JPH06306188A - 農業用合成樹脂フィルム - Google Patents

農業用合成樹脂フィルム

Info

Publication number
JPH06306188A
JPH06306188A JP5096112A JP9611293A JPH06306188A JP H06306188 A JPH06306188 A JP H06306188A JP 5096112 A JP5096112 A JP 5096112A JP 9611293 A JP9611293 A JP 9611293A JP H06306188 A JPH06306188 A JP H06306188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
synthetic resin
weight
fatty acid
acid ester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5096112A
Other languages
English (en)
Inventor
Takemoto Nakai
壯元 中井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Vinyl Co filed Critical Mitsubishi Kasei Vinyl Co
Priority to JP5096112A priority Critical patent/JPH06306188A/ja
Publication of JPH06306188A publication Critical patent/JPH06306188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Greenhouses (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Protection Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低温時の防曇性及び防曇性を長期間にわたっ
て発揮する農業用合成樹脂フィルムの提供。 【構成】 合成樹脂100重量部当り、ソルビタン系界
面活性剤を1.5〜5重量部、ショ糖脂肪酸エステルを
0.3〜3重量部配合した組成物をフィルム化してなる
農業用合成樹脂フィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、農業用合成樹脂フィル
ムに関するものである。更に詳しくは、低温時における
防曇性に優れ、フィルム使用開始直後の防曇性に優れ、
かつ、高温時における防曇持続性の優れた、農業用合成
樹脂フィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、農業用分野で使用される合成
樹脂フィルムは、ハウス(温室)やトンネルの被覆資材
としての用途が主であるが、フィルムの防曇性は、重要
な性能である。被覆資材として使用される場合、土壌又
は栽培植物から蒸発する水分により、フィルム内面に水
滴が付着して不透明となり、また太陽光線を反射したり
遮断したりして、栽培植物の発育を損なうばかでなく、
結露した水滴が栽培植物に落下し、病気発生、品質低下
の原因となる。上記欠点を改良するため、合成樹脂フィ
ルムの表面に親水性を付与すべく、基体樹脂にいわゆる
防曇剤を配合する方法が広く行われている(例えば、特
公昭51−39669号公報、特公昭52−26532
号公報、特公昭55−9431号公報等参照)。
【0003】農業用合成樹脂フィルムにあっては、冬季
の低温期においても防曇性を発揮し、夏季の高温期にお
いても防曇性が著しく損なわれないものでなければなら
ない。しかしながら、上記公報の記載の技術では、
(1)低温期の防曇性(低温特性)がよく、(2)フィ
ルム使用開始直後における防曇性が良く、かつ(3)高
温にさらされても防曇性が長期間持続する(持続性の優
れた)という三つの性質を同時に満足させうるには不十
分であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者等は、かかる
状況に鑑み、上記三つの性質を兼備し、特に防曇持続性
の優れた農業用合成樹脂フィルムを提供することを目的
として鋭意検討した結果、本発明を完成するに至ったも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】しかして、本発明の要旨
とするところは、合成樹脂100重量部当り、ソルビタ
ン系界面活性剤を1.5〜5重量部、ショ糖脂肪酸エス
テルを0.3〜3重量部配合した組成物をフィルム化し
てなる農業用合成樹脂フィルムに存する。以下、本発明
を詳細に説明する。
【0006】本発明において合成樹脂とは、フィルム形
成可能な熱可塑性合成樹脂である。具体的には、ポリ塩
化ビニル、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニ
ル−アクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−メタク
リル酸エステル共重合体等の塩化ビニル系樹脂;ポリエ
チレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合
体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、エチレン
−メタクリル酸エステル共重合体、エチレン−ブチレン
共重合体等のオレフィン系樹脂;ポリ酢酸ビニル、含フ
ッ素樹脂等もしくはこれら重合体のブレンド物等が挙げ
られる。中でも、耐候性、光透過性、経済性、強度、加
工性、作業性等の観点から、塩化ビニル系樹脂及びオレ
フィン系樹脂が好適であり、最も有利には、ポリ塩化ビ
ニルである。
【0007】本発明において使用するソルビタン系界面
活性剤からなる防曇剤としては、通常農業用フィルムに
配合される種々のソルビタン系界面活性剤を使用するこ
とができる。具体的には例えば、ソルビタンモノパルミ
テート、ソルビタンモノステアレートあるいはそれらの
アルキレンオキサイド付加物等が挙げられる。ソルビタ
ン系界面活性剤の基体樹脂への配合量は、合成樹脂10
0重量部に対して、1.5〜5重量部の範囲とする。上
記範囲より少ないときは、合成樹脂フィルムの防曇性効
果が不十分となり、逆に多いときは、フィルム表面にブ
リードアウトを生じるおそれがあり好ましくない。
【0008】本発明において使用するショ糖脂肪酸エス
テルは、ショ糖と脂肪酸を公知の方法でエステル化して
得られるが、炭素数12〜18の脂肪酸を用いるのが好
ましい。具体的には例えば、ショ糖ステアリン酸エステ
ル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖オレイン酸エ
ステル、ショ糖ラウリン酸エステル等が挙げられる。ま
た、ショ糖脂肪酸エステルにおいて、モノエステル類の
含有割合を、30〜80重量%の範囲とすることが、防
曇性向上の点で好ましく、特に50〜70重量%の範囲
が好適である。これらショ糖脂肪酸エステルは、それぞ
れ単独で、または2種以上を組合せて用いてもよい。
【0009】ショ糖脂肪酸エステルの基体樹脂への配合
量は、0.3〜3重量部の範囲である。上記範囲よりも
少ないときは、防曇性の向上が十分でなく、逆に上記範
囲よりも多く配合してもそれに伴う作用効果の向上が期
待できないので好ましくない。また、ソルビタン系界面
活性剤とショ糖脂肪酸エステルの配合量の割合は、1
0:1〜1:2とするのが防曇性向上の点で好ましい。
本発明に係る合成樹脂フィルム組成物には、必要に応じ
て、通常の各種樹脂添加物、例えば可塑剤、滑剤、熱安
定剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、霧発生防止剤、防か
び剤、光安定剤、顔料、染料等を通常の量で含むことが
できる。
【0010】可塑剤としては、例えばジ−n−オクチル
フタレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジベ
ンジルフタレート、ジイソデシルフタレート、ジドデシ
ルフタレート等のフタル酸誘導体、トリクレジルホスフ
ェート、トリキシレニルホスフェート、エポキシ化大豆
油、エポキシ樹脂系可塑剤等が挙げられる。例えば、本
発明において好適なポリ塩化ビニルについていえば、重
合度が約1000〜2500のポリ塩化ビニル100重
量部に対して、可塑剤を30〜70重量部配合すること
が好ましい。
【0011】また、滑剤または熱安定剤としては、例え
ば、ポリエチレンワックス、ビスアマイド、ステアリン
酸、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム、リシ
ノール酸バリウム、亜リン酸エステル類等が挙げられ
る。紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾトリアゾー
ル系、ベンゾエート系、ベンゾフェノン系、シアノアク
リレート系、フェニルサリシレート系等の紫外線吸収剤
が挙げられる。
【0012】また、霧発生防止剤としては、例えば、炭
素原子数3〜20のポリフルオロアルキル基と炭素原子
数2〜40のポリアルキレンオキサイド基を含有するフ
ッ素含有有機化合物、ケイ素原子に結合する全置換基の
うち少なくとも50%がメチル基であるポリオルガノシ
ロキサン化合物又はポリアルキレンオキサイド基を含有
するポリシロキサン化合物、脂肪酸ビスアマイド等が挙
げられる。光安定剤としては、例えば、ヒンダードアミ
ン系化合物等が挙げられる。これら樹脂添加物は、通常
の含有量、具体的には前記合成樹脂100重量部当り、
5重量部以下の少量で含ませうる。
【0013】本発明の農業用合成樹脂フィルムは、合成
樹脂に、ソルビタン系界面活性剤及びショ糖脂肪酸エス
テルを所定量配合し、更に要すれば各種樹脂添加物を配
合し、通常の配合技術、混合技術、例えばリボンブレン
ダー、バンバリーミキサー、スーパーミキサー、エクス
トルーダー、ロールミルその他の配合機、混合機を用い
ることにより均一に配合し、これをフィルム化する。フ
ィルム化するには、それ自体公知の方法、例えば溶融押
出法、溶液流延法、カレンダー法等を採用すればよい。
本発明に係る農業用合成樹脂フィルムは、余り薄いと強
度が不十分で好ましくなく、逆に余り厚過ぎると切断、
接着等の作業に影響を与えるので、0.01〜0.5mm
の範囲とするのがよい。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例にもとづいて詳細に説
明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の例
に限定されるものではない。
【0015】実施例1〜4、比較例1〜4 I.フィルムの製造 ポリ塩化ビニル(平均重合度1300)100重量部、
ジ−2−エチルヘキシルフタレート45重量部、トリク
レジルホスフェート5重量部、エポキシ系樹脂可塑剤
(商品名エピコート828)1重量部、バリウム−亜鉛
複合液状安定剤1重量部、ステアリン酸バリウム0.2
重量部、ステアリン酸亜鉛0.4重量部、を基本組成と
し、これに表−1に示すソルビタン系界面活性剤(比較
例1はグリセリン系界面活性剤)及びショ糖脂肪酸エス
テルを所定量配合してなる組成物を、180℃に加温し
たカレンダーロールに供給し、厚さ0.1mmのフィルム
8種を作成した。
【0016】II. フィルムの評価 <防曇持続性>愛知県名古屋市の圃場に、間口2m、棟
高2m、奥行20mの片屋根型ハウスに、平成4年8月
20日に前記8種のフィルムを被覆し、各々のフィルム
の防曇性を定期的に肉眼で観察し、評価した。その結果
を表−2に示した。
【0017】「防曇性の評価」の数値は、それぞれ次の
ような意義を有する。 「1」・・・水が薄膜状に付着し、水滴が認められない
状態。 「2」・・・水が薄膜状に付着しているが、わずかに大
粒の水滴が認められる状態。 「3」・・・水が薄膜状に付着しているが、部分的に大
粒の水滴の付着が認められる状態。 「4」・・・部分的に細かい水滴の付着が認められる状
態。 「5」・・・フィルム内表面全体に、細かい水滴の付着
が認められる状態。
【0018】<低温時の防曇性>室温を5℃に調節した
室内に、20℃に温度調節した水を入れた水槽を置き、
この水槽の上部を試料フィルムで覆い、フィルム表面
(水槽の水面と対向する面)への水滴の付着状況を、肉
眼で観察し、評価した。その結果を表−2に示した。
「低温時の防曇性」の評価記号は、それぞれ次のような
意義を有する。 「a」・・・細かい水滴が試験開始後30分以内に消失
する。 「b」・・・細かい水滴が試験開始後30分ないし60
分以内に消失する。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【発明の効果】本発明の農業用合成樹脂フィルムは、ハ
ウスに被覆した直後から優れた防曇性を発揮し、低温時
の防曇性、及び、夏季に展張した場合でも、春先まで防
曇性の低下が少なく、防曇持続性に優れているため、農
業用フィルムとしての利用価値は極めて大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 合成樹脂100重量部当り、ソルビタン
    系界面活性剤からなる防曇剤を1.5〜5重量部、ショ
    糖脂肪酸エステルを0.3〜3重量部配合した組成物を
    フィルム化してなる農業用合成樹脂フィルム。
JP5096112A 1993-04-22 1993-04-22 農業用合成樹脂フィルム Pending JPH06306188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5096112A JPH06306188A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 農業用合成樹脂フィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5096112A JPH06306188A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 農業用合成樹脂フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06306188A true JPH06306188A (ja) 1994-11-01

Family

ID=14156313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5096112A Pending JPH06306188A (ja) 1993-04-22 1993-04-22 農業用合成樹脂フィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06306188A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09221661A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Mitsubishi Chem Corp 防曇剤及び該防曇剤で処理した樹脂シート
JP2007524714A (ja) * 2003-02-06 2007-08-30 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 押出可能なpvc組成物
US7645819B2 (en) 2003-02-06 2010-01-12 Honeywell International Inc. Extrudable PVC compositions
US7659331B2 (en) 2003-02-06 2010-02-09 Honeywell International Inc Shapeable resin compositions
CN103497446A (zh) * 2013-09-25 2014-01-08 天津市天塑科技集团有限公司第四塑料制品厂 一种环保聚氯乙烯耐抽提防渗透膜及其制备方法
EP3738587A3 (en) * 2008-11-03 2021-01-27 Nal Pharmaceutical Group Limited Dosage form for insertion into the mouth

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09221661A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Mitsubishi Chem Corp 防曇剤及び該防曇剤で処理した樹脂シート
JP2007524714A (ja) * 2003-02-06 2007-08-30 ハネウェル・インターナショナル・インコーポレーテッド 押出可能なpvc組成物
US7645819B2 (en) 2003-02-06 2010-01-12 Honeywell International Inc. Extrudable PVC compositions
US7659331B2 (en) 2003-02-06 2010-02-09 Honeywell International Inc Shapeable resin compositions
US7939586B2 (en) 2003-02-06 2011-05-10 Honeywell International Inc. Shapable resin compositions
US8088844B2 (en) 2003-02-06 2012-01-03 Honeywell International Inc. Shapable resin compositions
US8138241B2 (en) 2003-02-06 2012-03-20 Honeywell International Inc. Shapable resin compositions
EP3738587A3 (en) * 2008-11-03 2021-01-27 Nal Pharmaceutical Group Limited Dosage form for insertion into the mouth
CN103497446A (zh) * 2013-09-25 2014-01-08 天津市天塑科技集团有限公司第四塑料制品厂 一种环保聚氯乙烯耐抽提防渗透膜及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06306188A (ja) 農業用合成樹脂フィルム
JPS5935572B2 (ja) 農業用被覆材
JPS6259745B2 (ja)
JPS5884836A (ja) 農業用フイルム
JPS63179966A (ja) 防曇性合成樹脂フイルム
JP2701371B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂蛍光フィルム
JPS59102944A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂被覆材
JPH11335486A (ja) 合成樹脂用防曇剤組成物
JP3379105B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPH0480947B2 (ja)
JPS6320458B2 (ja)
JPS6210126B2 (ja)
JPS639540A (ja) 防曇持続性良好な農業用フイルム
JPS58138745A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム
JP3503190B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物およびそれを用いた農業用塩化ビニルフィルム
JPH11269334A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP3992842B2 (ja) 合成樹脂用防曇剤組成物
JP2001016997A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JP2882033B2 (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPS5925827A (ja) 合成樹脂製農業用被覆材及びその使用方法
JP2000129062A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フィルム
JPS5949934B2 (ja) 耐候性塩化ビニル系樹脂フイルム又はシ−ト
JPS6210125B2 (ja)
JPH04293949A (ja) 防曇性塩化ビニル樹脂組成物
JPS61254648A (ja) 農業用塩化ビニル系樹脂フイルム