JP2932311B2 - 透明性に優れた赤外線吸収フィルム - Google Patents

透明性に優れた赤外線吸収フィルム

Info

Publication number
JP2932311B2
JP2932311B2 JP2267300A JP26730090A JP2932311B2 JP 2932311 B2 JP2932311 B2 JP 2932311B2 JP 2267300 A JP2267300 A JP 2267300A JP 26730090 A JP26730090 A JP 26730090A JP 2932311 B2 JP2932311 B2 JP 2932311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
silicon oxide
synthetic resin
resin
absorbing film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2267300A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04142369A (ja
Inventor
晃造 児谷
英雄 子川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Plastech Co Ltd
Original Assignee
Sumika Plastech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Plastech Co Ltd filed Critical Sumika Plastech Co Ltd
Priority to JP2267300A priority Critical patent/JP2932311B2/ja
Priority to US07/764,195 priority patent/US5256473A/en
Priority to CA002052274A priority patent/CA2052274A1/en
Priority to KR1019910017215A priority patent/KR100190935B1/ko
Priority to EP19910116844 priority patent/EP0479277A3/en
Priority to CN91109590A priority patent/CN1048024C/zh
Publication of JPH04142369A publication Critical patent/JPH04142369A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2932311B2 publication Critical patent/JP2932311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24992Density or compression of components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/259Silicic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/3192Next to vinyl or vinylidene chloride polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31928Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31935Ester, halide or nitrile of addition polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、生鮮食品の包装や施設園芸の被覆などに用
いられる透明性に優れた赤外線吸収フィルムに関する。
〔従来の技術〕
食品の包装や施設園芸の被覆には、ポリエチレンフィ
ルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体フィルム、ポリプ
ロピレンフィルム、ポリ塩化ビニルフィルムなどが主と
して使用されている。これらのフィルムに赤外線吸収性
を付加して、生鮮食品類の包装では、食品類の熟成、日
持ち、食味などの向上をはかる技術や施設園芸の被覆に
用いた場合では、夜間の保温性の向上をはかる技術がさ
かんに行われている。
合成樹脂フィルムはポリ塩化ビニル樹脂(可塑剤を配
合したものを含む)やポリエチレンテレフタレート樹脂
のように樹脂自体、赤外線吸収能が優れるものがある
が、ポリエチレンやポリプロピレン樹脂などのように赤
外線吸収能が低い樹脂もある。従来から合成樹脂により
高い赤外線吸収能を付加させるために、赤外線に対する
無機化合物のイオン格子振動を利用して、合成樹脂に特
定の無機化合物を配合する方法が多数知られている。
例えば、特公昭47−13853号にはポリエチレンまたは
エチレン−酢酸ビニル共重合体に酸化硅素を1〜10重量
%添加してなる透明性・保温性に優れた農業用フィルム
が開示されている。また、特公昭57−5825号にはポリエ
チレンまたはエチレン−酢酸ビニル共重合体に無水アル
ミノ硅酸塩を1〜20重量%含んだことを特徴とする上記
と同様の農業用フィルムが開示されている。
しかし、これらの無機化合物を添加した合成樹脂フィ
ルムは、赤外線吸収能が付加されるものの、可視光線に
対する透明性が損なわれるという問題がある。
かかる問題を解決するために、赤外線吸収能を有する
無機化合物の屈折率を合成樹脂の屈折率にコントロール
して、透明性の良好なフィルムを得る試み(特公昭59−
50251号、特公昭59−5183号など)や特定の粒子径を有
する酸化硅素を配合することによって、酸化硅素粒子の
凝集によりいわゆる“ブツ”が生じて、透明性が低下す
ることを改善する試み(特公昭63−13832号)などが示
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記課題を解決するために、合成樹脂に特定の無機化
合物を添加して赤外線吸収能を付加し、かつ透明性の高
いフィルムを得るために、無機化合物の屈折率をコント
ロールしたり、特定の粒子径のものを使用することによ
ってある程度達成されるが、まだ不充分である。なかで
も赤外線吸収能の高い酸化硅素を合成樹脂に添加した場
合、平均粒子径が4μm以下のような微粒子のものを使
用すると、合成樹脂中で凝集し、フィルムを製膜した
時、フィルム中に数10〜数100μmの“ブツ”が生じや
すく、それによって得られたフィルムの透明性や外観
(見ばえ)を損ねる結果をまねいている。むしろ平均粒
子径が大きな酸化硅素を使用する方が、上記した“ブ
ツ”が生じにくいという興味ある現象が見い出されてい
る。
しかし、粒子径の大きな酸化硅素は“ブツ”が生じに
くいかわりにフィルムの外部および内部で可視光線に対
する散乱が大きくなる結果、フィルムの透明性が低下す
るという問題が横たわっている。
また、合成樹脂に無機化合物を添加したフィルムのほ
とんどが共通して、フィルムを少し引き伸ばしただけ
で、伸びた部分が白化して不透明となる問題を内在して
いる。
この伸長白化現象は包装フィルムや農業用フィルムで
は、品質不良の対象とされる場合がある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、かかる実情に鑑み、ブツや伸長白化を
起こしにくく、透明性に優れた赤外線吸収フィルムを創
出すべく鋭意研究を重ねた結果、合成樹脂に水中磨砕法
によって得られた特定の粉体特性を有する酸化硅素を含
有させることにより、上記課題が達成されることを見い
出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、合成樹脂に対して酸化硅素2〜
25重量%含有したフィルムであって、該酸化硅素が水中
磨砕法によって製造され、平均粒子径が4μm以下で実
質的に20μm以上の粒子の存在がなく、かつ比表面積が
20m2/g以下であることを特徴とする透明性に優れた赤外
線吸収フィルムである。
以下に本発明をさらに詳細に説明する。
本発明において使用される合成樹脂は、オレフィンの
重合体、2種以上のオレフィンの共重合体、オレフィン
を主体とするオレフィンと他の単量体との共重合体で、
例えば、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高
密度ポリエチレンなどのポリエチレン、エチレンとブテ
ン−1、4−メチルペンテン−1、ヘキセン−1、オク
テン−1などのα−オレフィンとの共重合体(L−LDP
E)、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アク
リル酸共重合体、エチレン−アルキル(メタ)アクリレ
ート共重合体、アイオノマー樹脂、ポリプロピレン、エ
チレン−プロピレン共重合体、プロピレン−ブテン−1
共重合体およびポリ塩化ビニル(可塑化)などを挙げる
ことができる。これらのうち、密度が0.910〜0.935g/cm
3の低密度ポリエチレンやエチレン−α−オレフィン共
重合体および酢酸ビニル含有量が30重量%以下のエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体やポリ塩化ビニル樹脂が透明
性、耐候性、柔軟性の価格の点から好ましく使用され
る。
本発明において使用される酸化硅素は、水中磨砕法に
よって製造され、平均粒径が4μm以下で実質的に20μ
m以上の粒子の存在がなく、かつ比表面積が20m2/g以下
のものであり、より好ましくは、平均粒径が3μm以下
で、実質的に10μm以上の粒子の存在がなく、かつ比表
面積が15m2/g以下のものである。本発明に使用される酸
化硅素は天然品あるいは合成品のいずれでもよいが、粉
砕方法においてボールミルのような装置に水と共に投入
して酸化硅素どおしのとも擦り法あるいはさらにボール
を介在させた磨砕法等の水中磨砕法によって製造するこ
とが重要であり、機械粉砕法によってすでに粉砕化され
た酸化硅素を上記のように水中磨砕することによっても
製造することができる。
機械粉砕法で製造された酸化硅素は、合成樹脂に配合
してフィルムを製造した時、酸化硅素の分散性が悪く、
特にフィルムの伸長白化が著しい。
また、本発明で使用する酸化硅素は、水中磨砕法で製
造されるとともに平均粒径が4μm以下で、実質的に20
μm以上の粒子の存在がなく、かつ比表面積が20m2/g以
下の粉体特性を有することが必要条件であり、この範囲
を越えると、透明性が悪化し、なかでも本発明の特徴と
するフィルム伸長白化の改善が得られず好ましくない。
合成樹脂に対する酸化硅素の配合量は、得ようとする
フィルムの赤外線吸収性のレベルによって異なるが、合
成樹脂に対して酸化硅素を2〜25重量%が好ましく、5
〜15重量%がより好ましい。該配合量が2重量%未満で
は、得られるフィルムの赤外線吸収性の改良効果があま
り認められず、また配合量が25重量%を越えると得られ
るフィルムの強度が低下するので好ましくない。
本発明の実施の方法は合成樹脂と酸化硅素粉末をロー
ル型またはバンバリー型の混合機あるいは押出機などで
混合もしくは混練するといった通常の方法で混入し、次
いで例えばインフレーション加工、カレンダー加工、T
ダイ加工等のベースの合成樹脂に適切な通常の成形加工
方法でフィルム状に成形する。通常フィルム加工は130
〜250℃の加工温度で好適に行われる。
また、合成樹脂に酸化硅素を混合する方法としては、
ベースとなる合成樹脂と同種の合成樹脂に酸化硅素を上
記と同方法で予め高含有量に混合もしくは混練したマス
ターバッチを作製し、フィルム成形時にマスターバッチ
とベースとなる合成樹脂を混合して、酸化硅素を所定の
含有量に調整してフィルム成形を行う、いわゆるマスタ
ーバッチ配合方法をとることも可能である。
かかる酸化硅素を含む合成樹脂からなるフィルムの少
なくとも片面に透明な合成樹脂層を積層することによっ
て、得られるフィルムの透明性をより向上させることが
できる。
積層する合成樹脂層はできるだけ酸化硅素を含む合成
樹脂と同種のものが好ましく、積層方法としてはドライ
ラミネート、ヒートラミネート法による方法、押出ラミ
ネートする方法、多層共押出法により積層フィルムを同
時に成形する方法等既存の技術を用いればよく、特に押
出ラミネート法、多層共押出法により成形する方法が成
形の容易さ、得られるフィルムの層間接着性、透明性、
コスト等の点で好ましい。さらに農業用途では広幅フィ
ルムが好まれるので多層共押出のインフレ加工法が望ま
しい。
また、かかる酸化硅素を含む合成樹脂からなるフィル
ムならびに該フィルムの少なくとも片面に積層する透明
樹脂層(以下、積層フィルムという)の厚さは、最終用
途、目的(透明性や赤外線吸収性)に応じて決定され
る。酸化硅素を含む合成樹脂フィルムについてはベース
に用いる合成樹脂ならびに酸化硅素の配合割合にもよる
が、通常20μmから200μm程度、積層フィルムについ
ては通常10μmから50μm程度で十分である。
以上のようにして得られるフィルム中には、酸素硅素
の分散をより良好にするために、例えばソルビタンモノ
ステアレートのようなソルビタン脂肪酸エステルやグリ
セリンモノステアレートのようなグリセリン脂肪酸エス
テルなどの分散剤を本発明の組成物に対して0.2〜2重
量部添加して用いることも有効であり、また適当な安定
剤、紫外線吸収剤、帯電防止剤やさらに必要に応じて水
滴防止剤などを適宜混入することも有効である。
本発明によって得られたフィルムは、透明性や赤外線
吸収性に優れ、特に無機化合物を配合したフィルム特有
の伸長白化現象がないため、食品類の包装や施設園芸の
被膜等の用途に極めて有用である。
〔実施例〕
次に、酸化硅素粉末の製造例および実施例をあげて本
発明を説明するが、これらの製造例および実施例は単に
例示的なものであって、これらに限定されるものではな
い。
実施例および比較例に示した透明性、浸透白化性およ
び赤外線吸収性の測定は各々次に示す方法で実施した。
透明性 全光線透過率およびヘイズ(HAZE):日本精密光学
製ヘイズメーターを用いJIS K−6714に準拠して測定し
た。
視覚透明度(NAS):東洋精機製視覚透明度試験器
を用いて、小角散乱によるフィルムの透視性(シースル
ーの度合い)を測定した。
伸長白化性 日本精密光学製のヘイズメーターを用いて、フィルム
(幅40mm、長さ70mm)を引張速度200mm/minで所定の伸
び率に伸長した時のHAZEを測定し、白化が発生する伸び
率(伸長後のHAZE値−初期のHAZE値=10%を示す)で伸
長白化性の指標とした。
赤外線吸収性 フィルム赤外線吸収性は、次に示す輻射線吸収エネル
ギーの定義およびその測定方法によって求めた。
絶対温度300゜Kにおいて試料の吸収率をAλ・Tとす
ると試料の輻射線吸収エネルギーEλ・Tは、波長2.5
〜30.3μmの範囲で次式から求められる。
ここにおいて、Jλ・Tはプランクの法則にしたがう
黒体輻射の強さ分布であり、 ここでC1=3.7402×10-12(W/cm2) C2=1.43848(cm・deg.)(立体角) λ=波長(cm) T =温度300゜K また試料の吸収率Aλ・Tは全体温度300゜Kにおいて赤
外分光光度計で測定した試料の赤外吸収スペクトルか
ら、入射光をJoλ、透過光をJλとした時 Aλ・T=1−Jλ/Joλ から求められる。
輻射線吸収エネルギーは、波長2.5〜30.3μmの範囲
で波長の刻みを0.02μmとして積分した。
なお、フィルムの赤外吸収スペクトルは、日本分光製
赤外分光光度計を用いて通常の方法によって測定した。
なお、上記の透明性ならびに赤外線吸収性の測定では
厚み精度の高いフィルムを作製して、測定に供した。
酸化硅素粉末製造例 天然の硅石(約100mmφ大)を水洗しハンマーミルで
粗砕した後、ボールミル中に水とともに粗砕硅石を投入
し、硅石どおしのとも擦り法で、約70時間磨砕した。次
いでこの磨砕硅石のスラリーを3等分して、3基の沈澱
槽に移し沈降式分級法によって各々の沈澱時間が100、5
0および20時間経過したところで硅石スラリーを取り出
して、各々脱水した後温度250℃にて熱風乾燥し、粉体
ミクロンセパレーターで、目標の粒度に分級し酸化硅素
粉末を得た。以下、沈降時間が100、50および20時間経
過したところで取り出して得たこれらの酸化硅素粉末
を、それぞれ酸化硅素−A、BおよびCという。
また、上記の硅石を水洗して、ハンマーミルで粗砕し
た後、さらにハンマーミルタイプの粉砕機に投入して機
械粉砕し、次いで温度250℃にて熱風乾燥し、粉砕ミク
ロンセパレーターで目標の粒度に分級する方法で酸化硅
素−Dを得た。
得られた酸化硅素の粉体特性は測定したところ下表の
通りであった。粒子径はコールターカウンター法、比表
面積はBET法によって測定した。
実施例−1 酢酸ビニル含有量が15重量%のエチレン−酢酸ビニル
共重合体(住友化学製エバテート H2021、MFR:2g/10
分)に酸化硅素−Aを8重量%と、分散剤としてグリセ
リンモノステアレート0.8重量%を5のバンバリーミ
キサーで樹脂温度130〜150℃で10分間混練後、押出機に
より造粒ペレットを製造した。以下酸化硅素含有樹脂組
成ということにする。
二種三層インフレダイス(口径150mm)を装備した多
層インフレ装置を使用し該ダイスの中間層には口径40mm
の押出機を通して上記フィラー混合樹脂を溶融ゾーン18
0℃、ダイス温度190℃の条件で9kg/hrの吐出量で供給
し、内層と外層には酢酸ビニル含有量が5重量%のエチ
レン−酢酸ビニル共重合体(住友化学製エバテート D2
021、MFR:2g/10分)を溶融ゾーン180℃、ダイス温度190
℃の条件で、4.2kg/hrの吐出量で供給し、各層に供給し
た樹脂は該ダイスの内部で貼合し三層サンドイッチ構造
の管状体をブローアップレシオ2.4、フロストライン距
離200mm、引取速度4.9m/分の条件で引取り、折径365mm
各層の厚みが内層0.013mm、中間層0.05mm、外層0.013mm
で構成される三層サンドイッチ構造のフィルムを得た。
得られたフィルムの透明性(全光線透過率、HAZE、NA
S)、伸長白化性、赤外線吸収性および酸化硅素凝集ブ
ツなどの特性を表1にまとめて示した。
実施例−2 低密度ポリエチレン(住友化学製スミカセン F401、
密度:0.925g/cm3、MFR:3.8g/10分)に酸化硅素−Aを40
重量%と分散剤としてグリセリンモノステアレート1.5
重量%を5バンバリーミキサーで樹脂温度150〜170℃
で10分間混練後、押出機により造粒ペレットを製造し
た。以下上記混合物をマスターバッチAと呼ぶことにす
る。
二種三層インフレダイス(口径150mm)を装備した多
層インフレ装置を使用し、該ダイスの中間層には口径40
mmの押出機を通して、低密度ポリエチレン(住友化学製
スミカセン F208−1、密度:0.924g/cm3、MFR:1.5g/10
分)80重量%と上記マスターバッチAを20重量%との混
合ペレットを実施例1と同様の条件で供給し、内層と外
層にはL−LDPE(住友化学製スミカセン L FA201、
密度:0.920g/cm3、MFR:2.1g/10分)を溶融ゾーンおよび
ダイス温度190℃の条件で4.2kg/hrの吐出量で供給した
以外は実施例1と同様の方法で厚さ75μmのフィルムを
得た。得られたフィルムの特性を表1にまとめて示す。
実施例−3 実施例1において、中間層に用いた樹脂組成物につい
て酸化硅素−Aの配合量を12重量%に代えた以外は実施
例1と同様の方法で中間層用の酸化硅素含有樹脂組成物
を得た。次いで、実施例1と同様にして3層フィルム成
形を行ない、厚み75μmのフィルムを得た。フィルムの
特性を表1にまとめて示した。
実施例−4 実施例1において中間層に用いた樹脂組成物について
酸化硅素−Aに代えて、酸化硅素−Bを用いた以外は実
施例1と全く同様の方法をくり返し、厚さ75μmの3層
フィルムを得た。フィルムの特性を表1にまとめて示し
た。
実施例−5 ポリ塩化ビニル(住友化学製スミリット SX−11)10
0重量部、ジオクチルフタレート37重量部、トリクレジ
ルホスファイト3重量部、バリウム亜鉛複合安定剤3重
量部、亜リン酸エステル系キレーター0.5重量部の組成
の軟質透明ポリ塩化ビニルに対して酸化硅素−Bを5重
量%ヘンシェル型ミキサーにて混合した後、5バンバ
リーミキサーで溶融混練し、ついで8インチ逆L型4本
カレンダー装置にて厚みが75μmのフィルムを得た。フ
ィルムの特性を表1にまとめて示した。
比較例−1〜4 実施例1で用いた酸化硅素−Aに代えて、下表の酸化
硅素を用いたほかは、実施例1と全く同様の方法をくり
返して、厚さ75μmのフィルムを得た。フィルムの特性
を表2にまとめて示した。
比較例−5 実施例1において、酸化硅素が未添加である以外は実
施例と全く同一の方法をくり返して厚さ75μmのフィル
ムを得た。フィルムの特性を表2にまとめて示した。
比較例−6 実施例5において、酸化硅素−Bに代えて酸化硅素−
Dを用いた以外は実施例5と全く同一の方法をくり返し
て厚さ75μmのフィルムを得た。フィルムの特性を表2
にまとめて示した。
〔発明の効果〕 以上の実施例および比較例から明らかなように、本発
明にかかるフィルムすなわち水中磨砕法によって製造さ
れた特定の粉体特性の酸化硅素を含有する合成樹脂フィ
ルムは優れた透明性を有し、特にフィルム伸長による白
化現象が著しく抑制された性能があり、赤外線吸収性能
にも優れており、包装用フィルム、農業用フィルムとし
てきわめて好適であることがわかる。
なお、天然品、合成品をとわず機械粉砕による酸化硅
素粉体や特定の粉体特性を満足しない酸化硅素を含有し
た合成樹脂フィルムは、酸化硅素の持つ赤外吸収性の効
果は得られるが透明性が不充分であり、フィルムにブツ
が発生するなど包装用や農業用フィルムには不向きであ
る。また、フィルムの伸長白化現象がわずかな伸び率で
発生し、実用性に欠ける。
【図面の簡単な説明】
図1は各種フィルムの伸長白化現象を示すグラフであ
り、タテ軸に初期のフィルムのHAZE値に対して増加した
HAZE値(△HAZE)を表し、ヨコ軸にフィルムの伸び率を
表してある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08L 23/04 C08L 23/04 (56)参考文献 特開 昭63−234038(JP,A) 特開 昭64−155(JP,A) 特開 昭63−317533(JP,A) 特開 平3−9938(JP,A) 特開 平2−59416(JP,A) 特開 昭56−74162(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08L 1/00 - 101/14 C08K 3/00 - 13/08 C08J 5/18 B32B 27/18 - 27/20

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】合成樹脂に対して酸化硅素2〜25重量%含
    有したフィルムであって、該酸化硅素が水中磨砕法によ
    って製造され、平均粒子径が4μm以下で実質的に20μ
    m以上の粒子の存在がなく、かつ比表面積が20m2/g以下
    であることを特徴とする透明性に優れた赤外線吸収フィ
    ルム。
  2. 【請求項2】フィルムの少なくとも片面に透明樹脂層を
    積層したことを特徴とする請求項1記載の赤外線吸収フ
    ィルム。
  3. 【請求項3】合成樹脂が、オレフィン系樹脂である請求
    項1又は2記載の赤外線吸収フィルム。
  4. 【請求項4】合成樹脂がポリ塩化ビニル樹脂(可塑剤含
    有系を含む)である請求項1又は2記載の赤外線吸収フ
    ィルム。
  5. 【請求項5】オレフィン系樹脂が密度0.935g/cm3以下の
    低密度ポリエチレンもしくはエチレン−α−オレフィン
    共重合体である請求項3記載の赤外線吸収フィルム。
  6. 【請求項6】オレフィン系樹脂がエチレン−酢酸ビニル
    共重合体である請求項3記載の赤外線吸収フィルム。
JP2267300A 1990-10-03 1990-10-03 透明性に優れた赤外線吸収フィルム Expired - Lifetime JP2932311B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267300A JP2932311B2 (ja) 1990-10-03 1990-10-03 透明性に優れた赤外線吸収フィルム
US07/764,195 US5256473A (en) 1990-10-03 1991-09-23 Infrared absorbing film improved in transparency
CA002052274A CA2052274A1 (en) 1990-10-03 1991-09-25 Infrared absorbing film improved in transparency
KR1019910017215A KR100190935B1 (ko) 1990-10-03 1991-10-01 투명성이개량된적외흡수성필름
EP19910116844 EP0479277A3 (en) 1990-10-03 1991-10-02 Infrared absorbing film improved in transparency
CN91109590A CN1048024C (zh) 1990-10-03 1991-10-03 透明性优良的红外线吸收膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2267300A JP2932311B2 (ja) 1990-10-03 1990-10-03 透明性に優れた赤外線吸収フィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04142369A JPH04142369A (ja) 1992-05-15
JP2932311B2 true JP2932311B2 (ja) 1999-08-09

Family

ID=17442916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2267300A Expired - Lifetime JP2932311B2 (ja) 1990-10-03 1990-10-03 透明性に優れた赤外線吸収フィルム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5256473A (ja)
EP (1) EP0479277A3 (ja)
JP (1) JP2932311B2 (ja)
KR (1) KR100190935B1 (ja)
CN (1) CN1048024C (ja)
CA (1) CA2052274A1 (ja)

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3444545B2 (ja) * 1993-11-18 2003-09-08 株式会社セクト化学 農作物栽培用ハウス
US5626959A (en) * 1994-07-07 1997-05-06 Imperial Chemical Industries Plc Polymeric film comprising filler particles obtained by calcining precursor silicone resin particles
WO1996038495A1 (en) 1995-05-30 1996-12-05 Landec Corporation Gas-permeable membrane
CA2177761A1 (en) * 1995-08-28 1997-03-01 Tsutomu Fujita Polyolefin resin covering film and method for raising plants
US6660802B2 (en) * 1999-06-07 2003-12-09 Donald Eagland Polymeric material
US6013293A (en) * 1997-09-10 2000-01-11 Landec Corporation Packing respiring biological materials with atmosphere control member
IL122138A (en) * 1997-11-07 2000-10-31 Uri Peled Multilayer plastic film for crop cultivation and controlling insects
JP3736978B2 (ja) * 1997-12-22 2006-01-18 三善加工株式会社 樹脂フィルム
KR100769510B1 (ko) * 1997-12-22 2008-01-22 산젠 가꼬 가부시키가이샤 수지필름
US6548132B1 (en) 1998-07-23 2003-04-15 Landec Corporation Packaging biological materials
US6749123B2 (en) * 1999-09-07 2004-06-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US20030141373A1 (en) * 2000-09-01 2003-07-31 Ellen Lasch Transaction card with dual IC chips
US7156301B1 (en) 1999-09-07 2007-01-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. Foldable non-traditionally-sized RF transaction card system and method
US7837116B2 (en) 1999-09-07 2010-11-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US6764014B2 (en) 1999-09-07 2004-07-20 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US8066190B2 (en) 1999-09-07 2011-11-29 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US7306158B2 (en) 2001-07-10 2007-12-11 American Express Travel Related Services Company, Inc. Clear contactless card
US7889052B2 (en) 2001-07-10 2011-02-15 Xatra Fund Mx, Llc Authorizing payment subsequent to RF transactions
US7070112B2 (en) * 1999-09-07 2006-07-04 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transparent transaction device
US6581839B1 (en) 1999-09-07 2003-06-24 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US7093767B2 (en) * 1999-09-07 2006-08-22 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for manufacturing a punch-out RFID transaction device
CA2283890C (en) 1999-09-27 2007-09-18 Advanced Glazings Ltd. Honeycomb transparent insulation with improved insulating ability
US6296188B1 (en) * 1999-10-01 2001-10-02 Perfect Plastic Printing Corporation Transparent/translucent financial transaction card including an infrared light filter
US7601374B2 (en) 2000-09-26 2009-10-13 Landec Corporation Packaging of respiring biological materials
US8110232B2 (en) 2000-09-26 2012-02-07 Apio, Inc. Packaging of bananas
US7725427B2 (en) 2001-05-25 2010-05-25 Fred Bishop Recurrent billing maintenance with radio frequency payment devices
US9031880B2 (en) 2001-07-10 2015-05-12 Iii Holdings 1, Llc Systems and methods for non-traditional payment using biometric data
US8279042B2 (en) 2001-07-10 2012-10-02 Xatra Fund Mx, Llc Iris scan biometrics on a payment device
US9024719B1 (en) 2001-07-10 2015-05-05 Xatra Fund Mx, Llc RF transaction system and method for storing user personal data
US9454752B2 (en) 2001-07-10 2016-09-27 Chartoleaux Kg Limited Liability Company Reload protocol at a transaction processing entity
US7705732B2 (en) 2001-07-10 2010-04-27 Fred Bishop Authenticating an RF transaction using a transaction counter
US7668750B2 (en) 2001-07-10 2010-02-23 David S Bonalle Securing RF transactions using a transactions counter
US8001054B1 (en) 2001-07-10 2011-08-16 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for generating an unpredictable number using a seeded algorithm
US8548927B2 (en) 2001-07-10 2013-10-01 Xatra Fund Mx, Llc Biometric registration for facilitating an RF transaction
US7827106B2 (en) 2001-07-10 2010-11-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for manufacturing a punch-out RFID transaction device
US20040236699A1 (en) * 2001-07-10 2004-11-25 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for hand geometry recognition biometrics on a fob
US7735725B1 (en) 2001-07-10 2010-06-15 Fred Bishop Processing an RF transaction using a routing number
US20030201059A1 (en) * 2002-04-24 2003-10-30 Holman Thomas J. Selective manipulation of material for medical devices and methods and devices made therefrom
US6805287B2 (en) 2002-09-12 2004-10-19 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for converting a stored value card to a credit card
US7318550B2 (en) 2004-07-01 2008-01-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. Biometric safeguard method for use with a smartcard
US7332546B2 (en) * 2004-10-01 2008-02-19 3M Innovative Properties Company Ring-opened azlactone telechelic polymer
US7304112B2 (en) * 2004-10-01 2007-12-04 3M Innovative Properties Company Azlactone telechelic polymer
US7307106B2 (en) * 2004-12-10 2007-12-11 3M Innovative Properties Company Photocurable Michael addition polymers
ES2284116T3 (es) * 2005-10-18 2007-11-01 Borealis Technology Oy Componente para una mezcla de polietileno y mezclas que lo contienen.
US8936152B2 (en) * 2010-09-21 2015-01-20 Signode Industrial Group Llc Condensation control film
WO2013112636A1 (en) 2012-01-23 2013-08-01 Apio, Inc. Atmosphere control around respiring biological materials
WO2014014833A1 (en) 2012-07-16 2014-01-23 Polyone Corporation Polyethylene compounds having non-migratory slip properties
EP2872565B1 (en) 2012-07-16 2017-03-01 PolyOne Corporation Polypropylene compounds having non-migratory slip properties
CN105386148A (zh) * 2015-10-26 2016-03-09 安徽泛博纺织科技有限公司 可反射红外线的汽车用凉感有色涤纶长丝及其制备方法
PL3405022T3 (pl) * 2016-01-22 2020-08-24 Aktiebolaget Ludvig Svensson Ekran szklarniowy
US10222256B2 (en) * 2016-09-22 2019-03-05 Apple Inc. Ambient light sensor system having light-scattering desiccant
CN111213525A (zh) * 2020-01-15 2020-06-02 中铁四川生态城投资有限公司 有益于水下植物生长的led补光灯

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4115347A (en) * 1975-09-09 1978-09-19 Societe Des Plastiques De Carmaux Scasar Polyolefin compositions
US4490502A (en) * 1979-05-15 1984-12-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Agricultural plastic film
DE2948911A1 (de) * 1979-12-05 1981-06-11 EC Erdölchemie GmbH, 5000 Köln Folie, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
US4478909A (en) * 1980-10-24 1984-10-23 Toray Industries, Inc. Anti-fogging coating film
JPS58128853A (ja) * 1982-01-27 1983-08-01 住友化学工業株式会社 農業用フイルム
US4518654A (en) * 1983-12-23 1985-05-21 Mobil Oil Corporation One-sided cling stretch wrap
JPS6117415A (ja) * 1984-07-05 1986-01-25 Tokuyama Soda Co Ltd 含水珪酸スラリー状填料の製造方法
JPS62271855A (ja) * 1986-02-19 1987-11-26 株式会社 フロンテイア プラスチツクフイルム包装材
DE3750319T2 (de) * 1986-08-29 1995-03-23 Diafoil Hoechst Co Ltd Polyester-Zusammensetzungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, Polyesterfilme, Polyesterfilme für Magnetbänder und daraus hergestellte Filme für Kondensatoren.
JPH07100008B2 (ja) * 1988-06-27 1995-11-01 長谷川香科株式会社 天然苦味物質の製造法
JPH0213853A (ja) * 1988-07-01 1990-01-18 Terumo Corp 血液成分の定量用試験片
JP2530697B2 (ja) * 1988-10-28 1996-09-04 日本製紙株式会社 光記録体
JP2885888B2 (ja) * 1990-06-18 1999-04-26 住友ベークライト株式会社 塩化ビニル系樹脂組成物
JPH0813832A (ja) * 1994-06-29 1996-01-16 Seirei Ind Co Ltd 二段式立体駐車装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1048024C (zh) 2000-01-05
US5256473A (en) 1993-10-26
CN1060660A (zh) 1992-04-29
JPH04142369A (ja) 1992-05-15
CA2052274A1 (en) 1992-04-04
KR920008121A (ko) 1992-05-27
KR100190935B1 (ko) 1999-06-01
EP0479277A3 (en) 1993-04-07
EP0479277A2 (en) 1992-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2932311B2 (ja) 透明性に優れた赤外線吸収フィルム
US4542061A (en) Plastic film
EP2627511B1 (en) Fluoropolymer composition
KR20170040259A (ko) 열선 차폐막, 열선 차폐를 구비한 투명 기재, 자동차 및 건조물
CN107075193B (zh) 对光敏实体具有增强的保护作用的材料
JP3681553B2 (ja) オレフィン系樹脂積層フィルム
JP2011157492A (ja) フッ素樹脂フィルム
JPS6210124B2 (ja)
EP0919368B1 (en) Anti-sticking multi-layered film
JPS63286343A (ja) 農業用積層フィルム
JP2001334612A (ja) 多層フィルム
EP3570331A1 (en) Back sheet and encapsulant for solar cells and solar cell module comprising the same
JP6502567B1 (ja) 農業用フィルム及び農園芸用施設
JP2778980B2 (ja) 農業用フイルム
JPS6313832B2 (ja)
JP2005186624A (ja) オレフィン系樹脂積層フィルムの回収方法
JPH05147176A (ja) 農業用プラスチツクフイルム
JP2003311890A (ja) 農業用柔軟性多層フィルム
JPH09241421A (ja) 粒子含有樹脂組成物ならびにそれを成形してなる成形品および多層成形品
KR19990030028A (ko) 적층 필름
JPS6158132B2 (ja)
JPH081882A (ja) ポリオレフィン系樹脂製積層フィルム
KR20010107694A (ko) 다중층 폴리올레핀 기재 수지 필름
KR830002435B1 (ko) 농업용 필름 제조방법
JPS6037792B2 (ja) 農業用フィルム

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080528

Year of fee payment: 9

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090528

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100528

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110528

Year of fee payment: 12