JPS6223988Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223988Y2
JPS6223988Y2 JP1982103953U JP10395382U JPS6223988Y2 JP S6223988 Y2 JPS6223988 Y2 JP S6223988Y2 JP 1982103953 U JP1982103953 U JP 1982103953U JP 10395382 U JP10395382 U JP 10395382U JP S6223988 Y2 JPS6223988 Y2 JP S6223988Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
horizontal arm
vertical shaft
frame
stile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982103953U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS598472U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10395382U priority Critical patent/JPS598472U/ja
Publication of JPS598472U publication Critical patent/JPS598472U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6223988Y2 publication Critical patent/JPS6223988Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、スライドによつて開閉する扉が必要
に応じてスイングによつても開閉するようにした
ものにおいて、スイング時の旋回支点の支持を確
実にし、かつ扉に傾きがあるとき特に戸先が下つ
たときはそれを容易に調整できるようにした扉の
支持装置に関するものである。
本出願人は、第1図ないし第3図に示すよう
な、スライドによつても、またスイングによつて
も開閉する扉について既に提案した。これは、無
目1内の上部レール2に、滑車3,3を介して吊
枠4を吊下げ、この吊枠4にさらに扉5を吊下げ
たものである。そして、駆動装置6の正転と逆転
により、ベルト7,7、プーリ8,9を介して両
方の扉5,5が嵌殺戸10,10に沿つて左右に
スライドによる開閉をする。
ここで、大きな物の搬出入、火災などに、扉5
よりも広い間口を必要とするときは、第3図のよ
うに、扉5を外側へ押し出すと、扉5は吊枠4と
の係合部11が外れて旋回支点部12を中心にス
イングし、かつ、この扉5のスイングにより嵌殺
戸10も押出されて上下の旋回支点部13,14
を中心にスイングする。扉5,5は開いたままで
も両側の柱15,16の位置までスライドし、通
常の2倍の間口が得られる。
このようにスライドとスイングにより開閉する
扉5は吊枠4との旋回支点部12が扉5の上框1
7の端部1個所で、ほとんどの扉5の荷重を支え
ることとなる。そのためにはしつかりした取付け
ができるとともに、取付け後にも扉の傾き特に、
戸先の下りを容易に調整できるようにすることが
望まれていた。
本考案はこのような点を解決するためになされ
たもので、旋回軸は、垂直軸部と水平アームとか
らなり、垂直軸部は扉のたて框に取付け、水平ア
ームは上框に取付け、これら水平アームと垂直軸
部とのいずれか一方に傾斜調整手段を設けてなる
ものである。このように、水平アームと垂直軸部
の2点で扉を支えるのでしつかりと取付けられ、
かつ傾斜調整も容易にできるものである。
以下、本考案の実施例を第4図以下の図面につ
いて説明する。なお、第1図と同一部分について
は同一符号とする。
第4図、第5図および第6図は第1実施例を示
すもので、4は、上部レールに吊下げられる吊
枠、5はこの吊枠4に吊下げられる扉である。
前記吊枠4の一端部には、旋回軸18が下向き
に溶接等によつて固定的に取付けられている。こ
の旋回軸18は、垂直軸部19と、水平アーム2
0とからなり、この水平アーム20は、垂直軸部
19の上端部に設けたストツパ21上に嵌合し、
オイルレスメタル22にて円滑に回転するように
なつている。前記水平アーム20は、扉5の上部
枠である上框17内に挿入され、垂直軸部19は
側部枠であるたて框23内に挿入される。前記水
平アーム20には、4個所に長孔24が穿設さ
れ、その長孔24に、6角孔つき調整ボルト25
が遊嵌され、また、これらの中間には間隙保持ボ
ルト26が螺合している。前記調整ボルト25は
上框17にねじ27で固着された補強部材28の
ねじ孔29に螺合し、また前記間隙保持ボルト2
6は前記補強部材28の上面に圧接している。な
お、上框17の上面部分であつて、前記ボルト2
5,26の位置は6角レンチの差込孔30が穿設
されている。
前記垂直軸部19の下端の小径部31には、旋
回支点となり得るような球面すべり軸受32が嵌
合されてナツト33で保持されている。この軸受
32は、軸受金具34によつてたて框23に固着
されている。なお、前記球面すべり軸受32とナ
ツト33の間にスラスト軸受(図示せず)を介在
してもよい。
以上のような構成において、扉5の組立後の傾
きを調整するには、間隙保持ボルト26をゆる
め、調整ボルト25で、上框17を持上げまたは
下降させる。すると、扉5は、球面すべり軸受3
2を中心としてわずかずつ旋回して望ましい位置
に調整される。調整後、ボルト26を補強部材2
8の上面に圧接して吊枠4と扉5の間隙35を固
定的に保持する。
つぎに、第4図では、間隙35を保持するのに
ボルト26を用いたが、第7図に示すように、水
平アーム20と補強部材28とを一部接触させて
おくようにしてもよい。この場合、接触部分36
は、前記軸受31を中心とする半径rの弧状面が
最もよいが、単なる直線であつてもよい。
つぎに、第4図および第7図では、調整ボルト
25を、水平アーム20の長さ方向と直角に進退
するようにした。しかし、第8図に示すように、
水平にしてもよい。この場合、補強部材28の端
部に、一体に立上り部37を設け、この立上り部
37に水平な貫通孔38を穿設し、この貫通孔3
8に調整ボルト25を遊嵌し、水平アーム20の
ねじ孔39に螺合する。40は抜け止めリングで
ある。
このような構成において、調整ボルト25を締
めるかまたは緩めると、第7図と同様、接触部分
36でスライドして、扉5を持上げられるかまた
は下降して間隙35が変化し望ましい位置に調整
される。
第4図と第8図の例では、調整後に固定的に締
めつけても扉5のたて框23の上端部分が少し左
右に振れるという若干の問題点がある。第9図は
完全にこれを解消するもので、構造上は、第4図
と第8図を組合せたものにやや近似している。す
なわち、特に、この第9図の特徴は垂直軸部19
と水平アーム20とが球面すべり軸受58で連結
され、かつ補強部材28と水平アーム20とは、
球面すべり軸受58に近い位置で略接している構
造である。そのため、ねじ59,59をゆるめる
と、水平アーム20は球面すべり軸受58の中心
Oを支点として旋回できるように構成されてい
る。なお、垂直軸部19の下端は、球面すべり軸
受32の他にスラスト軸受52で軸架されてい
る。
このような構成において、ボルト59,59を
ゆるめて水平な調整ボルト25を締めると、球面
すべり軸受58の中心Oを支点として扉5は図中
左端側が持上る。緩めれば扉5は自重で図中左端
側が下降する。そして適正な位置に調整後、ボル
ト59,59を締めると、水平アーム20と補強
部材28との間隙60がなくなる。したがつて、
扉5のたて框23の上端部分の振れが完全になく
なる。
前記実施例では、たて框、上框、下框のあるガ
ラスの扉について説明したが、たて框のない強化
ガラスの扉、障子、框として枠を用いたフラツシ
ユ扉などについても本考案はそのまま利用でき
る。
なお、前記実施例では、いずれも吊枠4と扉5
の一端部分にのみ旋回支点を設けたように記載し
たが、必要に応じて扉の下框と床のレールとの間
にも個有の旋回軸を付加してもよい。
本考案は上述のように、旋回軸は扉の高さや幅
より充分短かな垂直軸部と水平アームとからな
り、垂直軸部は扉の側部のたて框などの内部に軸
受にて取付け、水平アームは上框に扉の傾斜調整
手段を介して取付けたので、扉は軸受と傾斜調整
手段の2個所で支持されることとなり、この旋回
軸だけで吊枠支持しただけでもスイング時の傾き
が可及的に少なく、充分安定した開閉ができる。
もし、取付時に若干の傾きが生じても、傾斜調整
手段で簡単に調整ができる。しかも、この傾斜調
整手段は、水平アームの取付け位置に設けたの
で、上框の上方からの調整ができ、調整ボルトそ
の他の機構が直接目にみえず、外観を損うことも
ないなどのすぐれた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はスライドとスイングの両方法で開閉す
る扉の正面図、第2図は同上平面図、第3図は同
上スイングによる開閉状態の平面図、第4図ない
し第6図は本考案による扉の支持装置の第1実施
例を示すもので、第4図は第6図におけるA−A
線断面図、第5図は第4図におけるB−B線断面
図、第6図は第4図におけるC−C線断面図、第
7図は本考案の第2実施例の断面図、第8図は本
考案の第3実施例の断面図、第9図は第5実施例
の縦断正面図である。 1……無目、4……吊枠、5……扉、10……
嵌殺戸、17……上框、18……旋回軸、19…
…垂直軸部、20……水平アーム、23……たて
框、25……傾き調整用ねじ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 無目に臨設した吊枠に扉を設け、この扉を吊
    枠とともに嵌殺戸に沿つて開閉するようにした
    ものにおいて、前記吊枠に、扉の高さより充分
    短かい垂直軸部と、扉の横幅より充分短かい水
    平アームとからなる旋回軸を設け、前記垂直軸
    部の上端部を前記吊枠に固定的に取付け、前記
    垂軸部の途中に旋回自在に前記水平アームを設
    け、前記垂直軸部の下方部を、扉の側部に、軸
    受をもつて旋回自在に支持し、前記水平アーム
    を、扉の上部枠に支持し、前記水平アームと上
    部枠との間に扉の傾斜調整手段を設け、この扉
    の傾斜調整手段は、水平アームに対する上部枠
    の位置を、前記軸受を支点にしてねじによつて
    調整自在に設けてなる扉の支持装置。 (2) 扉の傾斜調整手段は、水平アームと、扉の上
    部枠である上框との間隙を形成し、この間隙を
    ねじによつて調整自在に設けてなる実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の扉の支持装置。 (3) 扉の傾斜調整手段は、水平アームと扉の上部
    枠である上框との一部を接触せしめ、この接触
    位置をねじによつて摺動しつつ移動せしめてな
    る実用新案登録請求の範囲第1項記載の扉の支
    持装置。
JP10395382U 1982-07-09 1982-07-09 扉の支持装置 Granted JPS598472U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10395382U JPS598472U (ja) 1982-07-09 1982-07-09 扉の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10395382U JPS598472U (ja) 1982-07-09 1982-07-09 扉の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598472U JPS598472U (ja) 1984-01-19
JPS6223988Y2 true JPS6223988Y2 (ja) 1987-06-18

Family

ID=30244307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10395382U Granted JPS598472U (ja) 1982-07-09 1982-07-09 扉の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598472U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5124451A (ja) * 1974-08-22 1976-02-27 Iwakura Gumi Lumber Chotsugai
JPS53544B2 (ja) * 1972-11-08 1978-01-10

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5651593Y2 (ja) * 1976-06-17 1981-12-02

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53544B2 (ja) * 1972-11-08 1978-01-10
JPS5124451A (ja) * 1974-08-22 1976-02-27 Iwakura Gumi Lumber Chotsugai

Also Published As

Publication number Publication date
JPS598472U (ja) 1984-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223988Y2 (ja)
JP2007046252A (ja) ガラス製扉用の蝶番機構
JP2881720B2 (ja) 吊り戸用戸車
JPS625505Y2 (ja)
JPS6215420Y2 (ja)
JPS6223989Y2 (ja)
JP4750673B2 (ja) 引き戸の吊下げ支持装置
JPS6026685Y2 (ja) 吊下げ高さ調整用ブラケツト
JPS6336145Y2 (ja)
JPH0343337Y2 (ja)
JP2537916Y2 (ja) 扉の支持装置
JPH0423182Y2 (ja)
JPH0246617Y2 (ja)
JPS6316792Y2 (ja)
JPH0421417Y2 (ja)
JPH0444783Y2 (ja)
JPS6315499Y2 (ja)
JPS6311210Y2 (ja)
JPH0349029Y2 (ja)
JP3850751B2 (ja) ドアの支持装置
JPH076446Y2 (ja) 扉の開閉装置
JPH0743437Y2 (ja) ガレージ扉
JPH0440373Y2 (ja)
JPH0339521Y2 (ja)
JPS6023422Y2 (ja) 上下調整機構付の戸車