JP2531865B2 - セラミックス焼結体の製造方法および製造装置 - Google Patents

セラミックス焼結体の製造方法および製造装置

Info

Publication number
JP2531865B2
JP2531865B2 JP3124852A JP12485291A JP2531865B2 JP 2531865 B2 JP2531865 B2 JP 2531865B2 JP 3124852 A JP3124852 A JP 3124852A JP 12485291 A JP12485291 A JP 12485291A JP 2531865 B2 JP2531865 B2 JP 2531865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
silicon carbide
silicon nitride
carbon
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3124852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04325681A (ja
Inventor
修 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP3124852A priority Critical patent/JP2531865B2/ja
Publication of JPH04325681A publication Critical patent/JPH04325681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531865B2 publication Critical patent/JP2531865B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐熱基材上に化学気相
成長法(CVD)法により窒化珪素の被覆層を形成する
セラミックス焼結体の製造方法およびそれに用いる製造
装置、特に高温構造材料へのCVD法の適用に関する。
【0002】
【従来の技術】窒化珪素、炭化珪素等のセラミックス焼
結体の耐酸化性あるいは強度を改善するために、CVD
法による窒化珪素あるいは炭化珪素で被覆することが行
なわれている。特に、窒化珪素焼結体では添加剤を含有
しているため、高温で充分な耐酸化性が得られず、この
ため、高純度のCVD法による窒化珪素で被覆すること
で耐酸化性を向上させている。このようにCVD法によ
り基材表面に窒化珪素を形成する場合、CVD反応炉内
に基材を挿入し、この反応炉内に原料ガスとして四塩化
珪素(SiCl4 )等の珪素源およびアンモニア(NH
3 )等の窒素源を導入し、1200〜1500℃の高温
で反応させて基材上に窒化珪素層を形成している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
製造方法によると反応が高温で生じるため、反応炉を高
温にする必要があり、反応炉の治具類およびヒータ等は
炭素で形成されていた。このような場合、治具の炭素と
原料ガスとが反応し、この反応が窒化珪素の形成に影響
する。特に、原料ガスは炭素製の導入管により反応炉に
導入されているが、原料ガスであるNH3 は高温で導入
管の炭素と反応して導入管を腐食させるとともに、反応
生成物が炭素源として反応炉内に混入し、窒化珪素の特
性および再現性に悪影響を及ぼすという問題があった。
本発明は、このような問題点を解決するためになされた
もので、反応炉内の治具を炭化珪素製あるいは炭化珪素
で被覆した炭素製とし、治具の腐蝕を防いで炭素源の混
入を防止することにより、特性の良好な窒化珪素をCV
D法により形成する方法を提供すること、および良好な
窒化珪素を形成できる製造装置を提供することを目的と
する。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
の本発明の第1発明によるセラミックス焼結体の製造方
法は、基材表面に四塩化珪素とアンモニアを原料として
化学気相成長法により1200℃以上の温度下で窒化珪
素を形成する方法において、反応炉内の治具類の一部ま
たは全部に炭化珪素または炭化珪素を被覆した炭素を用
いることを特徴とする。前記課題を解決するための本発
明の第2発明によるセラミックス焼結体の製造方法は、
反応炉内の治具のうちアンモニア導入管の材料に炭化珪
素または炭化珪素を被覆した炭素を用いたことを特徴と
する。前記課題を解決するための本発明の第3発明によ
るセラミックス焼結体の製造装置は、基材表面に四塩化
珪素とアンモニアを原料として化学気相成長法により
200℃以上の温度下で窒化珪素を形成するセラミック
ス焼結体の製造装置において、反応炉内の治具類のガス
接触部の一部または全部を炭化珪素または炭化珪素を被
覆した炭素で構成したことを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明のセラミックス焼結体の製造方法によれ
ば、CVD法により原料ガスとして四塩化珪素(SiC
4 )とアンモニア(NH3 )を用い、1200〜15
00℃の高温で反応させて基材上に窒化珪素を形成する
場合において、CVD反応炉内の治具を炭化珪素あるい
は炭化珪素を被覆した炭素製とすることにより、原料ガ
スと炭素との反応生成物が形成される窒化珪素の特性に
影響することを防止して、特性の良好な窒化珪素を再現
性良く形成することが出来る。特に原料ガスであるアン
モニア(NH3 )と炭素との反応が顕著に形成される窒
化珪素の特性に影響するため、アンモニアの導入管を炭
化珪素製あるいは炭化珪素で被覆した炭素製とすること
が必要である。また、炭素に被覆する炭化珪素は緻密で
炭素と原料ガスとの接触を充分に防ぐことが要求され、
CVD法等による緻密な炭化珪素で被覆することが好適
である。本発明で用いる炭化珪素または炭化珪素を被覆
した炭素製の治具とは、前記アンモニア導入管の他、図
1に示すように、反応管、SiCl4 導入管、排気管、
基材支持台等のCVD法により窒化珪素を形成するのに
必要な反応炉内治具をいう。
【0006】CVD法による窒化珪素の形成は、四塩化
珪素(SiCl4)とアンモニア(NH3 )等の原料ガ
スと、必要に応じて水素(H2 )、アルゴン等の希釈用
ガスを用いて1200〜1500℃の高温で行なわれ
る。治具の炭素は、H2 ガスと反応してCH4 等の炭化
水素ガスを、また、NH3 ガスと反応してシアンガスあ
るいは炭化水素ガスを発生するものと考えられる。これ
らの生成ガス、炭素蒸気および炭素微粒子等が目的とす
る窒化珪素の特性および再現性に影響しているものと考
えられる。本発明のセラミックス焼結体の製造方法で
は、炭化珪素あるいは炭化珪素で被覆した炭素製治具を
用いることにより、前記治具と原料ガスとの反応を防止
し、特性の良好な窒化珪素を再現性良く形成することが
可能となる。また、本発明のセラミックス焼結体の製造
装置を用いれば、前記の問題を生じることなく窒化珪素
を形成することが可能である。
【0007】
【実施例】以下、本発明の実施例について説明する。ま
ず、基材としてY23 、MgO、ZrO2 を焼結助剤
として添加した窒化珪素焼結体を用意した。CVD反応
炉に基材を挿入し、SiCl4 とNH3 を原料ガスとし
て原料ガス組成(SiCl4 /NH3 )の体積比0.
4、圧力10kPa、温度1400℃で30分間の形成
を10回行なった。希釈ガスにH2 を用い、ガスの導入
管および反応管等の治具は全て炭化珪素を被覆した炭素
製とした。原料ガスであるSiCl4 とNH3 を別々に
反応管に導入したのは、低温での反応を防止するためで
あり、窒化珪素の形成では原料ガスを高温で混合して反
応させる必要がある。なお、ここで用いたCVD反応炉
は、図1に示すように、CVD反応炉1内にカーボンヒ
ータ2と反応管3が設けられ、この反応管3を支持する
下部プレート4にNH3 導入管5、SiCl4 導入管6
および排気管7が貫通され、各管の先端5a、6a、7
aが反応管3内に開口している。反応管3内に固定され
る支持台8上に基材9が載置される。ここでNH3 導入
管5、SiCl4 導入管6および排気管7は、前述のと
おり炭化珪素を被覆した炭素製である。
【0008】合成した窒化珪素被覆窒化珪素焼結体につ
いて、色調、クラックの有無、強度、結晶配向性を解析
した。クラックは電子顕微鏡観察、強度はJIS規格R
−1601ファインセラミックスの曲げ強さ試験法、結
晶配向性はX線回折により強度が高い2つのピークの面
指数を調べた。結果を表1に示した。比較例として、治
具に炭素を用いて同一条件で10回の形成を行ない、特
性を評価した。結果を表1に示した。
【0009】
【表1】
【0010】表1に示されるように治具に炭化珪素被覆
炭素を用いた場合、曲げ強度および結晶配向性が安定し
ているのに対して、治具に炭素を用いた場合では曲げ強
度および結晶配向性が大きく変化していることが解る。
また、炭素を用いた場合にはクラックが発生することが
あり、基材を外気から遮断することが不可能になる場合
がある。このような窒化珪素の特性の不均一は実際の部
品の製造において、その信頼性を低下させる原因とな
る。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のセラミッ
クス焼結体の製造方法および製造装置によれば、CVD
法により原料ガスとして四塩化珪素(SiCl4 )とア
ンモニア(NH3 )を用い、1200〜1500℃の高
温で反応させて基材上に窒化珪素を形成する場合におい
て、CVD反応炉内の治具を炭化珪素製あるいは炭化珪
素を被覆した炭素製とすることにより、原料ガスと炭素
との反応を防止し、特性の良好な窒化珪素を再現性良く
形成することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例で使用したCVD反応炉を示す
模式図である。
【符号の説明】
1 CVD反応炉

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材表面に四塩化珪素とアンモニアを原料
    として化学気相成長法により1200℃以上の温度下で
    窒化珪素を形成する方法において、反応炉内の治具類の
    一部または全部に炭化珪素または炭化珪素を被覆した炭
    素を用いることを特徴とするセラミックス焼結体の製造
    方法。
  2. 【請求項2】反応炉内の治具がアンモニア導入管である
    ことを特徴とする請求項1に記載のセラミックス焼結体
    の製造方法。
  3. 【請求項3】基材表面に四塩化珪素とアンモニアを原料
    として化学気相成長法により1200℃以上の温度下で
    窒化珪素を形成するセラミックス焼結体の製造装置にお
    いて、反応炉内の治具類のガス接触部の一部または全部
    を炭化珪素または炭化珪素を被覆した炭素で構成したこ
    とを特徴とするセラミックス焼結体の製造装置。
JP3124852A 1991-04-26 1991-04-26 セラミックス焼結体の製造方法および製造装置 Expired - Fee Related JP2531865B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3124852A JP2531865B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 セラミックス焼結体の製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3124852A JP2531865B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 セラミックス焼結体の製造方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04325681A JPH04325681A (ja) 1992-11-16
JP2531865B2 true JP2531865B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=14895692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3124852A Expired - Fee Related JP2531865B2 (ja) 1991-04-26 1991-04-26 セラミックス焼結体の製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531865B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4641534B2 (ja) * 2007-07-27 2011-03-02 東洋炭素株式会社 還元性雰囲気炉用炭素複合材料の製造方法
JP4641536B2 (ja) * 2007-07-27 2011-03-02 東洋炭素株式会社 還元性雰囲気炉用炭素複合材料及びその製造方法
JP4690367B2 (ja) * 2007-07-27 2011-06-01 東洋炭素株式会社 還元性雰囲気炉用炭素複合材料
JP4641535B2 (ja) * 2007-07-27 2011-03-02 東洋炭素株式会社 還元性雰囲気炉用炭素複合材料及びその製造方法
JP4641533B2 (ja) * 2007-07-27 2011-03-02 東洋炭素株式会社 還元性雰囲気炉用炭素複合材料及びその製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62280371A (ja) * 1986-05-29 1987-12-05 Canon Inc 機能性堆積膜の形成法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04325681A (ja) 1992-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4224296A (en) Super hard-highly pure silicon nitrides, and a process and apparatus for producing the same
EP0149044B1 (en) Boron nitride containing titanium nitride, method of producing the same and composite ceramics produced therefrom
US5154862A (en) Method of forming composite articles from CVD gas streams and solid particles of fibers
JPH0710665A (ja) 静電チャック付セラミックスヒーター
US4096297A (en) Isotropic boron nitride and method of making same
JP2531865B2 (ja) セラミックス焼結体の製造方法および製造装置
KR20100091210A (ko) 그라파이트 기질상 내산화성 세라믹 코팅의 형성방법
JPH1012692A (ja) ダミーウエハ
JP4781232B2 (ja) 多結晶シリコンブロックの製造に用いられるシリコン溶融ルツボ
JP2721678B2 (ja) β−炭化珪素成形体及びその製造法
US5411762A (en) Method of obtaining a sialon-based ceramic material by reducing an aluminosilicate material, and use thereof in forming a ceramic coating on a refractory substrate
JP2000073171A (ja) 化学蒸着法多層SiC膜の製造方法
US6071343A (en) Heat treatment jig and method of producing the same
JP4361177B2 (ja) 炭化ケイ素材料及びrtp装置用治具
KR102238819B1 (ko) 실리콘 카바이드 섬유의 제조방법 및 상기 제조방법에 의하여 제조된 실리콘 카바이드 섬유
Ghanem et al. Oxidation behavior of silicon carbide based biomorphic ceramics prepared by chemical vapor infiltration and reaction technique
JPH08504738A (ja) 炭化ホウ素コーティング
JPH0583517B2 (ja)
JP3220730B2 (ja) 常圧cvd装置のための黒鉛製ウエハ保持治具
JPH10287495A (ja) 高純度炭化珪素質半導体処理部材及びその製造方法
JP2528928B2 (ja) 炭化けい素−窒化けい素複合膜の製造方法
JPH0146454B2 (ja)
JP2002128580A (ja) 高純度SiCコ−トカ−ボン材の製造方法
JP2726694B2 (ja) 導電性炭化珪素焼結体及びその製造方法
JP3482480B2 (ja) 耐酸化性に優れた黒鉛−炭化珪素複合体及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees