JP2529268Y2 - アイアンフオークと土工機械本体アームの連結構造 - Google Patents

アイアンフオークと土工機械本体アームの連結構造

Info

Publication number
JP2529268Y2
JP2529268Y2 JP9340390U JP9340390U JP2529268Y2 JP 2529268 Y2 JP2529268 Y2 JP 2529268Y2 JP 9340390 U JP9340390 U JP 9340390U JP 9340390 U JP9340390 U JP 9340390U JP 2529268 Y2 JP2529268 Y2 JP 2529268Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fork
arm
fork member
mounting hole
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9340390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451545U (ja
Inventor
俊幸 新村
Original Assignee
丸順重工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31830583&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2529268(Y2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 丸順重工株式会社 filed Critical 丸順重工株式会社
Priority to JP9340390U priority Critical patent/JP2529268Y2/ja
Publication of JPH0451545U publication Critical patent/JPH0451545U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529268Y2 publication Critical patent/JP2529268Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の利用分野〕 本考案は機械力による家屋の解体等において掴み装置
として使用するアイアンフオークに関し、特に、アイア
ンフオークと土工機械本体アームの連結構造に関する。
〔考案が解決しようとする課題〕
一対のフオーク部材を相対する方向へ開閉自在に組み
付けてなるアイアンフオーク(掴み装置)は一般に各種
アタツチメントを連結する土工機械本体アームに取付
け、家屋解体等のアタツチメントとして使用される。
本体アームは通常先端にアタツチメント取付ピン孔を
有し、その後方に作動リンクが軸着されている。この場
合、掘削バケツトのように、作動するアタツチメントが
単一のものについては先端取付孔にバケツトの回動支点
を軸支し、リンクと油圧シリンダ等の駆動部材をバケツ
トのステイに連結するだけでよい。
ところがアイアンフオークのようにアタツチメントの
作動部材が一対になっているものについてはこのような
アタツチメント取付孔とリンクだけでは一対きのフオー
ク部材を開閉作動させることはできなかった。
このため従来は本体アームの先端取付孔とリンク取付
孔を利用してアイアンフオーク組付用のホルダを連結
し、このホルダにアイアンフオークのフオーク部材とリ
ンクを所定の位置関係に組付けて所定の開閉作動がなさ
れるようにしている。しかしながらこの連続構造は部品
点数が多く、製作コストが高くなるだけでなく、アーム
本体への着脱に手間がかかる。
尚、一対のフオーク部材間に連繋リンクを架設して一
方のフオークを駆動することによって両フオーク部材を
開閉する構造のものもあるが、このものは連繋リンクが
必要であるほか、この連繋リンクが円滑に動作するため
には油圧シリンダと協働する前記作動リンクがそれに適
合した専用のものでなければならず、土工アームに備え
付けの作動リンク、例えば掘削バケツトのリンクとして
使用していたものをそのまま使用することはできない。
本考案の目的はホルダや連繋リンクを用いず、しかも
本体アームの先端取付孔との作動リンクだけで一対のフ
オーク部材を開閉させることができるアイアンフオーク
と本体アームの連結構造を提供することにある。
本考案はまた、土工機械本体アームの先端取付孔、リ
ンク、ピンその他の備え付けの純正部材をそのまま利用
することができ、その結果、機種、寸法の異なる本体ア
ームに共通に使用できるアイアンフオークと本体アーム
の連結構造を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の上記目的は、一対の開閉フオーク部材を有す
るアイアンフオークと土工機械本体アームの連結構造に
おいて、油圧シリンダによって開閉駆動される主動フオ
ーク部材の基端部と従動フオーク部材の基端部を相対す
る方向へ回動自在に連結し、この連結部から離隔した位
置に形成した従動フオーク部材の取付孔をアーム先端の
取付孔に軸着し、アームの先端取付孔の後方に軸着した
作動リンクの先端部を前記主動フオーク部材のシリンダ
ロツド連結ステイに軸着することによって達成すること
ができる。
主動フオーク部材のステイに設けられるシリンダロツ
ド及び作動リンクの取付ピン孔は一個所でもよいが、よ
り好ましくは複数個所に設ける。
〔考案の作用〕
本考案は上記構造になるので基端を開閉自在に連結し
た一対のフオーク部材の従動フオーク部材の取付孔を本
体アーム先端の取付孔に軸着し、アームの作動用リンク
と油圧シリンダロツドを主動フオーク部材のステイに軸
支するだけで本体アムへのアイアンフオークの連結作業
が完了する。そして、油圧シリンダロツドのストローク
により主動フオーク部材を開閉操作すると一対のフオー
ク部材の連結開閉支点位置が従動フオーク部材の取付孔
を支点として回動することにより従動フオーク部材を前
記主動シリンダと相対する方向へ回動させ、アイアンフ
オークの開閉操作がなされる。
この場合、作動リンクの長さや、アームの先端取付孔
とリンク取付孔の距離が変ってもアイアンフオーク閉鎖
時の先端位置、すなわちアーム軸に対する角度が変るだ
けでアイアンフオークの開閉機能は防げられない。
尚、主動フオーク部材のステイに作動リンクの連結ピ
ン孔を複数個所形成した場合はリンクを連結するピン孔
の位置を変えることにより、アイアンフオークの開度や
閉鎖位置が調整される。
〔考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を添付図面を参照して説明す
る。
第1図において、1はパワーシヨベル等の土工機械
(図は省略)のブームに連結されているアーム本体、2
はアーム本体1の基部に一端を連結した油圧シリンダで
ある。
アーム本体1は周知のように先端に各種作業アタツチ
メントをピン3を介して軸着するための取付孔4を有す
るとともに、この取付孔4の後方に、前記油圧シリンダ
2のロツド2′と協働してアタツチメントを作動するた
めの作動リンク5の一端がピン6により回動自在軸着さ
れている。
他方、アイアンフオーク7は主動フオーク部材8と従
動フオーク部材9の各基端部をピン10によって回動自在
に連結した構成になっている。主動フオーク部材8と背
部にステイ11を一体形成してあるとともにこのステイ11
に前記作動リンク5と油圧シリンダロツド2′を連結す
るためのピン孔12を形成してある。
また、従動リンク9には主動リンク9との連結ピン10
のピン孔10′から離隔した位置に、前記アーム本体1に
連結するための取付孔13を具備している。
本考案は上記構成になるアイアンフオーク7の従動フ
オーク部材9の前記取付孔13をアーム本体1のフオーク
部材9の前記取付孔13をアーム本体1の先端取付孔4に
ピン3を介して軸着するとともに、アーム1の作動リン
ク5と油圧シリンダ2のシリンダロツド2′の各先端
を、主動フオーク部材8のステイ11に形成したピン孔12
にピン14を介して軸着した構成になるものである。
主動フオーク部材のステイ11に形成するピン孔12は一
個でもよいが、好ましくは第2図のようにステイ11の軸
方向あるいは幅方向に位置をずらせて複数個形成し、リ
ンク5及びシリンダロツド2′の連結位置を変更してア
イアンフオークの開閉作動を調整できるようにしてもよ
い。
この実施例では油圧シリンダ2が圧縮された状態では
第1図実線で示すように主動フオーク部材8と従動フオ
ーク部材9は全開となる。
この状態から油圧シリンダ2が伸長ストロークに入る
と主動フオーク部材8は作動リンク5に案内されながら
油圧シリンダ2のロツド2′によって前方に押出され
る。一対のフオーク部材8,9の開閉支点ピン10が従動フ
オーク部材9のアームへの回動支点(ピン3)よりも後
方位置に離隔しているので、主動フオーク部材8がリン
ク5によって押出されながら図の下方に降りてきて両フ
オーク部材8,9の先端連結部(ピン10)の位置が下降す
るとテコ作用により従動フオーク部材9の先端は取付孔
13のピン3を支点として上方へ回動し、これにより両フ
オーク部材8,9は第1図の鎖線位置に閉鎖する。油圧シ
リンダ2の圧縮ストロークではこれと逆に作動し、アイ
アンフオークの開閉操作がなされる。
〔考案の効果〕
以上のように本考案は、基端部を連結した一対のフオ
ーク部材の従動フオーク部材をアームに軸着し、リンク
と油圧シリンダロツドを主動フオーク部材に軸着するだ
けで連結作業が終了し、且つ、両フオーク部材とリンク
の3つの部材だけで開閉操作がなされる。従って、ホル
ダーや連係リンクなどの追加部材を一切必要としないの
で構造が簡単で部品点数が少なくてすみ、着脱も容易に
なる。
また、アーム取付孔、ピン、リンクなどは備え付けの
純正部材をそのまま使用することができ、しかも、機種
や各部寸法の異なる多様の本体アームに共通に取付けで
きるのでその経済性及び実用性はきわめて大である。
さらに、主動フオーク部材のステイに複数のピン孔を
形成した場合はリンク及びシリンダロツドの連結位置を
変えることによりフオークの開閉運動、フオーク角度を
いろいろな態様に変えることができ、特に、搬送時にコ
ンパクトな姿勢に保持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による連結構造の概略構成図、第2図は
他の実施例による第1図相当図である。 1……本体アーム、2……油圧シリンダ、3……取付ピ
ン、5……作動リンク、7……アイアンフオーク、8…
…主動フオーク部材、9……従動フオーク部材、10……
連結ピン、11……ステイ、12……ピン孔、13……取付
孔、14……取付ピン。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一対の開閉フオーク部材を有するアイアン
    フオークと土工機械本体アームの連結構造において、油
    圧シリンダによって開閉駆動される主動フオーク部材の
    基端部と従動フオーク部材の基端部を相対する方向へ回
    動自在に連結し、この連結部から離隔した位置に形成し
    た従動フオーク部材の取付孔をアーム先端の取付孔に軸
    着し、アームの先端取付孔の後方に軸着した作動リンク
    の先端部を前記主動フオーク部材のシリンダロツド連結
    ステイに軸着することを特徴とするアイアンフオークと
    土工機械アームの連結構造。
  2. 【請求項2】シリンダロツド及び作動リンクを軸支する
    主動フオーク部材のステイに複数のピン孔をそれぞれ位
    置を変えて設けた請求項(1)記載のアイアンフオーク
    と土工機械アームの連結構造。
JP9340390U 1990-09-05 1990-09-05 アイアンフオークと土工機械本体アームの連結構造 Expired - Fee Related JP2529268Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9340390U JP2529268Y2 (ja) 1990-09-05 1990-09-05 アイアンフオークと土工機械本体アームの連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9340390U JP2529268Y2 (ja) 1990-09-05 1990-09-05 アイアンフオークと土工機械本体アームの連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0451545U JPH0451545U (ja) 1992-04-30
JP2529268Y2 true JP2529268Y2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=31830583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9340390U Expired - Fee Related JP2529268Y2 (ja) 1990-09-05 1990-09-05 アイアンフオークと土工機械本体アームの連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529268Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6410533B2 (ja) * 2014-06-11 2018-10-24 株式会社ジールネット パチンコ台枠の上部取付け装置
JP6430164B2 (ja) * 2014-07-03 2018-11-28 株式会社ジールネット パチンコ台枠の上部取付け装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451545U (ja) 1992-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4643631A (en) Quick coupling and release mechanism for buckets
JP2529268Y2 (ja) アイアンフオークと土工機械本体アームの連結構造
JP2782015B2 (ja) 両▲つか▼みバケットアタッチメントの組付構造
CN2559619Y (zh) 装载机正转八连杆工作机构
JP2557465Y2 (ja) アイアンフオークと土工機械本体アームの連結構造
JP3042291U (ja) 土工機械の作業アタッチメント
JP2916067B2 (ja) 建設機械の開閉リンク機構
JP2542558B2 (ja) 土工機械の作業アタッチメント
JP3620549B2 (ja) ブレーカ内蔵アーム
JP3059645U (ja) パワーショベルのアタッチメント取付構造
JPH074069A (ja) パワーショベルの掴み爪装置
JP2719885B2 (ja) バケットの首振り装置
KR102558579B1 (ko) 굴삭기용 집게의 결합구조체
JPH0742352U (ja) 土工機械の作業アタッチメント
JPS6233789Y2 (ja)
JP3356409B2 (ja) リンク装置及び該リンク装置を用いた作業機
JPH10195912A (ja) 油圧ショベル用の簡易型把持装置
JP3054927U (ja) 土工機械用フォーク
JP2799370B2 (ja) パワーショベルの旋回バケットハンド
JP2733178B2 (ja) 建設機械のアームへのクランプ式バケットの取付け構造
JP2541879Y2 (ja) 掴みバケット装置
JPH0633810Y2 (ja) 樹木移植装置
JPH0735477U (ja) 土工機械の作業アタッチメント
JP2849182B2 (ja) 建設機械のバケットハンド
JPH1037487A (ja) 建設機械の掴み爪装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees