JP2530697B2 - 光記録体 - Google Patents

光記録体

Info

Publication number
JP2530697B2
JP2530697B2 JP63272702A JP27270288A JP2530697B2 JP 2530697 B2 JP2530697 B2 JP 2530697B2 JP 63272702 A JP63272702 A JP 63272702A JP 27270288 A JP27270288 A JP 27270288A JP 2530697 B2 JP2530697 B2 JP 2530697B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
infrared absorber
layer
optical recording
hydroxyphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63272702A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02120082A (ja
Inventor
寿己 佐竹
共章 永井
浩 福井
昭夫 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Paper Industries Co Ltd
Original Assignee
Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Paper Industries Co Ltd filed Critical Nippon Paper Industries Co Ltd
Priority to JP63272702A priority Critical patent/JP2530697B2/ja
Priority to US07/426,221 priority patent/US5075146A/en
Priority to DE68927780T priority patent/DE68927780T2/de
Priority to CA002001527A priority patent/CA2001527C/en
Priority to EP89311042A priority patent/EP0366461B1/en
Publication of JPH02120082A publication Critical patent/JPH02120082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2530697B2 publication Critical patent/JP2530697B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/46Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography characterised by the light-to-heat converting means; characterised by the heat or radiation filtering or absorbing means or layers
    • B41M5/465Infrared radiation-absorbing materials, e.g. dyes, metals, silicates, C black
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/30Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used using chemical colour formers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/426Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by inorganic compounds, e.g. metals, metal salts, metal complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • B41M5/44Intermediate, backcoat, or covering layers characterised by the macromolecular compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/145Infrared
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/165Thermal imaging composition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/23Sheet including cover or casing
    • Y10T428/239Complete cover or casing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、近赤外領域の光照射により記録を行なう光
記録体に関するものである。
(従来技術) 感熱記録方式は現像・定着のいらない直接記録方式
で、操作性、保守性が優れていることからファクシミリ
やプリンターに広く利用されている。
しかしながら、サーマルヘッドや発熱ICペンを感熱記
録紙に直接接触させて加熱記録するために、サーマルヘ
ッドや発熱ICペンに発色溶融物が付着してカス付着や、
スティッキング等のトラブルを起こし、記録障害や記録
品質を損なう問題点が在った。
特にプロッタープリンターのように記録の流れ方向に
連続して線画きする場合、カス付着のトラブルを引起こ
さずに連続印字することは不可能であった。
又、サーマルヘッドによる記録では、画像解像度を現
状の8本/mm以上に上げることは難しいとされている。
従ってカス付着やスティッキング等のトラブルを解消
し、解像度をさらに向上させる方法として光による無接
触の記録方式が提案されている。
特開昭58-209594には、0.8〜2μmの近赤外領域に吸
収波長を持つ近赤外吸収剤と感熱発色材料を少なくとも
1組以上基板上に積層する光学的記録媒体が、特開昭58
-9449には、1種又は2種以上の感熱材料と、0.7〜3μ
mの近赤外光に最大吸収波長をもつ化合物からなる1種
又は2種以上の近赤外光吸収剤とを基材上に被覆してな
る記録媒体が開示されている。
これらの公報において、近赤外吸収剤と感熱発色材料
とを基板又は基材上に積層又は被覆する方法としては、
近赤外吸収剤と感熱発色材料とを混合して被覆するか、
あるいは感熱発色材料を先に基板又は基材上に被覆し、
この感熱発色材料層の上に近赤外吸収剤を塗布して積層
又は被覆することを開示している。
又、0.8〜2μmあるいは0.7〜3μmの近赤外領域に
吸収波長を持つ近赤外吸収剤としては、シアニン色素、
チオールニツケル錯体、スクアリリウム等の色素が例示
されている。
更に、このほか『近赤外吸収色素』(化学工業43、19
86年5月)にもみられるように、ニトロソ化合物および
その金属錯体、ポリメチン系色素(シアニン系色素)、
チオールとコバルトあるいはパラジウムとの錯体、フタ
ロシアニン系色素、トリアリルメタン系色素、インモニ
ウム、ジインモニウム系色素、ナフトキノン系色素等が
知られている。
(発明が解決しようとする課題) 上記公開公報に開示されているように、近赤外吸収剤
と感熱発色材料とを基板又は基材上に被覆する方法とし
て、これらを混合して被覆したり、あるいは感熱発色材
料層を先に基板又は基材上に被覆し、この材料層上に近
赤外吸収剤を被覆すると、混合の場合減感現象がみら
れ、発色性能が低下し、材料層上に近赤外吸収剤を被覆
すると地色が低下するという問題があり、光記録体を実
用化する上で解決すべき課題となっている。
そこで本発明は、地色、発色性、記録保持性等の記録
特性が優れた光記録体を提供することを課題とした。
(課題を解決するための手段) 上記課題は、基材上に近赤外吸収剤を含有するアンダ
ー層を設け、その上に塩基性無色染料と有機顕色剤とを
含有する感熱発色層を積層することによって達成され
た。
又、アンダー層の近赤外吸収剤を分散性近赤外吸収剤
とし、更に感熱発色層上に透明な保護層を設け、この保
護層あるいはアンダー層中もしくはその上又は下側に溶
解性近赤外吸収剤を含有せしめるとともに、アンダー層
に近赤外線反射能が高い顔料を含有せしめることによっ
て、より優れた光記録体とすることができることを見出
した。
本発明の特徴は感熱発色層の下層に近赤外吸収剤を含
有したアンダー層を設けることにある。近赤外吸収剤に
は、溶媒に溶解しない分散性近赤外吸収剤と、溶媒に溶
解する溶解性近赤外吸収剤があるが、従来、分散性近赤
外吸収剤は、着色が強く、溶解性がないため使用されて
いなかった。この分散性近赤外吸収剤を、塩基性無色染
料と有機顕色剤とを含有する感熱発色層の下層に組み込
むことによって、0.7〜2.5μmの広い近赤外領域全体に
一様な強い吸収があり、吸収した近赤外光の熱への変換
効率が高く又、これらの性能の経時安定性が優れている
という、分散性近赤外吸収剤が本来有していた、有利な
性質を有効に利用して優れた光記録体とすることができ
た。
一般に、塩基性無色染料と有機顕色剤からなる感熱発
色系は、外部条件に敏感であり、たとえ発色を妨げない
材料であっても、発色に関与しない材料は出来るだけ少
量にするか、添加しないことが望ましい。特に酸性物質
は染料と反応して着色したり、逆に塩基性物質は減感作
用を示したりするから微量でも添加できない。従って、
近赤外吸収性能があり、感熱発色層中に直接添加できる
材料は非常に限られたものである。
したがって、近赤外吸収剤を感熱発色層中に含有させ
ると、減感があり、発色性が阻害されるとともに、分散
性近赤外吸収剤の場合は、着色の影響で感熱層の地色も
悪くなるから、近赤外吸収剤を感熱発色層に直接混用し
たのでは実用的な光記録体とすることはできない。
本発明に使用する分散性近赤外吸収剤としては、0.7
〜2.5μmの近赤外をほぼ一様に強く吸収し、熱に変換
することができる性質を有するものであれば良い。具体
的には人造黒鉛、及び鱗状黒鉛、鱗片黒鉛、土状黒鉛等
の天然黒鉛、硫化銅、硫化鉛、三硫化モリブデン、黒色
チタンを例示することができる。これらはできるだけ微
粒子として使用するのが良く、平均粒径を3μ以下とす
ることが好ましい。微粒化方法は機械的に湿式及び乾式
に磨砕してもよいし、コロイド的に水溶液等の液体中で
溶解−析出や化学反応を利用した方法でもよい。
分散性近赤外吸収剤は、着色性や経済性からできるだ
け少量使用することが好ましいが、分散性近赤外吸収剤
は0.7〜2.5μmの近赤外領域全体に吸収があるものの、
相対的に1μm以下の吸収が弱いため、余り添加量が少
なくなると1μm以下の吸収が弱く成る傾向がある。
一方、溶解性近赤外吸収剤は、概して1μm以下に吸
収ピークを有しているものが大部分である。したがっ
て、分散性近赤外吸収剤と溶解性近赤外吸収剤を併用
し、使用量を調節することによって、広範囲の近赤外光
を一様に吸収して、機械的にバランスのとれたアンダー
層を形成することができる。
本発明のアンダー層はの構成部分は、多くの場合白色
性の填料と近赤外吸収剤とバインダーであるが、近赤外
吸収剤の添加割合はアンダー層の固形分に対して5重量
%以下が望ましく、0.25〜1.5重量%が最適である。
又、分散性近赤外吸収剤及び溶解性近赤外吸収剤の併
用の場合、近赤外吸収剤の添加量が最も少なくて済む。
両者の配合比率は光源の近赤外光の波長とエネルギーや
地色のバランスによって最適の配合比率を選択できる。
本発明に使用する溶解性近赤外吸収剤とは水、アルコ
ール、トルエン等の溶媒に比較的容易に溶解するもので
あって、溶解度は5%以上あることが望ましい。
溶解性近赤外吸収剤として、下記に示す化合物が例示
できるが、これらに限定されるものでは無い。
1.ポリメチン系色素(シアニン色素) 2.アズレニウム系色素 3.ピリリウム、チオピリリウム系色素 4.スクワリリウム系色素 5.クロコニウム系色素 6.チオールニッケル錯体塩素色素 7.メルカプトフェノール、メルカプトナフトール錯体系
色素 8.トリアリルメタン系色素 9.インモニウム、ジインモニウム系色素 10.アントラキノン系色素 11.金属錯塩系色素 この外、ICI社製の近赤外吸収剤S 101756,S 116510,S
116510/2,S 109186,S 109564,S 109564/2等も使用でき
る。その中でも水に溶解性のあるS 116510,S 109564,ナ
フトールグリーン系、ニトロソ系のものやアルコール溶
解性のあるS 116510/2が塗布作業適性が広く使用し易
い。
これらの分散性近赤外吸収剤あるいは分散性近赤外吸
収剤と溶解性近赤外吸収剤の混合物は、基材上に塗布し
てアンダー層とする。基材の材質の制限は全くないが、
紙、合成紙、プラスチックフィルムが一般的である。
白色顔料は、特に分散性近赤外吸収剤を使用する場
合、その着色を隠蔽して、光記録体全体を白くみせるの
に有効であるだけでなく、入射した近赤外光を周囲に散
乱させることにより、散乱した近赤外光が近赤外吸収剤
に入射する確率を増大させ、発熱効率を増加させる。
白色顔料は可視光線を平均して強く反射するものであ
るが、通常近赤外線も可視光線同様に反射する。クレ
ー、重質炭酸カルシウム、沈降性炭酸カルシウム、酸化
チタン、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、硫酸亜鉛、サ
チンホワイト、タルク、塩基性炭酸マグネシウム、酸化
亜鉛、アルミナ、ホワイトカーボン、シリカゲル、コロ
イダルシリカ、プラスチックピクメント等が使用可能で
あるが、シリカゲル、コロイダルシリカ、超微粉アルミ
ナ、プラスチックピグメント等の多孔性あるいは比表面
積が大きいものが好ましい。
特に、中空プラスチックピグメントは、近赤外線の吸
収性が優れているばかりでなく、断熱性が良いので、近
赤外吸収剤が近赤外光を吸収して発生した熱を拡散させ
難いという特性があるので好ましいものである。
分散性近赤外吸収剤、溶解性近赤外吸収剤および白色
顔料は、バインダーとともに塗料とし基材上に塗布す
る。バインダーは後述する感熱発色層を塗布するのに使
用するものから一種以上を選択して使用する。
このようにして得られるアンダー層の上部に、塩基性
無色染料、有機顕色剤、バインダー及び必要に応じて増
感剤、充填剤等の品質調整剤から成る感熱記録層を積層
する。
塩基性無色染料としては特に制限されるものではない
が、トリフェニルメタン系、フルオラン系、アザフタリ
ド系、フルオレン系等が好ましく、以下にこれらの具体
例を示す。
トリフェニルメタン系ロイコ染料 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジメ
チルアミノフタリド [別名 クリスタル・バイオレット・ラクトン] フルオラン系ロイコ染料 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン 3−(N−エチル−p−トリイディノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン 3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o,p−ジメチ
ルアニリノ)フルオラン 3−ピロリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 3−ピペリジノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン 3−(N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ)−6−
メチル−7−アニリノフルオラン 3−ジエチルアミノ−7−(m−トリフルオロメチルア
ニリノ)フルオラン 3−N−n−ジブチルアミノ−7−(o−クロロアニリ
ノ)フルオラン 3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリルアミ
ノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン 3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(o,p−ジメチ
ルアニリノ)フルオラン 3−(N−メチル−N−プロピルアミノ)−6−メチル
−7−アニリノフルオラン 3−ジエチルアミノ−6−クロル−7−アニリノフルオ
ラン 3−ジブチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン 3−ジエチルアミノ−7−(o−クロルアニリノ)フル
オラン 3−ジエチルアミノ−6−メチル−クロルフルオラン 3−ジエチルアミノ−6−メチル−フルオラン 3−シクロヘキシルアミノ−6−クロルフルオラン 3−ジエチルアミノ−ベンゾ[a]−フルオラン アザフタリド系ロイコ染料 3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−
3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)
−4−アザフタリド 3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−
3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)
−7−アザフタリド 3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−
3−(1−オクチル−2−メチルインドール−3−イ
ル)−4−アザフタリド 3−(4−N−シクロヘキシル−N−メチルアミノ−2
−メトキシフェニル)−3−(1−エチル−2−メチル
インドール−3−イル)−4−アザフタリド フルオレイン系ロイコ染料 3,6,6′−トリス(ジメチルアミノ)スピロ[フルオレ
イン−9,3′−フタリド] 3,6,6′−トリス(ジエチルアミノ)スピロ[フルオレ
イン−9,3′−フタリド] これらの染料は単独又は2種以上混合して使用でき
る。
又、有機顕色剤としては、ビスフェノールA類、4−
ヒドロキシ安息香酸エステル類、4−ヒドロキシフタル
酸ジエステル類、フタル酸モノエステル類、ビス−(ヒ
ドロキシフェニル)スルフィド類、4−ヒドロキシフェ
ニルアリールスルホン類、4−ヒドロキシフェニルアリ
ールスルホナート類、1,3−ジ[2−(ヒドロキシフェ
ニル)−2−プロピル]−ベンゼン類、4−ヒドロキシ
ベンゾイルオキシ安息香酸エステル、ビスフェノールス
ルホン類、その他の顕色剤が好ましく、以下にこれらの
具体例を示す。
ビスフェノールA類 4,4′−イソプロピリデンジフェノール(別名:ビスフ
ェノールA) 4,4′−シクロヘキシリデンジフェノール p,p′−(1−メチル−ノルマルヘキシリデン)ジフェ
ノール 4−ヒドロキシ安息香酸エステル類 4−ヒドロキシ安息香酸ベンジル 4−ヒドロキシ安息香酸エチル 4−ヒドロキシ安息香酸プロピル 4−ヒドロキシ安息香酸イソプロピル 4−ヒドロキシ安息香酸ブチル 4−ヒドロキシ安息香酸イソブチル 4−ヒドロキシ安息香酸メチルベンジル 4−ヒドロキシフタル酸ジエステル類 4−ヒドロキシフタル酸ジメチル 4−ヒドロキシフタル酸ジイソプロピル 4−ヒドロキシフタル酸ジベンジル 4−ヒドロキシフタル酸ジヘキシル フタル酸モノエステル類 フタル酸モノベンジルエステル フタル酸モノシクロヘキシルエステル フタル酸モノフェニルエステル フタル酸モノメチルフェニルエステル フタル酸モノエチルフェニルエステル フタル酸モノアルキルベンジルエステル フタル酸モノハロゲンベンジルエステル フタル酸モノアルコキシベンジルエステル ビス−(ヒドロキシフェニル)スルフィド類 ビス−(4−ヒドロキシ−3−tert−ブチル−6−メチ
ルフェニル)スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)ス
ルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2−メチル−5−エチルフェ
ニル)スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2−メチル−5−イソプロピ
ルフェニル)スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2,3−ジメチルフェニル)ス
ルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2,5−ジエチルフェニル)ス
ルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2,5−ジイソプロピルフェニ
ル)スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2,3,6−トリメチルフェニ
ル)スルフィド ビス−(2,4,5−トリヒドロキシフェニル)スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2−シクロヘキシル−5−メ
チルフェニル)スルフィド ビス−(2,3,4−トリヒドロキシフェニル)スルフィド ビス−(4,5−ジヒドロキシ−2−tert−ブチル−フェ
ニル)スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2,5−ジフェニルフェニル)
スルフィド ビス−(4−ヒドロキシ−2−tert−オクチル−5−メ
チルフェニル)スルフィド 4−ヒドロキシフェニルアリールスルホン類 4−ヒドロキシ−4′−イソプロポキシジフェニルスル
ホン 4−ヒドロキシ−4′−メチルジフェニルスルホン 4−ヒドロキシ−4′−n−ブチルオキシジフェニルス
ルホン 4−ヒドロキシフェニルアリールスルホナート類 4−ヒドロキシフェニルベンゼンスルホナート 4−ヒドロキシフェニル−p−トリルスルホナート 4−ヒドロキシフェニルメチレンスルホナート 4−ヒドロキシフェニル−p−クロルベンゼンスルホナ
ート 4−ヒドロキシフェニル−p−tert−ブチルベンゼンス
ルホナート 4−ヒドロキシフェニル−p−イソプロポキシベンゼン
スルホナート 4−ヒドロキシフェニル−1′−ナフタリンスルホナー
ト 4−ヒドロキシフェニル−2′−ナフタリンスルホナー
ト 1,3−ジ[2−(ヒドロキシフェニル)−2−プロピ
ル]ベンゼン類 1,3−ジ[2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロ
ピル]ベンゼン 1,3−ジ[2−(4−ヒドロキシ−3−アルキルフエニ
ル)−2−プロピル]ベンゼン 1,3−ジ[2−(2,4−ヒドロキシフェニル)−2−プロ
ピル]ベンゼン 1,3−ジ[2−(2−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)−2−プロピル]ベンゼン レゾルシノール類 1,3−ジヒドロキシ−6(α,α−ジメチルベンジル)
−ベンゼン 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸エステル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸ベンジル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸メチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸エチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸プロピル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸ブチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸イソプロピル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸tert−ブチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸ヘキシル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸オクチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸ノニル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸シクロヘキシ
ル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸β−フェネチ
ル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸フェニル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸α−ナフチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸β−ナフチル 4−ヒドロキシベンゾイルオキシ安息香酸sec−ブチル ビスフェノールスルホン類(I) ビス−(3−1−ブチル−4−ヒドロキシ−6−メチル
フェニル)スルホン ビス−(3−エチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン ビス−(3−プロピル−4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン ビス−(2−イソプロピル−4−ヒドロキシフェニル)
スルホン ビス−(2−エチル−4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン ビス−(3−クロル−4−ヒドロキシフェニル)スルホ
ン ビス−(2,3−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホン ビス−(2,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ス
ルホン ビス−(3−メトキシ−4−ヒドロキシフェニル)スル
ホン 4−ヒドロキシフェニル−2′−エチル−4′−ヒドロ
キシフェニルスルホン 4−ヒドロキシフェニル−2′−イソプロピル−4′−
ヒドロキシフェニルスルホン 4−ヒドロキシフェニル−3′−イソプロピル−4′−
ヒドロキシフェニルスルホン 4−ヒドロキシフェニル−3′−secブチル−4′−ヒ
ドロキシフェニルスルホン 3−クロル−4−ヒドロキシフェニル−3′−イソプロ
ピル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル−4′−ヒド
ロキシフェニルスル 2−ヒドロキシ−5−t−アミノフェニル−4′−ヒド
ロキシフェニルスル 2−ヒドロキシ−5−イソプロピルフェニル−4′−ヒ
ドロキシフェニルスル 2−ヒドロキシ−5−t−オクチルフェニル−4′−ヒ
ドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル−3′−クロ
ル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル−3′−メチ
ル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル−3′−イソ
プロピル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル−3′−クロ
ル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル−3′−メチ
ル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル−3′−イソ
プロピル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン 2−ヒドロキシ−5−t−ブチルフェニル−2′−メチ
ル−4′−ヒドロキシフェニルスルホン ビスフェノールスルホン類(II) 4,4′−スルホニルジフェノール 2,4′−スルホニルジフェノール 3,3′−ジクロル−4,4′−スルホニルジフェノール 3,3′−ジブロモ−4,4′−スルホニルジフェノール 3,3′,5,5′−テトラブロモ−4,4′−スルホニルジフェ
ノール 3,3′−ジアミノ−4,4′−スルホニルジフェノール その他 p−tert−ブチルフェノール 2,4−ジヒドロキシベンゾフェノン ノボラック型フェノール樹脂 4−ヒドロキシアセトフェノン p−フェニルフェノール ベンジル−4−ヒドロキシフェニルアセテート p−ベンジルフェノール これらの顕色剤は単独又は2種以上混合して使用でき
る。
バインダーとしては、重合度が200〜1900の完全ケン
化ポリビニルアルコール、部分ケン化ポリビニルアルコ
ール、カルボキシ変性ポリビニルアルコール、アマイド
変性ポリビニルアルコール、スルホン酸変性ポリビニル
アルコール、ブチラール変性ポリビニルアルコール、そ
の他の変性ポリビニルアルコール、ヒドロキシエチルセ
ルロース、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロ
ース、スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−
ブタジエン共重合体並びにエチルセルロース、アセチル
セルロースのようなセルロース誘導体、ポリ塩化ビニ
ル、ポリ酢酸ビニル、ポリアクリルアミド、ポリアクリ
ル酸エステル、ポリビニルブチラールポリスチロールお
よびそれらの共重合体、ポリアミド樹脂、シリコン樹
脂、石油樹脂、テルペン樹脂、ケトン樹脂、クマロン樹
脂を例示することができる。これらの高分子物質は水、
アルコール、ケトン、エステル、炭化水素等の溶剤に溶
かして使用するほか、水又は他の媒体中に乳化またはペ
ースト状に分散した状態で使用し、要求品質に応じて併
用することもできる。
充填剤としては通常の紙加工の分野で用いられる無機
有機の充填剤がすべて使用可能で、これには例えばクレ
ー、タルク、シリカ、炭酸マグネシウム、アルミナ、水
酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、硫酸バリウ
ム、カオリン、酸化チタン、酸化亜鉛、炭酸カルシウ
ム、酸化アルミニウム、尿素−ホルマリン樹脂、ポリス
チレン、フェノール樹脂等の微粒子が挙げられる。
増感剤としては、ステアリン酸アミド、パルミチン酸
アミド等の脂肪酸アマイド、エチレンビスアマイド、モ
ンタン系ワックス、ポリエチレンワックス、テレフタル
酸ジベンジル、p−ベンジルオキシ安息香酸ベンジル、
ジ−p−トリルカーボネート、p−ベンジルビフェニ
ル、フェニル−α−ナフチルカーボネート、1,4−ジエ
トキシナフタリン、1−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸フ
ェニルエステル、1,2−ジ(3−メチルフェノキシ)エ
チレン等を例示することができる。
その外の品質調整剤としては、脂肪酸金属塩などのス
ティッキング防止剤、脂肪酸アマイド、エチレンビスア
マイド、モンタン系ワックス、ポリエチレンワックスな
どの圧力発色防止剤、ジオクチルスルホコハク酸ナトリ
ウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリ
ル酸ナトリウム、ラウリルアルコール硫酸エステルナト
リウム塩、アルギン酸塩などの分散剤、ベンゾフェノン
系やトリアゾール系の紫外線吸収剤、その他感熱記録紙
に使用することができる公知の消泡剤、蛍光増白剤、耐
水化剤等である。
本発明に使用する発色層中の有機顕色剤、塩基性無色
染料、バインダー、増感剤、充填剤及びその他の各種成
分の種類及び量は要求される性能および記録適性に従っ
て決定され、特に限定されるものではないが、通常、塩
基性無色染料の一部(以下部は固型分重量部である)に
対して、有機顕色剤3〜12部、増感剤3〜12部、充填剤
1〜20部を使用し、バインダーは発色層の全固形分中10
〜25部が適当である。
有機顕色剤、塩基性無色染料、増感剤はそれぞれ別々
に、あるいは差支えない場合は必要に応じて添加する材
料とともに、ボールミル、アトライター、サンドグライ
ダーなど磨砕機あるいは適当な乳化装置によって数ミク
ロン以下の粒子径になるまで微粒化し、バインダー及び
目的に応じて、前記各種の品質調整剤を更に加えて塗液
とする。
このようにして得られた塗液をアンダー層上に感熱記
録層として積層して、光記録体を得る。
アンダー層の上に感熱発色層を積層することにより、
アンダー層の着色は一層隠蔽され好ましい外観の光記録
体となる。
感熱発色層の表面には、湿気、ガス、水、溶剤、油性
物質等外部環境からの汚染を減少あるいは防止するため
に保護を設けるのは好ましい方法である。
保護層は可視光に透明で感熱発色層に悪影響を及ぼさ
ないものである必要があり、通常感熱発色層に使用した
バインダーの中から一種以上選択して塗布することによ
って保護層とする。この保護層中あるいは保護層と感熱
発色層の間に溶解性近赤外吸収剤を含有させると、一層
光記録体の感度が増大する。
光記録に必要な光源としては、半導体レーザ、ダイオ
ードポンピングYAGレーザー、Xeフラッシュランプ、石
英製フラッシュランプ、ハロゲンランプ等の0.7〜2.5μ
mの近赤外領域の波長を含む光源であれば、使用可能で
あり、その使用目的に合わせて選ぶことが出来る。
(作用) 上記の如く、基材上に、感熱発色層の下層に近赤外吸
収剤を含有したアンダー層を設けることによって、近赤
外光照射により上層の感熱発色層が鮮明に発色する機構
は明らかではないが、原稿画像に従って照射された近赤
外光は、感熱発色層を透過してアンダー層中の填料によ
り反射され、その近傍に存在する近赤外吸収剤に効率よ
く到達し、到達した近赤外光は、近赤外吸収剤の特性に
よって効率よく熱に変換され、その時発生した熱は、周
囲の填料及び上部の発色層により遮蔽されることによっ
て、極めて効果的に上層の発色層に伝わるものと考えら
れる。
又、近赤外吸収剤と感熱発色層が分離されているか
ら、発色層の減感をおこすこともなく、地色を悪くする
こともないものと考えられる。
(実施例) 次に本発明を実施例により具体的に説明する。実施例
中の部は重量部である。
実施例1〜17 [アンダー層] 表1に示す分散性近赤外吸収剤をそれぞれ下記の処方
で平均粒径3μ程度になるまでアトライターで湿式磨砕
して(A)液とする。
(A)液:分散性近赤外吸収剤スラリー 表1に示す分散性近赤外吸収剤 20部 10%ポリビニルアルコール水溶液 50部 水 30部 計 100部 溶解性近赤外吸収剤及び填料は、それぞれ次の処方で
溶解又は分散して、(B)液及び(C)液とした。
(B)液:溶解性近赤外吸収剤溶液 表1に示す溶解性近赤外吸収剤 10部 水 90部 計 100部 (C)液:填料スラリー 表1に示す填料 40部 水 60部 計 100部 アンダー層の塗液組成は、分散性近赤外吸収剤単独使
用の場合、(C)液250部に、10%ポリビニルアルコー
ル水溶液100部を加え、分散性近赤外吸収剤がアンダー
層全体の固型分に対し表1に示す比率になるように
(A)液を添加する。
分散性近赤外吸収剤と溶解性近赤外吸収剤併用使用の
場合、(C)液250部に対して(A)液および(B)液
を表1に示す比率になるように添加する。
このアンダー層の塗液を坪量60g/m2の上質紙上に、メ
イヤバーをもちいて塗布量が5g/m2になるように塗布乾
燥して熱交換アンダーシートを得る。
[発色層] (D)液:染料分散液 3−ジエチルアミノ−6−メチル−7− アニリノフルオラン 2.0部 10%ポリビニルアルコール水溶液 3.4部 水 1.9部 (E)液:顕色剤分散液 ビスフェノールA 6.0部 p−ベンジルビフェニル 4.0部 10%ポリビニルアルコール水溶液 12.5部 水 2.5部 計 (D)液、(E)液は、上記配合に従い、それぞれ別
々にテスト用サンドグラインダーで1時間湿式磨砕して
得た。
次に感熱発色層の塗液組成は、(D)液(染料分散
液)6.67部、(E)液(顕色剤分散液)25部、中空ピグ
メント(商品名、ローペイクOP-48J ローム&ハ−ス社
製)42.5%、分散液11.76部を混合して感熱発色層塗液
とした。
上記塗液を熱交換アンダーシート上に塗布量3.0g/m2
になるようにメイヤバーを用いて塗布、乾燥し、光記録
紙を得た。
[保護層] 10%ポリビニルアルコール水溶液 100部 グオキザール(40%) 5部 計 105部 上記光記録紙に、上記配合の保護層塗液を、塗布量2.
0g/m2になるようにメイヤバーをもちいて塗布乾燥し、
保護層付き光記録紙を得た。
比較例1〜3 実施例1〜18で使用した(C)液250部に、10%ポリ
ビニルアルコール水溶液100部を混合してアンダー層塗
布液とした。このアンダー層塗液を、坪量60g/m2の上質
紙上にメイヤバーをもちいて塗布量が5g/m2になるよう
に塗布乾燥して、比較例近赤外吸収剤を含まないアンダ
ーシートを得た。次に、実施例1〜18と同じ配合の感熱
発色塗液を比較例アンダーシートに塗布量3.0g/m2にな
るようにメイヤバーをもちいて塗布乾燥し、比較例記録
紙を得た。
比較例4〜6 比較例4は、感熱発色塗液に、溶解性近赤外吸収剤が
感熱発色層固型分に対し表1の添加率になるように
(B)液を加え、比較例1〜3と同じアンダーシート上
に塗布量3.0g/m2になるようにメイヤバーをもといて塗
布した。
比較例5は、保護層塗液に溶解性近赤外吸収剤を保護
層固型分に対し表1の添加率になるように(B)液を加
え、比較例1の記録紙上に、塗布量2.0g/m2になるよう
にメイヤバーをもちいて塗布乾燥し、光記録紙を得た。
比較例6は、感熱発色塗液に、(A)液を分散性近赤
外吸収剤が感熱発色層固型分に対し表1の添加率になる
ように加え、比較例1で得たアンダーシート上に、塗布
量3.0g/m2になるようにメイヤバーワもちいて塗布乾燥
して、比較例6の光記録紙を得た。
上記の如くして得られた、実施例1〜18及び比較例1
〜6の光記録紙に対し、カメラ用ストロボフラシュ aut
o 4330(サンバック社製)の発光窓を5%に絞り込み、
発色層面に照射して光記録を得た。
光記録画像濃度と地色により、光記録紙の評価を行な
った。測定は次のように行い、結果を表−1に示した。
発色濃度:画像部の濃度をマクベス濃度計で測定。
地 色:白紙部をマクベス濃度計で測定。
表−1から明らかように、分散性近赤外吸収剤あるい
は溶解性近赤外を感熱発色層あるいは保護層のみに含む
比較例の光記録紙は、わずかしか発色しないにも拘らず
地色が濃いのに対し、分散性近赤外吸収剤又は溶解性近
赤外吸収剤あるいはこれらをともにアンダー層に含有す
る実施例の光記録紙は、高い画像濃度と淡い地色で、実
用的な光記録紙となっている。
又、感熱発色層上に保護層を設けたものは、画像発色
濃度、地色ともに保護層を設けない場合と同等であり、
更に、湿った指等で光記録層表面を擦っても記録層が剥
離するようなことが全くなく、耐水性、耐摩擦性に優れ
たものであった。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明の光記録体は、半導体レ
ーザーやストロボフラッシュ等の近赤外光の照射によ
り、濃度が高い画像がダイレクトに得られる。低価格で
あるが着色が強いため従来使用できなかった分散性近赤
外吸収剤や感熱発色層に作用して発色濃度を低下させる
等悪影響のある近赤外吸収剤を、アンダー層として使用
することにより、任意の近赤外波長を有する半導体レー
ザーや連続した近赤外波長を有するストロボフラッシュ
等広範囲の光源を有効に利用することが可能となり、ヒ
ートモードの光記録体の実用化を進める上で好結果をも
たらした。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関根 昭夫 東京都北区王子5丁目21番1号 十條製 紙株式会社中央研究所内 (56)参考文献 特開 昭62−56195(JP,A) 実開 昭61−118765(JP,U)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材上に、0.7〜2.5μmの近赤外領域に吸
    収を有する分散性近赤外吸収剤を含有するアンダー層
    と、塩基性無色染料と有機顕色剤とを含有する感熱発色
    層をこの順に積層したことを特徴とする光記録体。
  2. 【請求項2】分散性近赤外吸収剤が黒鉛、硫化銅、硫化
    鉛、黒色チタン、四酸化三鉄であることを特徴とする請
    求項1記載の光記録体。
  3. 【請求項3】アンダー層が溶解性近赤外吸収剤を含有し
    ていることを特徴とする請求項1または2記載の光記録
    体。
  4. 【請求項4】感熱発色層上に透明な保護層を設け該保護
    層中に溶解性近赤外吸収剤を含有せしめるか、又は該保
    護層上に付与せしめる請求項1、2、または3記載の光
    記録体。
  5. 【請求項5】アンダー層が中空ピグメントを含有してい
    ることを特徴とする請求項1、2、3、または4記載の
    光記録体。
JP63272702A 1988-10-28 1988-10-28 光記録体 Expired - Fee Related JP2530697B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272702A JP2530697B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 光記録体
US07/426,221 US5075146A (en) 1988-10-28 1989-10-25 Optical recording medium
DE68927780T DE68927780T2 (de) 1988-10-28 1989-10-26 Optisches Aufzeichnungsmaterial
CA002001527A CA2001527C (en) 1988-10-28 1989-10-26 Optical recording medium
EP89311042A EP0366461B1 (en) 1988-10-28 1989-10-26 Optical recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63272702A JP2530697B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 光記録体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02120082A JPH02120082A (ja) 1990-05-08
JP2530697B2 true JP2530697B2 (ja) 1996-09-04

Family

ID=17517598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63272702A Expired - Fee Related JP2530697B2 (ja) 1988-10-28 1988-10-28 光記録体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5075146A (ja)
EP (1) EP0366461B1 (ja)
JP (1) JP2530697B2 (ja)
CA (1) CA2001527C (ja)
DE (1) DE68927780T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530697B2 (ja) * 1988-10-28 1996-09-04 日本製紙株式会社 光記録体
US5200947A (en) * 1989-02-03 1993-04-06 Jujo Paper Co., Ltd. Optical recording medium, optical recording method, and optical recording device used in method
EP0381492B1 (en) * 1989-02-03 1998-04-15 Nippon Paper Industries Co., Ltd. Optical recording medium, optical recording method, and optical recording device used in method
JP2564642B2 (ja) * 1989-02-20 1996-12-18 日本製紙株式会社 光記録体
US5171650A (en) * 1990-10-04 1992-12-15 Graphics Technology International, Inc. Ablation-transfer imaging/recording
JPH0373814A (ja) * 1989-08-15 1991-03-28 Jujo Paper Co Ltd 光出力、主波長識別方法
JP2932311B2 (ja) * 1990-10-03 1999-08-09 住化プラステック株式会社 透明性に優れた赤外線吸収フィルム
US5232817A (en) * 1990-12-21 1993-08-03 Konica Corporation Thermal transfer image receiving material and method for preparing therefrom a proof for printing
US5244770A (en) * 1991-10-23 1993-09-14 Eastman Kodak Company Donor element for laser color transfer
EP0566103B1 (en) * 1992-04-14 1998-03-18 Konica Corporation Thermosensitive transfer recording material
KR940010649A (ko) * 1992-10-14 1994-05-26 오오가 노리오 인쇄장치와 감광지
US5362536A (en) * 1993-02-19 1994-11-08 Eastman Kodak Company Recordable optical element having a leuco dye
US5356685A (en) * 1993-02-19 1994-10-18 Eastman Kodak Company Recordable optical element having a leuco dye
JPH0768803A (ja) * 1993-06-14 1995-03-14 Sony Corp 記録装置及び記録方法
US5426632A (en) * 1993-08-23 1995-06-20 Pioneer Video Corporation Information recording medium and method for recording information to the same
GB9508028D0 (en) * 1995-04-20 1995-06-07 Minnesota Mining & Mfg Laser addressable direct-write media
US6261739B1 (en) * 1996-09-11 2001-07-17 Fuji Photo Film Co., Ltd. Laser ablative recording material
EP0908306B3 (en) * 1997-10-08 2009-08-05 Agfa-Gevaert A method for making positive working printing plates from a heat mode sensitive imaging element
EP0908307B1 (en) * 1997-10-08 2003-11-26 Agfa-Gevaert A method for making positive printing plates from a heat mode sensitive imaging element
JPH11208118A (ja) * 1997-11-20 1999-08-03 Taiyo Yuden Co Ltd 光情報記録媒体
EP1211094B8 (en) * 2000-12-04 2007-06-13 FUJIFILM Corporation Thermal recording material
US6746808B2 (en) 2001-08-29 2004-06-08 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming color toner, color image forming method and color image forming apparatus
US8461075B2 (en) 2004-09-03 2013-06-11 Toyo Ink Mfg. Co., Ltd. Recording material and method of recording
KR20080003790A (ko) * 2005-03-24 2008-01-08 후지필름 가부시키가이샤 광정보 기록매체
US20080003396A1 (en) * 2006-06-15 2008-01-03 Hladik Molly L Water-soluble coatings for media

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3073953A (en) * 1959-07-29 1963-01-15 Du Pont Process for producing images
JPS5817553A (ja) * 1981-07-23 1983-02-01 Tdk Corp 光記録媒体
JPS5894494A (ja) * 1981-12-02 1983-06-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 記録媒体及びその記録方法
GB2112160B (en) * 1981-12-25 1985-10-02 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Heat-sensitive record material
JPS58209594A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光学的記録媒体
JPS601798A (ja) * 1983-06-17 1985-01-07 株式会社共進電機製作所 放電灯の点灯装置
JPS6256195A (ja) * 1985-09-05 1987-03-11 Ricoh Co Ltd 記録方法
JP2580201B2 (ja) * 1986-12-08 1997-02-12 株式会社リコー 感熱記録材料
JPS6426492A (en) * 1987-04-06 1989-01-27 Fuji Photo Film Co Ltd Thermal recording sheet
JP2530697B2 (ja) * 1988-10-28 1996-09-04 日本製紙株式会社 光記録体

Also Published As

Publication number Publication date
US5075146A (en) 1991-12-24
EP0366461B1 (en) 1997-02-19
JPH02120082A (ja) 1990-05-08
DE68927780T2 (de) 1997-08-28
CA2001527A1 (en) 1990-04-28
CA2001527C (en) 1996-05-07
DE68927780D1 (de) 1997-03-27
EP0366461A2 (en) 1990-05-02
EP0366461A3 (en) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2530697B2 (ja) 光記録体
JP3063072B2 (ja) 感熱記録体
JP2530233B2 (ja) 光記録体
JP2819543B2 (ja) 記録体
JP3063071B2 (ja) 感熱記録体
JP3063070B2 (ja) 記録体
JP2819542B2 (ja) 記録体
JP2967708B2 (ja) 感熱記録体
JPH0745266B2 (ja) 感熱記録シート
JP2819544B2 (ja) 記録体
JP3336606B2 (ja) 感熱記録体
JP2500550B2 (ja) 感熱記録シ―ト
JP2530697C (ja)
JP2967706B2 (ja) 感熱記録シート
JP2967707B2 (ja) 感熱記録体
JPH11208123A (ja) 感熱記録体
JP3700183B2 (ja) 光記録体
JP2967709B2 (ja) 感熱記録体
JPH10272848A (ja) 感熱記録体
JP3063069B2 (ja) 記録体
JP3642248B2 (ja) 感熱記録体
JP3063078B2 (ja) 感熱記録体
JP2002187364A (ja) 感熱記録紙
JP2001310559A (ja) 感熱記録体
JPH10272842A (ja) 感熱記録体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees