JP2521702B2 - 光情報記録媒体 - Google Patents

光情報記録媒体

Info

Publication number
JP2521702B2
JP2521702B2 JP60088773A JP8877385A JP2521702B2 JP 2521702 B2 JP2521702 B2 JP 2521702B2 JP 60088773 A JP60088773 A JP 60088773A JP 8877385 A JP8877385 A JP 8877385A JP 2521702 B2 JP2521702 B2 JP 2521702B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
recording medium
information recording
optical information
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60088773A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61248789A (ja
Inventor
秀章 大庭
勉 佐藤
正彬 梅原
通治 安倍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60088773A priority Critical patent/JP2521702B2/ja
Publication of JPS61248789A publication Critical patent/JPS61248789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2521702B2 publication Critical patent/JP2521702B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/249Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
    • G11B7/2492Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds neutral compounds
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B7/247Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes
    • G11B7/2472Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes methine or polymethine dyes cyanine
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/244Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
    • G11B7/246Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes
    • G11B2007/24612Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing dyes two or more dyes in one layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はレーザ特に半導体レーザによる書込み記録に
適した光情報記録媒体に関する。
〔従来技術〕
従来、回転しているデイスク状の情報記録媒体にレー
ザ光を照射して情報の記録再生を行なう情報記録再生装
置が知られている。そして、この種の情報記録装置に用
いられる情報記録媒体としては基板上に金属系記録材料
からなる記録層を設けたものなどが提案されている。し
かし、これらは保存性が悪い、分解能が低い、記録密度
が低い、コスト高になるなどの欠点を有する。
そこで、本発明者等は種々検討の結果基板上に色素薄
膜を設けた場合に書き込み感度および反射率が向上し読
み出しのS/N比が高い記録媒体が得られることを見出し
既にそれを提案している。しかしながら、かかる記録媒
体は光および熱に対する安定性、記録後の再生光に対す
る保存性などがまだ充分でないのが現状である。
〔目的〕
本発明は上記現状に鑑みてなされたものであつて、そ
の目的はC/Nが高くしかも保存性特に光および熱に対す
る安定性の高い光情報記録媒体を提供することにある。
〔構成〕
上記目的を達成するために、本発明者は多くの色素化
合物について種々検討した結果、インドール系シアニン
色素のメチン鎖中に環状構造を導入すると共にベンゼン
環上にハロゲンを含有させたことにより該シアニン色素
の光および熱に対する安定性をさらに向上できることを
見出し本発明をなすに至つた。
すなわち、本発明は以下の一般式で表わされる化合物
を光情報記録媒体の記録層に使用することにある。
一般式 ただし、Yはハロゲン原子を表わし、aは1〜4の整数
であり、R1およびR2は同じかまたは異なつていてもよく
それぞれはC1〜C5のアルキル基を表わし、R3はスルホニ
ル基もしくはカルボキシル基で置換されていてもよいC1
〜C10のアルキル基を表わしそしてX は過ハロゲン酸
イオン、p−トルエンスルホン酸イオンまたはアルキル
硫酸イオンを表わしただしR3上の電荷により分子内塩を
形成する場合にはX は存在しない。Aは式 で表わされ、R4は水素、ハロゲン原子、アミノ基または
アルカノイルオキシ基を表わし、Zは4〜8員環を形成
するのに必要な原子団を表わしそしてmおよびnはそれ
ぞれ0または1〜3の整数であるが0<m+n≦3の関
係をみたすことを条件とする。
本発明の光情報記録媒体は基本的には基板上に上記一
般式の化合物を含む記録層だけを設けたものであるが、
目的に応じて基板と記録層との間に下引き層をまた記録
層の上に保護層を設けてもよい。また、基板または、下
引き層には案内溝が形成されていることが好ましい。さ
らに、このようにして構成された記録媒体をエアーサン
ドイツチ構造や貼り合せ構造にして使用することもでき
る。
本発明の記録層として用いられる一般式の化合物はイ
ンドール系シアニン色素のメチン鎖中に記号Aで表わさ
れる環状構造を導入すると共にベンゼン環上にハロゲン
Yを含有させたことを特徴とするものである。前記環状
構造(A)の代表的な例を以下にあげる。またハロゲン
(Y)としてはCl、Br、I等があげられる。
さらに、本発明の色素化合物の具体例の1例をあげる
が、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
本発明の上記一般式の化合物は単独で記録層を構成す
ることができるが、これ以外に他の色素、バインダー、
可塑剤、界面活性剤、帯電防止剤、滑剤、難燃剤、安定
剤、分散剤、酸化防止剤、架橋剤などを含有していても
よい。また、以下に示すような金属錯体を添加すること
により記録媒体の光に対する安定性をさらに向上させる
ことができる。金属錯体の中心金属としてはNi、Co、C
u、Mn等が好ましく、特に、下記の化合物が好適であ
る。
1)アセチルアセトナートキレート系 Q1-1 Ni(II)アセチルアセトナート Q1-2 Cu(II)アセチルアセトナート Q1-3 Mn(III)アセチルアセトナート Q1-4 Co(II)アセチルアセトナート 2)下記式で示されるビスジチオ−α−ジケトン系 ここに、R(1)〜R(4)は、置換ないし非置換のアルキル
基またはアリール基を表わし、Mは、Ni、Co、Cu、Pd、
Pt等の遷移金属原子を表わす。
この場合、Mは一電荷をもち、4級アンモニウムイオ
ン等のカチオン(Cat)と塩を形成してもよい。
なお、以下の記載において、Phはフエニル基、φは1,
4−フエニレン基、φ′は1,2−フエニレン基、benzは環
上にてとなりあう基が互いに結合して縮合ベンゼン環を
形成することを表わすものである。
3)下記式で示されるビスフエニルジチオール系 ここに、R(5)およびR(6)は、水素またはメチル基など
のアルキル基、あるいはClなどのハロゲン原子等を表わ
し、 Mは、Ni、Co、Cu、Pd、Pt等の遷移金属原子を表わ
す。
また、上記構造のMは一電荷をもつて、カチオン(Ca
t)と塩を形成してもよく、さらにはMの上下には、さ
らに他の配位子が結合していてもよい。
このようなものとしては、下記のものがある。
4)下記式で示されるジチオカルバミン酸キレート系 ここに、R(9)およびR(10)はアルキル基を表わす。ま
た、MはNi、Co、Cu、Pd、Pt等の遷移金属原子を表わ
す。
5)下記式で示される化合物 ここに、Mは、遷移金属原子を表わし、Q1は、 を表わし、Catは、カチオンを表わす。
6)下記式で示される化合物 ここに、 Mは、遷移金属原子を表わし、 Aは、S、 を表わし、 R(11)およびR(12)は、それぞれ、CN、COR(13)、COOR
(14)、CONR(15)、R(16)またはSO2R(17)を表わし、 R(13)〜R(17)は、それぞれ、水素原子または置換もし
くは非置換のアルキル基もしくはアリール基を表わし、 Q2は、5員または6員環を形成するのに必要な原子群
を表わし、 Catは、カチオンを表わし、 nは1または2である。
7)下記式で示されるチオカテコールキレート系 ここに、Mは、Ni、Co、Cu、Pd、Pt等の遷移金属原子
を表わす。
また、Mは一電荷をもち、カチオン(Cat)と塩を形
成していてもよく、ベンゼン環は置換基を有していても
よい。
上記例示の金属錯体の他にサリチルアルデヒドオキシ
ム系錯体、チオビスフエノール系錯体、スルホン酸系錯
体、チオメチルピリジン系錯体、アミノチオール系錯体
およびジアミン系錯体なども用いることができる。さら
に、ベンゾエート系化合物やヒンダードアミン系化合物
も用いられる。
上記金属錯体は本発明の色素化合物1モルに対し0.05
〜1.0モルの量で加えることが好ましい。また、金属錯
体以外に、芳香族スルホン酸のニツケル塩例えばパラト
ルエンスルホン酸ニツケル、2−ヒドロキシ−4−メト
キシベンゾフエノン−5−スルホン酸ニツケルなども効
果的である。
本発明による記録層の形成には種々の方法が適用され
うるが上記一般式の化合物自体昇華性が低いために蒸着
とかスパツタリングなどの方法は好ましくなく通常溶媒
を用いるコーテイング法を適用することが好ましい。ま
た、溶媒としては例えばメタノール、メチレンジクロラ
イド、1,2−ジクロロエタンなどをあげることができ
る。
また、本発明における記録層の膜厚は35〜100nm好ま
しくは40〜70nmの範囲とされる。これより薄すぎると反
射吸収が小さすぎ、一方これより厚すぎると記録に必要
なエネルギーが増大し信号が劣化する。
次に、図面を参照して本発明の光情報記録媒体の構成
を例示する。
第1図に示すように、本発明の記録媒体の好ましい例
は基板1上に形成された案内溝3の上に記録層2を塗設
したものである。基板としては記録媒体に従来用いられ
ているものならどれでも用いることができるが、基板を
通して記録再生が行なわれる場合はレーザ光に対して透
明である必要がある。
また、第2図は基板1と記録層2の間にさらに下引き
層4を設けた例を示すものである。下引き層は例えば光
硬化性樹脂などによつて形成することができる。この下
引き層4には案内溝3が設けられている。また、図示は
していないが必要に応じて記録層2の上に保護層を設け
てもよい。
また、第3図は本発明による記録媒体の別の例である
いわゆるエアーサンドイツチ構造を示す。これは第1図
に示すような構成の記録媒体を記録層2が内側になるよ
うに基板1と対向させスペーサ5を使用して封入一体化
させたものである。対向する基板1は単なる基板でもよ
いしあるいはその上に記録層を設けたものでもよい。ま
た、第1図の構成の記録層2をカバーするように保護板
を設けた単板構造にすることもできる。
情報の記録は、レーザ光の熱作用による記録層へのピ
ツト形成によつて行なわれ、情報の再生は、ピツト形成
部と非ピツト形成部からの反射光の差を検出することに
よつて行なわれる。
〔実施例〕
以下に比較例とともに実施例をあげて本発明をさらに
説明するが、本発明はこれらの実施例によつて限定され
るものではない。
実施例1 光硬化性樹脂による下引き層を設けたアクリル基板上
に、化合物No.D1の0.8%ジクロルエタン溶液を回転塗布
した。乾燥後、膜厚60nmの記録層を形成した。
この記録媒体に、波長790nmの半導体レーザを用いて
ビーム径1.0μm、記録面レーザパワー2.5mWで1MHzの信
号を記録した後、0.2mWのレーザ光で読みだしたところ5
3dB(IFバンド幅30KHz)のC/Nが得られた。
この記録媒体を、100℃のオーブン中に500時間放置し
た後790nmでの光学濃度を測定したところ、初期値に対
し、95%に低下した。また50000ルツクスのタングステ
ン光に48時間暴露したところ、光学濃度は初期値の90%
に低下した。
実施例2〜28 以下の表1に示す条件にしたがつて実施例1と同様に
して各記録媒体を作製して評価を行いその結果を以下の
表にまとめて示す。
比較例1〜3 以下の表2に示す条件にしたがつて実施例1と同様に
して各記録媒体を作製して評価を行いその結果を以下の
表2にまとめて示す。表においてCD-1、CD-2およびCD-3
の化合物は以下の一般式で表わされる。
〔効果〕 本発明の光情報記録媒体は保存性特に熱および光に対
する安定性が高いという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の光情報記録媒体の構成例
を示す断面図である。 1……基板、2……記録層、3……案内溝、4……下引
き層、5……スペーサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 安倍 通治 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株 式会社リコー内 (56)参考文献 特開 昭59−198193(JP,A) 特開 昭59−192595(JP,A) 特開 昭59−67092(JP,A) 特開 昭59−55793(JP,A) 特開 昭59−188855(JP,A) 特開 昭59−171690(JP,A) 特開 昭61−11292(JP,A) 特開 昭61−16894(JP,A) 特開 昭61−239443(JP,A) 特開 昭61−213193(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 〔式中、Yはハロゲン原子を表わし、aは1〜4の整数
    であり、R1およびR2は同じかまたは異なっていてもよく
    それぞれはC1〜C5のアルキル基を表わし、R3はスルホニ
    ル基もしくはカルボキシ基で置換されていてもよいC1
    C10のアルキル基を表わしそしてX は過ハロゲン酸イ
    オン、p−トルエンスルホン酸イオンまたはアルキル硫
    酸イオンを表わし、ただしR3上の電荷により分子内塩を
    形成する場合にはX は存在しない、Aは式 を表わし、R4は水素、ハロゲン原子、アミノ基またはア
    ルカノイルオキシ基を表わし、Zは4〜8員環を形成す
    るのに必要な原子団を表わし、そしてmおよびnはそれ
    ぞれ0または1〜3の整数であるが、0<m+n≦3の
    関係をみたすことを条件とする〕で表わされる化合物を
    含む記録層を有することを特徴とする光情報記録媒体。
JP60088773A 1985-04-26 1985-04-26 光情報記録媒体 Expired - Lifetime JP2521702B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088773A JP2521702B2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 光情報記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088773A JP2521702B2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 光情報記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61248789A JPS61248789A (ja) 1986-11-06
JP2521702B2 true JP2521702B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=13952169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60088773A Expired - Lifetime JP2521702B2 (ja) 1985-04-26 1985-04-26 光情報記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2521702B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8712151D0 (en) * 1987-05-22 1987-06-24 Minnesota Mining & Mfg Dyes
JPH074977B2 (ja) * 1987-08-05 1995-01-25 太陽誘電株式会社 光情報記録媒体
JPS6440384A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Taiyo Yuden Kk Optical data recording medium
JPH074979B2 (ja) * 1987-08-05 1995-01-25 太陽誘電株式会社 光情報記録媒体
JPH074978B2 (ja) * 1987-08-05 1995-01-25 太陽誘電株式会社 光情報記録媒体
JPS6440386A (en) * 1987-08-05 1989-02-10 Taiyo Yuden Kk Optical data recording medium
JPH074981B2 (ja) * 1987-08-06 1995-01-25 太陽誘電株式会社 光情報記録媒体
EP1874871B1 (en) 2005-04-22 2012-10-03 GE Healthcare UK Limited Water soluble fluoro-substituted cyanine dyes as reactive fluorescence labelling reagents
JP5283339B2 (ja) * 2006-03-09 2013-09-04 富士フイルム株式会社 画像形成材料、画像形成方法、平版印刷版原版及び平版印刷方法
EP2970674B1 (en) 2013-03-15 2018-12-12 VisEn Medical, Inc. 4,4-disubstituted cyclohexyl bridged heptamethine cyanine dyes and uses thereof
CN104119263B (zh) * 2014-06-25 2016-06-01 中国科学院烟台海岸带研究所 一种基于花青的有机化合物及其应用
BR112017003349B1 (pt) * 2014-08-22 2022-12-20 Fujifilm Corporation Composto, composição de desenvolvimento de cor, precursor de placa de impressão litográfica e método para produção de placa para placa de impressão litográtfica
WO2017141882A1 (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 富士フイルム株式会社 発色組成物、平版印刷版原版、平版印刷版の作製方法、及び発色性化合物

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918855A (ja) * 1982-07-21 1984-01-31 礒 英司 型枠用丸セパレ−タ−誘導棒
JPS5955795A (ja) * 1982-09-27 1984-03-30 Tdk Corp 光記録媒体
JPS5967092A (ja) * 1982-10-11 1984-04-16 Tdk Corp 光記録媒体
JPS59192595A (ja) * 1983-04-16 1984-10-31 Tdk Corp 光記録媒体
JPS59198193A (ja) * 1983-04-26 1984-11-09 Tdk Corp 光記録媒体
JPS60171690A (ja) * 1984-02-17 1985-09-05 Nec Corp 磁気バブル記憶素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61248789A (ja) 1986-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0181941B1 (en) Optical recording medium
JP2521702B2 (ja) 光情報記録媒体
JP3561009B2 (ja) 記録可能な光学要素
JPH0558909B2 (ja)
JPS6290291A (ja) 光記録媒体
JPH0532231B2 (ja)
JPH0462274B2 (ja)
JPH0316916B2 (ja)
JPH0764992B2 (ja) 含金属インドアニリン系化合物
JPH106651A (ja) 光記録媒体
JPH0472711B2 (ja)
JPH0776308B2 (ja) インドフエノ−ル系化合物及び該化合物を含む光学的記録媒体
JP3409101B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH074981B2 (ja) 光情報記録媒体
JP2600763B2 (ja) 含金属化合物および該化合物を使用した光学記録媒体
JPH0816199B2 (ja) ナフトキノンメチド系化合物
JP2585056B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH0768461B2 (ja) 含金属インドアニリン系化合物および該化合物を用いる光学記録媒体
JPH041710B2 (ja)
JPH0766560B2 (ja) 光ディスクおよび光記録再生方法
JPS60161193A (ja) 光学記録媒体
JPS61243445A (ja) 光情報記録媒体
JPH0280466A (ja) アズレン系化合物
JPS6362794A (ja) 光記録媒体
JPH074975B2 (ja) 光情報記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term