JPS6210124B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6210124B2
JPS6210124B2 JP55111298A JP11129880A JPS6210124B2 JP S6210124 B2 JPS6210124 B2 JP S6210124B2 JP 55111298 A JP55111298 A JP 55111298A JP 11129880 A JP11129880 A JP 11129880A JP S6210124 B2 JPS6210124 B2 JP S6210124B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
film
microns
less
inert solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55111298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5736916A (ja
Inventor
Motohiro Moriwaki
Nobuyoshi Hiromitsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Polytec Co
Original Assignee
Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Monsanto Chemical Co filed Critical Mitsubishi Monsanto Chemical Co
Priority to JP55111298A priority Critical patent/JPS6210124B2/ja
Publication of JPS5736916A publication Critical patent/JPS5736916A/ja
Publication of JPS6210124B2 publication Critical patent/JPS6210124B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、農業用合成樹脂フイルムに関するも
のであり、更に詳しくは、保温性の優れた農業用
合成樹脂フイルムに関するものである。 近年、有用植物を栽培している農家は、収益性
向上を目的として、ハウス(温室)又はトンネル
によつて有用植物を促進栽培する方法を、広く採
用するようになつた。このハウス又はトンネルの
被覆用資材としては、ポリエチレンフイルム、エ
チレン−酢酸ビニル共重合体フイルム、ポリ塩化
ビニルフイルム等が使用されている。中でも、ポ
リ塩化ビニルフイルムは、他の合成樹脂フイルム
に比較して、耐候性、透明性、保温性及び強度等
において優れているので、使用量は最も多い。 最近の省エネルギー運動の中で、石油や電気の
消費量を最小にするためのハウス又はトンネルの
改良構造、ハウス又はトンネルの被覆用資材の開
発が、強く要求されるようになつた。 農業用合成樹脂フイルムにに優れた保温性を発
揮させるには、(a)日中太陽光線が照射している間
に、太陽光線をできるだけハウス又はトンネル内
に透過することができること。(b)太陽光線によつ
て温められ、土壤に蓄積された熱を、できるだけ
放出させないこと。の二つの性質を具備させる必
要がある。上記(a)の性質を満たすには、合成樹脂
フイルムは透明であることが要求されるし、上記
(b)の性質を満たすには、土壤から放出される熱線
(5ないし25ミクロンの範囲の赤外線領域の波長
に相当する。)を、ハウス又はトンネル外に放出
させないようにすればよい。 ハウス又はトンネル被覆用合成樹脂フイルム
の、保温性を改良する手法としては、特公昭47−
9260号公報、特公昭47−13863号公報、特公昭47
−47903号公報、特開昭51−74846号公報、特開昭
55−43114号公報等に記載の技術が提案されてい
る。これらはいずれも、基体となる合成樹脂フイ
ルムに、赤外線領域部に吸収能力を持つ、不活性
固体微粒子を添加するものである。しかしなが
ら、これら従来技術には、次のような問題があ
る。 (1) 合成樹脂原料に不活性固体微粒子を配合、混
合する際に、固体微粒子の粉立ちがおこり易
く、配合、混合の作業能率が低下する。 (2) また、固体微粒子はかさ比重が小さいため
に、軽量でかさばるために、原料合成樹脂に配
合、混合しても、両者を均一に分散させるのは
困難である。 (3) 上記(1)、(2)の欠点を改良するために、固体微
粒子として粒径の大きいものを用いると、最終
的に得られるフイルム表面が粗くなり、フイル
ム表面にピンホールが発生したりして、フイル
ムの引裂強度が低下する。また、フイルムの透
明性も低下する。 (4) 不活性固体微粒子は、一般に硬度が大である
ために、原料合成樹脂に配合、混合し、フイル
ム化する工程で、混合機、フイルム化する機械
を摩耗、損傷させると共に、摩耗された金属粉
が合成樹脂フイルムに混入し、フイルムが着色
したり、耐候性が劣化したりする。 (5) 農業用合成樹脂フイルムの保温性を発揮させ
るには、前記(a)の性質(フイルムの透明性)と
(b)の性質(保温性)を具備する必要があり、(b)
の性質を向上させるためには、不活性固体微粒
子を配合するが、このようなすると(a)の性質が
低下し好ましくない。また、従来技術では、5
ミクロンないし25ミクロンの範囲の熱線を、全
範囲にわたつてハウス外に放出させないように
することは、困難である。 本発明者らは、かかる状況にあつて、従来技術
におけるフイルム化工程の諸問題を解消し、保温
性を改良し、品質の優れた農業用合成樹脂フイル
ムを提供することを目的として、鋭意検討した結
果、本発明を完成するに至つたものである。 しかして本発明の要旨とするところは、合成樹
脂に、モース硬度が4以下、かさ比重が0.1g/
cm3以上で、平均粒径が10ミクロン以下の炭酸マグ
ネシユウム、モース硬度が4以下、かさ比重が
0.1g/cm3以上で、平均粒径が10ミクロン以下の
マグネシウムケイ酸塩、及びモース硬度が4以
下、かさ比重0.1g/cm3以上で、平均粒径が10ミ
クロン以下の水酸化アルミニウムを配合した組成
物よりフイルム化し、波長555ミリミクロンでの
全光線透過率が85%以上で、かつ、この波長での
直進光線透過率が50%以上であることを特徴とす
る、農業用合成樹脂フイルムに存する。 以下、本発明を詳細に説明する。 本発明において合成樹脂とは、ポリ塩化ビニ
ル、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、ポリプロピレン、ポリアクリレート、ポリメ
チルメタクリレート等があげられる。中でも、ポ
リ塩化ビニルが最も適している。 本発明においてポリ塩化ビニルとは、ポリ塩化
ビニルのほか、塩化ビニルを主体とし、これと共
重合可能な単量体との共重合体;及びポリ塩化ビ
ニルを主体とし、これと他の重合体、共重合体と
のブレンド物も含む意味である。 本発明のポリ塩化ビニルは、必要に応じて、通
常の各種樹脂添加物、例えば可塑剤、滑剤、熱安
定剤、帯電防止剤、防曇剤、紫外線吸収剤、顔
料、染料等を含むことができる。例えば、本発明
において特に好適に使用し得る軟質ポリ塩化ビニ
ルの場合には、一般に重合度が1000〜1800、好ま
しくは1300〜1500のポリ塩化ビニル100重量部に
対して、液体可塑剤約30〜60の重量部を配合する
ことができる。好ましい液体可塑剤としては、例
えばジ−n−オクチルフタレート、ジ−2−エチ
ルヘキシルフタレート、ジベンジルフタレート、
ジイソデシルフタレート、ジドデシルフタレー
ト、ジウンデシルフタレート等のフタル酸誘導
体;ジイソオクチルイソフタレート等のイソフタ
ル酸誘導体;ジ−n−ブチルアジペート、ジオク
チルアジペート等のアジピン酸誘導体;ジ−n−
ブチルマレート等のマレイン酸誘導体;トリ−n
−ブチルシトレート等のクエン酸誘導体;モノブ
チルイタコネート等のイタコン酸誘導体;ブチル
オレート等のオレイン酸誘導体;グリセリルモノ
リシノレート等のリシノール酸誘導体;その他ト
リクレジルホスフエート、エポキシ化大豆油、エ
ポキシ樹脂系可塑剤等が挙げられる。 また、フイルム化工程前にポリ塩化ビニルに配
合、混合することができる滑剤ないし熱安定剤と
しては、例えばポリエチレンワツクス、流動パラ
フイン、ステアリン酸、ステアリン酸亜鉛、脂肪
アルコール、ステアリン酸カルシウム、スチアリ
ン酸バリウム、リシノール酸バリウム、ジブチル
スズ−ジラウレート、ジブチルスズジマレート等
が挙げられ、帯電防止剤ないし防曇剤としては、
例えばノニオン系界面活性剤、ポリオキシエチレ
ングリセリンモノステアレート等が挙げられ、紫
外線吸収剤としてはハイドロキノン系紫外線吸収
剤、サリチル酸系紫外線吸収剤、ベンゾフエノン
系紫外線吸収剤、ベンゾトリアゾール系紫外線吸
収剤があげられる。これら樹脂添加物は、例示さ
れた種類のものに限定されるものはないことは、
勿論である。 これら樹脂添加物は、通常の配合量、例えば樹
脂100重量部に対して、5重量部以下で使用され
る。 本発明に係る農業用合成樹脂フイルムは、三成
分よりなる不活性固体微粒子が配合、混合され波
長555ミリミクロンでの全光線透過率が85%以上
で、かつ、この波長での直進光線透過率が50%以
上にされたものである。光線透過率が上の範囲で
あると、日中、太陽光線が照射している間に、太
陽光線は合成樹脂フイルムを透過することがで
き、かつ、夜間熱線のハウス外への放出が抑えら
れて、保温性は優れたものとなる。直進透過率が
50%以下であると、日中太陽光線が合成樹脂フイ
ルムを透過する量が少なくなり、地温は好ましく
温ためられず、夜間のハウス内温が低くなつてし
まい、好ましくない。 本発明に係る農業用合成樹脂フイルムは、三種
類の不活性固体微粒子が配合、混合されてなるも
のである。このように三種類の不活性固体微粒子
を用いるのは、5ミクロンから25ミクロンまでの
範囲の赤外領域の波長の熱線を、全範囲にわたつ
て、ハウス外に放出させないようにするためであ
る。すなわち、三種類の不活性固体微粒子のう
ち、炭酸マグネシウムは、波長6ミクロンから8
ミクロンまでの範囲の赤外線を吸収する性質があ
り、マグネシユウムケイ酸塩は、波長8ミクロン
から12ミクロンまでの範囲と、18ミクロンから25
ミクロンまでの範囲の赤外線を吸収する性質があ
り、水酸化アルミニウムは、波長11ミクロンから
21ミクロンまでの範囲の赤外線を吸収する性質が
ある。これら三種類を併用してフイルム化する
と、フイルムは5ミクロンから25ミクロンまでの
範囲の赤外線領域の波長の熱線を、全範囲にわた
つて吸収する。このフイルムをハウス又はトンネ
ルの被覆材として使用すると、このフイルムは熱
線をハウス又はトンネルの外に放出しないので、
ハウスの温度は保持されることになる。 これら三種類の不活性固体微粒子は、モース硬
度が4以下、かさ比重が0.1g/cm3以上で、平均
粒径が10ミクロン以下である必要がある。不活性
固体微粒子のモース硬度が4を越えると、基本樹
脂との混合工程、混合物をフイルム化する工程
で、これら機器を摩耗、損傷させると共に、摩耗
された金属粉が、合成樹脂フイルムに混入し、フ
イルムが着色したり、耐候性が劣化したりするか
らである。また、不活性固体微粒子のかさ比重が
0.1g/cm3より小さいと、一般に、基体となる合
成樹脂粉末又はペレツトに較べて、軽量でかさば
るために、粉立ちがおこり易く、配合、混合の際
の作業能率が低下し、また、基体樹脂に均一に分
散させるのが困難となるからである。更に、不活
性固体微粒子の平均粒径が10ミクロン以下とする
のは、これより大きいと、フイルム表面が粗くな
り、フイルム表面にピンホールが発生して、フイ
ルムの引裂き強度が低下し、透明性も低下するか
らである。 基体となる合成樹脂に、これら不活性固体微粒
子を配合する量は、フイルムの光線透過率が前記
のように、波長555ミクロンでの全光線透過率が
85%以上で、かつ、この波長での直進光線透過率
が50%以上という要件を満たす範囲で、種々変更
することができる。配合量の下限は、添加する不
活性固体微粒子の種類、フイルムの厚さにもよる
が、通常三種類の不活性固体の合計量が、樹脂
100重量部に対して3重量部以上、望ましくは5
重量部以上である。 基体となる合成樹脂に、これら不活性固体微粒
子を配合するには、通常の配合、混合技術、例え
ばリボンブレンダー、バンバリーミキサーその他
の配合機、混合機を使用する方法を採ることがで
きる。 本発明に係る農業用合成樹脂フイルムを製造す
るには、通常のフイルムの製造法、例えばカレン
ダー成形法、押出成形法、インフレーシヨン成形
法などを適宜採用することができる。 本発明に係る農業用合成樹脂フイルムの厚さ
は、余り薄いと不活性固体微粒子の配合量を多く
しないと保温性が向上せず、またフイルムにピン
ホールが生じ易くなるので、0.03mm以上がよく、
0.05〜0.2mmの範囲が好適である。 本発明に係る農業用合成樹脂フイルムは、次の
ような特徴を有し、その農業上の利用価値は、極
めて大である。 本発明に係る農業用合成樹脂フイルムは、不
活性固体微粒子として特定のかさ比重のものを
混合するので、フイルム製造作業能率は低下し
ない。 本発明に係る農業用合成樹脂フイルムは、不
活性固体微粒子が均一に分散されている。 本発明に係る農業用合成樹脂フイルムは、不
活性固体微粒子として特定の粒径のものが混合
されてなるので、表面のピンホールが生ずるこ
とがなく、引裂き強度が高く、透明性も優れて
いる。 本発明に係る農業用合成樹脂フイルムは、不
活性固体微粒子として特定の硬度のものが混合
されるので、フイルム製造工程で成形機械が摩
耗、損傷されることがなく、摩耗、損傷された
金属粉によつて、フイルムが着色せしめられた
り、耐候性を劣化せしめられたりすることがな
い。 本発明に係る農業用合成樹脂フイルムは、5
ミクロンから25ミクロンの範囲の赤外線領域の
波長の吸収特性の異なる三種類の不活性固体微
粒子を含有しているので、この範囲の赤外線を
ハウス又はトンネル外に放出させないようにす
ることができる。 以下、本発明に係る農業用合成樹脂フイルム
を、実施例にもとづいて詳細に説明するが、本発
明はその要旨を超えない限り、以下の例に限定さ
れるものではない。 実施例1〜7、比較例1〜11 ポリ塩化ビニル(=1400) ………100重量部 ジオクチルフタレート ………50 〃 トリクレジルフオスフエート ………5 〃 エポキシ樹脂(商品名EP−828) ………1 〃 バリウム−亜鉛複合液状安定剤 ………1.5 〃 ステアリン酸バリウム ………0.2 〃 ステアリン酸亜鉛 ………0.4 〃 ソルビタンモノパルミテート ………1.5 〃 よりなる樹脂組成物を準備し、これに、第1表に
示した種類及び量の不活性固体微粒子を、配合し
た(但し、比較例9は添加物のないブランクであ
る。)各配合物をスーパーミキサーで10分間撹拌
混合後、165℃に加温したミルロール上で混練
し、0.05mm厚さのフイルムに調整した。 第1表に、各フイルムの品質評価結果を示し
た。これら品質の評価法及び判定法は、次のとお
りとした。 (1) 粉立ちの有無 肉眼によつて観察し判定した。粉立ちが認め
られないものを「無」とし、粉立ちが認められ
たものを「有」とした。 (2) 不活性固体微粒子の分散性 樹脂組成物に不活性固体微粒子を配合し、ス
ーパーミキサーで撹拌混合した後の混合物を一
部とり、肉眼によつて観察し判定した。不活性
固体微粒子の分散がほぼ均一なものを「良」と
し、分散が極めて不均一なものを「不良」とし
た。 (3) 成形機器の摩耗 原材料をスーパーミキサーで撹拌混合し、次
いでミルロール上で混練した混合物を一部と
り、通常の方法で、金属の定性分析を行なつ
た。成形機器材料に由来する金属が検出されな
かつたものを「無」とし、検出されたものを
「有」とした。 (4) ピンホールの有無 肉眼によつて観察した。ピンホールが認めら
れないものを「無」とし、認められるものを
「有」とした。 (5) 着色状況 肉眼によつて観察し、色調を表示する。 (6) 555mμでの全光線透過率 日立製作所製、分光光度計323型によつて測
定した。 (7) 555mμでの直進透過率 (6)に同じ。 (8) 夜間におけるハウス内の平均気温 三重県一志郡の圃場に、直径2m、長さ2m
の露路トンネルを設け、このトンネルを各々の
フイルムで被覆し、トンネル内部中央部で、夜
間のトンネル内温を測定したもの。温度測定期
間は、実施例1〜4及び比較例1〜9について
は、昭和55年3月18日から3月27日までの10日
間、実施例5〜7及び比較例10〜11について
は、昭和55年3月27日から4月6日までの10日
間である。午後6時から翌日の午前6時までの
間の温度を1時間毎に測定し、この間の温度を
平均して一日の平均値とし、更に10日間の平均
温度として示した。
【表】
【表】 第1表より、次のことが明らかとなる。 三種類の不活性固体微粒子が配合されている本
発明に係るフイルムは、無配合(比較例9)、単
独配合(比較例1〜6)又は二種類の併用(比較
例7〜8)の場合よりも、保温性がはるかに優れ
ている。 不活性固体微粒子として、モース硬度が5以上
のものを用いると、成形機器に摩耗、損傷がおこ
ること(比較例2、7)、かさ比重0.1g/cm2より
小さいものを用いると、配合、混合作業時に粉立
ちがおこり、分散も均一にならないこと(比較例
1)、及び平均粒径が10ミクロンを越えたものを
用いると、フイルム表面にピンホールが多発する
ことも判る(比較例7)。特に注目すべきは、同
種の不活性固体微粒子であつても、かさ比重、平
均粒径が異なると、製品の品質に影響を与えるこ
とである。 フイルムの光線透過率と保温性との関係は、実
施例5〜7、比較例10〜11より明らかとなる。す
なわち、三種類の不活性固体微粒子を含んでいて
も、555ミリミクロンでの全光線透過率が85%以
上で、この波長での直進透過率が50%以上である
という要件を同時に満たさないと、一方の要件を
満たしていても保温性は優れないことが明らかで
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 合成樹脂に、モース硬度が4以下、かさ比重
    が0.1g/cm3以上で、平均粒径が10ミクロン以下
    の炭酸マグネシユウム、モース硬度が4以下、か
    さ比重が0.1g/cm3以上で、平均粒径が10ミクロ
    ン以下のマグネシウムケイ酸塩、及びモース硬度
    が4以下、かさ比重0.1g/cm3以上で、平均粒径
    が10ミクロン以下の水酸化アルミニウムを配合し
    た組成物よりフイルム化し、波長555ミリミクロ
    ンでの全光線透過率が85%以上で、かつ、この波
    長での直進光線透過率が50%以上であることを特
    徴とする、農業用合成樹脂フイルム。 2 合成樹脂が、軟質ポリ塩化ビニルであること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の農業
    用合成樹脂フイルム。 3 マグネシユウムケイ酸塩が、タルクであるこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第1項ないし第
    2項記載の農業用合成樹脂フイルム。 4 水酸化アルミニウムが、ハイドラルジライト
    であることを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    ないし第3項記載の農業用合成樹脂フイルム。
JP55111298A 1980-08-13 1980-08-13 Expired JPS6210124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55111298A JPS6210124B2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55111298A JPS6210124B2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5736916A JPS5736916A (ja) 1982-02-27
JPS6210124B2 true JPS6210124B2 (ja) 1987-03-04

Family

ID=14557670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55111298A Expired JPS6210124B2 (ja) 1980-08-13 1980-08-13

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6210124B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6079054A (ja) * 1983-10-06 1985-05-04 Kyowa Gas Chem Ind Co Ltd アクリル樹脂組成物
JPS60104141A (ja) * 1983-11-12 1985-06-08 Kyowa Chem Ind Co Ltd 農業用フイルム
JPS6192514A (ja) * 1984-10-04 1986-05-10 三菱化成ビニル株式会社 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPS61111349A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Mitsubishi Monsanto Chem Co 防曇性農業用フイルム成形用塩化ビニル系樹脂組成物
JPS62178341A (ja) * 1986-02-03 1987-08-05 三菱化学エムケーブイ株式会社 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPS63312361A (ja) * 1987-06-15 1988-12-20 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 農業用合成樹脂製被覆材
JPH0764964B2 (ja) * 1988-02-18 1995-07-12 三菱化学エムケーブイ株式会社 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2008017743A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Nisseki Plasto Co Ltd 作物育成用被覆資材
JP5912595B2 (ja) * 2012-02-02 2016-04-27 神島化学工業株式会社 赤外線吸収剤及び保温性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5736916A (ja) 1982-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2932311B2 (ja) 透明性に優れた赤外線吸収フィルム
US4542061A (en) Plastic film
KR100248696B1 (ko) 방사선여광용복합재
EP0609430A1 (en) Chemically degradable polyolefin films
JPS6210124B2 (ja)
JP7432630B2 (ja) 農業用ポリオレフィン系多層フィルム
JPH0363584B2 (ja)
JPS6239620B2 (ja)
JPH0351121A (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィルム
KR100408339B1 (ko) 폴리올레핀계수지조성물
JPH0134782B2 (ja)
JPS63286343A (ja) 農業用積層フィルム
JPS62177050A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPH0351580B2 (ja)
JPS6042254B2 (ja) 農業用ポリ塩化ビニルフイルム
JPH0566262B2 (ja)
JP2018014980A (ja) 農業用ポリオレフィン系多層フィルム
JPS6320458B2 (ja)
JPH01202446A (ja) 農業用積層フィルム
JPH0211210B2 (ja)
JP3740815B2 (ja) 樹脂複合体
JPS62242536A (ja) 農業用積層フイルム
JP3379105B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH01210448A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPS6219453A (ja) 農業用積層フイルム