JP2000073171A - 化学蒸着法多層SiC膜の製造方法 - Google Patents

化学蒸着法多層SiC膜の製造方法

Info

Publication number
JP2000073171A
JP2000073171A JP10239152A JP23915298A JP2000073171A JP 2000073171 A JP2000073171 A JP 2000073171A JP 10239152 A JP10239152 A JP 10239152A JP 23915298 A JP23915298 A JP 23915298A JP 2000073171 A JP2000073171 A JP 2000073171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sic
vapor deposition
chemical vapor
sic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10239152A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Fujisawa
寛之 藤沢
Hiroyuki Fujimori
洋行 藤森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Original Assignee
Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Ceramics Co Ltd filed Critical Toshiba Ceramics Co Ltd
Priority to JP10239152A priority Critical patent/JP2000073171A/ja
Publication of JP2000073171A publication Critical patent/JP2000073171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】不純物が拡散しにくく、強度に優れた化学蒸着
法多層SiC膜の製造方法を提供する。 【解決手段】基材1を用意し、この基材1に化学蒸着法
でSiC膜2を被覆し、SiC膜2をSiC以外の膜3
で被覆し、さらに化学蒸着法でSiC以外の膜3をSi
C膜4で被覆する化学蒸着法多層SiC膜の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は化学蒸着法多層Si
C膜の製造方法に係わり、特にSiC膜間にSiC以外
の膜を介在させた化学蒸着法多層SiC膜の製造方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来半導体製造において熱処理工程に
は、半導体製造用化学蒸着法(CVD)SiC膜被覆熱
処理治具が使用されている。
【0003】この熱処理治具に被覆されるCVD−Si
C膜として2種類が知られている。
【0004】第1の種類のSiC膜は、SiOおよびC
Oを1720℃の処理温度で反応させ、基材上にSiC
膜を被覆(堆積)したものなどである。主にβ型(3
C)SiC構造の粒子であるが、一部α型(6H,15
R,21R)結晶を含む多結晶であり、結晶粒径は大き
く、透明度が高い。
【0005】第2の種類のSiC膜は、SiCl4 およ
びC38、H2 を1200℃の処理温度で反応させ、カ
ーボンまたはSiC−Si含浸焼結体上にSiC膜を被
覆したものなどである。β型(3C)以外にα型(2
H)の結晶を含む多結晶であり、結晶粒径は小さく、透
明度が低い。
【0006】またCVD−SiC膜は処理温度が低く、
原料ガス濃度が高い場合、SiC膜の断面から見た微細
構造はコーン状になり、処理温度が高く、原料ガス濃度
が低い場合は塊状になる。
【0007】SiC膜がCVDされるSiC膜被覆熱処
理治具の基材には、主として、カーボンとSiC−Si
含浸焼結体の2種類がある。しかし、カーボンとSiC
−Si含浸焼結体はいずれも純度が高くないため、高純
度なCVD−SiC膜を被覆させて製品化している。
【0008】現在熱処理治具に用いられている上述した
CVD−SiC膜は図3および図4に示すような次の2
種類の結晶構造がある。(1)図3に示すようにSiO
およびCOを処理温度1720℃で反応させ、カーボン
10上に被覆したSiC膜(クリア膜)11であり、結
晶構造は主にβ型(3C)であるが、一部α型(6H、
15R、21R)を含む多結晶である。結晶粒径は大き
く、透明度は高い。(2)図4に示すようにSiCl4
およびC38、H2 を処理温度1200℃で反応させ、
カーボンまたはSiC−Si含浸焼結体13上に被覆し
たSiC膜14であり、結晶構造は主にβ型(3C)以
外にα型(2H)を含む多結晶である。結晶粒径は小さ
く、透明度は低い。
【0009】上記以外でも原料ガス、合成温度等の異な
る条件で多くの種類のCVD−SiC膜が作られている
が、一般的に上記(1)のSiC膜のように処理温度が
高く、ガス濃度が低い場合は、断面から見た微細構造は
図3のように塊状になり、上記(2)のSiC膜のよう
に処理温度が低く、ガス濃度が低い場合は、断面から見
た微細構造は図4のようにコーン状になる。
【0010】また、CVDで得られるSiCは(11
1)、(110)等の配向が見られ、この配向がCVD
−SiC膜の強度に大きく影響を与えることが知られて
いる。
【0011】従来のSiC膜は図3および図4に示すい
ずれの場合にも、結晶粒界が基材10、13からSiC
膜表面12、15に向かって連続的であるため、不純物
が拡散し易く、また粒界部の機械的強度が小さい。
【0012】SiC膜被覆熱処理治具の一つにエピタキ
シャル装置用のサセプタがある。このサセプタはエピタ
キシャル装置使用中に、CVD−SiC膜にピンホール
が発生する場合があり問題になることがある。ピンホー
ルがSiC膜を貫通して基材まで達すると、SiC膜が
基材から浮き上がり、黄色に変色したり、基材に含まれ
る不純物がエピタキシャル装置に析出してシリコンウェ
ーハを汚染したりする。
【0013】また、エピタキシャル装置の自動化が進
み、サセプタの出し入れが少なくなっているため、この
ピンホールの発見が遅れ、このピンホールにより大量の
エピタキシャルウェーハの不良品を発生させる可能性が
ある。
【0014】一般にSiCがガスおよび温度の影響を受
けて侵食される際、金属が付着しているとその部分の侵
食が促進されると考えられている。そのため、SiC膜
にピンホールが発生する原因は、サセプタ表面に金属不
純物が存在し、エピタキシャル装置内のガスおよび温度
の影響を受けて侵食されたためと考えられている。
【0015】金属の汚染源としては、外部からの侵入に
よるものと、基材にもともと含まれている金属不純物の
可能性がある。この基材中の不純物によりピンホールが
発生する場合、次のようにSiC膜の微細構造が関係し
ていると考えられる。 (1)SiOおよびCOを処理温度1720℃で反応さ
せて製造したSiC膜の場合、図3に示すように微細構
造が塊状で粒界が存在する。結晶粒径が大きいため、一
つの粒界が長く、また配向しているため基材10から膜
表面12に向かった不純物が拡散し易い。(2)SiC
4 およびC38、H2 を処理温度1200℃で反応さ
せて製造したSiC膜の場合、図4に示すように微細構
造がコーン状で上記(1)のSiC膜と同様に粒界が存
在する。上記(1)のSiC膜と比べて結晶粒径が小さ
いため1個1個の粒界は短いが、粒界が多く存在するた
め、不純物が拡散する。
【0016】また配向しているため基材13から膜表面
15に向かった不純物が拡散する。
【0017】従って、図3および図4に示すようないず
れの構造のSiC膜もサセプタなど半導体製造用熱処理
治具の被膜には適さない。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した事情
を考慮してなされたもので、不純物が拡散しにくく、強
度に優れた化学蒸着法多層SiC膜の製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
になされた本願請求項1の発明は、基材を用意し、この
基材に化学蒸着法でSiC膜を被覆し、このSiC膜を
SiC以外の膜で被覆し、さらにSiC以外の膜に化学
蒸着法でSiC膜を被覆することを特徴とする化学蒸着
法多層SiC膜の製造方法であることを要旨としてい
る。
【0020】本願請求項2の発明では上記基材はSiC
−Si含浸焼結体であり、上記SiC膜はSiCl4
38およびH2 を所望の処理温度で反応させて作る化
学蒸着法SiC膜であることを特徴とする請求項1に記
載の化学蒸着法多層SiC膜の製造方法であることを要
旨としている。
【0021】本願請求項3の発明では上記基材はカーボ
ンであり、上記SiC膜はSiCl 4 、C38およびH
2 を所望の処理温度で反応させて作る化学蒸着法SiC
膜であることを特徴とする請求項1に記載の化学蒸着法
多層SiC膜の製造方法であることを要旨としている。
【0022】本願請求項4の発明では上記SiC膜はS
iOおよびCOを所望の処理温度で反応させて作る化学
蒸着法SiC膜であることを特徴とする請求項3に記載
の化学蒸着法多層SiC膜の製造方法であることを要旨
としている。
【0023】本願請求項5の発明では上記SiC膜はS
iCl4 、C38、およびH2 を所望の処理温度で反応
させて作る化学蒸着法SiC膜と、SiOおよびCOを
所望の処理温度で反応させて作る化学蒸着法SiC膜と
であり、この両膜を両膜間にSiC以外の膜を介在させ
て上記カーボンに被覆することを特徴とする請求項3に
記載の化学蒸着法多層SiC膜の製造方法であることを
要旨としている。
【0024】本願請求項6の発明では上記SiCl4
38、およびH2 を反応させる所望の処理温度は12
00℃であり、上記SiOおよびCOを反応させる所望
の処理温度は1720℃あることを特徴とする請求項1
ないし5項のいずれか1項に記載の化学蒸着法多層Si
C膜の製造方法であることを要旨としている。
【0025】本願請求項7の発明では上記SiC以外の
膜はSiCとO2 を反応させて作る化学蒸着法SiO2
膜であることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか
1項に記載の化学蒸着法多層SiC膜の製造方法である
ことを要旨としている。
【0026】本願請求項8の発明では上記SiC以外の
膜は化学蒸着法ダイヤモンド薄膜であることを特徴とす
る請求項1ないし7のいずれか1項に記載の化学蒸着法
多層SiC膜の製造方法であることを要旨としている。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる化学蒸着法
(CVD)多層SiC膜の製造方法について添付図面を
参照して説明する。
【0028】本発明に係わる化学蒸着法多層SiC膜F
1の製造方法は、基材を用意し、この基材にCVDでS
iC膜を被覆し、このSiC膜をSiC以外の膜で被覆
し、さらにCVDでSiC以外の膜をSiC膜で被覆し
てSiC膜を多層に被覆するものである。
【0029】例えば、図1に示すように、上記基材にS
iC−Si含浸焼結体1を用いる場合には、CVDの常
法によりSiCl4 、C38およびH2 を所望の処理温
度、例えば1200℃で反応させてコーン状の第1層目
のSiC膜2を形成し、次にCVD炉内をO2 雰囲気に
変え、SiC+2O2 →SiO2 +CO2 の反応により
第1層目のSiC膜2表面にSiC膜以外の膜、例えば
SiO2 膜3を形成し、さらに再びCVD炉内にSiC
4 、C38およびH2 を導入し、所望の処理温度、例
えば1200℃で反応させてSiO2 膜3上にコーン状
の第2層目のSiC膜4を被覆する。必要に応じ第3層
目以降も同様にSiC膜表面にSiO2膜を形成させた
後、SiC膜を被覆してSiC膜を多層化させる。
【0030】なお、SiC以外の膜は、SiO2 膜以外
にも化学蒸着法ダイヤモンド薄膜を用いることができ
る。
【0031】また、例えば図2に示すように、上記基材
にカーボン5を用いる化学蒸着法多層SiC膜F2を製
造する場合には、CVDの常法により、SiOおよびC
Oを所望の処理温度、例えば1720℃で反応させて塊
状のSiC膜6を形成し、次にCVD炉内をO2雰囲気
に変え、SiC+2O2 →SiO2 +CO2 の反応によ
り第1層目のSiC膜6表面にSiO2 膜7を形成し、
さらにCVD炉内にSiCl4 、C38およびH2 を導
入し、所望の処理温度、例えば1200℃で反応させ
て、SiO2 膜7上に第2層目のSiC膜8を被覆す
る。必要に応じ第3層目以降も同様にSiC膜表面にS
iO2 膜を形成させた後、SiC膜を被覆してSiC膜
を多層化させる。
【0032】なお、上記基材にカーボン5を用いる場合
に第1層目と第2層目を異なる製法によるSiC膜を被
覆する例を説明したが、各層のSiC膜はSiOおよび
COを処理温度1720℃で反応させて形成したSiC
膜またはSiCl4 、C38およびH2 を処理温度12
00℃で反応させて形成したSiC膜のいずれか一種類
を用いてもよい。
【0033】図1に示すようにSiC膜2の微細構造が
コーン状、または図2に示すようにSiC膜6の微細構
造が塊状のいずれの場合も、基材1、5から数μmの厚
さの部分では、粒子が非常に細かく不純物が拡散し易い
ため、多層被覆するSiC膜2、4、6、8の膜厚は例
えば10μm以上とする。SiO2 膜3、7について
は、SiC+2O2 →SiO2 +CO2 の反応がある程
度進むと、SiO2 膜3、7自体がSiCとO2 の反応
を妨げ、成膜速度が低下するため、SiO2 膜3、7の
膜厚は例えば1μmとする。
【0034】また、SiC表面の形態は半球状の凹凸か
らなるペブル構造あるいは各粒の結晶面が現れるファセ
ット構造であるため、SiO2 膜3、7が図1、図2に
示すように凹凸になるが、この凹凸によりSiO22
3、7はこのSiO2 膜3、7の下層のSiC膜2、6
および上層のSiC膜4、8と良く噛み合い、剥離しに
くくなる。
【0035】また、多層SiC膜2、4および多層Si
C膜6、8間にSiO2 膜3、7を介在させるため、粒
界を不連続にすることができ、その結果、不純物が拡散
しにくく、また機械的強度が大きいCVD−SiC膜を
作ることができる。
【0036】
【発明の効果】基材にSiC以外の膜が介在したCVD
−SiC膜を多層に被覆することにより、粒界を不連続
にして、金属不純物の拡散を防止して、基材中の金属不
純物がSiC膜まで拡散するのを防止し、サセプタにこ
の多層SiC膜を施した場合にはシリコンウェーハ等の
汚染を防止できる。
【0037】基材により付着性のよいSiC膜を選んで
被覆したので、強固な膜を得ることができ、さらにSi
C以外の膜を介在させて結晶構造の異なる種類のSiC
膜を被覆したので、強固で不純物拡散の小さな多層Si
C膜が得られ、サセプタにこの多層SiC膜を施した場
合には長寿命のサセプタが得られる。
【0038】SiC以外の膜に拡散係数の小さい化学蒸
着法SiO2 膜を用いることで、一連の化学蒸着法でS
iC膜、SiO2 膜の被覆ができるので被覆を効率よく
でき、さらに粒界を不連続にするとともに耐食性を増し
て、金属不純物の拡散を防止し、基材内部のみならず外
部からの金属不純物の侵入、拡散を防止できる。
【0039】粒界は不連続であるため、機械的強度が増
し、SiC膜の割れがなくなる。
【0040】また、粒界は不連続であるため、SiC膜
面まで不純物が拡散しなくなり、基材中の不純物が原因
のピンホールの発生を激減できる。
【0041】SiC以外の膜に化学蒸着法ダイヤモンド
薄膜を用いた場合にも、一連の化学蒸着法でSiC膜、
ダイヤモンド薄膜の被覆ができるので被覆を効率よくで
き、強固な膜をSiC膜間に介在できるので、粒界を確
実に不連続にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる化学蒸着法SiC膜の製造方法
より製造された化学蒸着多層SiC膜の模式図。
【図2】本発明に係わる化学蒸着法SiC膜の製造方法
より製造された他の化学蒸着多層SiC膜の模式図。
【図3】従来の化学蒸着法SiC膜の製造方法より製造
された化学蒸着SiC膜の模式図。
【図4】従来の化学蒸着法SiC膜の製造方法より製造
された他の化学蒸着SiC膜の模式図。
【符号の説明】
1 基材 2 SiC膜 3 SiC以外の膜(SiO2 膜) 4 SiC膜 5 基材 6 SiC膜 7 SiC以外の膜(SiO2 膜) 8 SiC膜 F1 化学蒸着多層SiC膜 F2 化学蒸着多層SiC膜

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材を用意し、この基材に化学蒸着法で
    SiC膜を被覆し、このSiC膜をSiC以外の膜で被
    覆し、さらにSiC以外の膜に化学蒸着法でSiC膜を
    被覆することを特徴とする化学蒸着法多層SiC膜の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 上記基材はSiC−Si含浸焼結体であ
    り、上記SiC膜はSiCl4 、C38およびH2 を所
    望の処理温度で反応させて作る化学蒸着法SiC膜であ
    ることを特徴とする請求項1に記載の化学蒸着法多層S
    iC膜の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記基材はカーボンであり、上記SiC
    膜はSiCl4 、C 38およびH2 を所望の処理温度で
    反応させて作る化学蒸着法SiC膜であることを特徴と
    する請求項1に記載の化学蒸着法多層SiC膜の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 上記SiC膜はSiOおよびCOを所望
    の処理温度で反応させて作る化学蒸着法SiC膜である
    ことを特徴とする請求項3に記載の化学蒸着法多層Si
    C膜の製造方法。
  5. 【請求項5】 上記SiC膜はSiCl4 、C38、お
    よびH2 を所望の処理温度で反応させて作る化学蒸着法
    SiC膜と、SiOおよびCOを所望の処理温度で反応
    させて作る化学蒸着法SiC膜とであり、この両膜を両
    膜間にSiC以外の膜を介在させて上記カーボンに被覆
    することを特徴とする請求項3に記載の化学蒸着法多層
    SiC膜の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記SiCl4 、C38、およびH2
    反応させる所望の処理温度は1200℃であり、上記S
    iOおよびCOを反応させる所望の処理温度は1720
    ℃あることを特徴とする請求項1ないし5項のいずれか
    1項に記載の化学蒸着法多層SiC膜の製造方法。
  7. 【請求項7】 上記SiC以外の膜はSiCとO2 を反
    応させて作る化学蒸着法SiO2 膜であることを特徴と
    する請求項1ないし6のいずれか1項に記載の化学蒸着
    法多層SiC膜の製造方法。
  8. 【請求項8】 上記SiC以外の膜は化学蒸着法ダイヤ
    モンド薄膜であることを特徴とする請求項1ないし7の
    いずれか1項に記載の化学蒸着法多層SiC膜の製造方
    法。
JP10239152A 1998-08-25 1998-08-25 化学蒸着法多層SiC膜の製造方法 Pending JP2000073171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10239152A JP2000073171A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 化学蒸着法多層SiC膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10239152A JP2000073171A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 化学蒸着法多層SiC膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000073171A true JP2000073171A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17040534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10239152A Pending JP2000073171A (ja) 1998-08-25 1998-08-25 化学蒸着法多層SiC膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000073171A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100652427B1 (ko) 2005-08-22 2006-12-01 삼성전자주식회사 Ald에 의한 도전성 폴리실리콘 박막 형성 방법 및 이를이용한 반도체 소자의 제조 방법
JP2015227493A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 地方独立行政法人山口県産業技術センター 複合硬質皮膜部材及びその製造方法
JP2016528131A (ja) * 2013-03-05 2016-09-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 高温耐性セラミックマトリックス複合材及び耐環境保護コーティング
JP2016204237A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 イビデン株式会社 セラミック構造体およびセラミック構造体の製造方法
JP2016204238A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 イビデン株式会社 セラミック構造体およびセラミック構造体の製造方法
CN111593322A (zh) * 2020-06-18 2020-08-28 太原理工大学 二氧化硅-金刚石复合材料及其制备方法
JP2021031363A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 住友金属鉱山株式会社 炭化ケイ素多結晶基板の製造方法
JP2021095584A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 住友金属鉱山株式会社 炭化ケイ素多結晶基板の製造方法
CN113651542A (zh) * 2021-09-16 2021-11-16 安徽光智科技有限公司 石英舟或石英管表面镀膜的方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100652427B1 (ko) 2005-08-22 2006-12-01 삼성전자주식회사 Ald에 의한 도전성 폴리실리콘 박막 형성 방법 및 이를이용한 반도체 소자의 제조 방법
US10822998B2 (en) 2013-03-05 2020-11-03 General Electric Company High temperature tolerant ceramic matrix composites and environmental barrier coatings
JP2016528131A (ja) * 2013-03-05 2016-09-15 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 高温耐性セラミックマトリックス複合材及び耐環境保護コーティング
JP2015227493A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 地方独立行政法人山口県産業技術センター 複合硬質皮膜部材及びその製造方法
JP2016204237A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 イビデン株式会社 セラミック構造体およびセラミック構造体の製造方法
JP2016204238A (ja) * 2015-04-28 2016-12-08 イビデン株式会社 セラミック構造体およびセラミック構造体の製造方法
JP2021031363A (ja) * 2019-08-29 2021-03-01 住友金属鉱山株式会社 炭化ケイ素多結晶基板の製造方法
JP7273267B2 (ja) 2019-08-29 2023-05-15 住友金属鉱山株式会社 炭化ケイ素多結晶基板の製造方法
JP2021095584A (ja) * 2019-12-13 2021-06-24 住友金属鉱山株式会社 炭化ケイ素多結晶基板の製造方法
JP7255473B2 (ja) 2019-12-13 2023-04-11 住友金属鉱山株式会社 炭化ケイ素多結晶基板の製造方法
CN111593322A (zh) * 2020-06-18 2020-08-28 太原理工大学 二氧化硅-金刚石复合材料及其制备方法
CN111593322B (zh) * 2020-06-18 2022-05-10 太原理工大学 二氧化硅-金刚石复合材料及其制备方法
CN113651542A (zh) * 2021-09-16 2021-11-16 安徽光智科技有限公司 石英舟或石英管表面镀膜的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119541A (en) Wafer succeptor apparatus
EP2520691B1 (en) Tantalum carbide-coated carbon material and manufacturing method for same
US4987016A (en) Component for producing semiconductor devices and process of producing it
KR101593922B1 (ko) 화학기상증착법에 의한 반도체 공정용 다결정 탄화규소 벌크 부재 및 그 제조방법
JP2000160343A (ja) 耐食性CVD―SiC及び耐食性CVD―SiC被覆材
JP2000073171A (ja) 化学蒸着法多層SiC膜の製造方法
JP2000302577A (ja) 炭化珪素被覆黒鉛部材
JPH0127568B2 (ja)
JP2002003285A (ja) SiC被覆黒鉛部材およびその製造方法
Oh et al. The effect of input gas ratio on the growth behavior of chemical vapor deposited SiC films
US6071343A (en) Heat treatment jig and method of producing the same
JP3929140B2 (ja) 耐蝕性部材およびその製造方法
JP3698372B2 (ja) CVD−SiC被覆部材
JP4361177B2 (ja) 炭化ケイ素材料及びrtp装置用治具
JP2009161858A (ja) 耐食性CVD―SiC被覆材及びCVD装置用治具
JPS61251593A (ja) 高純度半導体単結晶製造用ルツボ
JPH11130565A (ja) SiC被覆炭素材料
JPH01290521A (ja) 熱処理用治具
JPH07335728A (ja) 熱処理治具とその製造方法
JPH0692761A (ja) CVD−SiCコートSi含浸SiC製品およびその製造方法
JPH0583517B2 (ja)
JP3553744B2 (ja) 積層部材の製造方法
JPH1067584A (ja) 反応容器
JPH10256108A (ja) 炭化ケイ素質ダミーウェハ
JP3150545B2 (ja) 反応焼結Si含浸SiC質半導体製造用熱処理治具及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040726

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040831