JPH0432678A - アイスクラッシャー - Google Patents
アイスクラッシャーInfo
- Publication number
- JPH0432678A JPH0432678A JP2139309A JP13930990A JPH0432678A JP H0432678 A JPH0432678 A JP H0432678A JP 2139309 A JP2139309 A JP 2139309A JP 13930990 A JP13930990 A JP 13930990A JP H0432678 A JPH0432678 A JP H0432678A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ice
- cylinder
- flakes
- rotary disk
- container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F25—REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
- F25C—PRODUCING, WORKING OR HANDLING ICE
- F25C5/00—Working or handling ice
- F25C5/02—Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice
- F25C5/04—Apparatus for disintegrating, removing or harvesting ice without the use of saws
- F25C5/046—Ice-crusher machines
Landscapes
- Confectionery (AREA)
- Food-Manufacturing Devices (AREA)
- Crushing And Grinding (AREA)
- Crushing And Pulverization Processes (AREA)
- Disintegrating Or Milling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
この発明は、冷凍庫等で作られた氷塊を砕いたり削った
りして粗い氷片や微細な氷片にする電動式のアイスクラ
ッシャーに関する。
りして粗い氷片や微細な氷片にする電動式のアイスクラ
ッシャーに関する。
[従来の技術]
従来、かかるアイスクラッシャーとして第7図に示すも
のが知られている。
のが知られている。
第7図において、1は図示しない駆動モータを内蔵した
本体で、この本体1の上部には凹部3aを有する受部3
が設けられている。受部3には、凹部3aの底面から上
方に突出し前記駆動モータによって回転される回転軸4
が設けられている。
本体で、この本体1の上部には凹部3aを有する受部3
が設けられている。受部3には、凹部3aの底面から上
方に突出し前記駆動モータによって回転される回転軸4
が設けられている。
また、第7図において、5は受部3に載置され破砕され
た氷片を蓄積する容器で、この容器5内には上下両端が
開口された投入筒6が設けられている。容器5の底部5
aには、その底部5aを貫通して回転自在に連結回転軸
7が設けられており、この連結回転軸7はその下部が回
転軸4と連結して回転軸4とともに回転するようになっ
ている。
た氷片を蓄積する容器で、この容器5内には上下両端が
開口された投入筒6が設けられている。容器5の底部5
aには、その底部5aを貫通して回転自在に連結回転軸
7が設けられており、この連結回転軸7はその下部が回
転軸4と連結して回転軸4とともに回転するようになっ
ている。
連結回転軸7の上端には、投入筒6の下端と対向した回
転板8が取り付けられており、回転板8の上面には、投
入筒6に投入された氷塊を破砕する破砕刃9と、氷塊や
破砕された氷片を削るスライス刃10とが設けられてい
る。11は投入筒6の下部に着脱自在に取り付けたアダ
プタで、微細氷片であるかき氷を作るとき取り付けるも
のである。
転板8が取り付けられており、回転板8の上面には、投
入筒6に投入された氷塊を破砕する破砕刃9と、氷塊や
破砕された氷片を削るスライス刃10とが設けられてい
る。11は投入筒6の下部に着脱自在に取り付けたアダ
プタで、微細氷片であるかき氷を作るとき取り付けるも
のである。
かき氷を作る場合、第7図に示すように、投入筒6にア
ダプタ11を取り付けておき、その投入筒6に氷塊を投
入して回転板8を回転させる。すると、氷塊が破砕刃9
により破砕され、さらに破砕された破砕氷片と氷塊がス
ライス刃10によって削られていき、この削られた微細
氷片のみが、投入筒6の下部に取り付けたアダプタ11
の下端と回転板8との間で形成される間隙D1から、回
転板8の回転による遠心力によって放出され、容1!5
の底部5aへ落下して蓄積されていく、すなわち、かき
氷ができることとなる。
ダプタ11を取り付けておき、その投入筒6に氷塊を投
入して回転板8を回転させる。すると、氷塊が破砕刃9
により破砕され、さらに破砕された破砕氷片と氷塊がス
ライス刃10によって削られていき、この削られた微細
氷片のみが、投入筒6の下部に取り付けたアダプタ11
の下端と回転板8との間で形成される間隙D1から、回
転板8の回転による遠心力によって放出され、容1!5
の底部5aへ落下して蓄積されていく、すなわち、かき
氷ができることとなる。
粗い氷片を作る場合には、投入筒6を容器5から取り出
して該投入筒6からアダプタ11を外し、そして、投入
筒6のみを容器5内に設置する。
して該投入筒6からアダプタ11を外し、そして、投入
筒6のみを容器5内に設置する。
そして、上記と同様にすれば、投入筒6の下端と回転板
8との間で形成される間隙D2(D2>Dl)から粗い
氷片が、スライス刃10で削られる前に回転板8の回転
による遠心力によって放出されるので、容器5内には粗
い氷片が蓄積されることとなる。
8との間で形成される間隙D2(D2>Dl)から粗い
氷片が、スライス刃10で削られる前に回転板8の回転
による遠心力によって放出されるので、容器5内には粗
い氷片が蓄積されることとなる。
なお、容器5に蓄積される破砕氷片の大きさは、前記間
隙りと、破砕刃9と投入筒6の内周面との間隙Hとでほ
ぼ決定される。
隙りと、破砕刃9と投入筒6の内周面との間隙Hとでほ
ぼ決定される。
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、従来のアイスクラッシャーにあっては、
かき氷や粗い氷片を作るには、容器5から投入筒6を取
り出して該投入筒6からアダプタ11を外したり取り付
けたりしなければならず、その作業は面倒であった。
かき氷や粗い氷片を作るには、容器5から投入筒6を取
り出して該投入筒6からアダプタ11を外したり取り付
けたりしなければならず、その作業は面倒であった。
また、上記アイスクラッシャーにあっては、氷塊を破砕
刃9が破砕していき、スライス刃10が氷塊や破砕氷片
を削っていくが、スライス刃10で削られた微細木片の
一部は投入筒6内に残存する。
刃9が破砕していき、スライス刃10が氷塊や破砕氷片
を削っていくが、スライス刃10で削られた微細木片の
一部は投入筒6内に残存する。
すなわち、投入筒6内には微細氷片と破砕氷片と氷塊と
が混在することになる。
が混在することになる。
特に、アダプタ11を取り付けてかき氷を作る場合、ア
ダプタ11の下端と回転板8との間隙D】が狭いので、
投入筒6内に微細氷片が残存する量が多くなる。このた
め、破砕刃9が粗い破砕氷片や氷塊と衝突する確率が微
細氷片により低下して破砕効率が悪くなってしまう。こ
のため、破砕刃9による破砕時間に長時間要し、かき氷
を作るのに長時間かかるという問題があった。
ダプタ11の下端と回転板8との間隙D】が狭いので、
投入筒6内に微細氷片が残存する量が多くなる。このた
め、破砕刃9が粗い破砕氷片や氷塊と衝突する確率が微
細氷片により低下して破砕効率が悪くなってしまう。こ
のため、破砕刃9による破砕時間に長時間要し、かき氷
を作るのに長時間かかるという問題があった。
この発明は上記の問題点に鑑みてなされたものであり、
その目的とするところは、簡単な切り換え操作でかき氷
や粗い氷片を作ることができ、しかも、破砕効率を上げ
てかき氷を短時間で作ることのできるアイスクラッシャ
ー提供することにある。
その目的とするところは、簡単な切り換え操作でかき氷
や粗い氷片を作ることができ、しかも、破砕効率を上げ
てかき氷を短時間で作ることのできるアイスクラッシャ
ー提供することにある。
[課題を解決するための手段]
この発明は、上記の目的を達成するため、上端が開口し
下部に蓄積部を有する容器と、該容器の底面を貫通して
前記容器内に突出し駆動モータにより回転される回転軸
と、前記容器内に配置される上下両端が開口した投入筒
と、前記回転軸の上部に取り付けられ前記投入筒の下端
に対向するとともにその下端から所定距離を隔てて設置
されしかも投入筒よりも径の大きい回転盤とを備え、前
記回転盤の上面に投入筒の周壁より内側となる位置に破
砕刃を設けたアイスクラッシャーであって、前記投入筒
より径が大きい筒体を前記投入筒と同心円状にしかも投
入筒に沿って上下動可能に設け、さらに、前記回転板の
上面に前記筒体と投入筒との間となる位置にスライス刃
を設け、前記容器の外側に設けられ前記筒体を上下動さ
せるための操作レバーと、前記操作レバーの操作によっ
て前記筒体を上下動させる上下機構とを設前記筒体が下
方に移動されたとき該筒体の下端が前記投入筒の下端よ
り下方に位置するように設定し、 たことを特徴とする。
下部に蓄積部を有する容器と、該容器の底面を貫通して
前記容器内に突出し駆動モータにより回転される回転軸
と、前記容器内に配置される上下両端が開口した投入筒
と、前記回転軸の上部に取り付けられ前記投入筒の下端
に対向するとともにその下端から所定距離を隔てて設置
されしかも投入筒よりも径の大きい回転盤とを備え、前
記回転盤の上面に投入筒の周壁より内側となる位置に破
砕刃を設けたアイスクラッシャーであって、前記投入筒
より径が大きい筒体を前記投入筒と同心円状にしかも投
入筒に沿って上下動可能に設け、さらに、前記回転板の
上面に前記筒体と投入筒との間となる位置にスライス刃
を設け、前記容器の外側に設けられ前記筒体を上下動さ
せるための操作レバーと、前記操作レバーの操作によっ
て前記筒体を上下動させる上下機構とを設前記筒体が下
方に移動されたとき該筒体の下端が前記投入筒の下端よ
り下方に位置するように設定し、 たことを特徴とする。
[作用コ
上記構成により、操作レバーを操作すると筒体が上下機
構により上下し、筒体が下方に移動されると筒体の下端
が投入筒の下端より下方に位置する。
構により上下し、筒体が下方に移動されると筒体の下端
が投入筒の下端より下方に位置する。
そして、投入筒内に投入された氷塊は、回転盤の回転と
ともに破砕刃で破砕され、この破砕された破砕氷片が投
入筒と回転盤との間で形成される間隙から放出され、該
破砕氷片は、筒体の下端が投入筒の下端より下方に位置
しているので、投入筒と筒体との間に形成された室に入
り、この室に入った破砕氷片がスライス刃によって削ら
れていき、この削られた微細氷片が筒体の下端と回転盤
との間の間隙から放出される。
ともに破砕刃で破砕され、この破砕された破砕氷片が投
入筒と回転盤との間で形成される間隙から放出され、該
破砕氷片は、筒体の下端が投入筒の下端より下方に位置
しているので、投入筒と筒体との間に形成された室に入
り、この室に入った破砕氷片がスライス刃によって削ら
れていき、この削られた微細氷片が筒体の下端と回転盤
との間の間隙から放出される。
[実施例]
以下、この発明に係るアイスクラッシャーの実施例を図
面に基づいて説明する。
面に基づいて説明する。
第1図において、21は駆動モータMを内蔵した本体で
、この本体21の上部には受部22が設けられている。
、この本体21の上部には受部22が設けられている。
受部22の上面からは駆動モータMによって回転される
回転軸23が上方に突出しており、この回転軸23の先
端部23aが後述する回転盤25の支持軸24と着脱可
能に連結され、回転軸23と回転盤25とが一体的に回
転できるようになっている。
回転軸23が上方に突出しており、この回転軸23の先
端部23aが後述する回転盤25の支持軸24と着脱可
能に連結され、回転軸23と回転盤25とが一体的に回
転できるようになっている。
また、第1図において、30は受部22に載置された容
器であり、容i!30の下部には氷片を排出するための
分岐路30aが設けられている0分岐路30aは、第2
図に示すように、回転盤25の回転方向且つ接線方向に
延びている。30bは排出口、40は蓋である。
器であり、容i!30の下部には氷片を排出するための
分岐路30aが設けられている0分岐路30aは、第2
図に示すように、回転盤25の回転方向且つ接線方向に
延びている。30bは排出口、40は蓋である。
容器30内には、上下両端が開口された投入筒31が設
けられ、さらに、投入筒31の下部開口と対向した位置
に回転盤25が設けられている。
けられ、さらに、投入筒31の下部開口と対向した位置
に回転盤25が設けられている。
回転盤25は、第3図に示すように、上面26aが平坦
に形成された筒部26と、筒部26の周壁下部に設けら
れ水平面27aを形成したフランジ27部とを備えてい
る。筒部26の上面26aには破砕刃28が取り付けら
れており、フランジ部27の水平面27aにはスライス
刃29が取り付けられている。また、フランジ部27の
下面には、容器30の底部30cに蓄積される氷片を分
岐路30aを介して排出口30bへ排出させる羽根Hが
設けられている。
に形成された筒部26と、筒部26の周壁下部に設けら
れ水平面27aを形成したフランジ27部とを備えてい
る。筒部26の上面26aには破砕刃28が取り付けら
れており、フランジ部27の水平面27aにはスライス
刃29が取り付けられている。また、フランジ部27の
下面には、容器30の底部30cに蓄積される氷片を分
岐路30aを介して排出口30bへ排出させる羽根Hが
設けられている。
投入筒31は、容器30に連続形成されたもので、回転
盤25の筒部26より径が大きく且つフランジ部27の
径より小さい円筒状の筒部31aと、上方に拡開して投
入される氷塊を筒部31aに案内する案内部31bとを
有している。
盤25の筒部26より径が大きく且つフランジ部27の
径より小さい円筒状の筒部31aと、上方に拡開して投
入される氷塊を筒部31aに案内する案内部31bとを
有している。
32は投入筒31の筒部31aに沿って上下動可能に設
けた着脱可能に取り付けた筒体である。この筒体32は
、回転盤25のフランジ部27の径とほぼ同径の筒部3
2aと、投入筒31の筒部31aに摺動自在に嵌合した
摺動部32bとを有している。32Cは筒部32aの下
部に設けたフランジである。
けた着脱可能に取り付けた筒体である。この筒体32は
、回転盤25のフランジ部27の径とほぼ同径の筒部3
2aと、投入筒31の筒部31aに摺動自在に嵌合した
摺動部32bとを有している。32Cは筒部32aの下
部に設けたフランジである。
筒部32aの外周には、第4図に示すように、上端から
反時計方向であって斜め下方に延びた一対の溝33が設
けられている。他方、容器30内にリング板34が筒体
32と同心円状にしかも回転自在に設けられており、リ
ング板34には内方に突出した突起35が設けられてい
て、この突起35が筒体32の溝33に係合している。
反時計方向であって斜め下方に延びた一対の溝33が設
けられている。他方、容器30内にリング板34が筒体
32と同心円状にしかも回転自在に設けられており、リ
ング板34には内方に突出した突起35が設けられてい
て、この突起35が筒体32の溝33に係合している。
また、リング板34には、第4図に示すように、外方に
延びた操作レバー(レバー)36が設けられていて、こ
のレバー36の先端部36aが、容器30の周壁に水平
方向に延びるように設けた長孔38を介して容器30の
外に突出している(第1図参照)。
延びた操作レバー(レバー)36が設けられていて、こ
のレバー36の先端部36aが、容器30の周壁に水平
方向に延びるように設けた長孔38を介して容器30の
外に突出している(第1図参照)。
そして、レバー36を水平方向且つ反時計方向に移動さ
せてリング板34を反時計方向に回転させると、第1図
に示すように、筒体32はその下端が回転盤25の筒部
26上面26a位置に位置するところまで上昇するよう
になっている。また、レバー36を時計方向に移動させ
ると、第5図に示すように、筒体32はその下端が回転
盤25の水平面27a近傍位置までくるように下降する
ようになっている。そして、溝33とリング板34と突
起35などとから上下機構が構成される。
せてリング板34を反時計方向に回転させると、第1図
に示すように、筒体32はその下端が回転盤25の筒部
26上面26a位置に位置するところまで上昇するよう
になっている。また、レバー36を時計方向に移動させ
ると、第5図に示すように、筒体32はその下端が回転
盤25の水平面27a近傍位置までくるように下降する
ようになっている。そして、溝33とリング板34と突
起35などとから上下機構が構成される。
次に、上記の構成によるアイスクラッシャーの作用を説
明する。
明する。
かき氷を作る場合、レバー36を時計方向に移動させて
、第5図に示す位置まで筒体32を下降させる0次いで
、容1130から蓋40を外し、例えば冷凍庫の製氷皿
で作った氷塊を7〜8個程度、上端開口から投入筒31
内に投入する。蓋40を閉じた後、駆動モータMを作動
させて回転軸23を回転させる。
、第5図に示す位置まで筒体32を下降させる0次いで
、容1130から蓋40を外し、例えば冷凍庫の製氷皿
で作った氷塊を7〜8個程度、上端開口から投入筒31
内に投入する。蓋40を閉じた後、駆動モータMを作動
させて回転軸23を回転させる。
回転軸23の回転とともに回転盤25が回転していく。
回転盤25の回転により、破砕刃28が筒部31a内の
氷塊に衝突していき、氷塊が次々に破砕されて小さな破
砕氷片となっていく。該破砕氷片は、回転盤25の回転
による遠心力によって、筒部31aの下端と筒部26の
上面26a端部との間に形成された間隙L1から外方に
放出されて、筒体32と筒部26とで形成された室45
に入る0間隙L1は比較的大きいので、室45に入る氷
片は粗いものである。
氷塊に衝突していき、氷塊が次々に破砕されて小さな破
砕氷片となっていく。該破砕氷片は、回転盤25の回転
による遠心力によって、筒部31aの下端と筒部26の
上面26a端部との間に形成された間隙L1から外方に
放出されて、筒体32と筒部26とで形成された室45
に入る0間隙L1は比較的大きいので、室45に入る氷
片は粗いものである。
そして、室45内に入った破砕氷片はスライス刃29に
よって削られて微細氷片となっていく。筒部32aの下
端と回転盤25との間に形成された間隙L2は小さいの
で、その間隙L2から微細氷片のみが回転盤25の遠心
力によって放出され、容器30の底部30cへ落下して
いく、底部30cへ落下した微細氷片は、回転盤25の
フランジ部27の下面に設けた羽根Hによって、回転盤
25の回転と共に掻き集められて分岐路30aを介して
排出口30bへ排出されていく。
よって削られて微細氷片となっていく。筒部32aの下
端と回転盤25との間に形成された間隙L2は小さいの
で、その間隙L2から微細氷片のみが回転盤25の遠心
力によって放出され、容器30の底部30cへ落下して
いく、底部30cへ落下した微細氷片は、回転盤25の
フランジ部27の下面に設けた羽根Hによって、回転盤
25の回転と共に掻き集められて分岐路30aを介して
排出口30bへ排出されていく。
従って、排出口30bの下に賽器を置いておけばこの容
器に微細氷片が蓄積されていく。
器に微細氷片が蓄積されていく。
ところで、回転盤25の筒部26の上面28aがフラン
ジ部27の水平面27aより高い位置にあるので、スラ
イス刃29で削られた微細氷片は、筒部31a内に入る
ことは殆どなく、筒部31内には氷塊と破砕氷片とだけ
が存在することになる。したがって、破砕刃28の氷塊
と破砕氷片とに衝突する確率が高くなり、破砕刃28の
破砕効率は向上することとなる。したがって、破砕刃2
8によって短時間で細かな破砕氷片が作られて室45へ
放出されていくので、短時間でかき氷ができることとな
る。
ジ部27の水平面27aより高い位置にあるので、スラ
イス刃29で削られた微細氷片は、筒部31a内に入る
ことは殆どなく、筒部31内には氷塊と破砕氷片とだけ
が存在することになる。したがって、破砕刃28の氷塊
と破砕氷片とに衝突する確率が高くなり、破砕刃28の
破砕効率は向上することとなる。したがって、破砕刃2
8によって短時間で細かな破砕氷片が作られて室45へ
放出されていくので、短時間でかき氷ができることとな
る。
粗い氷片を作るときには、レバー36を反時計方向に移
動させて筒体32を第1図に示す位置まで上昇させる。
動させて筒体32を第1図に示す位置まで上昇させる。
次いで、投入筒31に氷塊を投入して、駆動モータMを
回転させて回転盤25を回転させればよい。
回転させて回転盤25を回転させればよい。
この場合、筒体32の下端部とフランジ部27の上面2
7aとの間隙L3が大きいので、破砕刃28で破砕され
て間隙L1から放出される破砕氷片は、スライス刃29
で削られることなく、その間隙L3から放出されて容器
30の底部30cへ落下していく、そして、上記と同様
にして、その破砕氷片が分岐路30aを介して排出口3
0bから排出される。
7aとの間隙L3が大きいので、破砕刃28で破砕され
て間隙L1から放出される破砕氷片は、スライス刃29
で削られることなく、その間隙L3から放出されて容器
30の底部30cへ落下していく、そして、上記と同様
にして、その破砕氷片が分岐路30aを介して排出口3
0bから排出される。
このように、粗い氷片やかき氷を作る場合、レバーの位
置を切り替えるだけで良いので、その操作は簡単であり
非常に便利なものである。
置を切り替えるだけで良いので、その操作は簡単であり
非常に便利なものである。
第6図は他の実施例を示したものであり、これは、筒体
50の外周壁に3つの溝51を設けて筒体50を3点支
持し、筒体50の上下動を安定して行えるようにしたも
のである。53は置溝51に係合する突起である。
50の外周壁に3つの溝51を設けて筒体50を3点支
持し、筒体50の上下動を安定して行えるようにしたも
のである。53は置溝51に係合する突起である。
[効果]
以上説明してきたように、この発明によれば、簡単な切
り換え操作でかき氷や粗い氷片を作ることができ、また
、破砕刃による氷塊と破砕氷片の破砕効率が向上し、短
時間でかき氷を作ることができる。
り換え操作でかき氷や粗い氷片を作ることができ、また
、破砕刃による氷塊と破砕氷片の破砕効率が向上し、短
時間でかき氷を作ることができる。
第1図はこの発明に係るアイスクラッシャーの構成を示
した断面図、 第2図は回転盤と排出口との位置関係を示した平面図、 第3図は回転盤の構成を示した斜視図、第4図はリング
板と筒体との外観を示した斜視図、 第5図は筒体が下方に移動されたときの状態を第7図は
従来のアイスクラッシャーの構成を示した断面図である
。 23・・・回転軸 25・・・回転盤 28・・・破砕刃 29・・・スライス刃 30・・・容器 31・・・投入筒 32・・・筒体 33・・・溝 M・・・駆動モータ 第 図 第 図 ?/ 第 図 第 図 第 図 第 図
した断面図、 第2図は回転盤と排出口との位置関係を示した平面図、 第3図は回転盤の構成を示した斜視図、第4図はリング
板と筒体との外観を示した斜視図、 第5図は筒体が下方に移動されたときの状態を第7図は
従来のアイスクラッシャーの構成を示した断面図である
。 23・・・回転軸 25・・・回転盤 28・・・破砕刃 29・・・スライス刃 30・・・容器 31・・・投入筒 32・・・筒体 33・・・溝 M・・・駆動モータ 第 図 第 図 ?/ 第 図 第 図 第 図 第 図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 上端が開口し下部に蓄積部を有する容器と、該容器の
底面を貫通して前記容器内に突出し駆動モータにより回
転される回転軸と、前記容器内に配置される上下両端が
開口した投入筒と、前記回転軸の上部に取り付けられ前
記投入筒の下端に対向するとともにその下端から所定距
離を隔てて設置されしかも投入筒よりも径の大きい回転
盤とを備え、前記回転盤の上面に投入筒の周壁より内側
となる位置に破砕刃を設けたアイスクラッシャーであつ
て、 前記投入筒より径が大きい筒体を前記投入筒と同心円状
にしかも投入筒に沿つて上下動可能に設け、さらに、前
記回転盤の上面に前記筒体と投入筒との間となる位置に
スライス刃を設け、 前記容器の外側に設けられ前記筒体を上下動させるため
の操作レバーと、前記操作レバーの操作によって前記筒
体を上下動させる上下機構とを設け、 前記筒体が下方に移動されたとき該筒体の下端が前記投
入筒の下端より下方に位置するように設定し、 たことを特徴とするアイスクラッシャー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2139309A JP2593235B2 (ja) | 1990-05-29 | 1990-05-29 | アイスクラッシャー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2139309A JP2593235B2 (ja) | 1990-05-29 | 1990-05-29 | アイスクラッシャー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0432678A true JPH0432678A (ja) | 1992-02-04 |
JP2593235B2 JP2593235B2 (ja) | 1997-03-26 |
Family
ID=15242300
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2139309A Expired - Fee Related JP2593235B2 (ja) | 1990-05-29 | 1990-05-29 | アイスクラッシャー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2593235B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100825818B1 (ko) * | 2006-10-10 | 2008-04-28 | 오세광 | 칼날 조절이 용이한 빙삭기 |
-
1990
- 1990-05-29 JP JP2139309A patent/JP2593235B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100825818B1 (ko) * | 2006-10-10 | 2008-04-28 | 오세광 | 칼날 조절이 용이한 빙삭기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2593235B2 (ja) | 1997-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3796351A (en) | Ice dispensing machine | |
KR20020082849A (ko) | 칩 분쇄 방법 및 장치 | |
WO1983001891A1 (en) | Motor-driven food preparation implement | |
JPH0432678A (ja) | アイスクラッシャー | |
JP2601934B2 (ja) | アイスクラッシャー | |
US3407444A (en) | Injection molding machine with scrap grinder | |
JPH0432677A (ja) | アイスクラッシャー | |
JP2526290B2 (ja) | 電動氷かき機 | |
KR101111905B1 (ko) | 냉장고 | |
CN113502886A (zh) | 一种厨余垃圾粉碎机 | |
JP4068017B2 (ja) | 氷削機 | |
KR100622528B1 (ko) | 전기 믹서기 | |
JPH0791785A (ja) | 氷切削器 | |
JP2501916B2 (ja) | アイスクラッシャ― | |
JP2609171B2 (ja) | アイスクラッシャー | |
JP2582484B2 (ja) | アイスクラッシャ | |
CN214515136U (zh) | 一种具有多级粉碎效果的食物垃圾处理器 | |
EP0259999A2 (en) | Apparatus for making ice shavings | |
JPH0221513B2 (ja) | ||
JPS6213590B2 (ja) | ||
JP2589852B2 (ja) | アイスクラッシャー | |
JP2619993B2 (ja) | アイスクラッシャ | |
JP2582483B2 (ja) | アイスクラッシャ | |
JP2000033283A (ja) | ガラス類破砕装置 | |
CN204995223U (zh) | 磨豆机的盛豆盒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |