JP2537916Y2 - 扉の支持装置 - Google Patents

扉の支持装置

Info

Publication number
JP2537916Y2
JP2537916Y2 JP1990127318U JP12731890U JP2537916Y2 JP 2537916 Y2 JP2537916 Y2 JP 2537916Y2 JP 1990127318 U JP1990127318 U JP 1990127318U JP 12731890 U JP12731890 U JP 12731890U JP 2537916 Y2 JP2537916 Y2 JP 2537916Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
frame
hole
screw
suspension frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990127318U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0482274U (ja
Inventor
千萬人 小林
Original Assignee
扶桑電機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 扶桑電機工業株式会社 filed Critical 扶桑電機工業株式会社
Priority to JP1990127318U priority Critical patent/JP2537916Y2/ja
Publication of JPH0482274U publication Critical patent/JPH0482274U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2537916Y2 publication Critical patent/JP2537916Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、スライドによって開閉する扉が必要に応じ
てスイングによっても開閉できるようにした扉におい
て、スイング時の旋回支点の支持を確実にし、かつ扉に
傾きがあるとき、特に戸先が下がったときは、それを容
易に調整できるようにした扉の支持装置に関するもので
ある。
「従来の技術」 本出願人は、第6図ないし第8図に示すように、スラ
イドによっても、またスイングによっても開閉する扉に
ついて既に提案した。これは、無目1内の上部レール2
に、滑車3、3を介して吊枠4を吊下げ、この吊枠4に
さらに扉を吊下げたものである。そして、駆動装置6の
正転と逆転により、ベルト7、7、プーリ8、9を介し
て両方の扉5,5が嵌殺戸10、10に沿って左右にスライド
による開閉をする。
ここで、大きな物の搬出人、火災などに、扉5よりも
広い開口を必要とするときは、第3図のように、扉5を
外側へ押し出すと、扉5は吊枠4との係合部11が外れて
旋回支点部12を中心にスイングし、かつ、この扉5のス
イングにより嵌殺戸10も押出されて上下の旋回支点部1
3、14を中心にスイングする。扉5、5は開いたままで
も両側の柱15、16の位置までスライドし、通常の2倍の
開口が得られる。
このような扉5がスイングにより開閉するとき、吊枠
4との旋回支点部12が扉5の上框17の端部1個所で、扉
5の全荷重を支えることとなる。そのためにはしっかり
した取付けができるとともに、取付け後にも扉の傾きを
容易に調整できるようにすることが望まれる。
本出願人は、このような点を解決するために第9図に
示すような装置をすでに提案した(実公昭62−1542
0)。
これは、吊枠4に扉5を旋回自在に連結する旋回軸18
は、鉛直軸部19と扉取付部20とからなり、前記鉛直軸部
19と吊枠4に軸架し、前記扉取付部20の先端を扉5のた
て框25に回動自在に連結し、扉5の上框17に設けた補強
台28と、前記扉取付部20との間に、傾き調整ボルト32を
螺合してなるものである。したがって、このボルト32を
左または右へ回すと、扉5は連結支点27を中心に旋回し
て、傾きが調整されるものである。
「考案が解決しようとする課題」 しかるに、この従来の装置では、扉5への組込みに際
し、扉5のたて框25には支台26を取付け、上框17には補
強台28を取付けておき、これに、旋回軸18の扉取付部20
をピン27およびボルト32で組込まなければならず、ま
た、吊枠4への取付けに際しては旋回軸18の鉛直軸部19
を吊枠14に下から差込み、スラスト軸受22、座金23、ナ
ット24により取付けなければならない。
以上のように、支台26、補強台28、これらの取付けね
じ、ボルト32、スラスト軸受22など、部品点数が多いた
めに、組立て工数が多くなり、しかも部品の管理も面倒
により、さらに調整部分が内部に設けられているため調
整が不便であるという問題があった。
本考案は、扉や吊枠への組立てが簡単で、しかも部品
点数の少ない装置を得ることを目的とするものである。
「課題を解決するための手段」 本考案は、無目1に臨設した吊枠4に扉5を設け、こ
の扉5を、吊枠4とともに嵌殺戸10に沿ってスライドに
より開閉し、また、前記扉5の上框17と前記吊枠4間の
旋回軸18を支点としてスイングにても開閉可能としたも
のにおいて、前記旋回軸18は、下部に設けられ、吊枠4
の下方より突出する扉取付部20と、中途に設けられ、吊
枠4の貫通孔40内に挿入される鉛直軸部と、上部に設け
られ、吊枠4の上方より突出する非円形部41と、この非
円形部41の上端のねじ部55とからなり、前記吊枠4の貫
通孔40の上端部に、長孔51を有するリング体48を回動自
在に嵌合し、前記鉛直軸部19に、前記吊枠4の貫通孔40
内に接して角度調整の支点となるように全周囲を膨出し
た旋回突部44を形成し、前記リング体48は、その長孔51
内における旋回軸18の非円形部41の嵌合位置を調整して
両側から固定する調整ねじ54を螺合し、かつ前記ねじ部
55をナット56で固定し、前記旋回軸部18のねじからなる
扉取付部20を、扉5の上框17内の取付体42のねじ孔43に
螺合して固定してなることを特徴とする扉の支持装置で
ある。
「作用」 旋回軸18の扉取付部20を扉5の上框17に固着し、中途
の鉛直軸部19を吊枠4の貫通孔40に挿入し、上部の非円
形部41のリング体48の長孔51に嵌合する。非円形41は、
リング体48の長孔51に沿って移動自在であるから、調整
ねじ54で扉5の傾きを調整する。鉛直軸部19の旋回突部
44が貫通孔40内で接する点を支点46として旋回軸18の傾
きが調整されることにより、一体の扉5の傾きも調整さ
れる。
「実施例」 以下、本考案の一実施例を第1図ないし第5図に基づ
いて説明する。なお、第6図ないし第9図と同一部分に
ついては同一符号とする。
4は、上部レールに吊下げられる吊枠、5は、この吊
枠4に吊下げられる扉、18は扉5を吊枠4に旋回自在に
取付ける旋回軸である。
前記旋回軸18は、下部がねじの切られた扉取付部20、
中間部が吊枠4の貫通孔40に挿入される鉛直軸部19、上
部がスライドにより移動するために両側を切欠いた非円
形部41からなる。
前記扉取付部20は、ねじが切られているため、扉5の
上框17またはたて框25内の取付体42のねじ孔43に螺合し
て固定される。このとき、上部の非円形部41の方向は扉
5の巾方向と一致せしめられる。
前記鉛直軸部19には、やや下方の全周を曲面をもって
膨出させた旋回突部44を形成し、この旋回突部44は吊枠
4の貫通孔40内のオイルレスのブッシュ45に密接し、し
たがって、この密接部分を支点46として鉛直軸部19は全
方向に揺動可能になっている。
前記吊枠4の貫通孔40の上端部にはオイルレスのフラ
ンジブッシュ47が嵌合され、このフランジブッシュ47の
内側にさらにリング体48が回動自在に嵌合している。こ
のリング体48は、上半部が大径部49、下半部が小径部50
であり、小径部50が前記フランジブッシュ47に嵌合し、
大径部49が上方に突出している。このリング体48の内側
には、長孔51が上下貫通して突設されており、また、こ
の長孔51の上端部の両内側には回り止め案内部52、52が
形成され、この回り止め案内部52、52に前記非円形部41
の両外側を接触させつつ左右方向にのみ移動自在に嵌合
されている。また、前記大径部49の長孔51の長手方向両
側に水平なねじ孔53、53を形成し、このねじ孔53、53に
6角孔つき調整ねじ54、54が進退自在に螺合される。
前記旋回軸18の上部にはねじ部55が形成され、ナット
56が螺合される。
以上のような構成において、調整ねじ54、54が鉛直軸
部19に接していない状態では、扉5の荷重によって、鉛
直軸部19の上部は、支点46を中心にして第1図中左方へ
傾斜して長孔51の左内側に接している。この状態では扉
5の戸先が下り気味であるため、第1図中の左側の調整
ねじ54を螺合して長孔51内で鉛直軸部19の上部を右方へ
押出す。すると、戸先が次第に上昇する。戸先の高さが
丁度よいときに、右側の調整ねじ54も螺合して、非円形
部41を両側から挟持固定する。
この状態で、扉5のラッチを外してスイングにより回
動すると、扉5は、旋回軸18、リング体48とともに旋回
する。
「考案の効果」 (1)本考案による装置は、部品点数が、旋回軸18、リ
ング体48、調整ねじ54など極めて少なくなり組立工数が
削減され、かつ組立部品の管理が容易になる。特に、戸
先下りの角度調整の支点46が、全周囲に膨出した旋回突
部44であるから、従来のような框内部のピン、支台、調
整ボルトなどの部品が不要となる。
(2)旋回軸18による扉5の戸先下りの調整と、調整後
の固定とが、上框17の外部である吊枠4の上部の調整ね
じ54とナット56により行えるから、作業性にすぐれ、ま
た、扉5を閉じたままで上框17と吊枠4との間隙の微調
整ができ、きわめて正確である。
(3)立框25や上框17内に可動部分がないので、扉5を
組み立てるときの調整がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による扉の支持装置の一実施例を示す要
部の縦断面図、第2図は旋回軸の斜視図、第3図はリン
グ体の平面図、第4図は第3図のA−A線断面図、第5
図は第3図のB−B線断面図、第6図はスライドとスイ
ングの両方法で開閉する扉の正面図、第7図は同上平面
図、第8図は同上スイングによる開閉状態の平面図、第
9図は従来の扉の支持装置を示す要部の縦断正面図であ
る。 1……無目、4……吊枠、5……扉,10……嵌殺戸、17
……上框、18……旋回軸、19……鉛直軸部、20……扉取
付部、25……たて框、40……貫通孔、41……非円形部、
44……旋回突部、46……支点、48……リング体、51……
長孔、53……ねじ孔、54……調整ねじ。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】無目1に臨設した吊枠4に扉5を設け、こ
    の扉5を、吊枠4とともに嵌殺戸10に沿ってスライドに
    より開閉し、また、前記扉5の上框17と前記吊枠4間の
    旋回軸18を支点としてスイングにても開閉可能としたも
    のにおいて、前記旋回軸18は、下部に設けられ、吊枠4
    の下方より突出する扉取付部20と、中途に設けられ、吊
    枠4の貫通孔40内に挿入される鉛直軸部と、上部に設け
    られ、吊枠4の上方より突出する非円形部41と、この非
    円形部41の上端のねじ部55とからなり、前記吊枠4の貫
    通孔40の上端部に、長孔51を有するリング体48を回動自
    在に嵌合し、前記鉛直軸部19に、前記吊枠4の貫通孔40
    内に接して角度調整の支点となるように全周囲を膨出し
    た旋回突部44を形成し、前記リング体48は、その長孔51
    内における旋回軸18の非円形部41の嵌合位置を調整して
    両側から固定する調整ねじ54を螺合し、かつ前記ねじ部
    55をナット56で固定し、前記旋回軸部18のねじからなる
    扉取付部20を、扉5の上框17内の取付体42のねじ孔43に
    螺合して固定してなることを特徴とする扉の支持装置。
JP1990127318U 1990-11-29 1990-11-29 扉の支持装置 Expired - Lifetime JP2537916Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990127318U JP2537916Y2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 扉の支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990127318U JP2537916Y2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 扉の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0482274U JPH0482274U (ja) 1992-07-17
JP2537916Y2 true JP2537916Y2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=31874819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990127318U Expired - Lifetime JP2537916Y2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 扉の支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2537916Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026569U (ja) * 1983-07-29 1985-02-22 不二サッシ株式会社 扉支持部調節装置
JPS60179783U (ja) * 1984-05-07 1985-11-29 ワイケイケイ株式会社 戸の支持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0482274U (ja) 1992-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5694665A (en) Adjustable hinge
US5042198A (en) Hinge attachment for a gate
JPH02275109A (ja) アーム連結装置
JP2537916Y2 (ja) 扉の支持装置
JP2578701B2 (ja) ドアヒンジ
US20030061682A1 (en) Cabinet Hinge
JP2602937Y2 (ja) 調整蝶番
EP0422720B1 (en) Sunshade
JPS6223988Y2 (ja)
JPS6336145Y2 (ja)
JP3926671B2 (ja) 弧状扉の開閉装置
CN220133753U (zh) 一种双轴暗合页
JPH11285990A (ja) 補助ローラ台
CN219471850U (zh) 内平开下悬左右调节件
JPS6215420Y2 (ja)
CN216741122U (zh) 一种左右可调且能实现摆动的铰链及可调节门窗
JPS625505Y2 (ja)
JP2000160913A (ja) ピボットヒンジ
JPH0349029Y2 (ja)
JP3595459B2 (ja) 折れ戸
JPH0343337Y2 (ja)
JPH0743439Y2 (ja) 跳ね上げ門扉の扉体の取付調整装置
JPH0338391Y2 (ja)
JPH0545736Y2 (ja)
JPS6223989Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term