JP2529111B2 - エンジン作業機 - Google Patents

エンジン作業機

Info

Publication number
JP2529111B2
JP2529111B2 JP62194609A JP19460987A JP2529111B2 JP 2529111 B2 JP2529111 B2 JP 2529111B2 JP 62194609 A JP62194609 A JP 62194609A JP 19460987 A JP19460987 A JP 19460987A JP 2529111 B2 JP2529111 B2 JP 2529111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
battery
frame
generator
operation panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62194609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6441618A (en
Inventor
景千 山下
孝雄 石津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP62194609A priority Critical patent/JP2529111B2/ja
Publication of JPS6441618A publication Critical patent/JPS6441618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2529111B2 publication Critical patent/JP2529111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/044Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators the engine-generator unit being placed on a frame or in an housing
    • F02B2063/045Frames for generator-engine sets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B63/00Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices
    • F02B63/04Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators
    • F02B63/044Adaptations of engines for driving pumps, hand-held tools or electric generators; Portable combinations of engines with engine-driven devices for electric generators the engine-generator unit being placed on a frame or in an housing
    • F02B63/047Movable engine-generator combinations on wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、全体の部品配置に改良を加え、比較的大き
な容量のバッテリでもフレーム内に収容できるようにし
た、エンジン作業機に関するものである。
(従来の技術) エンジンの出力軸に発電機の回転軸を直結し、発電機
の出力電力を照明や溶接用の電源に使用するエンジン作
業機においてはエンジンの始動をリコイルスタータで行
うが、大型のものになるとこのリコイルスタータを引く
のが大変であるため、バッテリを電源とするスタータモ
ータを使用することになる。このため電源としてのバッ
テリを搭載することになる。このようにバッテリを搭載
するとその取付け場所が問題になる。
(発明が解決しようとする課題) エンジン作業機にバッテリを搭載する場合、一般にエ
ンジン作業機は屋外の工事で使用することが多いことか
ら、使用を開始するとしばらく継続して使用するが、作
業が完了すると次に使用するまでは格納状態となり、必
要が生じて取出すまではバッテリの充電を行わないとい
うことになり勝ちである。したがってバッテリには、あ
る程度の大型のものを使用する方が有利であり、また、
たとえば自動車用として広く使用されている型式のもの
を用いるのが地域を問わず補給できる強みを有すること
になる。
そこでこの種の作業機にバッテリを使用するときに
は、実際にエンジンを始動させるのみの用途には必要以
上の容量を持つ、もっとも汎用的なバッテリを搭載する
ことになる。しかしながらこのように大きめのバッテリ
を使用すると、そのためのスペースをフレームの内部に
確保するのが難しくなり、この理由で、従来にあって
は、バッテリをフレームの外側に、フレームから突出さ
せて取付けるのが普通であった(その一例として実開昭
58−92868号公報参照)。
このようにバッテリをフレームから突出させて支持す
るようにすると、次のような問題が生ずる。まずフレー
ムよりバッテリが外側にあるため、作業機全体を移動す
るときに他物にぶつけたりして、破損させることがあ
る。またバッテリの部分のみが突出することになるの
で、収納や設置に大きなスペースを要することになる。
さらに外観的なまとまりがないという問題もある。
そこで、バッテリをなんとかフレームの内側に収容す
るようにするとフレームが必要以上に大きくなるので、
小さくできる部品を小さくすることが考えられる。小さ
くできる部品の代表としてマフラがあるが、マフラを小
さくすると騒音が大きくなってしまう問題を生ずる。本
発明はバッテリを搭載する位置に改良を加えて、これら
の問題を解決したものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記課題を解決するための手段として、ほぼ
方形のフレームに、クランクケースの上部にシリンダを
突出させたエンジンと、該エンジンによって駆動される
発電機とを搭載するとともに、フレームの上部空間に燃
料タンクおよびバッテリを配設し、前記フレームの前面
に操作パネルを配置したエンジン作業機において、フレ
ームの内部を上段と下段とに区画し、下段に、前記エン
ジンのシリンダを前記操作パネルと反対方向の後ろ上方
に傾斜するように突設させるとともに、該エンジンの一
側部に発電機をエンジンのクランク軸と同軸方向に結合
して配設し、且つ、該発電機の後部に該発電機と平行に
マフラを配設し、さらに、上段には長方形のバッテリ
を、その長手方向を前記エンジンのクランク軸と直交す
るようにして前記エンジンの冷却ファンの上部に配設
し、また、燃料タンクを発電機の上部であって前部が前
記操作パネルの後面の壁に、一側部が前記バッテリの長
手方向の一側壁にそれぞれ近接するように対面させて配
置した構成としたものである。
(作用) このような構成とすれば、バッテリは発熱体であるエ
ンジンおよびマフラから遠ざかり、また冷却ファンによ
って生ずる気流がエンジンおよびマフラの発生する熱を
バッテリに近付けない。
(実施例) 以下、本発明の一実施例を第1図ないし第4図につい
て説明する。1はフレームであり、パイプ材を屈折させ
てエンジン作業機の全体を囲むように、ほぼ方形の形状
に形成されたものである。このフレーム1の下部には車
軸2が取付けられており、この車軸2に移動用の車輪3
が軸着されている。フレーム1で囲まれる部分は上段と
下段とに区画されており、下段にはエンジン4が配設さ
れるとともに、その側部に、このエンジン4の出力軸に
直結されて回転駆動される発電機(作業機)5とが配設
されている。さらにフレーム1の上段には燃料タンク6
とバッテリ7、および操作パネル8が配設されている。
操作パネル8は、出力電圧の切換えおよび周波数切換え
等の操作ノブと、出力端子等を設けたものである。6aは
燃料タンク6のキャップである。
第1図に示すように、バッテリ7は長方形をしてお
り、その向きを、長手方向をエンジン4のクランク軸の
方向(第1図および第2図における左右方向)に直交す
る方向とし、エンジン4の後述する冷却ファン10の上部
に配設してある。燃料タンク6は発電機5の上部であっ
て、その前部が操作パネル8の後面の壁に、一側部がバ
ッテリ7の長手方向の一側壁にそれぞれ近接するように
対面させて配置してある。これにより、操作パネル8は
バッテリ7と燃料タンク6の前部に配設されることにな
る。
第3図および第4図に示すように、エンジン4は、下
部のクランクケースに対してその上部にシリンダ9を斜
めに突出させて高さ寸法を抑制したものであり、シリン
ダ9は操作パネル8と反対方向の後ろ上方に傾斜するよ
うに突設させて配設されている。シリンダ9をこのよう
に向けることにより、騒音が前方に放散するのを防止す
ることができる。
第2図および第3図において符号10で示すものは冷却
ファンであり、符号11で示すものはリコイルスタータで
ある。また、第3図に符号12で示すものはエアクリーナ
とキャブレタ、第4図に符号13で示すものはマフラであ
る。マフラ13は、フレーム1の下段でエンジン4のシリ
ンダ9の側部に、発電機5と平行に配設されている。エ
アクリーナおよびキャブレタ12とマフラ13をこのように
下部に配設することによって、系路を短くすることがで
きることから、吸入および排気の効率を上げることがで
きる。
(発明の効果) 本発明は以上説明したように、エンジンのシリンダを
後方に傾斜させて搭載し、長方形で比較的大きな形状の
バッテリを、その長手方向をクランク軸の方向に直交す
るようにしてエンジンの冷却ファンの上部に配設し、ま
たエンジンおよびマフラ等の発熱体から遠ざけたことに
より、バッテリが熱の影響を受けることがない。また、
エンジン冷却ファンを設けたこの種の作業機においてバ
ッテリを上段に置いたことにより、バッテリの排出する
硫酸分を含んだ気体がエンジンや発電機に吸入されるこ
とがない。さらにバッテリをフレーム上部のデッドスペ
ースを利用して配設するので、比較的大型の汎用バッテ
リを使用することができ、かつ、他物の容積を犠牲にす
ることもない。マフラも小さくしないでよいことおよび
シリンダが前面の操作パネルから離れていることから、
騒音対策上も問題が生じない。バッテリや燃料タンク、
操作パネルはともに方形であるので隣接するものどおし
結合し易く、フレームの強度アップにつながる効果もあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の平面図、第2図は第1図の
ものの正面図、第3図は第2の左側面図、第4図は第2
図の右側面図である。 1……フレーム、4……エンジン 5……発電機、6……燃料タンク 7……バッテリ、8……操作パネル 9……シリンダ、10……冷却ファン 13……マフラ

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ほぼ方形のフレームに、クランクケースの
    上部にシリンダを突出させたエンジンと、該エンジンに
    よって駆動される発電機とを搭載するとともに、フレー
    ムの上部空間に燃料タンクおよびバッテリを配設し、前
    記フレームの前面に操作パネルを配置したエンジン作業
    機において、フレームの内部を上段と下段とに区画し、
    下段に、前記エンジンのシリンダを前記操作パネルと反
    対方向の後ろ上方に傾斜するように突設させるととも
    に、該エンジンの一側部に発電機をエンジンのクランク
    軸と同軸方向に結合して配設し、且つ、該発電機の後部
    に該発電機と平行にマフラを配設し、さらに、上段には
    長方形のバッテリを、その長手方向を前記エンジンのク
    ランク軸と直交するようにして前記エンジンの冷却ファ
    ンの上部に配設し、また、燃料タンクを発電機の上部で
    あって前部が前記操作パネルの後面の壁に、一側部が前
    記バッテリの長手方向の一側壁にそれぞれ近接するよう
    に対面させて配置したことを特徴とするエンジン作業
    機。
JP62194609A 1987-08-04 1987-08-04 エンジン作業機 Expired - Fee Related JP2529111B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62194609A JP2529111B2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04 エンジン作業機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62194609A JP2529111B2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04 エンジン作業機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6441618A JPS6441618A (en) 1989-02-13
JP2529111B2 true JP2529111B2 (ja) 1996-08-28

Family

ID=16327385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62194609A Expired - Fee Related JP2529111B2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04 エンジン作業機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529111B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH041423A (ja) * 1990-04-13 1992-01-06 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 防音型エンジン作業機
JP3739891B2 (ja) * 1997-03-25 2006-01-25 三菱重工業株式会社 エンジンの操作パネル構造

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS585073Y2 (ja) * 1979-04-17 1983-01-28 澤藤電機株式会社 可搬式エンジン発電機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6441618A (en) 1989-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2529111B2 (ja) エンジン作業機
JPS63183215A (ja) 防音型エンジン作業機
JPH0861062A (ja) エンジン搭載作業機
JPS5915633A (ja) 小型発動発電機
JP2945914B2 (ja) エンジン駆動熱ポンプの室外機
JPS643777Y2 (ja)
JPH0629475Y2 (ja) 始動モ−タ付可搬型エンジン作業機
JP2003120311A (ja) エンジン発電機
JPH11122856A (ja) ハイブリッド電気自動車の発電機の取付構造
JPH0429455U (ja)
JPS60209634A (ja) 可搬型エンジン作業機
JP4372982B2 (ja) エンジン発電機
JPS6195934U (ja)
CN211370575U (zh) 发电机组
CN216891863U (zh) 锂电振平尺
JPH10213035A (ja) エンジン作業機
JPS59170595A (ja) 携帯発電機
JPS6132097Y2 (ja)
JPS6418723A (en) Engine cooling structure for farm tractor
JPH0133785Y2 (ja)
JPH0622538U (ja) 内燃機関発電装置の吸・排気システム
JP2002054456A (ja) 汎用エンジンのエンジンスイッチ取付け構造
JPH0748986Y2 (ja) 発動発電機
JP2003120312A (ja) エンジン発電機
JPH0218290Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees