JPS62177050A - 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム - Google Patents

農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Info

Publication number
JPS62177050A
JPS62177050A JP61018996A JP1899686A JPS62177050A JP S62177050 A JPS62177050 A JP S62177050A JP 61018996 A JP61018996 A JP 61018996A JP 1899686 A JP1899686 A JP 1899686A JP S62177050 A JPS62177050 A JP S62177050A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
vinyl chloride
chloride resin
inert solid
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61018996A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Tanaka
田中 恵二
Nobuyoshi Hiromitsu
広光 暢良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Vinyl Co filed Critical Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority to JP61018996A priority Critical patent/JPS62177050A/ja
Publication of JPS62177050A publication Critical patent/JPS62177050A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Protection Of Plants (AREA)
  • Greenhouses (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は農業用塩化ビニル系フィルムに関するものであ
り、更に詳しくは、衝撃、引張り、および伸び等の機械
的性質、又、耐寒性に優れ折シワ、スリ傷に起因するフ
ィルムの破れが生じ難く、保温性、作業性に優れた農業
用塩化ビニル系樹脂フィルムに関するものである。
「従来の技術」 従来有用植物を栽培しでいる農家は、収益性向上を目的
としてハウス(温室)、トンネル又はハウス内力−テン
(以下カーテンという。)によって促進栽培を広く採用
するようになった。
このハウス、トンネル又はカーテンに被覆する資材とし
ては、ポリエチレンフィルム、エチレン−酢酸ビニル共
重合体フィルム、塩化ビニル系樹脂フィルム等が使用さ
れている。中でも塩化ビニル系樹脂フィルムは、他の合
成樹脂フィルムに比較して、光線透過率、保温性、機械
的強度、耐久性、作業性等を総合して最も優れた適性を
もっているが、近年農業用塩化ビニル系樹脂フィルムに
おいても省資源化のための暖房エネルギーの節約、又は
増収、早期収穫等をはかるために、更に保温性を強化し
たもの、または省力化をはかるためにフィルムのベタつ
き(以下作業性という。)を改良した塩化ビニル系樹脂
フィルムが特にトンネル、カーテン分野に広く使用され
ている。
塩化ビニル系樹脂フィルムの保温性を向上させる方法と
して、熱mw域(3〜40ミクロンの範囲の赤外線領域
の波長に相当する)に吸収をもつ種々の化合物、特に不
活性固体微粒子を添加する方法が特公昭47−9260
.特公昭47−13853及び特開昭55−15104
3のそれぞれの公報に提案されている。又、フィルムの
ベタつきを軽減する方法として不活性固体微粒子を添加
して透明性を低下させることなく、フィルム表面を粗面
化してベタつきを抑える方法が特公昭54−30698
及び特公昭60−42254公報に提案されている。
しかし従来農業用フィルムに使用されてきた重合度が1
050〜1450程度のポリ塩化ビニルに不活性固体微
粒子を添加した従来の技術には次のような問題があった
不活性固体微粒子を添加したフィルムは、不活性固体微
粒子を添加しないフィルムに比較して衝撃強度、引張り
強度及び伸び等のフィルムの機械的性質が比較的劣る。
そして軟質塩化ビニル系樹脂フィルムは本米折シワ、ス
リ傷がつき易く、これが原因でハウスに展張中あるいは
換気作業中に破れるという問題があった。これらの祈シ
ワ1、スリ傷に起因する破れの問題は不活性固体微粒子
の添加によって更に増大する。フィルムの機械的性質お
よび折シワ、スリ傷による物性の低下は不活性固体微粒
子の添加量に比例することになりフィルムの保温性や作
業性、向上をはかるほど逆にこれらが低下し農業用被覆
フィルムとしては致命的な欠点となるものであった。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明者らはかかる状況にあって、衝撃強度、引張り強
度および伸び等のフィルムの機械的性質に優れ、折シワ
、スリ傷に起因するフィルムの破れが生じにくく、保温
性及び作業性の優れた農業用軟質塩化ビニル系樹脂フィ
ルムを提供すべく、鋭意検討した結果本発明を完成する
に至った。
1問題を解決するための手段−1 しかして本発明の要旨とするところは平均重合度が15
00〜2500の塩化ビニル系樹脂100重量部に粒径
0.5〜10μの不活性固体粒子を1−u15重量部と
可塑剤が配合されでなることを特徴とする農業用塩化ビ
ニル系樹脂フィルムに存する。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明において塩化ビニル系樹脂とは、ポリ塩化ビニル
、塩化ビニルを主体とし、これと共重合可能なビニル化
合物との共重合体をいう。塩化ビニルと共重合可能なビ
ニル化合物としては、酢酸ビニル、エチレン、プロピレ
ン、塩化ビニリデン、アクリル酸及びそのアルキルエス
テル類、メタクリル酸及びそのアルキルエステル類、マ
レイン酸、7マール酸、アクリロニトリル等があげられ
る。
上記塩化ビニル系樹脂は、平均重合度が1500〜25
00のものとする。平均重合度が1500未満では、衝
撃強度、引張り強度及び伸び等のフィルムの機械的性質
の低下を防ぐことができず、又、折シワ及びスリ傷に起
因するフィルムの破れを防ぐという目的も達成されない
ので好ましくない。又、平均重合度が2500を越える
と、加工性が悪くフィルム化するのが困難となるので、
好ましくない。なお、塩化ビニル系樹脂は、異なる平均
重合度のものを2種以上混合したものであってもよい。
この場合は、平均重合度、各成分の割合を加味した算術
平均値が1500〜2500の範囲にあればよく、個々
の塩化ビニル系樹脂の平均重合度の全てが、上記範囲に
ある必要はない。
本発明に係るフィルムは、軟質配合塩化ビニルM樹脂組
成物からフィルム化されたものである。
軟質配合とするには、上記塩化ビニル系樹脂100重量
部に対し、可塑剤30〜60重量部配重量れる。
本発明において好ましい可塑剤としては、例えばジ−ロ
ーオクチルフタレート、シー2−エチルへキシル7タレ
ート、ジイソノル7タレート、ジイソデシル7タレート
、ジドデシル7タレート、ノウンデシル7タレート等の
7タル酸誘導体;ジイソオクチル7タレート等のイソフ
タル酸誘導体;シーn−ブチルアジペート、ジオクチル
アジペート等のアジピン酸誘導体;ジ−n−ブチルマレ
−F等のマレイン酸誘導体; トリーローブチルシトレ
ート等のクエン酸誘導体;モノブチルイタコネート等の
イタコン酸誘導体;ブチルオレート等のオレイン酸誘導
体;グリセリンモノリシルレート等のリシノール酸誘導
体;その他トリクレジルホス7 x −) 、エポキシ
化大豆油、エポキシ樹脂系可塑剤等があげられる。
本発明において不活性固体微粒子としては、赤外線領域
の波長の光の透過を抑える物質が好ましく、炭酸マグネ
シウム、マグネシウム珪酸塩、酸化珪素、酸化アルミニ
ウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、水酸化マグネシ
ウム、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、リン酸
金属塩、亜リン酸塩のうちの金属成分がカルシウム、バ
リウム、亜鉛、鉛、又はアルミニウム等であり、これら
のうち水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、マグ
ネシウム珪酸塩、及び酸化珪素はフィルムの透明性を低
下させないので特に好ましい。
不活性固体微粒子の添加量は、塩化ビニル系樹脂100
重量部であり、1種又は2種以上を併用してもよい。添
加量が1重量部未満では、保温性、作業性を向上する効
果が期待できず、他方15重量部を超えるとフィルムの
透明性や強度を損なうことになる。
不活性固体微粒子の平均粒径は0.5〜10ミクロンの
範囲である。平均粒径が微細すぎると、フィルム表面を
粗す作用がなく、作業性を改善する効果が期待できず、
他方平均粒径が大きすぎるとフィルムの透明性及び強度
の低下を招くことになる。
本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは、−ヒ
記成分のほかに、防曇剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、
安定剤、酸化防止剤、安定化助剤、防カビ剤、防藻剤、
着色剤等の各種樹脂添加物を含んでいてもよい。
防曇剤として使用可能な化合物としては、ソルビタン脂
肪酸エステル、ソルビトール脂肪酸エステル、ジグリセ
リン脂肪酸エステル、グリセリン脂肪酸エステル、ソル
ビタン脂肪酸・二塩基酸エステル、ソルビトール脂肪酸
φ二塩基酸エステル、ジグリセリン脂肪酸・二塩基酸エ
ステル、グリセリン脂肪酸・二塩基酸エステル、及びこ
れらとエチレンオキサイド、プロピレンオキサイド、ブ
チレンオキサイド等のフルキレンオキサイドを付加した
化合物等があげられる。このような化合物の中でも、炭
素数12〜22個の脂肪酸のエステル、及びこれらの二
塩基酸エステルが好ましい。
これら化合物の具体例としては、ソルビタンパルミテー
ト、ソルビタンステアレート、ソルビタンステアレート
・エチレンオキサイド3モル付加物、ソルビタンパルミ
テート・プロピレンオキサイド2モル付加物、ソルビト
ールステアレート、ソルビトールステアレート・エチレ
ンオキサイド3モル付加物、ジグリセリンパルミテート
、ジグリセリンステアレート、グリセリンステアレート
、グリセリンパルミテート・エチレンオキサイド2モル
付加物、ソルビタンステアレートアジペート・プロピレ
ンオキサイド1モル付加物、ソルビトールステアレート
アジペート・エチレンオキサイド3モル・プロピレンオ
キサイド3モル付加物、ジグリセリンパルミテート・セ
バケート・プロピレンオキサイド2モル付加物、スルビ
トールパルミテート・アジペート・プロピレンオキサイ
ド3モル付加物等があげられる。これら具体例は、本発
明を限定するものではない。これら防曇剤は、単独又は
2種以−ヒを躬み合わせて使用することができる。
帯電防止剤として使用可能な化合物としては、例えばポ
リオキシエチレン・アルキルアミン、ポリグリコール・
エーテル、p−スチレンスルホン酸ナトリウム等をあげ
ることができる。これら帯電防止剤は、単独又は2種以
上を組み合わせて使用することができる。
紫外線吸収剤として使用可能な化合物としては、例えば
次のようなものがあげられる。
ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤 −一2−(2゛−
ヒドロキシ−3’、5’−ジーtert−プチルフヱニ
ル)−5−クロロベンゾシリアゾール、2−(2′−ヒ
ドロキシ−3’−tert−ブチル−5′−メチルフェ
ニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(2’−
ヒドロキシ−3’  tert  7 ミル−5”−イ
ソブチル7ヱニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、
2−(2’−ヒドロキシ−3゛−イソフチルー5゛−メ
チルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−3゛−イソブチル−5′−プロピ
ル7ヱニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(
2’−ヒドロキシ−3’、5’−ジーtert−ブチル
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキ
シ−5゛−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
12’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラ
メチルブチル)フェニル1ベンゾトリアゾール。
ベンゾ7エ7ン系紫外線吸収剤−−2,2’−ジヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾフェノン、2゜2゛−ジヒド
ロキシ−4t4゛−ジメトキシベンゾ7ヱ7ン、2.2
’4.4’−テトラヒドロキジベンゾフェノン、2−ヒ
ドロキシ−4−メトキシベンゾフェノン、2.4−ジヒ
ドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4−オクト
キシベンゾフェノン。
サリチル酸系紫外線吸収剤−一フェニルサリシレート、
バラオクチル7ヱニルサリシレート。
紫外線吸収剤は、単独又は2種以上を組み合わせて使用
することができる。−Lに例示したものの中では、ベン
ゾ) リアゾール系紫外線吸収剤、ベンゾ7ヱノン系紫
外線吸収剤が、特に好ましい。
安定剤として使用可能な化合物としでは、ジブチルスズ
ジラウレート、ジブチルスズマレエートエステル、ジオ
クチルスズメルカプチド、ステアリン酸カルシウム、ス
テアリン酸バリウム、ステアリン酸亜鉛、ラウリン酸カ
ルシウム、リシノール酸バリウム、オレイン酸カルシウ
ム、オクトイン酸亜鉛等をあげることがで終る。これら
安定剤は、単独又は2種以−Fを組み合せて使用するこ
とができる。
酸化防止剤として使用可能な化合物としては、2.6−
シーtert−ブチル−4−メチルフェノール、2,2
゛−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−エチル
フェノール)、ジラウリルチオジプロピオネート等をあ
げることができる。これら酸化防止剤は、単独又は2種
以上を組み合せて使用することができる。
安定化助剤として使用可能な化合物としては、トリフェ
ニルホスファイト、ジオクチルフェニルホスファイト、
トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、ジフェニルイ
ソデシルホスファイト、トリラウリルトリチオホスファ
イト、ジフェニルアシッドホスファイト、ジオクチルア
シドホスファイト等をあげることができる。これら安定
化助剤は、単独又は2種以上を組み合わせて使用するこ
とができる。
防カビ剤、防藻剤として使用可能な化合物としては、2
,4,5.6−チトラクロロイソ7タロニトリル、10
.10’−オキシビス7エ/キシアルシン、2−(4−
チアゾリル)−ベンズイミグゾール、N(フルオロジク
ロロメチルチオ)7タルイミド、N−ジメチル−N′−
7エニルー(N’−70ロジクロロメチルチオ)スルフ
ァミド、パラオキシ安息香酸エステル、5−ブロモ−5
−ニトロ−1,3−ジオキサン、2.3.5.6−テト
ラクロロ−4−メチルスルホニルピリジン、3−メチル
−4−クロロフェノール、N(テトラクロロエチルチオ
)7タルイミド、トリブチルスズラウレート等をあげる
ことができる。これら化合物は、単独又は2種以上を組
み合わせて使用することができる。
着色剤として使用可能なものとしては、例えば7タロシ
アニンブルー、7タロシアニングリーン、ハンザイエロ
ー、アリザリンレーキ、酸化チタン、亜鉛華、パーマネ
ントレッド、キナクドリン、カーボンブラック等をあげ
ることができる。これら着色剤も、単独又は2種以上を
組み合わせて使用することができる。
以上の各種樹脂添加物は、フィルムの性質を悪化させな
い範囲、通常は基体の塩化ビニル系樹脂100重量部に
対して、5重量部以下の範囲で選ぶことができる。
基体塩化ビニル系樹脂に粒径0.5−ulOμの不活性
固体粒子と可塑剤と、樹脂添加物を配合するには、各々
必要量秤量し、リボンプレングー、バンバリーミキサ−
、スーパーミキサーその他従来から知られでいる配合機
、混合機を使用すればよい。
このようにして得られた樹脂組成物をフィルム化するに
は、それ自体公知の方法、例えば溶融押出成形法(T−
グイ法、インフレーション法を含む)、カレンダー成形
法、溶液流延法等の従来から知られている方法によれば
よい。
このようにして成型されたフィルムは該フィルムの防塵
性、防曇性、耐候性及び耐ブロッキング性を向上する目
的で該フィルムのすくなくとも一表面に他樹脂、例えば
アクリル系樹脂、フッ素系樹脂又はポリオレフィン系樹
脂からなる被覆屑を設けてもさしつかえない。
フィルムの厚さは、余り薄いと強度が不充分となるので
好ましくなく、逆に余り厚すぎるとフィルム化作業、そ
の後の取り扱い(切断、接着、展張作業を含む)等に不
便をきたすので、0.03〜0.3「IILflの範囲
、好ましくは0.05〜0.2 mmの範囲とするのが
よい。
本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは、ハウ
ス(温室)、トンネル、カーテン等の被覆用に使用でき
るほか、マルチング用、袋掛用等にも使用することがで
きる。
「発明の効果」 本発明は、以上詳述したとおりであり、次のような特別
に顕著な効果を奏し、その産業上の利用価値は、極めて
大である。
(1)本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは
、平均重合度の比較的高い重合体に、特定の不活性固体
微粒子を特定の範囲で組み合わせ配合されているので、
フィルムは衝撃強度、引張り強度及び伸び等の機械的性
質に優れている。
(2)本発明に係る農業用塩化ビニル系樹脂フィルムは
、平均重合度の比較的高い重合体に、特定の不活性固体
微粒子を特定の範囲で組み合わせ配合されているので、
フィルムは耐寒性に優れ、折シワ、スリ傷がつきに<<
、折シワ、スリ傷に起因するフィルムの破れも生じにく
い。
「実施例」 以下、本発明を実施例にもとづいて詳細に説明するが本
発明はその要旨をこえない限り、以下の例に限定される
ものではない。
実施例1〜4、比較例1〜6 ポリ塩化ビニル(平均重合度(p)は 第1表に示す)       100重量部ジー2−エ
チルへキシル7タレート50 〃トリキシレニルホス7
ヱート     5 〃エポキシ樹脂(米国シェルケミ
カル社製、商品名rEP−828J)       1
  //バリウム・亜鉛複合液状安定剤  1.5 〃
ステアリン酸バリウム      0.3 〃ステアリ
ン酸亜鉛        0.5 〃ニチレンビスステ
アロアミド  0.3重量部ソルビタンモノステアレー
ト  2.0 〃2−(2’−ヒドロキシ−5゛−メチ
ルフェニル)ベンゾトリアゾール     0.2 〃
酸化珪素(龍森社製平均粒径 5ミクロン)          7  〃よりなる原
料、可塑剤、樹脂添加物を秤量した。
これらをそれぞれスーパーミキサーで撹拌混合した後、
180℃に加温したロール上で10分間混練し、L型カ
レンダー成形機によって、厚さ0.075mmの10種
類のフィルムを製造した。
各フィルムは、次に記載の方法に従って諸性質を評価し
た。評価結果は、第1表に記載する。
■ 引張り強度試験 (a)  フィルムを引張って切断した時の強度(切断
荷重) 各試料フィルムについてJIS  K6732−197
7に準拠し、引張り速度200 m+c/ m i n
、容量5kg、23℃、50%相対湿度の恒温室で測定
した。
(b)フィルムを引張って切断に至るまでの伸び。(伸
び率) 一ヒ記(a)の条件と同じ。
(a)の試験で300 kgmcm7111111以−
ヒの値を示すものは切断荷重が優れること、(+、)の
試験で300%、以−ヒの値を示すものが伸び率が優れ
ることを示し、これらの値を確保したものが引張りに対
して強いフィルムであることを意味する。
■ 衝撃力試験 (a)23°C衝撃力 各試料フィルムについてJIS  P8134に準拠し
くただし五角錐は半径が1/2インチの半球状に代えた
)。容量110 kg*c+n。
衝撃速度2.2m/秒、23℃、50%相対湿度の恒温
室内で衝撃強度を測定した。
(b)−5℃衝撃力 試験はL記(a)に記載したと同様であるが測定温度を
一5℃恒温室内の条件下で衝撃強度を測噺した。
(c)  −5℃の脆性破壊率 り記(1〕)の試験後、試験片の破れ方を目視でたんな
る穴あき破れと脆性破壊に区別けしで判定し、脆性破壊
している割合をパーセントで表わした。
(a)の試験で320 kg*c+n/ +nm以上の
値を示すものは常温期での衝撃力に優れること。
(I〕)の試験で300 kgsc+n/ mm以上の
値を示     ”すものは低温期での衝撃力が優れる
ことを示しくc)の試験で10%以下の脆性破壊率のも
のが衝撃によって破れても破れがフィルム全面に広がり
難いことを示す。これらの値を確保したものが耐衝撃に
強いフィルムであることを意味する。
■ 耐スリ傷関連試験(スリ傷破れ強度)各フィルムか
ら100 tntn×100 tOmの太きさの試験用
フィルムを裁断し、23℃、50%相対湿度の恒温室内
において温調し。各試料フィルムを恒温室内で、400
メツシユのサンドベーパー−ヒに載置し、フィルムの中
央に100gの分銅(底面積約4.5c+n2)をのせ
、フィルムの一端を手で把持し、サンドペーパー上を、
水平に、約240cm/分の速度で移動させ、各試料フ
ィルムの片面にスリ傷をつけた。
スリ傷をつけた後の各試料フィルムについて、上記■の
(a)項に記載したと同様にして衝撃強度を測定した。
ただしくb)については測定温度が5℃恒温室内の条件
下である。
(a)の試験で300 kgec「o/ mm以上の値
を示すものは常温期で、(1))の試験で200 kg
acIn711111以上の値を示すものは低温期で、
それぞれスリ傷に起因するフィルムの破れが生じにくい
ことを意味する。
■ 折シワ関連試験 折シワのついた部分の強度(折シワ強度)各フィルムか
ら10 (Lna+X 10 (Ln輸の大きさの試験
用フィルムを裁断し、対象線に沿ってふたつに折り曲げ
、折り曲げた状態で、801X 80 tOmの大きさ
の二枚のメラミン板の間に挟んだ。各試料フィルムを2
3℃、50%相対湿度の恒温室内において、メラミン板
に100kgの荷重を負荷した状態で、−週間放置した
ついで荷重をとり、メラミン板の開からとりだし、祈り
曲げたままの各試料フィルムを、5℃の恒温室内に一昼
夜放置した。ついでこれら試料フィルムをゆっくりと拡
げ、各試料フィルムについて」二記■の(a)項に記載
したと同様にして衝撃強度を測定した。ただし測定温度
は5℃恒温室内の条件下である。この試験で180kg
*em/l11m以上の値をしめすものは低温期で折シ
ワに起因するフィルムの破れが生じにくいことを意味す
る。    ゛ ■ 耐ブロツキング性試験(フィルムのベタつき強度) 各フィルムから50 +nmX 300 tOmの大き
さの試験用フィルムを裁断し、23℃、50%相対湿度
の恒温室内においで温度調整をした。各試料フィルムを
、恒温室内で、直径15mm、長さ150+amの試験
管に、長さ方向の一端に1.0kgの荷重を負荷しなが
ら、巻かつけた。
上のようにして試料フィルムを巻きつけた試験管を、底
部に水を張ったデシケータ−に入れ、このデシケータ−
を70℃に保持した小部屋に一週間放置した。放置後、
デシケータ−を小部屋からとり出し、フィルムを巻きつ
けた試験管をデシケータ−から出し、23℃、50%相
対湿度の恒温室に一畳夜放置した。
試験管に巻きつけた試料フィルムの外側端部に、接着テ
ープを介して重さの異なる分銅を順次とりつけ、それぞ
れの重さの分銅ごとに試験管を軸支して、試料フィルム
が解放される(巻き戻される)方向に回転させ、試料フ
ィルムの解放(巻き戻し)が始まる際の分銅の重さの最
小値を測定した。この値を、[引きはがし強度J(g/
 50 mm)とした。
この[引きはがし強度−1は、数値が小さいほどフィル
ム同士のベタつきはおこりにくいことを意味する。
■ 透明性試験 各試料フィルムについて日立製作新製、32第 3型分光光度計によって波長555r+m直進光線透過
率を測定した。この直進光線透過率は数値が90%に近
い程透明なフィルムであることを意味する。
■ 保温性試験(夜間におけるハウス内の平均気温) 三重具の圃場に、直径2+11S長さ2 mの露地トン
ネルを設け、このトンネルを各試料フィルムで被覆し、
トンネル内部中央部で、夜間のトンネル内部を測定した
もの。測定期間は3月上旬から10日間である。
午後6時から翌日の午前6時までの間の温度を1時間毎
に測定し、この間の温度を平均して一日の平均値とし、
更に10日間の平均温度として示した。
この数値が大きいほどフィルムの保温力が高いことを意
味する。
1表 第1表より次のことが明らかとなる。
(1)実施例のフィルムは、引張り切断荷重および伸び
率が大でフィルムを強く引張ってもこれに起因するフィ
ルムの破れがおこりにくい。
(2)実施例のフィルムは耐衝撃強度が大で、かつ脆性
破壊がおきにくいので、フィルムに強い衝撃を受けても
これに起因する破れがおこりにくく、又破れても広がり
にくい。
(3)実施例のフィルムは、スリ傷破れ強度が大で、フ
ィルム表面にスリ傷があっても、これに起因するフィル
ムの破れはおこりにくい。
(4)実施例のフィルムは、折シワ強度が大で、折シワ
に起因するフィルムの破れがおこりにくい。
(5)これに対して比較例のフィルムは引張り強度、衝
撃強度、スリ傷破れ強度、析シワ強度、全てにおいて優
れた性質を示しでいるものはない。
実施例5・す12、比較例7〜14 不活性固体微粒子 (平均粒径および配合重量部は第2表に示す)。
ポリ塩化ビニル (平均重合度(p)は1700)  100重量部ジー
2−エチルへキシル7タレート 50 〃トリキシレニ
ルホスフェート    5 〃エポキシ樹脂(米国シェ
ルケミカル社製、商品名[EP  828−1)   
   1  ttバリウム・亜鉛複合液状安定剤  1
.5 〃ステアリン酸バリウム      0.3 〃
ステアリン酸亜鉛        0.5 〃エチレン
ビスステアロアミド   0.3 〃ソルビタンモノス
テアレート   2.0 〃2−(2’−ヒドロキシ−
5゛−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール     
 0.2 〃よりなる原料、可塑剤、樹脂添加物を秤量
した。
これらをそれぞれスーパーミキサーで撹拌混合した後、
180℃に加温したロール上で10分間混練し、L型カ
レンダー成形機によって、厚さ0.075n+mの28
種類のフィルムを製造した。
各フィルムは、さきの例と同様にして諸性質を評価した
評価結果は第2表に示す。
第2表より次のことが明らかとなる。
(1)本発明のフィルムは第1表に示したフィルム同様
に引張り強度、衝撃強度、スリ切れ破れ強度、析シワ強
度の全てにおいて、優れた性質を示している。さらに引
島けがし強度、透明性、保温性においてもバランスが良
く優れた性質を示している。
(2) これに対し不活性固体微粒子の粒径が小さいも
の(比較例8)は引きはがし強度が劣る。不活性固体微
粒子の粒径が大きいもの(比較例9・す10)は、引張
り強度、衝撃強度、スリ切れ破れ強度、折シワ強度も劣
り、透明性も劣る。
(3) また不活性固体微粒子の配合量が少ないもの(
比較例1トす12.15〜17)は、引きはがし強度が
劣り、保温性も劣る。不活性固体微粒子の配合量が多い
もの(比較例13〜14)は引張り強度、衝撃強度、ス
リ切れ破れ強度、折シワ強度も劣り透明性も劣る。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)平均重合度が1500〜2500の塩化ビニル系
    樹脂100重量部に粒径が0.5〜10μの不活性固体
    微粒子を1〜15重量部と可塑剤が配合されてなること
    を特徴とする農業用塩化ビニル系樹脂フィルム。
  2. (2)不活性固体微粒子が3〜40μの間の波長に吸収
    をもつものであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の農業用塩化ビニル系樹脂フィルム。
  3. (3)不活性固体微粒子が、水酸化アルミニウム、水酸
    化マグネシウム、タルク及び酸化ケイ素の中から選ばれ
    たものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項ま
    たは第2項記載の農業用塩化ビニル系樹脂フィルム。
JP61018996A 1986-01-30 1986-01-30 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム Pending JPS62177050A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018996A JPS62177050A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61018996A JPS62177050A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62177050A true JPS62177050A (ja) 1987-08-03

Family

ID=11987169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61018996A Pending JPS62177050A (ja) 1986-01-30 1986-01-30 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62177050A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236875A (ja) * 1988-07-27 1990-02-06 Terumo Corp 樹脂組成物及びこれを用いた器具
JPH0339013A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
WO2005023930A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-17 Yeon Cheon Gun Composition of film envelope for growing clean agricultural products, method for fabricating the same, and cultivation method for clean agricultural products
JP2014158465A (ja) * 2013-01-28 2014-09-04 Mitsubishi Plastics Agri Dream Co Ltd 農業用フィルム
JP2021180629A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 三菱ケミカルアグリドリーム株式会社 農業用延伸フィルム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236875A (ja) * 1988-07-27 1990-02-06 Terumo Corp 樹脂組成物及びこれを用いた器具
JPH0339013A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Mitsubishi Kasei Vinyl Co 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
WO2005023930A1 (en) * 2003-09-05 2005-03-17 Yeon Cheon Gun Composition of film envelope for growing clean agricultural products, method for fabricating the same, and cultivation method for clean agricultural products
JP2014158465A (ja) * 2013-01-28 2014-09-04 Mitsubishi Plastics Agri Dream Co Ltd 農業用フィルム
JP2021180629A (ja) * 2020-05-19 2021-11-25 三菱ケミカルアグリドリーム株式会社 農業用延伸フィルム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62177050A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP2003064233A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム及び塩化ビニル系樹脂組成物
JPS6210124B2 (ja)
JP4030653B2 (ja) 合成樹脂用防曇剤組成物
JPS6238378B2 (ja)
JP2001226550A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH06306188A (ja) 農業用合成樹脂フィルム
JPS63179966A (ja) 防曇性合成樹脂フイルム
JP7389711B2 (ja) 農業用延伸フィルム
JPS6320458B2 (ja)
JPS5819348A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JPH0211210B2 (ja)
JPS5818395B2 (ja) 農業用合成樹脂製防曇フイルム
JPS639540A (ja) 防曇持続性良好な農業用フイルム
JPH0566262B2 (ja)
US3829398A (en) Plasticized vinyl chloride polymer composition for transparent packing film
JPS6116951A (ja) 農業用軟質塩化ビニル系樹脂フイルム
JP2001016996A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2659995B2 (ja) 防曇性塩化ビニル系樹脂フイルム
JP2000129062A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2001061356A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2001016999A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPS5941346A (ja) 紫外線遮蔽性農業用ビニルフイルム
JPS61171753A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP2001103847A (ja) 農業用フィルム