JP3042291U - 土工機械の作業アタッチメント - Google Patents

土工機械の作業アタッチメント

Info

Publication number
JP3042291U
JP3042291U JP1997003131U JP313197U JP3042291U JP 3042291 U JP3042291 U JP 3042291U JP 1997003131 U JP1997003131 U JP 1997003131U JP 313197 U JP313197 U JP 313197U JP 3042291 U JP3042291 U JP 3042291U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
closing member
link
pivotally attached
opening
upper opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997003131U
Other languages
English (en)
Inventor
司郎 犬塚
Original Assignee
司郎 犬塚
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 司郎 犬塚 filed Critical 司郎 犬塚
Priority to JP1997003131U priority Critical patent/JP3042291U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042291U publication Critical patent/JP3042291U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バケット部材とフォーク部材とを開閉駆動で
きるようにする。フォーク部材を取外しても、バケット
部材だけで動くようにする。 【解決手段】 バケット部材10とフォーク部材11と
を、連結ピン9により連結する。バケット部材10を、
アーム本体1に取付けピン3により取付ける。作動リン
ク5とバケット部材10とを、駆動リンク12により連
結する。連動リンク15の一端を、枢着ピン6によりア
ーム本体1に取付け、他端をフォーク部材11に取付け
る。油圧シリンダ2を伸縮させると、バケット部材10
とフォーク部材11とが開閉駆動される。フォーク部材
11および連動リンク15を取外しても、バケット部材
10だけで動く。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、土工機械のアーム本体先端部に着脱交換可能に取付けられる作業ア タッチメントに係り、特にバケット機能にフォークグラブの機能を容易に付加す ることができる土工機械の作業アタッチメントに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、土工機械の作業アタッチメントとしては、土工機械に組付けられて いる流体圧シリンダで駆動される掘削バケットや、基端部を相互に枢着して開閉 可能とした上フォーク部材と下フォーク部材とから構成されるフォークグラブ等 が知られており、また上フォーク部材に代えてバケット部材を用いるようにした フォークグラブも知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記従来の土工機械の作業アタッチメントはいずれも、すべての構成部材が有 機的に組合わされて作動する構造になっているため、例えば一部の部材が取外さ れた後の残りの構成部材のみを用いて他の用途の作業アタッチメントを構成しよ うとしても、アタッチメントとして構成できなかったり、あるいはアタッチメン トとして構成できても、満足な動作が得られないという問題がある。
【0004】 そこで従来は、用途別にアタッチメント全体を交換する方法を採っているが、 交換作業が容易でないとともに、多数の作業アタッチメントを予め用意しておか なければならず、その保管,運搬,保守等が容易でなくコスト高となるという問 題がある。
【0005】 本考案は、かかる現況に鑑みなされたもので、一部の部材を取外すことにより 、他の用途の作業アタッチメントを容易に構成することができ、しかも上下を反 転して用いても、満足な動作が得られる土工機械の作業アタッチメントを提供す ることを目的とする。
【0006】 本考案の他の目的は、既存のバケット部材にわずかの変更を加えるだけで、フ ォーク部材を取付けることができる土工機械の作業アタッチメントを提供するに ある。
【0007】 本考案のさらに他の目的は、上下の開閉部材の開き角度および方向を使用目的 等に合わせて調節することができる土工機械の作業アタッチメントを提供するに ある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するため、本考案の請求項1に係る考案は、基端部が相互に枢 着されて上下に開閉する上開閉部材および下開閉部材と;上開閉部材の前記枢着 部と異なる位置をアーム本体の先端部に取付ける取付けピンと;基端部がアーム 本体に枢着されている作動リンクの先端部に一端部が枢着され、上開閉部材の前 記取付けピン位置よりも上方位置に他端部が枢着される駆動リンクと;基端部が 前記作動リンクのアーム本体への枢着部に枢着され、先端部が前記下開閉部材の 上開閉部材との枢着部と異なる位置に枢着される連動リンクと;を設け、土工機 械に組付けられている流体圧シリンダで連動リンクの先端部を駆動することによ り、前記両開閉部材を開閉駆動できるようにするとともに、駆動リンクの上開閉 部材との枢着部または連動リンクの下開閉部材との枢着部のうちの少なくともい ずれか一方を、位置調節可能としたことを特徴とする。そして、本考案の請求項 1に係る考案においては、流体圧シリンダを伸縮作動させることにより、この動 きが駆動リンクを介して上開閉部材に伝えられ、上開閉部材は、取付けピン位置 を支点として上下に揺動する。上開閉部材が上下に揺動すると、この動きが両開 閉部材の枢着部を介して下開閉部材に伝えられ、下開閉部材は、上開閉部材とは 逆のタイミングで上下に揺動する。したがって、両開閉部材が開閉駆動されるこ とになる。
【0009】 ところで、下開閉部材は、枢着部を介して上開閉部材に枢着され、また連動リ ンクは、作動リンクのアーム本体への枢着部に枢着されている。このため、これ らの枢着部から下開閉部材および連動リンクを取外すことにより、上開閉部材だ けのアタッチメントとして構成することが可能となり、しかも上開閉部材の動作 が不自然になるおそれが全くない。
【0010】 本考案の請求項1に係る考案においてはまた、駆動リンクの上開閉部材との枢 着部または連動リンクの下開閉部材との枢着部のうちの少なくともいずれか一方 の位置が、調節できるようになっている。このため、両開閉部材の開閉角度や向 きを、使用目的に合わせて調節することが可能となり、また取付けピンと作動リ ンクのアーム本体への枢着部との間の寸法が異なる土工機械に対しても、何等支 障なく取付けることが可能となる。
【0011】 また、本考案の請求項2に係る考案は、上開閉部材をバケット部材で構成する とともに、下開閉部材を、バケット部材の開口部で開閉動するフォーク部材で構 成するようにしたことを特徴とする。そして、上開閉部材,作動リンクおよび駆 動リンクの構成は、基本的には掘削バケットの構造と同一であるので、既存の掘 削バケットに、フォーク部材を枢着できるような変更を加えてバケット部材とし 、かつフォーク部材および連動リンクを追加するだけで、本考案の作業アタッチ メントを構成することが可能となる。
【0012】 さらに、本考案の請求項3に係る考案は、基端部が相互に枢着されて上下に開 閉する上開閉部材および下開閉部材と;下開閉部材の前記枢着部と異なる位置を アーム本体の先端部に取付ける取付けピンと;基端部がアーム本体に枢着される 作動リンクの先端部に一端部が枢着され、下開閉部材の前記取付けピン位置より も下方位置に他端部が枢着される駆動リンクと;基端部が前記作動リンクのアー ム本体への枢着部に枢着され、先端部が前記上開閉部材の下開閉部材との枢着部 と異なる位置に枢着される連動リンクと;を設け、土工機械に組付けられている 流体圧シリンダで作動リンクの先端部近傍位置を駆動することにより、前記開閉 部材を開閉駆動できるようにするとともに、駆動リンクの下開閉部材との枢着部 または連動リンクの上開閉部材との枢着部のうちの少なくともいずれか一方を、 位置調節可能としたことを特徴とする。そして、本考案の請求項3に係る考案に おいては、前記請求項1に係る考案における作業アタッチメントの上下を反転さ せ、流体圧シリンダで連動リンクの先端部近傍位置を駆動するようになっている 。このため、請求項1に係る考案と同様の作動が得られる。
【0013】 本考案の請求項3係る考案においてはまた、駆動リンクの下開閉部材との枢着 部または連動リンクの上開閉部材との枢着部のうちの少なくともいずれか一方の 位置を、調節可能としている。このため、上下反転タイプの作業アタッチメント に対しても、両開閉部材の開閉角度や向きを、使用目的に合わせて調節すること が可能となり、また取付けピンと作動リンクのアーム本体への枢着部との間の寸 法が異なる土工機械に対しても、何等支障なく取付けることが可能となる。
【0014】
【考案の実施の形態】
以下、本考案を図面を参照して説明する。 図1および図2は、本考案の第1の実施の形態に係る土工機械の作業アタッチ メントを示すもので、図中、符号1はパワーショベル等の土工機械のブーム(図 示せず)に連結されているアーム本体であり、このアーム本体1には、その基部 に一端を連結した油圧シリンダ2が設けられている。
【0015】 前記アーム本体1は、周知のように、先端に各種作業アタッチメントを取付け ピン3を介し着脱可能に取付けるための取付け孔4を有しており、この取付け孔 4の後方には、純正の作動リンク5の下端部を枢着ピン6を介し枢着するための 作動リンク枢着孔7が設けられている。そして、後述する作業アタッチメント8 は、前記両ピン3,6を介してアーム本体1の先端部に取付けられ、前記油圧シ リンダ2の伸縮作動により開閉駆動されるようになっている。
【0016】 前記作業アタッチメント8は、図1および図2に示すように、基端部が連結ピ ン9を介し相互に枢着されて上下に開閉するバケット部材10およびフォーク部 材11を備えており、バケット部材10の連結ピン9よりも上方位置は、前記取 付けピン3を介し取付け孔4に取付けられ、またバケット部材10の取付けピン 3よりも上方位置には、駆動リンク12の一端がピン13を介して取付けられて いる。そして、この駆動リンク12の他端は、前記作動リンク5の先端部に駆動 ピン14を介し連結され、この駆動ピン14位置には、前記油圧シリンダ2の先 端も連結されている。
【0017】 一方、前記フォーク部材11の連結ピン9よりも下方位置には、図1および図 2に示すように、連動リンク15の一端が連動ピン16を介して連結されており 、連動リンク15の他端は、前記枢着ピン6を介しアーム本体1に取付けられて いる。
【0018】 次に、本実施の形態の作用について説明する。 図1は、油圧シリンダ2の縮小状態を示しており、この状態では、バケット部 材10とフォーク部材11とが上下に開いた状態となっている。
【0019】 この状態から、油圧シリンダ2を伸長作動させると、この動きが作動リンク5 および駆動リンク12を介してバケット部材10に伝えられ、バケット部材10 は、取付けピン3の位置を支点として下方に揺動し始める。
【0020】 バケット部材10が下方に揺動すると、連結ピン9の位置は、取付けピン3の 位置を支点として図中、反時計廻り回動し、これによりフォーク部材11は、連 結ピン9位置を支点として上方に揺動し始める。そして最終的には、図2に示す ように、バケット部材10とフォーク部材11とが完全に閉じた状態となる。す なわち、油圧シリンダ2の伸縮作動により、作業アタッチメント8が開閉駆動さ れることになる。
【0021】 図1および図2に示すように作業アタッチメント8を用いた作業中に、例えば 掘削バケットを用いる作業が必要となった場合、従来は作業アタッチメント8を 取外して掘削バケットと交換するようにしているが、本実施の形態の場合には、 フォーク部材11および連動リンク15を取外すだけで、掘削バケットとして使 用することができる。
【0022】 すなわち、この際にはまず、連結ピン9を取外してフォーク部材11をバケッ ト部材10から取外すとともに、枢着ピン6位置から連動リンク15を取外す。 これにより、バケット部材10,作動リンク5および駆動リンク12のみがアー ム本体1に取付けられた状態となり、この構成は、既存の掘削バケットと基本的 に同一構造である。したがって、掘削バケットとして使用することができる。換 言すれば、本実施の形態に係る作業アタッチメント8は、既存の掘削バケットに 、連結ピン9を介しフォーク部材11を取付けることができるような変更を加え 、かつフォーク部材11および連動リンク15を追加するだけで構成することが できる。
【0023】 しかして、油圧シリンダ2の伸縮作動により、バケット部材10とバケット部 材10の開口部で開閉動するフォーク部材11とを、連動して作動させることが できる。また、バケット部材10をアーム本体1に取付けたままの状態で、フォ ーク部材11および連動リンク15を取外し、掘削バケットとして構成すること ができる。
【0024】 図3ないし図10は、本考案の第2の実施の形態を示すもので、作業アタッチ メント8の開閉角度や向きを変更したり、あるいは取付けピン3と枢着ピン6と の間の寸法が変更になった場合にも対処できるようにしたものである。
【0025】 すなわち、バケット部材10には、図3ないし図10に示すように、ピン13 を介し駆動リンク12を枢着するために、例えば2つのピン孔20a,20bが 設けられており、駆動リンク12は、いずれかのピン孔20a,29bに挿通さ れるピン13を介しバケット部材10に枢着されるようになっている。
【0026】 また、フォーク部材11には、図3ないし図10に示すように、連動ピン16 を介し連動リンク15を枢着するために、例えば2つのピン孔21a,21bが 設けられており、連動リンク15は、いずれかのピン孔21a,21bに挿通さ れる連動ピン16を介しフォーク部材11に枢着されるようになっている。 なお、その他の点については、前記第1の実施の形態と同一構成となっており 、作用も同一である。
【0027】 しかして、駆動リンク12のバケット部材10との枢着部、および連動リンク 15のフォーク部材11との枢着部が、いずれも位置調節可能となっているので 、作業アタッチメント8の開閉角度や向きを、使用目的に合わせて調節すること ができ、また取付けピン3と枢着ピン6との間の寸法が異なるアーム本体1に対 しても、何等支障なく作業アタッチメント8を取付けることができる。
【0028】 なお、前記第2の実施の形態においては、ピン孔20a,20b,21a,2 1bを2つずつ設ける場合について説明したが、その数に制限はない。また、駆 動リンク12側あるいは連動リンク15側のいずれか一方のみを位置調節可能な 構造とするようにしてもよい。
【0029】 図11および図12は、本考案の第3の実施の形態を示すもので、前記両実施 の形態とは逆に、フォーク部材11を上開閉部材とするとともに、バケット部材 10を下開閉部材として作業アタッチメント8を構成するようにしたものである 。
【0030】 すなわち、図11および図12に示す作業アタッチメント8は、図1および図 2に示す作業アタッチメント8の上下を反転させた構造となっており、油圧シリ ンダ2の先端は、連動ピン16の位置に連結されている。 なお、その他の点については、前記第1の実施の形態と同一構成となっており 、作用も同一である。
【0031】 しかして、本実施の形態の場合にも、前記第1の実施の形態と同様の効果が得 られる。ただし、本実施の形態の場合、フォーク部材11および連動リンク15 を取外してバケット部材10のみの構造にすると、油圧シリンダ2の先端を連結 することができないことになるが、この場合には、油圧シリンダ2の先端を連結 ピン9の位置に連結するようにすればよい。
【0032】 なお、前記第3の実施の形態においては、油圧シリンダ2の先端を、連動ピン 16の位置に連結する場合について説明したが、連動ピン16の近傍位置であれ ば、例えばフォーク部材11や連動リンク15の連動ピン16とは異なる位置に 連結するようにしてもよい。
【0033】 また、前記第3の実施の形態では特に説明しなかったが、前記第2の実施の形 態のように、駆動リンク12のバケット部材10との枢着部、あるいは連動リン ク15のフォーク部材11との枢着部のうちの少なくともいずれか一方を、位置 調節可能な構造とすることもでき、これにより前記第2の実施の形態と同様の効 果が得られる。
【0034】 さらに、前記各実施の形態においてはいずれも、作業アタッチメント8がバケ ット部材10とフォーク部材11とにより構成されている場合について説明した が、これに限らず、上フォーク部材と下フォーク部材とで構成されるフォークグ ラブや、上刃部材と下刃部材とで構成されるクラッシャ等の作業アタッチメント にも同様に適用することができる。
【0035】
【考案の効果】
以上説明したように、本考案の請求項1に係る考案は、上開閉部材を駆動する ことにより、その動きが下開閉部材に伝えられるようになっているので、流体圧 シリンダの伸縮作動により、両開閉部材を開閉駆動することができる。また、下 開閉部材および連動リンクを、その枢着部から取外すことにより、上開閉部材を アーム本体から取外すことなく、上開閉部材だけのアタッチメントとして構成す ることができ、しかも上開閉部材の動作が不自然になるおそれが全くない。
【0036】 本考案の請求項1に係る考案はまた、駆動リンクの上開閉部材との枢着部また は連動リンクの下開閉部材との枢着部のうちの少なくともいずれか一方の位置を 、調節できるようにしているので、両開閉部材の開閉角度や向きを、使用目的に 合わせて調節することができる。また、取付けピンと作動リンクのアーム本体へ の枢着部との間の寸法が異なる土工機械に対しても、何等支障なく取付けること ができる。
【0037】 また、本考案の請求項2に係る考案は、上開閉部材をバケット部材で構成し、 下開閉部材をフォーク部材で構成しているので、既存の掘削バケットに、フォー ク部材を枢着できるような変更を加えてバケット部材とし、これにフォーク部材 および連動リンクを追加するだけで、本考案の作業アタッチメントを構成するこ とができ、製造コストを下げることができ、また既存のアタッチメントを有効利 用することができる。
【0038】 さらに、本考案の請求項3に係る考案は、前記請求項1に係る考案における作 業アタッチメントの上下を反転させ、連動リンクの先端部近傍位置を流体圧シリ ンダで駆動するようにしているので、請求項1に係る考案と同様の作動が得られ る。
【0039】 本考案の請求項3に係る考案はまた、駆動リンクの下開閉部材との枢着部また は連動リンクの上開閉部材との枢着部のうちの少なくともいずれか一方の位置を 、調節できるようにしているので、上下反転タイプの作業アタッチメントについ ても、両開閉部材の開閉角度や向きを、使用目的に合わせて調節することができ 、また取付けピンと作動リンクのアーム本体への枢着部との間の寸法が異なる土 工機械に対しても、何等支障なく取付けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施の形態に係る土工機械の作
業アタッチメントを示す開状態の構成図である。
【図2】図1と同様の閉状態の構成図である。
【図3】本考案の第2の実施の形態を示す図1相当図で
ある。
【図4】図3と同様の図2相当図である。
【図5】連動リンクのフォーク部材への枢着位置を変え
た場合の動作を示す図3相当図である。
【図6】図5と同様の図4相当図である。
【図7】駆動リンクのバケット部材への枢着位置を変え
た場合の動作を示す図3相当図である。
【図8】図7と同様の図4相当図である。
【図9】連動リンクのフォーク部材への枢着位置および
駆動リンクのバケット部材への枢着位置の両方を変えた
場合の動作を示す図3相当図である。
【図10】図9と同様の図4相当図である。
【図11】本考案の第3の実施の形態を示す図1相当図
である。
【図12】図11と同様の図2相当図である。
【符号の説明】
1 アーム本体 2 油圧シリンダ 3 取付けピン 5 作動リンク 6 枢着ピン 8 作業アタッチメント 9 連結ピン 10 バケット部材 11 フォーク部材 12 駆動リンク 13 ピン 14 駆動ピン 15 連動リンク 16 連動ピン 20a,20b,21a,21b ピン孔

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基端部が相互に枢着されて上下に開閉す
    る上開閉部材および下開閉部材と;上開閉部材の前記枢
    着部と異なる位置をアーム本体の先端部に取付ける取付
    けピンと;基端部がアーム本体に枢着されている作動リ
    ンクの先端部に一端部が枢着され、上開閉部材の前記取
    付けピン位置よりも上方位置に他端部が枢着される駆動
    リンクと;基端部が前記作動リンクのアーム本体への枢
    着部に枢着され、先端部が前記下開閉部材の上開閉部材
    との枢着部と異なる位置に枢着される連動リンクと;を
    備え、土工機械に組付けられている流体圧シリンダで作
    動リンクの先端部を駆動することにより、前記両開閉部
    材が開閉駆動されるとともに、駆動リンクの上開閉部材
    との枢着部または連動リンクの下開閉部材との枢着部の
    うちの少なくともいずれか一方は、位置調節可能となっ
    ていることを特徴とする土工機械の作業アタッチメン
    ト。
  2. 【請求項2】 上開閉部材がバケット部材で、かつ下開
    閉部材がバケット部材の開口部で開閉動するフォーク部
    材であることを特徴とする請求項1記載の土工機械の作
    業アタッチメント。
  3. 【請求項3】 基端部が相互に枢着されて上下に開閉す
    る上開閉部材および下開閉部材と;下開閉部材の前記枢
    着部と異なる位置をアーム本体の先端部に取付ける取付
    けピンと;基端部がアーム本体に枢着される作動リンク
    の先端部に一端部が枢着され、下開閉部材の前記取付け
    ピン位置よりも下方位置に他端部が枢着される駆動リン
    クと;基端部が前記作動リンクのアーム本体への枢着部
    に枢着され、先端部が前記上開閉部材の下開閉部材との
    枢着部と異なる位置に枢着される連動リンクと;を備
    え、土工機械に組付けられている流体圧シリンダで連動
    リンクの先端部近傍位置を駆動することにより、前記両
    開閉部材が開閉駆動されるとともに、駆動リンクの下開
    閉部材との枢着部または連動リンクの上開閉部材との枢
    着部のうちの少なくともいずれか一方は、位置調節可能
    となっていることを特徴とする土工機械の作業アタッチ
    メント。
JP1997003131U 1997-04-08 1997-04-08 土工機械の作業アタッチメント Expired - Lifetime JP3042291U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997003131U JP3042291U (ja) 1997-04-08 1997-04-08 土工機械の作業アタッチメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997003131U JP3042291U (ja) 1997-04-08 1997-04-08 土工機械の作業アタッチメント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3042291U true JP3042291U (ja) 1997-10-14

Family

ID=43176789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997003131U Expired - Lifetime JP3042291U (ja) 1997-04-08 1997-04-08 土工機械の作業アタッチメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042291U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136195U (ja) * 1991-06-07 1992-12-17 株式会社イナツクス ハンドドライヤー
JPH0521956U (ja) * 1991-09-05 1993-03-23 サンデン株式会社 消毒装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136195U (ja) * 1991-06-07 1992-12-17 株式会社イナツクス ハンドドライヤー
JPH0521956U (ja) * 1991-09-05 1993-03-23 サンデン株式会社 消毒装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004116008A (ja) 旋回作業機の掘削装置
JP2006274725A (ja) 作業機械
JP3042291U (ja) 土工機械の作業アタッチメント
JPH07331688A (ja) 土工機械の作業アタッチメント
JP4936784B2 (ja) ショベル系掘削機の開閉アタッチメント
JP2542558B2 (ja) 土工機械の作業アタッチメント
JP2782015B2 (ja) 両▲つか▼みバケットアタッチメントの組付構造
JPH1068140A (ja) 作業アタッチメント
WO2019244617A1 (ja) 旋回作業車
JP2529268Y2 (ja) アイアンフオークと土工機械本体アームの連結構造
JPH0742352U (ja) 土工機械の作業アタッチメント
JPH0633810Y2 (ja) 樹木移植装置
JP3054927U (ja) 土工機械用フォーク
JPH0735477U (ja) 土工機械の作業アタッチメント
JPH0336594Y2 (ja)
JP3620549B2 (ja) ブレーカ内蔵アーム
JP2681443B2 (ja) ショベル系掘削機のフロントアタッチメント
JP2541879Y2 (ja) 掴みバケット装置
JPH07331890A (ja) 土工機械の作業アタッチメント
JPH0533570Y2 (ja)
JPH0835242A (ja) パワーショベルの作業機装置
JP2557465Y2 (ja) アイアンフオークと土工機械本体アームの連結構造
JPS5942455Y2 (ja) 建築物、構築物の解体装置
JP2916067B2 (ja) 建設機械の開閉リンク機構
JP2589837Y2 (ja) クラムシェル形バケットの同期開閉機構