JP3150545B2 - 反応焼結Si含浸SiC質半導体製造用熱処理治具及びその製造方法 - Google Patents

反応焼結Si含浸SiC質半導体製造用熱処理治具及びその製造方法

Info

Publication number
JP3150545B2
JP3150545B2 JP23527994A JP23527994A JP3150545B2 JP 3150545 B2 JP3150545 B2 JP 3150545B2 JP 23527994 A JP23527994 A JP 23527994A JP 23527994 A JP23527994 A JP 23527994A JP 3150545 B2 JP3150545 B2 JP 3150545B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
impregnated
producing
heat treatment
sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23527994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0891934A (ja
Inventor
毅 稲葉
修一 武田
茂男 加藤
勝憲 佐藤
厚男 北沢
Original Assignee
東芝セラミックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝セラミックス株式会社 filed Critical 東芝セラミックス株式会社
Priority to JP23527994A priority Critical patent/JP3150545B2/ja
Publication of JPH0891934A publication Critical patent/JPH0891934A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3150545B2 publication Critical patent/JP3150545B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/0072Heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/50Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials
    • C04B41/5093Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements with inorganic materials with elements other than metals or carbon
    • C04B41/5096Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00844Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for electronic applications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、高純度ウエハボー
ト、炉芯管、フォークなどのSiC質半導体製造用熱処
理治具に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体製造にSiを含浸したSiC基材
がこれまで多く使用されているが、その高純度化対策と
しては、従来から主に次のような方法が採用されてい
る。 (1) Si含浸SiC表面に高純度のCVD−SiCコ
ーティングを行うこと (2) 原材料であるSi、SiCに高純度品を用いるこ
と (3) 純化、焼成を高温で行い、部材の最表面のSiC
粒子を分解することにより高純化を図ること 上記の中のCVD法 (1)は高純度化には非常に有効な方
法であるが、コストが高い上に使用時に膜が剥離すると
いった信頼性に問題があった。この対策として基材表面
に含浸されたSiをエッチングして表面を粗面化してか
らCVDコーティングする方法もあるが、一層コスト高
を招くとともに、エッチングした部分への膜の回り込み
に問題があり、膜の剥離に対する信頼性はこれによって
も十分ではなかった。
【0003】また、原料に高純度品を用いる方法(2) 、
部材の最表面のSiC粒子を分解することにより高純化
を図る方法(3) は、いずれも基材の最表面に吸着性が高
く不純物が拡散し易い含浸Siが露出するため、外部不
純物の吸着(二次汚染)を引き起こしたり、基材内部の
不純物がウエハに拡散し易いといった問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、治具表面
から所定の深さ方向の領域を実質的にSiCのみから構
成することによって、高純度でしかも信頼性の高い反応
焼結Si含浸SiC質半導体製造用熱処理治具を得よう
とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、反応焼結S
i含浸SiC質半導体製造用の治具において、基材が少
なくとも粒径50〜200μmのSiC粒子を25〜7
5重量%含むSi−SiC複合体からなり、その表面か
ら深さ方向の3〜200μmまでの領域が上記SiC粒
子及びSiをSiC化した粒径3〜200μmのSiC
多結晶からなることを特徴とする反応焼結Si含浸Si
C質半導体製造用熱処理治具(請求項1)、基材表面か
ら深さ方向の3〜200μmまでの領域が微少領域X線
回折法によりフリーシリコン及びフリーカーボンを検出
しない実質的にSiC成分のみからなることを特徴とす
請求項1記載の反応焼結Si含浸SiC質半導体製造
用熱処理治具(請求項2)、基材をさらにCVDコート
した請求項1又は2記載の反応焼結Si含浸SiC質半
導体製造用熱処理治具(請求項3)及び少なくとも粒径
50〜200μmのSiC粒子を25〜75重量%含む
SiC焼結体にSiを含浸してSi−SiC複合体から
なる基材を形成し、この基材を温度1500℃以上、圧
力30torr以下でCOガスと反応させ、基材表面から深
さ方向の3〜200μmまでの領域が上記SiC粒子及
びSiをSiC化した粒径3〜200μmの領域が上記
SiC粒子及びSiをSiC化した粒径3〜200μm
のSiC多結晶とすることを特徴とする反応焼結Si含
浸SiC質半導体製造用熱処理治具の製造方法(請求項
4)である。以下にこれらの発明をさらに説明する。、
【0006】SiC焼結体を得る方法には反応焼結法と
常圧焼結法があるが、この発明では反応焼結法によって
得られるSiとSiCの複合体を基材とする。これを得
るためには、例えば粒径50〜200μmのSiC粒子
を25〜75重量%含む炭化珪素粉末と黒鉛とバインダ
ーの原料混合物で成形物をつくり、これを硬化、焼成、
純化してさらに必要な加工を施し、その後約1600℃
の真空炉中でこれに金属シリコンを含浸させる方法が採
られる。
【0007】次に、基材に含浸したシリコンにCOガス
を反応させて基材の表面から3〜200μmの領域を基
材の少なくとも粒径50〜200μmのSiC粒子の一
部又は全部及びSiをSiC化した粒径3〜200μm
のSiC多結晶からなる層とする。この層の厚さが基材
の表面から3μm未満では表面の耐食性が十分でなく、
また内部の不純物の拡散を防止することができない。ま
た、これが200μmを超えると後の工程で行われるS
iC化のためにする反応に長時間を要し、コスト高を招
く。
【0008】この発明のSiとSiCの複合体の構成の
概略説明図を図1に示す。図1で1はSiとSiCの複
合体の全部材、2は粒径が50〜200μmのSiC大
粒子、3が微粒のSiC粒子である。4は含浸シリコン
である。焼結体1の表面から3〜200μmには、含浸
シリコンとCOガスが反応して出来たSiC多結晶5が
形成されている。
【0009】以上の通り、請求項1の発明は、基材が少
なくとも粒径50〜200μmのSiC粒子を25〜7
5重量%含むSi−SiC複合体からなり、その表面か
ら深さ方向の3〜200μmまでの領域が上記SiC
子及びSiをSiC化した粒径3〜200μmのSiC
多結晶からなるものであるから、基材表面にはSiが露
出しておらず、シリコンへの不純物の吸着により二次汚
染や基材内部からの不純物が表面に向けて拡散し易いと
いった従来の問題点を抑制することができる。
【0010】さらに、この発明では上記基材の表面から
深さ方向の3〜200μmまでの領域中の粒径50〜2
00μmの大きなSiC粒子の一部が、上記領域と含浸
シリコン部に跨って位置するため、このSiC粒子が上
記SiC粒子及びSiをSiC化した粒径3〜200μ
mのSiC多結晶からなるSiC層とシリコン部とを密
着させるアンカーの役目を果たし、CVDで形成される
皮膜と比較して剥離強度をさらに向上することができ
る。
【0011】また、基材表面から深さ方向の3〜200
μmまでの領域のSiを、SiC化した粒径3〜200
μmのSiC多結晶とすることで、熱処理治具の耐蝕性
を向上させ、上記領域に気孔を残存させることがない。
SiC多結晶体を3μm未満とすることは実質上不可能
であり、また200μmを超えると気密領域が形成され
ない。
【0012】この発明は基材に含まれるSiC粒子の粒
径を50〜200μmとして、また含有量を25〜75
重量%とするものである。粒径については上限の好まし
い範囲を示したものである。粒子含有量の下限である2
5重量%についてはこれ未満であると、上記SiC粒子
及びSiをSiC化した粒径3〜200μmのSiC多
結晶からなるSiC層とシリコン部との間で均一なアン
カー効果が期待できないとともに、基材の強度や密度が
不十分となる。また、含有量の上限については75重量
%を超えると上記と同様に基材の強度や密度が不足する
とともに、前工程での成形、焼成での歩留まりが低下す
る。
【0013】請求項2の発明は、基材表面から深さ方向
の3〜200μmまでの領域が、微少領域X線回折法に
よりフリーシリコン及びフリーカーボンを検出しない実
質的にSiC成分のみからなるものである。これにより
基材表面から深さ方向の3〜200μmまでの領域がよ
り純度の高いSiC成分のみで構成されることになり、
高純度で信頼性の更に高い熱処理治具とすることができ
る。
【0014】請求項3の発明は、請求項1又は2の発明
のSi含浸SiCの複合体に、SiCをCVDコートし
たものである。図2はこの発明の反応焼結Si含浸Si
Cの概略説明図である。図2で6がCVDコートであ
る。この発明よれば、従来に比較してCVDコートした
皮膜と基材との密着性は一段と向上させることができ
る。
【0015】即ち、この発明での基材は、基材に含浸し
たSiはSiC化され表面が実質的に全てSiCとなっ
ているので、SiC基材に対するCVDと同等であり、
密着性に優れた良好なCVD被膜を得ることが出来る。
【0016】請求項4は、反応焼結Si含浸SiC質半
導体製造用熱処理治具の製造方法の発明である反応焼
結Si含浸SiC基材はすでに述べたように公知な方法
で製造される。焼成、純化まで完了した基材を、例えば
図3に示すような炉内に入れる。
【0017】図3で、10はSi含浸及び表面SiC化
のための炉の概略側面図である。同図で11は炉芯管
12は内筒管、13は炉芯管の外周に配設されたヒー
タ、14は炉心管の内部に挿入されて焼成、純化まで完
了した焼成体である。
【0018】SiC基材表面のSiC化層の形成は、試
料14にシリコンを含浸した後に、これを図3に示す状
態に保持して、ガスノズル15からCOガス16を内筒
12に中に導入し、試料の基材に含浸した溶融状態のS
iをCOガスと反応させ、基材表面から深さ方向で3〜
200μmの領域を基材の少なくとも粒径50〜200
μmのSiC粒子の一部又は全部及びSiをSiC化し
た粒径3〜200μmのSiC多結晶からなる層とす
る。反応ガスは、その後に排気17を通して内筒管12
の外部に放出される。なお、反応ガスは、COガスの外
にメタンなどの炭化水素ガスを用いることが出来る。
【0019】ここにおける炉内の温度は1500℃以上
とし、また圧力は30torr以下とする。炉内温度が15
00℃未満では溶融シリコンとCOガスとの反応が十分
に進行せず、SiC化層中にシリコンが残留してしまう
とともに、一部が非晶質となって耐蝕性が低下する。ま
た、圧力が30torrを超えると反応が炉内の局所におい
て選択的に行われ、SiC化層の均一性に欠けてくる。
導入ガスの量及びガス導入時間は試料との関係で決まり
一律に決めることは出来ない。
【0020】これによって、上記で述べた反応焼結Si
含浸SiC質半導体製造用熱処理治具を得ることが出来
る。
【0021】
【作用】この発明は、基材の表面から深さ方向の3〜2
00μmまでの領域が実質的にSiCのみからなるよう
にし、かつ基材表面にSiが露出しないようにし、Si
への不純物吸着などによる二次汚染を防止するものであ
る。また、上記表面の上記SiC粒子及びSiをSiC
化した粒径3〜200μmのSiC多結晶からなるSi
C層が強固なバリア層を形成し、純化が必ずしも十分で
ない基材内部からの不純物の拡散を防止するものであ
る。さらに、ここでの表面の上記SiC粒子及びSiを
SiC化した粒径3〜200μmのSiC多結晶からな
るSiC層は十分にSiCに結晶化しているために耐食
性にも優れ、SiC粒子及びSiをSiC化した粒径3
〜200μmのSiC多結晶からなるSiC層の中に
孔が発生することもない。更に、Si含浸SiC基材中
の50〜200μmのSiC粒子が、SiC粒子及びS
iをSiC化した粒径3〜200μmのSiC多結晶か
らなるSiC層と含浸シリコン間でアンカー効果を発揮
し信頼性も向上する。
【0022】
【実施例】
(実施例1)図3に示すSi含浸及び表面SiC化のた
めの炉10に焼成、純化を完了した基材を入れ、Si含
浸後にこれを30torr以下、1500℃以上に加熱しな
がら、このガス導入口16からCOガスを1.5l/mi
n 導入し、基材の表面から深さ方向に以下の厚さのSi
C化層を有したウエハボ−ト、さらにこれにCVDコー
トを施したウエハボートを得た。
【0023】 試料A(本発明品)SiC化層10μm 試料B(本発明品)SiC化層150μm 試料C(本発明品)SiC化層10μm+CVDコート
50μm 試料D(従来品)SiC化層なし 試料E(従来品)SiC化層なし+CVDコート50μ
m 試料F(従来品)Si−SiC+CVDコート50μm これらのボートにシリコンウエハをセットし、酸化雰囲
気で熱処理を行いウエハボート表面に形成された酸化膜
中に取り込まれた不純物(Na,Al,Fe,Cu)を
測定した。この結果を表1に示した。この結果により、
本発明(A〜C)は、従来のCVD製品と同等以上の高
純度を維持できることが明らかとなった。
【0024】
【表1】
【0025】さらに、上記試料の中の本発明品のA,
B,C、従来品のE,Fの信頼性を評価するため、下記
の条件にてヒートサイクルの試験を行った。 条件 熱処理条件; 炉内温度1200℃ ボ−ド出入れスピード;200mm/min 炉内保持時間 ;10min サイクル回数 ;1000回 試験終了後の試料表面の外観観察を行ったところ、本発
明の試料A,B,Cは酸化膜が形成されている他は変化
が認められなかったが、従来例の試料E,FはCVD膜
の一部に剥離が確認された。
【0026】
【発明の効果】以上のように、この発明の反応焼結Si
含浸SiC質半導体製造用熱処理治具は、実質的外表面
の3〜200μmの領域を、基材の少なくとも粒径50
〜200μmのSiC粒子の一部又は全部及びSiをS
iC化した粒径3〜200μmのSiC多結晶からなる
緻密なSiC粒子及びSiをSiC化した粒径3〜20
0μmのSiC多結晶からなるSiC層としたので、表
層部にあるSiへの不純物が吸着するなどの二次汚染が
防止出来るとともに、必ずしも浄化が十分でない基材内
部からの不純物の拡散を抑制することが出来るようにな
り、高純度で耐食性、耐剥離性にも優れた反応焼結Si
含浸SiC質半導体製造用熱処理治具を得ることが出来
るようになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の1実施例になる反応焼結SiC質半
導体製造用熱処理治具の表面付近の一部の結晶構成の概
略説明図。
【図2】この発明の他の1実施例になる反応焼結SiC
質半導体製造用熱処理治具の表面付近の一部の結晶構成
の概略説明図。
【図3】この発明の反応焼結SiC質半導体製造用熱処
理治具の製造に用いるSi含浸及びSiC化の炉の概要
を示した説明図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 加藤 茂男 山形県西置賜郡小国町大字小国町378番 地 東芝セラミックス株式会社小国製造 所内 (72)発明者 佐藤 勝憲 山形県西置賜郡小国町大字小国町378番 地 東芝セラミックス株式会社小国製造 所内 (72)発明者 北沢 厚男 山形県西置賜郡小国町大字小国町378番 地 東芝セラミックス株式会社小国製造 所内 (56)参考文献 特開 平4−260678(JP,A) 特開 昭63−35452(JP,A) 特開 昭59−50073(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 35/565 - 35/577 C04B 41/84 H01L 21/22

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応焼結Si含浸SiC質半導体製造用
    の治具において、基材が少なくとも粒径50〜200μ
    のSiC粒子を25〜75重量%含むSi−SiC複
    合体からなり、その表面から深さ方向の3〜200μm
    までの領域が上記SiC粒子及びSiをSiC化した粒
    径3〜200μmのSiC多結晶からなることを特徴と
    する反応焼結Si含浸SiC質半導体製造用熱処理治
    具。
  2. 【請求項2】 基材表面から深さ方向の3〜200μm
    までの領域が微少領域X線回折法によりフリーシリコン
    及びフリーカーボンを検出しない実質的にSiC成分の
    みからなることを特徴とする請求項1記載の反応焼結S
    i含浸SiC質半導体製造用熱処理治具。
  3. 【請求項3】 基材をさらにCVDコートした請求項1
    又は2記載の反応焼結Si含浸SiC質半導体製造用熱
    処理治具。
  4. 【請求項4】 少なくとも粒径50〜200μmのSi
    C粒子を25〜75重量%含むSiC焼結体にSiを含
    浸してSi−SiC複合体からなる基材を形成し、この
    基材を温度1500℃以上、圧力30torr以下でCOガ
    スと反応させ、基材表面から深さ方向の3〜200μm
    までの領域が上記SiC粒子及びSiをSiC化した粒
    径3〜200μmの領域が上記SiC粒子及びSiをS
    iC化した粒径3〜200μmSiC多結晶とすること
    を特徴とする反応焼結Si含浸SiC質半導体製造用熱
    処理治具の製造方法。
JP23527994A 1994-09-29 1994-09-29 反応焼結Si含浸SiC質半導体製造用熱処理治具及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3150545B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23527994A JP3150545B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 反応焼結Si含浸SiC質半導体製造用熱処理治具及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23527994A JP3150545B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 反応焼結Si含浸SiC質半導体製造用熱処理治具及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0891934A JPH0891934A (ja) 1996-04-09
JP3150545B2 true JP3150545B2 (ja) 2001-03-26

Family

ID=16983753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23527994A Expired - Fee Related JP3150545B2 (ja) 1994-09-29 1994-09-29 反応焼結Si含浸SiC質半導体製造用熱処理治具及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3150545B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023171502A1 (ja) * 2022-03-10 2023-09-14 ローム株式会社 焼結体、半導体基板及び半導体装置並びにそれらの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0891934A (ja) 1996-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5665260A (en) Ceramic electrostatic chuck with built-in heater
JP5737547B2 (ja) 炭化ケイ素被覆黒鉛粒子の製造方法及び炭化ケイ素被覆黒鉛粒子
KR101593922B1 (ko) 화학기상증착법에 의한 반도체 공정용 다결정 탄화규소 벌크 부재 및 그 제조방법
JPH0240033B2 (ja)
JP4071919B2 (ja) SiC被覆黒鉛部材およびその製造方法
JP3150545B2 (ja) 反応焼結Si含浸SiC質半導体製造用熱処理治具及びその製造方法
JP2000073171A (ja) 化学蒸着法多層SiC膜の製造方法
JP3481717B2 (ja) 静電吸着機能を有するウエハ加熱装置
JPH0825838B2 (ja) エピタキシヤル成長用黒鉛材料
JP4707854B2 (ja) 高強度SiC繊維/SiC複合材料の製造方法
KR101856145B1 (ko) 실리콘을 포함하는 그라파이트 폼 상에 실리콘카바이드의 코팅형성방법
JP2939470B2 (ja) 核燃料の製造方法
JPH01290521A (ja) 熱処理用治具
JP3642446B2 (ja) 半導体ウエハ処理具
JP2855458B2 (ja) 半導体用処理部材
JPH0583517B2 (ja)
JP3869160B2 (ja) 複層セラミックスヒータおよびその製造方法
JP3220730B2 (ja) 常圧cvd装置のための黒鉛製ウエハ保持治具
JPH10236893A (ja) 炭化ケイ素被覆炭素材料
JP2500012B2 (ja) 複合被覆層を有するセラミックス焼結体の製造方法
JPS6385076A (ja) シリコンウエハ−加熱用治具
JPH10256108A (ja) 炭化ケイ素質ダミーウェハ
JPH01148772A (ja) SiC膜被履黒鉛材料の製法
JPH05163086A (ja) SiC被覆C/C複合材
JP2002249387A (ja) 炭化珪素質部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080119

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees