JP2526616Y2 - スイングドアの旋回軸取付け装置 - Google Patents

スイングドアの旋回軸取付け装置

Info

Publication number
JP2526616Y2
JP2526616Y2 JP3866090U JP3866090U JP2526616Y2 JP 2526616 Y2 JP2526616 Y2 JP 2526616Y2 JP 3866090 U JP3866090 U JP 3866090U JP 3866090 U JP3866090 U JP 3866090U JP 2526616 Y2 JP2526616 Y2 JP 2526616Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
door
hole
swing
engaging member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3866090U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03129683U (ja
Inventor
千萬人 小林
Original Assignee
扶桑電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 扶桑電機工業株式会社 filed Critical 扶桑電機工業株式会社
Priority to JP3866090U priority Critical patent/JP2526616Y2/ja
Publication of JPH03129683U publication Critical patent/JPH03129683U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526616Y2 publication Critical patent/JP2526616Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案はドアに旋回軸を取付けた後、旋回軸が抜けた
りゆるんだりしないようにしたスイングドアの旋回軸取
付け装置に関するものである。
「従来の技術」 従来、スイング扉や中折れ扉のようなスイングにより
開閉するドアは、第4図に示すように、無目(1)内の
軸受(2)の上方から旋回軸(3)を差込み、この旋回
軸(3)の下端の長方体でかつ第5図のように上下方向
にテーパーを有する差込み部分(4)をドア(5)の
上端の軸係合部(6)に圧入して取付けていた。なお、
ドア(5)の下端には重量受け用軸受(7)が設けら
れ、また、前記旋回軸(3)の上端にはアーム(8)が
固着され、このアーム(8)に連結棒(9)の一端が回
動自在に連結され、この連結棒(9)の他端は駆動部
(10)に連結される。
「考案が解決しようとする課題」 従来の旋回軸(3)は無目(1)内の軸受(2)に上
方から挿入し、下端の差込み部分(4)をドア(5)
の軸係合部(6)に圧入していただけのため、長期間の
使用によって旋回軸(3)が徐々に浮上りドア(5)と
の係合部分でがたつきが生じたり、ドア(5)が傾いた
りするという問題があった。
「課題を解決するための手段」 本考案は上述のような課題を解決するためになされた
もので、駆動部に伝動された旋回軸をドアの軸係合部材
に係合してドアをスイングにより開閉するようにしたも
のにおいて、前記軸係合部材に、横方向にテーパーを有
するテーパー孔を設け、この孔に、前記旋回軸の下
端に設けられ横方向にテーパーを有するを嵌合し、前
記軸係合部材に、前記を、孔のテーパーの広い方か
ら狭い方へ圧接固着するためのねじを螺合してなるもの
である。
「作用」 ドアの軸係合部材のテーパー孔に、旋回軸下端の
を遊嵌する。そして、ねじにより、を、孔のテーパ
ーの広い方から狭い方へ圧接すると、旋回軸は軸係合部
材と一体に密接して連結する。孔とは横方向のテー
パーであるからが浮上ることはない。
「実施例」 以下、本考案の一実施例を第1図ないし第3図に基づ
き説明する。
(1)は無目で、この無目(1)内の支持台(11)に
は、軸受カバー(12)が取付けられ、この軸受カバー
(12)内の軸受によって垂直な旋回軸(3)が回動自在
に軸支されている。この旋回軸(3)の無目(1)から
下方へ突出した下端に(4)が形成されている。この
(4)は第1図に示すように、上下方向には一定厚さ
で、横方向にテーパーを有する。この(4)はドア
(5)の上框(13)に固着された軸係合部材(14)に固
着される。すなわち、この軸係合部材(14)には、横方
向にテーパーを有する孔(15)が穿設されている。こ
の孔(15)は、その左右に隙間をもって前記(4)
が遊嵌されるように、孔(15)の長さ(l1)を(4)
の長さ(l2)より長く、孔(15)の広巾部分(a1)を
(4)の広巾部分(a2)よりやや広く、孔(15)の狭巾
部分(b1)へ向って固定ねじ(16)を螺合するねじ孔(1
7)が穿設されている。前記軸係合部材(14)は位置調
整可能な長孔(18)に取付けボルト(19)をもって上框
(13)に固着される。
このように構成された前記(4)が孔(15)に遊
嵌された後、固定ねじ(16)を締付けることにより、
(4)は孔(15)のテーパーに沿って移動しつつ密着
して固定される。
なお、前記軸受カバー(12)内には回転駆動用のモー
タ(20)が載置され、このモータ(20)はプーリ(2
1)、ベルト(22)、プーリ(23)、さらに、減速用ギ
ア等を介して駆動側の回転軸(24)に伝達される。この
回転軸(24)には、リンク(25)が固着され、このリン
ク(25)の一端部にガイドローラ(26)が設けられてい
る。前記旋回軸(3)の上端にもリンク(27)が連結さ
れ、このリンク(27)には前記ガイドローラ(26)が係
合するためのガイド溝(28)が旋回軸(3)の軸心に向
って形成されている。
つぎに以上の構成において、モータ(20)の回転がプ
ーリ(21)、ベルト(22)、プーリ(23)、減速ギア等
によって順次減速され、駆動側の回転軸(24)とリンク
(25)は、第3図中の左方向に回転するものとする。一
方のリンク(25)の回転によりガイドローラ(26)が他
方のリンク(27)のガイド溝(28)内を摺動しつつ移動
するので、他方のリンク(27)も第3図中の左方向に回
転する。前記一方のリンク(25)と他方のリンク(27)
のなす角が略直角状態では、一方のリンク(25)が一定
角速度で回転しても、他方のリンク(27)はゆっくりと
回転する。そして一方のリンク(25)と他方のリンク
(27)とが略一致した位置で他方のリンク(27)も最も
高速で回転する。さらに、回転して再び略直角の位置に
至るとゆっくりと回転し、駆動側の回転軸(24)が例え
ば260度回転したとき被駆動側の旋回軸(3)が90度回
転して停止する。
「考案の効果」 本考案は上述のように軸係合部材の孔と旋回軸の
とを横方向のテーパーをもって形成し、ねじで広巾部分
から狭巾部分へ圧着固定するようにしたので、長期間の
使用でも旋回軸が抜けたりゆるんだりすることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案によるスイングドアの旋回軸取付け装置
の一実施例を示す分解斜視図、第2図は同上一部切欠い
た正面図、第3図は同上平面図、第4図は従来の装置の
一部切欠いた正面図、第5図は従来の旋回軸のの正面
図である。 (1)…無目、(2)…軸受、(3)…旋回軸、(4)
…、(5)…ドア、(6)…軸係合部、(7)…軸
受、(8)…アーム、(9)…連結棒、(10)…駆動
部、(11)…支持台、(12)…軸受カバー、(13)…上
框、(14)…軸係合部材、(15)…孔、(16)…ね
じ、(17)…ねじ孔、(18)…長孔、(19)…ボルト、
(20)…モータ、(21)…プーリ、(22)…ベルト、
(23)…プーリ、(24)…回転軸、(25)…リンク、
(26)…ガイドローラ、(27)…リンク、(28)…ガイ
ド溝。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】駆動部に伝動された旋回軸をドアの軸係合
    部材に係合してドアをスイングにより開閉するようにし
    たものにおいて、前記軸係合部材に、横方向にテーパー
    を有するテーパー孔を設け、この孔に、前記旋回軸
    の下端に設けられ横方向にテーパーを有するを嵌合
    し、前記軸係合部材に、前記を、孔のテーパーの広
    い方から狭い方へ圧接固着するためのねじを螺合してな
    ることを特徴とするスイングドアの旋回軸取付け装置。
JP3866090U 1990-04-11 1990-04-11 スイングドアの旋回軸取付け装置 Expired - Lifetime JP2526616Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3866090U JP2526616Y2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 スイングドアの旋回軸取付け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3866090U JP2526616Y2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 スイングドアの旋回軸取付け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03129683U JPH03129683U (ja) 1991-12-26
JP2526616Y2 true JP2526616Y2 (ja) 1997-02-19

Family

ID=31546866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3866090U Expired - Lifetime JP2526616Y2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 スイングドアの旋回軸取付け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526616Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03129683U (ja) 1991-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5419640A (en) Adjustable support for journals and hinge pins, especially for use with doors and gates
JP2526616Y2 (ja) スイングドアの旋回軸取付け装置
JPH0620866Y2 (ja) スイングドアの旋回軸取付け装置
JPS5816426B2 (ja) 吊り高さ調整付開閉扉装置
US6178698B1 (en) Balanced door closing apparatus
JPH0411590Y2 (ja)
JPS6336145Y2 (ja)
JP2577843B2 (ja) ピボットヒンジ
JPH0335033Y2 (ja)
JPH0328136Y2 (ja)
KR200368513Y1 (ko) 자동문용 도어행거
JP3025388B2 (ja) 遊技機
JPH0430298Y2 (ja)
JPS5910466B2 (ja) 扉の戸車の取付構造
JPH0543189Y2 (ja)
JPS6223988Y2 (ja)
JPH0633181Y2 (ja) 揺動開閉窓の開閉駆動装置
JPH07608Y2 (ja) ピボットヒンジ
JP2558423Y2 (ja) 二つ折り扉のランナーの取付け構造
JPH01322079A (ja) 修正装置付ピボットヒンジ
JPH0130526Y2 (ja)
JPH048236Y2 (ja)
JPH0421417Y2 (ja)
JPH0545736Y2 (ja)
JPH07631Y2 (ja) ドア駆動部の停止装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term