JP2531530Y2 - 管理機用エンジンフレーム - Google Patents

管理機用エンジンフレーム

Info

Publication number
JP2531530Y2
JP2531530Y2 JP1989030745U JP3074589U JP2531530Y2 JP 2531530 Y2 JP2531530 Y2 JP 2531530Y2 JP 1989030745 U JP1989030745 U JP 1989030745U JP 3074589 U JP3074589 U JP 3074589U JP 2531530 Y2 JP2531530 Y2 JP 2531530Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
vibration
frame
engine frame
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989030745U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02121425U (ja
Inventor
史朗 谷合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP1989030745U priority Critical patent/JP2531530Y2/ja
Publication of JPH02121425U publication Critical patent/JPH02121425U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2531530Y2 publication Critical patent/JP2531530Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は管理機用エンジンフレームに関するものであ
る。
(従来の技術) 第5図に示すように、従来管理機のエンジンフレーム
(1)にはエンジン(2)が搭載されており、エンジン
フレーム(1)の後方のミッションケース(3)から車
輪のチェーンケース(4)を介して、車輪(5)があっ
て、ミッションケース(3)の上方にハンドル(6)が
あり、ロータリー(7)が作業機として取付けられる。
(8)はエンジンのリコイルカバーであり、(9)はエ
ンジンフレーム側に設けたスタンドである。
以上のような管理機のエンジン(2)のベース(2a)は
第6図のようにフレーム(1)の上面(1a)に取付ボル
ト(10)で取付けられていた。
(考案が解決しようとする課題) 以上のようにエンジンフレームの上面に直接エンジン
ベースを取付けたものでは、これを防振支持構造に変え
ると、エンジン全体が上がってバランスがよくなく、作
業性、操作性はよくない。
したがって、本案はエンジンバランスがよくて、作業
性、操作性のよい管理機用エンジンフレームをうること
を目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本案は以上のような目的を達成するために、エンジン
フレームの上面より下方において、エンジンを支持する
ことにより問題点の解決を図っている。
すなわち、本案は、エンジンフレームに対し、その上
面より下方位置に、防振部材を内有するエンジン取付部
を突設するとともに、エンジンの下面のエンジンベース
に、下方に向けて突設した取付部材を、上記のエンジン
取付部に対し、防振部材を介して支持するように取付け
た構成をとっている。
(実施例) 以下、図面に示す実施例について説明する。
第1図においてエンジンフレーム(11)の上面より下
方の側方において、エンジン取付板(12)を突設し、こ
の前後(第1図において左右)に防振ゴムケース(13)
(14)を取付ける。
その取付に当たってはケース(13)(14)のボルト(1
5)(16)をエンジン取付板(12)の長孔(17)(18)
に挿通し、ナット(19)(20)で取付けるようになって
いる。
(21)はエンジンベースであって、これの下方に突設し
た取付ボルト(22)(23)は防振ゴムケース(13)(1
4)内に挿通され、この取付ボルト(22)(23)と防振
ゴムケース(13)(14)との間に防振ゴム(24)(25)
がある。
そこでエンジンベース(21)は防振ゴム(24)(25)
を介してエンジン取付板(12)に設けたエンジン取付部
としての防振ゴムケース(13)、(14)に取付けられる
ことになり、エンジンフレーム(11)の上面より下方に
防振ゴム(24)(25)があることになって、エンジン全
体が高く取付けられずバランスのよいものがえられる。
又ナット(19)(20)を緩め、長孔(17)(18)に沿
ってボルト(15)(16)をスライドできるので、防振ゴ
ムケース(13)(14)も前後動し、エンジンを前後動さ
せることができる。
したがってベルトの芯間調節が可能である。
そして防振ゴムケース(13)(14)にはエンジンベー
ス等余分のものがないので防振、防音効果が十分発揮で
きる。
第3、4図のものは、第1、2図のものと同様に防振ゴ
ム取付位置をエンジンフレームのベース面より下方と
し、エンジンが高く取付けられないようにしたものであ
る。
(26)は上面に水平折曲縁板(26a)を形成したエンジ
ンフレームであって、この水平折曲縁板(26a)を形成
した隅部の前後(第3図において左右)に下方に向かっ
て開放した断面アングル状の防振ゴム取付板(27)(2
8)が側方に向かって突設され、この先端に防振ゴムケ
ース(29)(30)が一体的に取付けられている。エンジ
ンベース(31)が一体の取付ボルト(32)(33)はこの
防振ゴムケース(29)(30)内に挿通され、ナット(3
4)(35)の締めつけでエンジンベース(31)が防振ゴ
ムケース(29)(30)に取付けられる。
(36)(37)は取付ボルト(32)(33)と防振ゴムケー
ス(29)(30)との間に介装された防振ゴムである。
エンジンベース(31)の取付ボルト(32)(33)は又、
エンジンベース(31)の長孔(38)(39)に挿通され、
この長孔(38)(39)の間をエンジンベース(31)が前
後にスライドできるようになっている。したがってベル
トの芯間調節が可能である。
図示のものは、エンジンベース(31)が本体(31a)
と取付板(31b)とからなっていてボルト(41)(42)
で互いに固定され、その下方の座板(41a)(42a)が水
平折曲縁板(26a)の長孔内をスライドできるようにな
っている。
以上のものによれば、エンジンフレーム(26)に防振
ゴム取付板(27)(28)を突設し、これに防振ゴムケー
ス(29)(30)を取付け、エンジンベース(31)は本体
(31a)と取付板(31b)とで構成したので、従来のエン
ジンフレームのレイアウトで取付けられ、又防振のため
のレイアウト変更がなく取付けが容易であり、第1、2
図のものと同様にエンジンが高くならないので、バラン
スもよく、作業性も変わらないで防振効果を発揮でき
る。
(考案の効果) 本案のものによれば、防振ゴムを装着してもエンジン
全体が従来のもののように高くならないので、エンジン
支持荷重がエンジンフレームの下方にかかり、したがっ
てバランスがもよく作業性、操作性が良好である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案装置の正面一部断面図 第2図は同上側断面図 第3図は第1図のものと異なる本案装置の正面一部断面
図 第4図は同上側断面図 第5図は管理機の説明図 第6図は同上のエンジンフレームの部分図である。 (11)……エンジンフレーム (12)……エンジン取付板 (13)(14)……防振ゴムケース (21)……エンジンベース (22)(23)……取付ボルト (24)(25)……防振ゴム (26)……エンジンフレーム (27)(28)……防振ゴム取付板 (29)(30)……防振ゴムケース (32)(33)……取付ボルト (36)(37)……防振ゴム

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンジンフレームに対し、その上面より下
    方位置に、防振部材を内有するエンジン取付部を突設す
    るとともに、エンジンの下面のエンジンベースに、下方
    に向けて突設した取付部材を、上記のエンジン取付部に
    対し、防振部材を介して支持するように取付けることに
    より、エンジン支持荷重がエンジンフレームの下方にか
    かるようにしたことを特徴とする管理機用エンジンフレ
    ーム。
JP1989030745U 1989-03-17 1989-03-17 管理機用エンジンフレーム Expired - Lifetime JP2531530Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989030745U JP2531530Y2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 管理機用エンジンフレーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989030745U JP2531530Y2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 管理機用エンジンフレーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02121425U JPH02121425U (ja) 1990-10-02
JP2531530Y2 true JP2531530Y2 (ja) 1997-04-02

Family

ID=31256080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989030745U Expired - Lifetime JP2531530Y2 (ja) 1989-03-17 1989-03-17 管理機用エンジンフレーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2531530Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5950819A (ja) * 1982-09-16 1984-03-24 Yanmar Diesel Engine Co Ltd エンジンの防振支持構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02121425U (ja) 1990-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2531530Y2 (ja) 管理機用エンジンフレーム
JP3712625B2 (ja) 振動源を有する機器の防振取付構造
JP3950354B2 (ja) フォークリフトのラジエタカバー
JPH069891Y2 (ja) 作業用走行車における運転座席の支持構造
JPS6240131Y2 (ja)
JP4211420B2 (ja) ダイナミックダンパー
JP2559331Y2 (ja) 車両におけるリザーバタンクの取付構造
JP2875712B2 (ja) 建機のウェイト取付け構造
JPH0217950Y2 (ja)
JP2585340Y2 (ja) 排気系マフラーの取付構造
JP2530847Y2 (ja) 車両のエンジン支持構造
JP3216290B2 (ja) フットレストの防振構造
JPH0216914Y2 (ja)
KR200238088Y1 (ko) 차량의 보디 마운팅 브라켓트 구조
JPH0618864Y2 (ja) 作業機の運転部構造
JP2555875Y2 (ja) 作業機の操縦塔構造
JP2000220167A (ja) 建設機械の運転室のフロア構造
JP2582465B2 (ja) 自動車用吸気レゾネータの取付構造
JP3649941B2 (ja) 車両のエアバックモジュール取り付け器具
JPH0263929A (ja) ラジェータの取付装置
KR0131793Y1 (ko) 자동차의 클러치 케이블의 장착을 위한 패스너
JPH0747481Y2 (ja) 甲板支持用ブラケット
JPH034590Y2 (ja)
JPH088914Y2 (ja) ニープロテクタの固定構造
JPH0314596Y2 (ja)