage almost fully embracing the guide rail or track, e.g. a circular sleeve with a longitudinal slot for the support posts of the rail
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0604Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the load bearing section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/068Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track
    • F16C29/0683Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track the bearing body encircles a rail or rod of circular cross-section, i.e. the linear bearing is not suited to transmit torque
    • F16C29/0685Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track the bearing body encircles a rail or rod of circular cross-section, i.e. the linear bearing is not suited to transmit torque with balls
    • F16C29/069Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with the bearing body fully encircling the guide rail or track the bearing body encircles a rail or rod of circular cross-section, i.e. the linear bearing is not suited to transmit torque with balls whereby discrete load bearing elements, e.g. discrete load bearing plates or discrete rods, are provided in a retainer and form the load bearing tracks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/08Arrangements for covering or protecting the ways
    • F16C29/084Arrangements for covering or protecting the ways fixed to the carriage or bearing body movable along the guide rail or track
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/08Arrangements for covering or protecting the ways
    • F16C29/084Arrangements for covering or protecting the ways fixed to the carriage or bearing body movable along the guide rail or track
    • F16C29/088Seals extending in the longitudinal direction of the carriage or bearing body
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C43/00Assembling bearings
    • F16C43/04Assembling rolling-contact bearings
    • F16C43/06Placing rolling bodies in cages or bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Insulators (AREA)
  • Pivots And Pivotal Connections (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、保持器軸線と多数の球
循環路とを備える保持器を含む直動球軸受であって、こ
の場合前記各々の球循環路は、前記保持器軸線に対して
本質的に平行な2つの直線球列、即ち支持球列及び戻り
球列と、該両直線球列を接続する2つの曲線球列とを有
しており、この場合さらに、球循環路の少なくとも1つ
の直線球列は、半径方向外側で転動板に隣接し、該転動
板は、前記保持器の付属の凹所内に装着されていて、そ
して該保持器を収容する軸受ケーシング孔の内周面に当
接する外表面を有しており、この場合さらに、前記転動
板の内表面には、それぞれの前記球循環路の少なくとも
1つの直線球列のための1つの直線軌道部分が形成され
ており、この場合それぞれの前記支持球列は、前記保持
器によって部分的に囲まれた軸に当接するべく、該保持
器のスリットを半径方向内向きに部分的に突き抜けてい
る。球充填凹所を備える直動球軸受に関する。
【0002】
【従来の技術】このような直動球受においては、各々の
球循環路内に球を充填する問題がある。この問題は、例
えば、転動板を組込んだ後で、保持器の半径方向外側に
開口するスリットを介して各々の戻り球列内へ球を押し
込むことによって解決される。その他の可能な解決策
は、各々の転動板を組込む前に各球循環内に球を充填
し、そしてその後で初めて転動板を取付けることにあ
る。
【0003】西独国実用新案第7835003号明細書
には、保持器内に凹所が、支持球列を半径方向内側に拘
束する保持器リブの両側に、それも支持球列の軸線方向
の端部付近に存在しているところの直動球軸受が開示さ
れている。前記凹所によって前記リブは柔軟になってい
る。この場合自動充填装置を用いて、内側から外側へと
支持球列内に押し込むことができる。球の充填が保持器
の内部空間から行われるが、同内部空間はその都度の軸
直径に対応して制限されているので、多数の転向湾曲部
を備える複雑な充填管を使用しなければならない。球の
充填に際して前記リブが隆起することにより、球の転動
を阻害する加圧部がそこに発生する危険性がある。
【0004】
【考案を解決しようとする課題】本考案の基礎とする課
題は、冒頭に記載の形式の直動球軸受において、球の充
填を容易にし、特に自動充填装置の使用を可能にし、そ
してその場合に使用状態にある球の循環が妨げられる危
険性を減少又は回避することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案によれば前記課題
を解決するために、保持器の凹所が、少なくともその1
端部において、直線軌部分の一方と、これから長手方向
に距離を置いて近似的に整列する1つの充填斜面を有
し、及び/又は転動板が、その内面の少なくともその1
端部の近傍に、前記直線軌道部分の一方とこれから長手
方向に距離を置いて近似的に整列する1つの充填斜面取
り部を有しており、この場合、前記転動板が前記1端部
において前記凹所から完全に又は部分的に持ち上げられ
た時に、前記充填斜面及び/又は前記充填面取り部が、
前記一方の直線軌道部分への前記球の充填を許容し、か
つ組立てられた最終直動球軸受において各々の球循環路
の球が循環動作中に充填斜面ないしは充填取り部を横切
らないようになっていること、が提案される。
【0006】本考案の構成によれば、前記転動板を、そ
の都度の充填部位に面した端部において僅かに傾けて外
すだけでよく、その結果各球は充填に際して確実に連続
して装充される。各々の軌道の底部と転動板との間隔
は、2つの球が重なり合って押し込まれ、互いに係合し
て動かなくなることがないように小さく維持される。こ
うして、適当数の球が各々の球循環路内に導入され、続
いて転動板が使用位置に戻されることが保証される。
【0007】さらに、直動球軸受の自動組立を容易に
し、かつ保持器ないし転動板の誤った方向づけを回避す
るために、前記凹所の両端部に前記充填斜面を設けるこ
と、及び/又は前記転動板の内面の該転動板の両端部に
前記充填面取り部を設けることが、提案される。
【0008】本考案の思想は、転動板の内面に、1つの
直線軌道部分のみが形成されているか又は1つの閉じた
軌道が形成されているかに関わりなく、適用可能であ
る。
【0009】転動板の内面に、支持球列のための1つの
支持用直線軌道部分のみが設けられている場合には、前
記充填斜面及び/又は前記充填面取り部は該支持用直線
軌道部分と整列して設けられることになる。
【0010】他方、転動板の内面に、支持球列のための
支持用直線軌道部分と、両直線軌道部分を接続する2つ
の曲線軌道部分とを含む1つの閉じた軌道が形成されて
いる場合には、充填斜面及び/又は充填面取り部が、戻
り案内用直線軌道部分と軸線方向において整列して配置
されていることが望ましい。何故なら、各球は、戻り案
内用直線軌道部分において決まって比較的大きな案内遊
隙を有しており、そして特に同戻り案内用直線軌道部分
が、保持器の軸線に関していっそう半径方向外側に位置
し、したがって転動板の比較的小さな傾転角でも充填が
可能になるからである。
【0011】転動板を製造する場合、製造技術的な理由
から、両直線軌道部分の直線的な延長部が、前記曲線軌
道部分に移行しつつ、転動板の両端部まで本質的に一定
断面で連続していることが好ましい。それぞれの充填さ
れるべき直線軌道部分の前記直線的な延長部は、充填斜
面ないし充填面取り部と関連して、球の充填をいっそう
容易にする。
【0012】球を充填する工程の間、転動板の充填部位
から離隔している端部が、ほぼ前記凹所内部の使用位置
に保持されていることが特に有利である。このことは、
充填工程に際して各々の転動板を正しい位置に保持する
ことを容易にする。
【0013】転動板が保持器内に鍋形の端部リングによ
って使用に適するべく保持されている場合、球の充填の
ためにまず最初に一方の鍋形の端部リングのみを取付け
ておけば、同転動板を、充填部位から離隔している端部
においてのみしっかりと保持して、充填部位近傍の端部
において同転動板を外側へ傾けることができる。球の充
填後、前もって転動板をその使用位置に戻してから、係
合部側の鍋形の端部リングが取付けられることになる。
【0014】球を充填する状態において、前記転動板が
一端側で前記凹所から傾斜せしめられており、該凹所の
開口端で充填斜面及び/又は充填面取り部へ球充填装置
の充填管が接続されている。
【0015】本考案による直動球軸受の球循環路への球
の充填は、転動板を一端側で前記凹所から傾けて外した
状態で、前記球を、該凹所の開口端の充填斜面及び/又
は該転動板の外された端部の充填面取り部を介して、各
々の直線軌道部分内に導入し、そして前記球循環路に前
記球を満たした後で、前記転動板を使用位置に戻すとと
もに、該使用位置に固定することによって、充填が行わ
れるのである。
【0016】充填斜面及び充填面取り部の寸法は、球の
転動が阻害されないように、即ち必要な全ての球案内面
が保持器においても転動板においても維持されるように
定められていることを指摘しておく。
【0017】
【実施例】添付図面は本考案を実施例に基づいて説明し
ている。
【0018】第1,2図において、直動球軸受は全体と
して符号10で示されている。直動球軸受は硬質弾性合
成樹脂製の保持器12を含んでいる。この保持器12内
に転動板14が組込まれており、同転動板は、直動球軸
受10を収容する軸受ケーシング孔と当接する外周面1
6及び内周面18をそれぞれ有している。転動板14
は、硬質材料、特に焼き入れされた鋼鉄で構成されてい
る。保持器12及び転動板14によって、球を循環させ
る案内部が構成されている。球は符号20で示されてい
る。各々の球の循環は、支持球列22と戻り球列24を
構成する。支持球列22は、保持器12のスリット26
を横切って半径方向内向きに、図示されない軸に当接す
るべく突出する。戻り球列24は、保持器12によって
半径方向内側で支持されている。両直線球列22,24
は、それぞれの転動板14の内周面18に隣接してい
る。支持球列22と戻り球列24は、それぞれ曲線球列
28によって接続されている。転動板14は、保持器1
2内に一定の遊動隙間をもって一体的に保持されてい
る。
【0019】第3,4,5図において、転動板14が詳
細に示されている。この転動板14は成形棒材を基礎に
して製作されており、その断面は第4図から明らかであ
る。転動板14は、外周面16に対して比較的高い第1
のレベルを有するところの支持用直線軌道部分30と、
外周面16に対して比較的低いレベルを有するところの
戻り案内用直線軌道部分32とを有している。支持用直
線軌道部分30は支持球列22を受容するため、そして
戻り案内用直線軌道部分32は戻り球列24を受容する
ために利用される。両直線軌道部分30,32は曲線軌
道部分36によって互いに接続されている。しかしなが
ら、直接軌道部分30,32は、終端部分30a,32
aも含めて本質的に断面を一定に保って、転動板14の
各端部まで延びている。直接軌道部分30,32の間に
中間リブ38が位置している。この中間リブ38は、終
端部分38aも含めて転動板14の各端部まで断面を一
定に保って連続するとともに、単に曲線軌道部分36に
よって中断されている。転動板14はその外周面16に
おいて、第6図に示されるように、湾曲せしめられてお
り、その結果同転動板は、軸受ケーシング孔の内周面に
揺動的に当接する。第4図から明らかなように、直線軌
道部分30,32は、球20の半径と同一又は僅かに大
きい曲率半径をもって円形に仕上げられている。
【0020】第5図において、転動板の端部に凹部4
0,42が認められる。凹部40は、鍋形の端部リング
44(第1図)を受け止めるためのもので、同端部リン
グは転動板14とシールド46とを保持器12に固定す
る。凹部42は、収容孔内において球軸受を軸方向に固
定する固定リングを受け入れるためのものである。
【0021】より詳細な軌道の構成は、第7〜11図か
ら明らかである。曲線軌道部分36は、ほぼ180°に
わたって延びるとともに、近似的に円形に湾曲せしめら
れている。直線軌道部分30から直線軌道部分32への
レベル降下は、既に直線軌道部分30の終端部分aにお
いて始まっている。これによって、直線軌道部分30と
接続する領域の曲線軌道部分36の底部は、直線軌道部
分30の底部の仮想の延長部よりも低い位置にあり、そ
して球の側面案内は、同接続領域においても保証されて
いる。終端部分aにおけるレベル勾配は、第8図におい
て2°の角度で示されている。曲線軌道部分36に直に
接続する領域のレベル勾配は、第8図に同様に示される
ように、約5°である。レベル段差は全くなく、勾配の
変化は滑らかである。終端部分aの縦延長は、荷重を受
けている球が、曲線軌道部分36に転入する前に連続的
に荷重から解放されるように、切削によって長くされて
いる。これは、荷重領域に入る球についても類似的に当
てはまる。この措置によって、均一で衝撃のない転動が
保証されている。第7図の位置において、曲線軌道部
分36は、戻り案内用直線軌道部分32のレベルよりも
低い最小レベルを有している。戻り案内用直線軌道部分
32の終端部分bにおいて、緩やかなレベル上昇が行わ
れる。レベル段差は全くなく、勾配の変化は滑らかであ
る。最小レベルは、戻り案内用直線軌道部分32の切
削によって生じる。直線軌道部分30,32の傾斜区間
a,bは、曲線軌道部分36と一緒にスタンピングされ
ている。終端部a,bの領域における中間リブ38のリ
ブ幅の減少は、直線軌道部分30,32への曲線軌道部
分36の漏斗状の移行部を生ぜしめる。
【0022】第12図には、第7図と第12との関係を
明確にするために第7図にも部分的に記入されている種
々の測定点が、符号〜で示されている。この測定点
には、第12図の表にしたがって、種々のレベル値が例
示的に割り当てられている。このレベル値は、0とされ
た支持用直線軌道部分30の底部レベルに対する各軌道
の底部の相対的レベル高さをミリ単位で表している。
【0023】この表の第2コラムから、領域〜に最
小レベルが存在していて、この最小レベルから戻り案内
用の直線軌道部分32の底部のレベルまでレベルが上昇
していることが、直ちに理解される。この再上昇〜
は、本質的には戻り案内用直線軌道部分32の戻り直線
部に位置する。個々の点〜に関係付けられた位置座
標は、第12図内の角度の値によって表されている。第
12図は、球軸受の長さ観念をも39.5mmという長
さ表示によって間接的に示している。これに補足して付
言すれば、実例としての保持器12の外径は40mmで
あり、第2図に示すように、全部で10個の転動板が備
えられており、1つの転動板の周囲延長は9.7mmで
あり、そして球直径は3.969mmである。結局、底
部における軌道の曲率半径(第12図の一点鎖線)は余
裕をもって2.04mmである、表の最後の第4コラム
において、軌道部分のそれぞれの半径がミリ単位で表示
されている。これらの半径は球半径よりも僅かに大き
く、したがって球は側面的に案内されていることが理解
される。第12図及び表から、領域〜において側面
的案内が保証されていることが理解される。この側面的
案内は、頂部領域においてリブ38の突出部38aに
よって補われる。比較的問題のない領域〜において
も、切り込み線50によって示唆されるように、転動板
によって球の確実な側面的案内が保証されている。もう
一度言えば、個々の傾斜区間はからまで本質的に連
続的に相互に移行している。
【0024】球の案内は保持器12によって補われる。
保持器12内の案内面は、転動板の案内面に継ぎ目なく
接合するように、高精度に仕上げられている。
【0025】第3,7図において認められる凹部52
は、部分的に、曲線軌道部分36のスタンピングに際し
ての材料の受入れに利用される。言い換えると、スタン
ピングに際して、前もって形成された凹部を備える転動
板14が、型枠内に入れられる。この型枠は、外周面1
6及び終端面には当接するが、凹部52の領域には多く
の空間を残している。したがって、スタンピング時に押
しのけられた材料がそこに流れ込んで、この時に第7図
の凹部の形状が発生する。
【0026】第13図には、転動板14及び球20を取
り除いた後の第2図の保持器が示されている。そこに
は、第2図の転動板14を受け入れるための凹所60が
認識される。さらに、支持球列22の各球の部分的な通
過を許容するスリット26及び第2図の戻り球列24の
ための軌道62が認識される。これらはすべて、第14
図にも拡大して示されている。さらに、第14,15図
から、凹所60の端部に、それも凹所60の終端面64
に隣接して、溝状の充填斜面66が軌道62と1列に配
設されていることを認識される。この充填斜面の意義は
特に第19図から理解される。同図では、球循環路の球
20を充填するために、充填管68が接続されており、
その結果同充填管は、近似的に充填斜面66の延長上に
ある。この場合、上方の鍋形の端部リング44は取り外
されており、下方の鍋形の端部リング44は、転動板1
4に関連してその固定位置を占めている。上方の端部リ
ング44が欠落しているために、転動板14を、第19
図から理解されるように、傾斜させることができ、その
結果同転動板は、充填斜面66の領域において球20の
流入を許容する。凹所60の縦方向の環境面70,72
が互いに近似的に平行であるために、あるいはまた保持
器12の合成樹脂材料が転動板14の強制的な拡開を可
能にする程度に弾性的であるために、転動板14の傾斜
は可能である。
【0027】戻り球列の軌道52内への球20の充填
は、第18,19図から明らかなように、転動板14の
内面に面取り部74が設けられることによりさらに容易
になる。 充填斜面66及び面取り部74を用いた充填
方法は、転動板14に両直線軌道部分30,32と曲線
軌道部分36が設けられたことには拘りがないことに注
意すべきである。それどころか、転動板14が支持球列
の直線軌道部分30の幅に限定される場合であても、こ
の充填方法を用いることができよう。この場合には、単
に充填斜面60及び面取り部74を、支持球列の直線軌
道部分30に整列させて設けるべきであろう。
【0028】第20図には、軸178が支持台180に
よって支えられ、保持器112が部分リング形状に構成
されているところの直動球軸受が記載されている。保持
器の端部には、再び終端リング144が備えられ、同終
端リングは、保持器112の周囲延長に対応して部分リ
ング形状に構成されている。球領域への汚れの侵入を防
ぐために、シールが設けられている。
【0029】第1図において、シールド46について言
及した。これは、そこでは必要不可欠なリングパッキン
であって、端部リング44によって保持器に保持される
とともに、パッキンリップをもって図示されてない軸に
密着する。いま説明した第20図に記載の実施例におい
ても、このようなパッキンリングが必要である。このパ
ッキンリングは、第22〜25図に記載されており、そ
こでは符号146で示されるとともに、基体146aと
パッキンリップ146bとで構成されている。パッキン
リップ146bは、ここにおいても第20図の軸178
に密着させるためのものである。パッキンリング146
の基体146aは、特に第23,24,25図から理解
されるように、保持器112の端面185の環状凹部1
84内に収容されている。この環状凹部は、軸方向に向
けられた面184aと半径方向内側に向けられた面18
4bとによって限定されるとともに、その各端部は終端
縁184cによって限定されている。基体146aは、
保持器112の軸方向に向けられた面184aと端面1
85上に位置する端部リング144の軸方向に向けられ
た面144aとの間の軸方向の隙間内に位置する。基体
146aの直径に対する凹部184の超過寸法(第25
図)は、基体146aに対して凹部184の内側に半径
方向の隙間を与えている。この半径方向の隙間は、第1
図に記載の実施例においても存在し、そこにおていもき
わめて重要であるが、今まで説明されてなかった。この
半径方向の隙間は、軸178を保持器112に対して角
度調節する際に、変更された幾何学的配置へのパッキン
リング146の適合を実現するために必要不可欠であ
る。第1〜13図に記載の実施例の場合、パッキンリン
グ46(そこではシールドとして示されている。)は、
リング状に閉じられており、それゆえ周方向の移動が許
されており、しかもそれによって軸受作用を阻害するこ
ともないのであるが、他方、本考案によればパッキンリ
ング146は、部分的なリング形状であって、即ち開い
ている。軸178と保持器112間の整列の欠如に際し
て変更された軸受の幾何学的配置へのパッキンリングの
適合を実現させるために、パッキンリング146に半径
方向の遊びを許容することは、依然として必要不可欠で
ある。しかしながら同時に、パッキンリング146は、
回転し得る場合には、保持器の一方又は他方の端面18
6(第22図参照)を越えて突き出たり、あるいは同端
面の後方に引っ込んだりすることがありうるので、同パ
ッキンリング146の回転を回避することが必要不可欠
である。
【0030】パッキンリング146を、周方向に沿って
は固定するが、半径方向には移動可能にするために、第
23,24図において詳細に示されるような構成が備え
られている。軸方向に向けられた面184a上に、第2
2,23図においても認められるところのカム188が
隆起している。このカム188は、第23,24図から
理解されるように、貫通孔190を貫通する。この場
合、貫通孔190は、カム188の半径幅よりも大きな
半径方向の寸法を有しており、その結果パッキングリン
グ146は以前と同様に半径方向の遊びを有している。
この場合、第22図にしたがって、カム188は、単に
パッキンリング146の端部領域のみに、つまり第20
図の支持台180の近傍のみに設けられていることに留
意すべきである。さらに、保持器112の軸方向に向け
られた面184aに対するカム188の高さは、基体1
46aの軸方向の厚さよりも大きいことに留意すべきで
ある。面144a、つまり鍋形の端部リング144の鍋
底部144bの内面は、カム188の端面188aに当
接するとともに、そこにおいて保持器にねじ止めされて
いる。このねじ止めは、カム188に螺入されている沈
頭ねじ192によって行われる。基体146aの軸方向
の厚さに対するカム188の軸方向の高さの超過寸法に
起因して、沈頭ねじ192をしっかりと締め付けた場合
でも、基体146aが、面184aと144aとの間で
挾着されることはない。その限りにおいてもパッキンリ
ング146の半径方向の遊びは維持される。第24図か
ら、環状壁部144cが転動板114の凹部140に係
合するとともに、保持器112の面取りされた外周面1
87に当接し、その結果転動板114が保持器112内
で軸方向及び半径方向に保持されている様子が明確に把
握される。またパッキンリングの周方向の固定は、パッ
キンリング146の凸部189によって終端縁184c
(第23図)に対して行われる。それにも拘らず端部リ
ング144を取付けるにはカム188が必要であろう。
しかしながらこの場合、カム188は、貫通孔190に
対して必要不可欠な半径方向の隙間に加えて、周方向の
隙間を有するであろう。
【0031】リングパッキン146だけではシールの問
題はまだ完全には解決されない。第20〜23図並びに
第26,27図から明らかなように、さらに、保持器1
12の遊び限定面186の領域には、根元部分194a
と軸178に密着するリップ部分194bとを備えた縦
パッキンストリップ194が設けられている。根元部分
194aは、保持器112のそれぞれの遊び限定面18
6の近傍の、軸方向に延びかつ半径方向内向きに開口す
る溝196内に組み込まれている。この溝196は、軸
方向に向けられた面184aまで延びるとともに、終端
部分eにおいて外縁的に拡径しており、その結果支持肩
部198を形成している(第26図)。縦パッキンスト
リップ194の根元部分194aは、軸方向の終端領域
において外縁的に突出する突起200を有しており、同
突起は支持肩部198に当接する。縦パッキンストリッ
プ194は突出部202を有しており、同突出部は、突
起200を越えて、端部リング144の底壁部144b
に向かって軸方向に突き出している。したがって、第2
3図に示されるように、パッキンリング146は突出部
202に当接する。遊び184〜186の領域における
突出部202とパッキンリング146のこの相互の当接
によって、軸178と保持器112の間の空間は完全に
密閉されている。
【0032】第27図は取り付け前の縦パッキンストリ
ップ194を示している。縦パッキンストリップ194
の両端部における突起200の軸方向の外側には、係合
要素204が備えられており、同係合要素は、縦パッキ
ンストリップ194の取付けに際して、各突起200を
肩面198を越えて押し出して同肩面の上に載置させる
べく、同突起200間に位置している部分を引き伸ばす
ことを可能にするものである。取付け後に、係合要素2
04は、突出部202の外側で同突出部202を残して
おいて切り離される。
【0033】第28図には再び転動板14が示されてお
り、同転動板の外表面16は第6図に既に概略的に示さ
れている。外表面16は、中央に直接的に延びる縦部分
fを有しており、同縦部分には、それぞれ曲率半径g1
を持つ移動湾曲部分gを介して、同様に直線状の軸方向
の縦部分hが続いている。縦部分hは、縦部分gと35
分の角度αを成す。支持球列の全長は符号iで表されて
いる。相対的な大きさの関係は以下の通りである。
【0034】支持球列の長さiは、軸178の直径の約
100〜200%、好ましくは約130〜180%であ
る。中央縦部分fの長さは、軸178の直径の約2〜1
5%、好ましくは約5〜10%である。移行湾曲部分g
の曲率半径g1は、軸178の直径の約100%以上、
好ましくは約150%以上、及び例えば167〜300
%である。傾斜角度αは、約25〜45角度分、例にお
いては約35角度分である。
【0035】前記の各寸法を維持した場合、転動板14
の確実な傾転性又は揺動性が保証され、それでいて他方
では通常の動作において中央の縦領域fの直線性によっ
て、周囲を囲んでいる軸受孔に対する面圧も、摩損が少
なく維持される程度に低減されていることが明らかにな
った。さらに前記の寸法を維持した場合、軸の軸線と保
持器の軸線との不整合に際して予期される傾転運動の範
囲内においては、直径上で互いに向かい合う転動板14
の接近は、許容可能な限界内に止まり、したがって一方
では軸178に対してそして他方では転動板14に対し
て球が及ぼすところの圧力も、許容可能な限界内に止ま
ることが明らかになった。第28図に記載の転動板の実
施形態は、前記のそしてそれ以外の全ての実施形態の直
動球軸受において利用可能である。
【0036】第2図に示したように転動板の外表面16
は、受入れを行なう軸受ケーシング孔の内周面に対応し
て湾曲せしめられており、その結果転動板の中央の縦部
分fの領域において軸受ケーシング孔への面接触が保証
されていることに留意すべきである。
【図面の簡単な説明】
全体的な技術的関連を提示するものとして、
【図1】本考案の直動球軸受の断面図である。
【図2】第1図の線II−IIに沿った横断面図であ
る。
【図3】転動板の内周面の図である。
【図4】第3図の転動板の側面図である。
【図5】第3図の線V−Vに沿った断面図である。
【図6】第5図の領域VIの拡大断面図である。
【図7】第3図の転動板の端部分の拡大図である。
【図8】第7図の線VIII−VIIIに沿った断面図
である。
【図9】第7図の線IX−IXに沿った断面図である。
【図10】第8図の線X−Xに沿って断面図である。
【図11】第8図の線XI−XIに沿った断面図であ
る。
【図12】第7の転動板の端部分における軌道の底部レ
ベルを表で示したレベル詳細図である。
【図13】転動及び球を除去した後の、第1図の線II
−IIに沿った保持器の横断面図である。
【図14】第13図の細部の拡大図である。
【図15】第13図の矢示方向XVから見た保持器の部
分図である。
【図16】第13図の線XVI−XVIに沿った保持器
の縦断面図である。
【図17】第13図の線XVII−XVIIに沿った縦
断面図である。
【図18】面取り部を備える第7図に相当する転動板の
部分図である。
【図19】球を充填する際の第15図の線XIX−XI
Xに沿った断面図である。
【図20】軸用の支持台を収容するために保持器が部分
リング形状に構成されている点で変更された、第1図の
直動球軸受の断面図である。
【図21】第20図の位置XXIに相当する拡大詳細図
である。
【図22】部分リング形状かつ鍋形状の端部リングを取
り外した状態の、第20図の直動球軸受の側面図であ
る。
【図23】第22図の部分XXIIIの拡大詳細図であ
る。
【図24】第23図の線XXIV−XXIVに沿った断
面図である。
【図25】第23図の線XXV−XXVに沿った断面図
である。
【図26】第22図の矢示方向XXVIから見た、部分
的断面を含む部分図である。
【図27図】第26図の縦パッキンストリップの詳細図
である。
【図28】第6図に相当する転動板の図である。
【符号の説明】
10 直動球軸受 12 保持器 14 転動板 16 外表面(外周面) 18 内表面(内周面) 22 支持球列 24 戻り球列 26 スリット 28 曲線球列 30 支持用直線軌道部分 30a 延長部(終端部分) 32 戻り案内用直線軌道部分 32a 延長部(終端部分) 36 曲線軌道部分 38 中間リブ 38a 延長部(終端部分) 52 凹部 60 凹所 66 充填斜面 74 充填面取り部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 カール−ハインツ ロイス ドイツ連邦共和国 ウンターエルスバッ ハ ゾンダーシュトラーセ 26 (72)考案者 ライナー ヘーフリング ドイツ連邦共和国 アルンシュタイン ジヒエルスドルファー シュトラーセ 7 (56)参考文献 特開 昭56−83615(JP,A) 特開 昭61−266824(JP,A) 特開 昭63−28535(JP,A) 特開 昭62−193734(JP,A)

Claims (11)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保持器軸線と多数の球循環路とを備える
    保持器(12)を含む直動球軸受(10)であって、こ
    の場合前記各々の球循環路は、前記保持器軸線に対して
    本質的に平行な2つの直線球列(22,24)、即ち支
    持球列(22)及び戻り球列(24)と、該両直線球列
    (22,24)を接続する2つの曲線球列(28)とを
    有しており、この場合さらに、球循環路の少なくとも1
    つの直線球列(22,24)は、半径方向外側で転動板
    (14)に隣接し、該転動板は、前記保持器(12)の
    付属の凹所内に装着されていて、そして該保持器(1
    2)を収容する軸受ケーシング孔の内周面に当接する外
    表面(16)を有しており、この場合さらに、前記転動
    板(14)の内表面(18)には、それぞれの前記球循
    環路の少なくとも1つの直接球列(22,24)のため
    の1つの直線軌道部分(30,32)が形成されてお
    り、この場合それぞれの前記支持球列(22)は、前記
    保持器(12)によって部分的に囲まれた軸に当接する
    べく、該保持器(12)のスリット(26)を半径方向
    内向きに部分的に突き抜けている、球充填凹所を備える
    直動球軸受において、 前記保持器(12)の凹所(60)が、少なくともその
    1端部において、前記直線軌道部分(30,32)の一
    方とこれから長手方向に距離を置いて近似的に整列する
    1つの充填斜面(66)を有し、及び/又は前記転動板
    (14)が、その内面の少なくともその1端部の近傍
    に、前記直線軌道部分(30,32)の一方とこれから
    長手方向に距離を置いて近似的に整列する1つの充填面
    取り部(74)を有しており、この場合、前記充填斜面
    (66)及び/又は前記充填面取り部(74)は、前記
    転動板(14)が前記1端部において前記凹所(60)
    から完全に又は部分的に持ち上げられた時に、前記一方
    の直線駆動部分(30,32)への前記球(20)の充
    填を許容し、かつ組立てられた最終直動球軸受において
    各々の球循環路の球が循環動作中に充填斜面(66)な
    いしは充填面取り部(74)を横切らないようになって
    いる、ことを特徴とする充填凹所を備える直動球軸受。
  2. 【請求項2】 前記凹所(60)の両端部に前記充填斜
    面(66)が設けられ、及び/又は前記転動板(14)
    の内面の該転動板の両端部に前記充填面取り部(74)
    が設けられている、請求項1記載の直動球受。
  3. 【請求項3】 前記転動板(14)の前記内面(18)に
    は、前記支持球列(22)のための唯一の支持用直線軌
    道部分(30)が備えられており、そして前記充填斜面
    (66)及び/又は前記充填面取り部(74)は、該支
    持用直線軌道部分(30)と整列して設けられている、
    請求項1又は2記載の直動球軸受。
  4. 【請求項4】 前記転動板(14)の前記内面には、前
    記各々の球循環路のための閉じた軌道(30,32,3
    6)が形成されており、この場合前記閉じた軌道(3
    0,32,36)は、2つの直線軌道部分(30,3
    2)、即ち前記支持球列(22)のための支持用直線軌
    道部分(30)及び前記戻り球列(24)のための戻り
    案内用直線軌道部分(32)と、該両直線軌道部分(3
    0,32,)を接続する2つの曲線軌道部分(36)と
    を有している、請求項1又は2記載の直動球軸受。
  5. 【請求項5】 前記両直線軌道部分(30,32)の直
    線的な延長部(30a,32a)は、前記曲線軌道部分
    (36)に移行しつつ、前記転動板(14)の端部まで
    本質的に一定断面で連続している、請求項4記載の直動
    球軸受。
  6. 【請求項6】 前記充填斜面(66)及び/又は前記充
    填面取り部(74)は、前記戻り案内用直線軌道部分
    (32)と軸線方向において整列して配置されている、
    請求項4又は5記載の直動球軸受。
  7. 【請求項7】 前記支持用直線軌道部分(30)は、前
    記転動板(14)の外表面に関連づけると、比較的高い
    レベルに位置し、そして前記戻り案内用直線軌道部分
    (32)は、前記転動板(14)の前記外表面に関連づ
    けると、比較的低いレベルに位置し、そして前記曲線軌
    道部分(36)は、対応する前記レベル差を徐々に克服
    している、請求項4から6までのいずれか1項記載の直
    動球軸受。
  8. 【請求項8】 前記両直線軌道部分(30,32)は中
    間リブ(38)によって互いに分離されており、該中間
    リブは、場合によっては、前記転動板(14)の両端部
    までの本質的に一定断面で連続するとともに、前記両曲
    線軌道部分(36)によって中断されている、請求項4
    から7までのいずれか1項記載の直動球軸受。
  9. 【請求項9】 球を充填する工程の間、前記動板(1
    4)の充填部位から離隔している端部は、ほぼ前記凹所
    (60)の内部の使用位置に保持されている、請求項4
    から7までのいずれか1項記載の直動球軸受。
  10. 【請求項10】 前記各々の転動板(14)の前記充填
    部位から離隔している端部は、球を充填する工程の間、
    鍋形の端部リング(44)によって使用位置に保持され
    ている、請求項9記載の直動球軸受。
  11. 【請求項11】 球を充填する状態において、前記転動
    板(14)が一端側で前記凹所(60)から傾斜せしめ
    られており、該凹所(60)の開口端で充填斜面(6
    6)及び/又は充填面取り部(74)へ球充填装置の充
    填管(68)が接続されている、請求項1から10まで
    のいずれか1項記載の直動球軸受。
JP1995001358U 1989-03-31 1995-03-03 球充填凹所を備える直動球軸受 Expired - Fee Related JP2533751Y2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3910456.7 1989-03-31
DE3910456A DE3910456C1 (ja) 1989-03-31 1989-03-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0744803U JPH0744803U (ja) 1995-11-28
JP2533751Y2 true JP2533751Y2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=6377549

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2075791A Pending JPH02283913A (ja) 1989-03-31 1990-03-27 球充填凹所を備える直動球軸受
JP1995001358U Expired - Fee Related JP2533751Y2 (ja) 1989-03-31 1995-03-03 球充填凹所を備える直動球軸受

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2075791A Pending JPH02283913A (ja) 1989-03-31 1990-03-27 球充填凹所を備える直動球軸受

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4989996A (ja)
EP (1) EP0390155B1 (ja)
JP (2) JPH02283913A (ja)
AT (1) ATE85407T1 (ja)
BR (1) BR9001472A (ja)
DD (1) DD293404A5 (ja)
DE (2) DE3910456C1 (ja)
ES (1) ES2039981T3 (ja)
LT (1) LT3737B (ja)
RU (1) RU1809880C (ja)
UA (1) UA15735A (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5106206A (en) * 1991-01-30 1992-04-21 Nippon Thompson Co., Ltd. Linear motion guide unit manufactured from a resin
EP0843635B1 (en) * 1995-08-09 2000-07-26 Dowty Aerospace Gloucester Limited A bearing and a method of disassembling such a bearing
DE19613626A1 (de) * 1996-04-04 1997-10-09 Star Gmbh Linearführungseinrichtung
DE19806139A1 (de) * 1998-02-14 1999-08-19 Skf Linearsysteme Gmbh Aus Gehäuse und Linearlager bestehende Lagereinheit
AU1092000A (en) * 1998-10-27 2000-05-15 Thomson Industries Inc. Nested track bearing
TWI267590B (en) 2003-12-05 2006-12-01 Nsk Ltd Linear guide device
JP4561087B2 (ja) * 2003-12-05 2010-10-13 日本精工株式会社 リニアガイド装置及びその組立方法
DE102007043222A1 (de) * 2007-09-11 2009-03-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Befüllung eines Linearwälzlagers mit Wälzkörpern
RU2633461C1 (ru) * 2016-09-05 2017-10-12 Общество с ограниченной ответственностью "Нефть - Сервис Прокат" Устройство ввода шаров в трубопровод
RU192523U1 (ru) * 2017-01-31 2019-09-19 Ринат Раисович Хузин Модуль многоступенчатый гидроимпульсный

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE43680C (de) * G. A. CASSAGNES in Paris, Boulevard de Strasbourg 2 Einrichtung zur Erzeugung synchroner Bewegung für die Telegraphie
DE7835003U1 (de) * 1979-02-22 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Kugellager für Längsbewegungen
CH43680A (de) * 1908-03-07 1909-06-01 Deutsche Waffen & Munitionsfab Apparat zum Einbringen von Kugeln in Kugellager unter Druck bei zueinander schräggestellten Ringen
DE1194649B (de) * 1960-08-13 1965-06-10 Zahnradfabrik Friedrichshafen Kugelbuechse
US3532401A (en) * 1968-05-10 1970-10-06 Barden Corp Preloaded double row ball bearing and method of making the same
DE2003535A1 (de) * 1970-01-27 1971-08-12 Star Kugelhalter Gmbh Dt Kugelfuehrung mit einem Kunststoffring
DE2363033B2 (de) * 1973-12-19 1977-10-27 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Kugelbuechse mit zweireihigen laufbahntraegern
FR2291407A1 (fr) * 1974-11-15 1976-06-11 Skf Ind Trading & Dev Roulement a billes pour mouvements longitudinaux
DE2557349A1 (de) * 1975-12-19 1977-06-30 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Kugellager fuer laengsbewegungen
DE2614158C2 (de) * 1976-04-02 1981-12-17 Skf Kugellagerfabriken Gmbh, 8720 Schweinfurt Kugelbüchse
DE2626399A1 (de) * 1976-06-12 1977-12-22 Schaeffler Ohg Industriewerk Kugellager zur laengsbeweglichen lagerung von wellen
JPS5683615A (en) * 1979-12-11 1981-07-08 Sana Shoji Kk Ball bush
DE3216440A1 (de) * 1982-05-03 1983-11-03 Skf Kugellagerfabriken Gmbh Kugellager fuer laengs- und drehbewegungen
CS244455B1 (en) 1983-09-05 1986-07-17 Josef Soucek Sugar beat cropping device
US4545626A (en) * 1984-02-06 1985-10-08 Incom International Inc. Linear bearing assembly
DE3512013A1 (de) * 1985-04-02 1986-10-02 Skf Linearsysteme Gmbh Kugellager fuer laengsbewegungen
JPH0619855Y2 (ja) * 1988-05-31 1994-05-25 日本精工株式会社 リニアガイド装置のボール保持器
US4927273A (en) * 1988-07-21 1990-05-22 Nippon Thompson Co., Ltd. Linear motion rolling contact bearing assembly having a feed-in port

Also Published As

Publication number Publication date
LTIP1803A (en) 1995-08-25
DE3910456C1 (ja) 1990-09-06
UA15735A (uk) 1997-06-30
DE59000831D1 (de) 1993-03-18
BR9001472A (pt) 1991-11-05
EP0390155B1 (de) 1993-02-03
ES2039981T3 (es) 1993-10-01
JPH0744803U (ja) 1995-11-28
JPH02283913A (ja) 1990-11-21
DD293404A5 (de) 1991-08-29
ATE85407T1 (de) 1993-02-15
EP0390155A1 (de) 1990-10-03
LT3737B (en) 1996-02-26
US4989996A (en) 1991-02-05
RU1809880C (ru) 1993-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2533751Y2 (ja) 球充填凹所を備える直動球軸受
US3545826A (en) Compliant and self-alining ball bearing for linear motion
US6200031B1 (en) Linear guide arrangement
JP3129888U (ja) シール装置
JPH07117101B2 (ja) 直動球軸受及び直動球軸受のための転動板を製造する方法
EP0323718B1 (en) Self-contained linear bearing unit and linear bearings embodying such units
JPS5911771B2 (ja) ボ−ルブシユ
US6106158A (en) Thrust bearing and retainer used therein
US4606658A (en) Cage for two-row angular-contact ball bearing
KR19990013944A (ko) 볼 연결체 및 상기 볼 연결체를 이용한 볼 스크류 장치
JPH02286909A (ja) 最適なパツキンを備える直動球軸受
US4838712A (en) Ball bearing and the retainer thereof
US5131762A (en) High performance two-piece bearing cage
CN104334898A (zh) 外筒被分割成三部分的直线运动轴承
US6736541B2 (en) Linear motion guide unit with means for keeping cage against wandering
US20030012471A1 (en) Retainer for ball bearing, and ball bearing including the same
US5221145A (en) Linear bearing
US3891284A (en) Longitudinally moving shaft bearing
US4438985A (en) Ball bushing of simplified construction
JPH028178B2 (ja)
JPH0135209B2 (ja)
JPH0310419Y2 (ja)
EP0936369A2 (en) Flanged ball bearing
JPH0313619Y2 (ja)
JP7252824B2 (ja) 密封構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees