JP2526290B2 - 電動氷かき機 - Google Patents

電動氷かき機

Info

Publication number
JP2526290B2
JP2526290B2 JP1182172A JP18217289A JP2526290B2 JP 2526290 B2 JP2526290 B2 JP 2526290B2 JP 1182172 A JP1182172 A JP 1182172A JP 18217289 A JP18217289 A JP 18217289A JP 2526290 B2 JP2526290 B2 JP 2526290B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ice
crusher plate
container
inclined surface
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1182172A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350477A (ja
Inventor
彰司 星野
透 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tec Corp
Original Assignee
Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tec Corp filed Critical Tec Corp
Priority to JP1182172A priority Critical patent/JP2526290B2/ja
Publication of JPH0350477A publication Critical patent/JPH0350477A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526290B2 publication Critical patent/JP2526290B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25CPRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
    • F25C5/00Working or handling ice
    • F25C5/02Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice
    • F25C5/04Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice without the use of saws
    • F25C5/046Ice-crusher machines

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)
  • Crushing And Grinding (AREA)
  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、回転する刃により氷を破砕する電動氷か
き機に関するものである。
[従来の技術] 従来の電動氷かき機は、電動機を内蔵した本体に容器
が着脱自在に載置されており、容器内に配置されたスラ
イスカッターを電動機によって回転させ押し付けられた
氷を削っていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、従来の氷かき機にあっては、スライス
カッターに切削用の切り刃を形成しなければならないた
め、製造上高価なものとなるという問題点があった。ま
た、薄く剥ぐように氷の端面から削り取っているため、
一回に削り取る量が僅かであり氷かきを作るのに時間が
掛かるという問題点もあった。
本発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、安価であると共に短時間で氷
かきを作ることができる電動氷かき機を提供することに
ある。
[課題を解決するための手段] 本発明は、上記の目的を達成させるため、電動機を内
蔵した本体と、電動機に駆動される回転軸を備え本体に
着脱自在に載置される容器と、電動機を内蔵した本体
と、前記電動機に駆動される回転軸を備え前記本体に着
脱自在に載置される容器と、下端部が前記容器の底部と
の間において前記容器内に挿入保持され、且つ、下部に
向かうに従って内側に傾斜するテーパ状の傾斜面が設け
られた投入筒と、前記回転軸によって回転されると共に
前記投入筒内に投入された氷を破砕するための刃が設け
られた円盤状のクラッシャー板と、前記クラッシャー板
と前記容器底部との間に設けられ且つ前記クラッシャー
板で破砕された氷を蓄積する蓄積部を備えている電動氷
かき機であって、 前記クラッシャー板の刃が前記傾斜面の下部に臨むと
共に前記傾斜面の下部に近接して配置され、前記クラッ
シャー板の外径が前記投入筒の下端部内径よりも小さく
形成されて、前記傾斜面の下端部と前記クラッシャー板
の周縁との間に前記投入筒内の空間の下端部周縁を下方
に向けて前記蓄積部に連通させる狭小な環状の間隙を形
成したことを特徴としたものである。
[作用] 上記構成の電動氷かき機により、投入筒内に投入され
た氷は、クラッシャー板の回転により刃に衝突し、破砕
される。破砕された微細氷片は、、投入筒とクラッシャ
ー板周縁との間の下方に向うに狭小な環状の間隙から落
下し、容器内部の蓄積部に蓄積される。一方、刃により
弾き飛ばされた氷片等は、傾斜面によって投入筒内上方
へと巻き上げられ、乱流を起し落下する。そして、再び
刃に衝突し、破砕される。
[実施例] 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図は、本発明における一実施例を示した
ものである。
第1図、第2図に示すように、電動氷かき機10は、電
動機11を内蔵した本体12と、本体12に載置される容器20
と、電動機11により回転されるクラッシャー板30と、容
器20内に収容される投入筒40と、蓋50とを有している。
容器20は、底部20a下方にスカート部21を有すると共
に、上部側面に注ぎ口22と把手23と一対の蓋用被係止部
24,24とを有する有底円筒状に形成されており、本体12
に着脱自在に載置される。底部20aの中心部には、下方
に突出した円筒部25が設けられており、この円筒部25に
は、下端に係合部26を有する回転軸27が軸受28を介して
装着されている。回転軸27は、係合部26を介して伝達さ
れる電動機11の駆動力により回転する。
クラッシャー板30は、中心部裏面に軸部31を有する円
盤状に形成されており、板金32がリベット33により取り
付けられている。板金32は、上面がクラッシャー板30上
面と同一平面を成すように埋設されており、一端をプレ
ス加工により折り曲げて形成された刃34を有している。
この刃34は、回転方向の接線に対して内向するひねり角
aを有するように、クラッシャー板30の端縁から略垂直
に起ち上がっており、鋭角に形成された先端を有してい
る。また、軸部31下部には回転軸27を係合するための切
込み31aが形成されている。このクラッシャー板30は、
軸部31を介して回転軸27に連結される。
投入筒40は、中央部周壁を形成する第1傾斜面41と、
下部周壁を形成する第2傾斜面42により下部が二段階に
絞り込まれた円筒からなり、テーパ状の第1傾斜面41及
び第2傾斜面42は、下部に向かうに従って内側に傾斜す
ると共に垂直面43を介して連続している。この第1傾斜
面41は振動防止も兼ねている。投入筒40の外周面には、
補強用リブ44が4個形成され、投入筒40の内周面上部に
は、下端が第1傾斜面41にかかる撹拌用リブ45が設けら
れている。また、投入筒40の上部に形成された段部46が
容器20上端部に係止することにより、投入筒40が容器20
内の蓄積部Sの上方に設置された状態となっている。こ
の蓄積部Sには、破砕された氷が蓄積される。そして、
投入筒40の下部開口47に臨む位置にはクラッシャー板30
が配置され、このクラッシャー板30と容器20の底部20a
との間に上述した蓄積部Sが実質的に形成されている。
このクラッシャー板30の外径は投入筒40の下端部内径よ
りも小さく形成され、第2傾斜面42の下端部クラッシャ
ー板30の周縁30a30aとの間には下方に向う狭小な環状の
間隙dが形成されている。これにより、、間隙dは、傾
斜面42の下端部とクラッシャー板30の周縁との間に投入
筒40内の空間の下端部周縁を下方に向けて蓄積部Sに連
通させている。
蓋50は、全周縁に形成された下向きのフランジ51と、
フランジ51の外側に形成された対向する一対の係止部5
2,52とを有している。フランジ51が投入筒40上端に内接
するように蓋50を投入筒40にかぶせ、両係止部52,52を
両蓋用被係止部24,24に係止させてロックする。このた
め、蓋50は、容器20内に投入筒40を収容した状態で容器
20及び投入筒40を同時に覆うことができる。
次に、上記の構成による電動氷かき機の作用の一例を
説明する。
第2図に示すように、係合部26を介して回転軸27と電
動機11とを連結させた状態で容器20本体12に載置し、容
器20内の回転軸27上部にクラッシャー板30を装着する。
そして、投入筒40を容器20の上部から容器20内に挿入す
る。容器20内の投入筒40は、補強用リブ44により嵌合状
態に固定される。このとき、第3図に示すように、クラ
ッシャー板30は、刃34が下部開口47に入り込むように投
入筒40の下部開口47に臨んで位置している。
次に、例えば角氷を数片、上部開口から投入筒40内に
投入して蓋50をロックする。投入された角氷は、クラッ
シャー板30上面に載った状態となる。続いて、本体のス
イッチ(図示せず)をonすることにより、電動機11が回
転しクラッシャー板30を回転させる。クラッシャー板30
の回転に伴う遠心力により、クラッシャー板30上の角氷
は、第2傾斜面42側へと引き寄せられて回転する刃34に
衝突し、破砕され或は弾き飛ばされる。破砕された角氷
は様々な大きさの氷片となり、微細なものは、第2傾斜
面42下端部とクラッシャー板30周縁との狭小な間隙dか
ら落下して容器20下部の蓄積部Sに蓄積される。一方、
弾き飛ばされた角氷及び氷片は、第2傾斜面42を伝って
上方へとはね上げられ、垂直面43に衝突し或は第1傾斜
面41を経て撹拌リブ45に衝突し、四散する。四散した角
氷等は、第2傾斜面42を滑り落ちクラッシャー板30上に
落下して再び刃34に衝突し、破砕される。
従って、角氷等は、間隙dの通過が可能となる微細氷
片となるまで繰り返し破砕されることから、蓄積部Sに
は十分に細かく砕かれた氷かきが蓄積されることとな
る。尚、微細氷片の大きさは、刃34の刃高値と間隙dを
主な要因として決定されることから、より細かい微細氷
片を作るには、刃高値と間隙dを小さくすればよい。
このように、投入筒40内の角氷等は、第2傾斜面42に
より上方へと案内されて乱流状態となる。従って、角氷
等の刃34への接触頻度が増大して切削効率が高められ、
短時間に破砕することができる。また、刃34を板金32の
プレス加工により形成したため、安価にできる。
[効果] 以上説明してきたように、この発明にかかる電動氷か
き機は、下部に向かうに従って内側に傾斜するテーパ状
の傾斜面が前記投入筒に設けられ、前記クラッシャー板
の刃が前記傾斜面の下部に臨むと共に近接して配置され
た構成としたので、クラッシャー板上の氷はクラッシャ
ー板の高速回転に伴う遠心力により刃側に移動させられ
て刃により周方向且つ半径方向上方に弾きとばされる。
これにより、弾きとばされた氷は、傾斜面に沿って上方
へと案内された後に降下する動作を繰り返すと共に乱流
状態となる。この結果、投入筒内に投入された氷は、刃
への接触頻度が増大して破砕効率が高められ、効率良く
短時間で目的の大きさに破砕されることになる。
しかも、傾斜面の下端部と前記クラッシャー板の周縁
との間に狭小な環状の間隙を形成したので、目的の大き
さに破砕された氷は破砕された直後に直ちに環状の間隙
から下部に向けて排出されてクラッシャー板下方の蓄積
部に効率良く蓄積されることになる。
この結果、目的の大きさに破砕された氷(略均一な大
きさに破砕された氷)が、刃の近くに滞留して更に細か
く破砕されたり、投入筒内に残っている他の大きな氷の
塊の破砕の邪魔になったりすることはなくなる。
従って、上述の作用の結果、投入筒内に投入された氷
が短時間で略均一な大きさの氷かきに破砕されることに
なる。
さらに、氷を破砕して氷かきを作るものであるから、
従来のようにスライスカッターを使用せずに済み安価と
なる。
更に、クラッシャー板の周縁部と投入筒の下端との間
に半径方向に開放する排出用の環状間隙を形成した従来
の排出構造のものでは、破砕した欠き氷が環状間隙の大
きさより小さくなって投入筒内の空間の下端部周縁まで
クラッシャー板の遠心力で移動させられても、この欠き
氷はクラッシャー板の遠心力で環状間隙を越えて更に半
径方向の投入筒の外面より外方に移動しなければなら
ず、クラッシャー板下方の蓄積部への欠き氷の排出に時
間がかかるものであるが、本発明では投入筒の内面側で
欠き氷が下方に落下させられるので、従来のように時間
がかかることはない。
即ち、本発明は、クラッシャー板の外径が前記投入筒
の下端部内径よりも小さく形成されて、投入筒の傾斜面
の下端部と前記クラッシャー板の周縁との間に前記投入
筒内の空間の下端周縁を下方に向けて前記蓄積部に連通
させる狭小な環状の間隙を形成した構成としたので、破
砕した欠き氷が間隙の大きさより小さくなって投入筒内
の空間の下端部周縁までクラッシャー板の遠心力で移動
させられたときに、この欠き氷が間隙から直ちに下方に
落下させられることとなり、欠き氷の排出に要する時間
を従来の排出構造に比べて遥かに短縮できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る電動氷かき機を示す分解斜視
図、第2図は投入筒が収容された容器内部を示す断面
図、第3図は投入筒の平面図である。 10……電動氷かき機 11……電動機 12……本体 20……容器 27……回転軸 30……クラッシャー板 32……板金 34……刃 40……投入筒 42……第2傾斜面(下部周壁) 47……下部開口 S……蓄積部 d……間隙

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電動機を内蔵した本体と、前記電動機に駆
    動される回転軸を備え前記本体に着脱自在に載置される
    容器と、下端部が前記容器の底部との間に間隔をおいて
    前記容器内に挿入保持され、且つ、下部に向かうに従っ
    て内側に傾斜するテーパ状の傾斜面が設けられた投入筒
    と、前記回転軸によって回転されると共に前記投入筒内
    に投入された氷を破砕するための刃が設けられた円盤状
    のクラッシャー板と、前記クラッシャー板と前記容器底
    部との間に設けられ且つ前記クラッシャー板で破砕され
    た氷を蓄積する蓄積部を備えている電動氷かき機であっ
    て、 前記クラッシャー板の刃が前記傾斜面の下部に臨むと共
    に前記傾斜面の下部に近接して配置され、前記クラッシ
    ャー板の外径が前記投入筒の下端部内径よりも小さく形
    成されて、前記傾斜面の下端部と前記クラッシャー板の
    周縁との間に前記投入筒内の空間の下端部周縁を下方に
    向けて前記蓄積部に連通させる狭小な環状の間隙を形成
    したことを特徴とする電動氷かき機。
JP1182172A 1989-07-14 1989-07-14 電動氷かき機 Expired - Fee Related JP2526290B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182172A JP2526290B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 電動氷かき機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1182172A JP2526290B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 電動氷かき機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0350477A JPH0350477A (ja) 1991-03-05
JP2526290B2 true JP2526290B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=16113604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1182172A Expired - Fee Related JP2526290B2 (ja) 1989-07-14 1989-07-14 電動氷かき機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526290B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5282565B2 (ja) 2008-12-25 2013-09-04 マックス株式会社 貫通荷重低減ステープル

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS43469Y1 (ja) * 1964-05-26 1968-01-11
JPS5871678U (ja) * 1981-11-06 1983-05-14 タイガー魔法瓶株式会社 アイスクラツシヤ−
US4589599A (en) * 1983-10-20 1986-05-20 Cuisinarts, Inc. Ice chopper apparatus for producing ice particles of controlled size

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350477A (ja) 1991-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4134555A (en) Waste disposer
JP2526290B2 (ja) 電動氷かき機
JPS6049026B2 (ja) チツプ破砕機
CN100354044C (zh) 粉碎机
US2905398A (en) Ice cracking apparatus
CN1142031C (zh) 一种食物垃圾处理器的粉碎机构
JP2601934B2 (ja) アイスクラッシャー
JP2501916B2 (ja) アイスクラッシャ―
JP2609171B2 (ja) アイスクラッシャー
CN220225577U (zh) 研磨盘、研磨组件及垃圾处理器
JP3337858B2 (ja) 切り屑粉砕装置
JP3276338B2 (ja) ガラス類破砕装置
JPH0742069Y2 (ja) 氷粉砕機
JPH0637802Y2 (ja) 電動調理機
JP2949468B2 (ja) 回転刃を有する細断装置
JPH0432678A (ja) アイスクラッシャー
JPS627448Y2 (ja)
JP2568688B2 (ja) 調理器
JPS6215003Y2 (ja)
JPH03117870A (ja) アイスクラッシャー
US4629132A (en) Shredder attachment for a food processor
JPH0432677A (ja) アイスクラッシャー
JPS6232501Y2 (ja)
SU1369791A1 (ru) Устройство дл измельчени материалов
US4746072A (en) Shredder attachment for a food processor

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080614

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090614

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees