JP2520975B2 - 組織プラスミノ―ゲンアクチベ―タ―若しくはその誘導体を含有する血栓溶解剤 - Google Patents

組織プラスミノ―ゲンアクチベ―タ―若しくはその誘導体を含有する血栓溶解剤

Info

Publication number
JP2520975B2
JP2520975B2 JP2227936A JP22793690A JP2520975B2 JP 2520975 B2 JP2520975 B2 JP 2520975B2 JP 2227936 A JP2227936 A JP 2227936A JP 22793690 A JP22793690 A JP 22793690A JP 2520975 B2 JP2520975 B2 JP 2520975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
thrombolytic agent
acid
agent according
polyanion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2227936A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418032A (ja
Inventor
幸雄 島崎
美由貴 川嶋
正彦 石橋
亮 田中
喜代志 酒井
久博 石割
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mochida Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Mochida Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2227936A priority Critical patent/JP2520975B2/ja
Publication of JPH0418032A publication Critical patent/JPH0418032A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520975B2 publication Critical patent/JP2520975B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/43Enzymes; Proenzymes; Derivatives thereof
    • A61K38/46Hydrolases (3)
    • A61K38/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • A61K38/49Urokinase; Tissue plasminogen activator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、組織プラスミノーゲンアクチベーター(t
−PA)若しくはその誘導体を活性主成分として含有する
血栓溶解剤に関する。
[従来の技術] t−PAは従来から知られていたウロキナーゼとは異な
り、フィブリンとの親和性が高く、血栓溶解作用におい
ても優れ、特に一本鎖t−PAはその副作用も少ない点か
ら、医薬品として使用しうる新たなプラスミノーゲン活
性化因子として注目されている。近年、このt−PAを細
胞培養技術、あうりは遺伝子組換え技術を応用し、大量
に生産する方法が開発され、血栓溶解剤として医療に現
実に応用することが可能となった。
しかし、このt−PAは、等電点を6〜8に有する蛋白
質で、その等電点付近のpHではきわめて溶解性が低いた
め、医薬品として製剤化するためには、このt−PAの溶
解性に関する問題点を解決する必要があった。そのた
め、t−PAに関する製剤については、その溶解性向上を
目的として現在までに多くの報告がなされ、幾多の知見
が得られている。
一般的に蛋白質の溶解性を向上させる方法としては、
(1)蛋白質の等電点付近のpHを避け、等電点よりも酸
性あるいはアルカリ性のpHで蛋白質を溶解させる方法、
(2)等電点付近のpHにおいて、塩濃度あるいはイオン
強度を上昇させ蛋白質を溶解させる方法、(3)その蛋
白質に特異的な溶解助剤を添加することにより蛋白質を
溶解させる方法等が知られている。
t−PAの溶解性および安定性を向上させることを目的
としたt−PA製剤処方に関する知見としては、(1)t
−PAの等電点を避け、酸性のpHを用いることを特徴とす
る製剤(例えば、特開昭62−26234、特開昭62−3633
2)、(2)t−PAの安定化剤のみを添加し、特に溶液
助剤は加えずに比較的高濃度の塩を含む溶液で希釈する
ことによって溶解性を高めることを特徴とする製剤(例
えば、特開昭62−292729)、(3)塩基性アミノ酸(例
えば、アルギニン)等の溶解助剤を添加することによっ
て溶解性を高めることを特徴とする製剤(例えば、特開
昭62−81326、特開昭62−120321、特開昭62−164632)
が知られている。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、これらのt−PA製剤処方は、各々異な
った方法でt−PAの溶解性を向上させているが、製剤と
して必ずしも好ましくない以下のような欠点がある。
即ち、(1)注射剤として用いる製剤のpHは血液のpH
(pH7.4)に近いことが望ましく、また酸性の溶液の場
合溶血を引き起こす恐れもあるため酸性の製剤処方に比
べ、中性の製剤処方がより好ましい、(2)高塩濃度の
溶液は浸透圧比が高く注射剤として好ましくない。ま
た、予め多量の塩を添加して凍結乾燥製剤とする処方で
は、一般に用いられている生理食塩水で希釈した場合、
著しく浸透圧比が高くなる。さらに、t−PAが薬剤とし
て使用される状況を考慮した場合、高用量のナトリウム
イオンを投与することは好ましくない、(3)現在t−
PAの溶解助剤として知られている化合物は、いずれも
単独に添加するのみでは、充分なt−PAの溶解性が得ら
れず、ある程度塩濃度を上げる必要がある、凍結乾燥
製剤を復水後、低塩濃度希釈液である一定倍率以上に希
釈すると、溶解助剤も同時に希釈される結果、その溶解
補助効果が低下し、t−PAが析出する場合がある。その
結果、例えば、塩濃度の高い注射用輪液である生理食塩
水にはよく溶解するが、塩濃度が低くかつ注射用輪液と
して一般的に用いられている5%グルコース溶液には溶
解しにくいという不便を生じる。t−PAを投与する状況
は一般的に緊急を要する状況であり、輪液を選択できな
い可能性もあることを考慮すると、従来一般的に用いら
れている生理食塩水および5%グルコース溶液の両方
で、広いt−PA濃度範囲にわたって良好な溶解性が得ら
れ、かつ塩濃度および浸透圧比が注射剤として適当であ
る製剤が求められていた。尚、ここで塩濃度とは塩化ナ
トリウム濃度を主に意味するが、この他臨床的に用いら
れうるアミノ酸や他の化合物が塩である場合にそれらに
由来する塩等の濃度を含んでいる。
本発明の目的は高塩濃度においても低塩濃度において
も広いt−PA濃度範囲にわたってt−PAの溶解性が高め
られた血栓溶解剤を提供することにある。本発明の他の
目的は、特に中性付近でt−PAの溶解性が高められた血
栓溶解剤を提供することにある。本発明のさらに他の目
的は安定性が高められたt−PAの製剤を提供することに
ある。
本発明者等は上記問題を解決するために、種々の検討
を行った結果、t−PAに陰イオン性のポリマー即ちポリ
アニオンまたはその塩とアミン化合物またはその塩とを
含有させること、あるいはt−PAにポリアニオンまたは
その塩とアミン化合物と酸またはその塩とを含有させる
ことによって、t−PAが高塩濃度の溶液にも、低塩濃度
の溶液のどちらにも溶解される事実を見出し、本発明を
完成するに到った。
即ち、本発明は、t−PA若しくはその誘導体とポリア
ニオン若しくはその塩とアミン化合物若しくはその塩を
含有することを特徴とする血栓溶解剤、あるいはt−PA
若しくはその誘導体とポリアニオン若しくはその塩とア
ミン化合物と酸若しくはその塩を含有することを特徴と
する血栓溶解剤を提供するものである。
本発明によれば、従来の技術では達成できなかった、
t−PAの等電点である中性付近において、低塩濃度およ
び高塩濃度の希釈液あるいは注射用輸液、例えば従来一
般的に用いられている注射用蒸留水、5%グルコース
液、生理食塩水のいずれでも、きわめて広いt−PA濃度
範囲で良好な溶解性を有する、すなわち希釈倍率の限界
がほとんどなく、また凍結乾燥状態においても溶液状態
においても安定かつ高濃度のt−PA製剤溶液の実現が達
成される。
従って、本発明は特に、pHが中性付近にあるt−PAの
製剤として好適である。
本発明に用いられるt−PA若しくはその誘導体として
はt−PA活性を有意に示すものであれば、いかなるもの
も使用でき、その産生手段を問わない。例えば、ヒトま
たは動物細胞から抽出、精製して得たt−PA、ヒトまた
は動物組織由来の細胞を培養し、その細胞あるいは細胞
培養液から抽出、精製して得たt−PA、組換え体技術を
応用して、t−PA遺伝子の塩基配列または発現した際に
t−PA活性を示すように、t−PA遺伝子の塩基配列を公
知の組換えDNA技術を応用して改変した塩基配列を組み
込んだ細胞を培養し、その細胞あるいは細胞培養液から
抽出、精製して得たt−PA及びその誘導体、精製して得
たt−PA及びその誘導体を更に化学的に修飾したt−PA
誘導体を例示することができる。t−PA遺伝子の塩基配
列の改変によるt−PA誘導体としては、一部のアミノ酸
あるいはポリベプチドを欠失あるいは置換した変異体、
他の蛋白質とのハイブリッド体を例示することができ
る。(たとえばL.Hansen etal.(1988)J.Biol.chem.)
t−PA遺伝子の塩基配列または発現した際にt−PA活性
を示すようにt−PA遺伝子の塩基配列を公知組換えDNA
技術を応用して改変した塩基配列を組み込む細胞とし
て、大腸菌、枯草菌、酵母等の微生物、あるいは、チャ
イニーズハムスター、マウス等の動物細胞をその例とし
て挙げることができる。
また、本発明に用いられるt−PAは、一本鎖t−PAで
あっても二本鎖t−PAであっても、またそれらの混合物
であっても差し支えない。以下、特記しない限り、一本
鎖、二本鎖t−PA及びt−PA誘導体を含めt−PAとい
う。
本発明において血栓溶解剤が水溶液であるときは、そ
のpH領域は、弱酸性、中性、弱アルカリ性、アルカリ性
領域であり、好ましくは、pH5〜9さらに好ましくは、p
H6〜8である。しかし、これらの水溶液のpH領域は、用
いられる個々のポリアニオン、アミン化合物およびそれ
らの塩によって規定されるものであるから、本発明の本
質が水溶液のpHにより規定されるものではない。
本発明において用いられるポリアニオンとしては、そ
の陰イオン性残基としてカルボキシル基、カルボキシメ
チル基、硫酸基、リン酸基等を用いることができる。一
方、ポリアニオンのポリマー骨格としては、糖アルコー
ル、セルロース、アミロース等の糖類、アミノ酸類、核
酸塩基類を挙げることができ、ポリアニオンとして分子
量1,000〜1,000,000程度のものがよい。これらの陰イオ
ン性残基とポリマー骨格とを組み合わせたポリアニオン
としては、例えばカルボキシメチルアミロース、カルボ
キシメチルセルロースのようなカルボキシメチルイオン
交換体、アルギン酸のような酸性多糖類、デキストラン
硫酸、コンドロイチン硫酸、コンドロイチン硫酸A、コ
ンドロイチン硫酸B、コンドロイチン硫酸C、コンドロ
イチン硫酸D、コンドロイチン硫酸E、ヘパリン、ケラ
ト硫酸、ケラタン硫酸、ヘパリチン硫酸のような硫酸ム
コ多糖類、ポリL−グルタミン酸酸性のようなポリアミ
ノ酸、核酸等を例示できる。また、これらのポリアニオ
ンの塩としては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウ
ム塩等を用いることができる。
これらのポリアニオンまたはその塩は単独で使用して
も、また二種以上併用してもよい。
ポリアニオンあるいはその塩の量としては、溶解させ
るべきt−PA1mg当り好ましくは25μg以上、より好ま
しくは、100μg以上、100mg以下である。少なすぎれば
低塩濃度におけるt−PAの溶解性が不充分となり、多す
ぎればポリアニオン自体の溶解性に問題を生じる。
本発明に用いられるアミン化合物としては、例えば、
モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタ
ノールアミンのようなエタノールアミン類、アルギニ
ン、リジン、ヒスチジンのような塩基性アミノ酸、ポリ
エチレンイミンのようなアミンポリマー、その他トリス
ヒドロキシメチルアミノメタン等を例示できる。また、
これらのアミン化合物の塩としては、塩酸塩、硫酸塩、
リン酸塩等を用いることができる。
これらのアミン化合物またはその塩は単独で使用して
も、また二種以上併用してもよい。
上記アミン化合物の塩が容易に入手可能であり、取り
あつかいに問題がなければ、アミン化合物の塩を用いる
ことが好ましいが、例えば塩基性アミノ酸のリン酸塩や
硫酸塩あるいはポリエチレンイミンやトリスヒドロキシ
メチルアミノメタンの塩のように、入手が困難であった
り、吸湿性等その取り扱いが困難である場合には、塩で
ないアミン化合物と次に説明する酸またはその塩を併用
させるとよい。
アミン化合物またはその塩類の量としては、溶解させ
るべきt−PA1mg当り20μmole〜10mmole、好ましくは50
μmole〜500μmoleの範囲である。少なすぎれば高塩濃
度におけるt−PAの溶解性が不充分となり、多すぎれば
アミン化合物のもつ毒性等の生理作用から製剤として好
ましくない。
本発明に用いられる酸は、特に塩でないアミノ化合物
を用いた場合に有効であり、シュウ酸、塩酸、硫酸、リ
ン酸、ピロリン酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ酸、マレ
イン酸、グルコン酸、グルタル酸、乳酸、アジピン酸、
アスコルビン酸等を例示できる。またこれらの酸の塩と
しては、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩等を
用いることができる。
これらの酸あるいはその塩の種類としては、多価の酸
あるいはその塩がより好ましく、なかでも硫酸、リン
酸、ピロリン酸、クエン酸及びそれらの塩が好ましい。
これらの酸およびその塩類は単独で使用しても、また
二種以上併用してもよい。
酸およびその塩類の量としては、溶解させるべきt−
PA1mg当り好ましくは20μmole〜10mmole、好ましくは50
μmole〜500μmoleの範囲である。少なすぎれば低塩濃
度でのt−PA溶解性が不充分となり、多すぎればポリア
ニオンのt−PA溶解性向上効果が不充分となるとともに
注射剤としての塩濃度、浸透圧が高くなりすぎとなる。
本発明に使用できるポリアニオンおよびその塩類、ア
ミン化合物およびその塩類、酸およびその塩類以外の塩
類(例えばNaCl等の塩そのもの、あるいは、アミノ酸や
後述するEDTA等他の添加物が塩である場合それらに由来
する塩、または後述のpH調整のために用いられる酸また
はアルカリに由来する塩等)の量は、t−PA投与時の塩
濃度、浸透圧比を考慮した場合、t−PA1mg当り、好ま
しくは200μmole以下、さらに好ましくは、10μmole以
下であるが、本発明の本質から言えば特に制限は無い。
次に本発明の血栓溶解剤を水溶液として得る場合は、
例えば、まず等電点を避けたpH領域でt−PAを溶解した
t−PA溶液に、ポリアニオンまたはその塩と、アミン化
合物またはその塩あるいはアミン化合物と酸またはその
塩を含み、pHを予め中性付近に調整した溶液を添加する
ことによって、t−PAを含む水溶液を調製すればよい。
また、前記t−PA溶液にポリアニオンまたはその塩とア
ミン化合物またはその塩を固形のまま、さらに酸または
その塩を加えて溶解し、その後必要に応じて塩酸、硫酸
等の酸または水酸化ナトリウム等のアルカリを添加する
ことによってpHを中性付近に調整しなおすという方法で
もt−PA水溶液を得る。また、t−PAを除く他の成分を
蒸留水に溶解し、pHを調整した後、t−PAを加え、希釈
度を調整してもt−PA水溶液が得られる。t−PA水溶液
中のt−PA濃度には特に制限はなく10〜0.001mg/ml(又
は6,000,000〜600/ml)の範囲で安定的に溶解するが、
注射用輪液等の用途を勘案すれば通常5〜0.5mg/ml(又
は3,000,000〜300,000IU/ml)程度がよい。このt−PA
水溶液を用いれば、これを高塩濃度である生理食塩水等
又低温濃度である5%グルコース溶液等、臨床上用いら
れうるいかなる希釈濃度としても良好な溶解性を維持で
きる。即ち、該t−PA水溶液を用いれば、塩濃度に関係
せず適当な浸透圧比を有し所望のt−PA濃度を有する薬
液を容易に調製し得る。
また凍結乾燥製剤として得る場合は、例えば、上記い
ずれかの方法で調製したt−PA水溶液を除菌フィルター
で濾過した後、バイアル、アンプル等の密封できる容器
に分注し凍結乾燥する方法を用いることができる。
凍結乾燥製剤中のt−PA含有量は0.1〜10wt%程度で
よく、上記水溶液と同様に用いることができる。
さらに必要に応じて、t−PA分子の重合、容器への付
着等を防止する目的で、Tween80等の界面活性剤、金属
イオンの蛋白質に対する影響を排除する目的でEDTA等の
キレート剤、t−PAの安定化剤として、アルブミン、ゼ
ラチン等の蛋白質、デキストラン等の糖類、さらにマン
ニトール、乳糖等の賦形剤(凍結乾燥製剤として用いる
場合有効である)、あるいは同時にこれら複数の物質を
添加することも何ら差し支えない。水溶液、凍結乾燥剤
のいずれを用いても、本発明によれば、塩濃度にかかわ
らずpH5〜9の薬液も、安定的に調製することができ臨
床場面に適用しうるのである。
[実施例] 以下の実施例により、本発明を更に詳細に説明する
が、本発明はこれらの実施例により限定されるものでは
ない。
本実施例に用いたt−PAは、t−PAの構造遺伝子を組
換えDNA技術の応用により、培養細胞で発現させ、その
培養液より精製して得たt−PAで、一本鎖または二本鎖
t−PA、あるいはそれらの混合物である。一本鎖および
二本鎖t−PAは培養液中に含まれるこれら二種類のt−
PAをそれぞれ特異的に精製して得たものであり、これら
の混合物は一本鎖、二本鎖t−PAの分離を行わずにt−
PAを精製して得たものである。
溶液の濁度の測定は、主として目視により行ったが、
より定量性を高める目的で、溶液の散乱光強度を測定
し、濁度の目安とした。本測定条件では散乱光強度が50
0以下の場合、通常目視による判定で澄明である。
溶液に溶解している蛋白質濃度の測定は簡易的にt−
PA回収率を評価するために行ったものであるが、測定試
料を遠心した後、その上清を採取し、Lowry法または紫
外部吸収測定法で上清中の蛋白質濃度を定量にすること
により行った。特記しない限り、この結果に基づきt−
PA回収率を算出した。
溶液に溶解しているt−PAの活性測定は、測定試料を
遠心した後、その上清を採取し、P.J.Gaffney and A.D.
Curtis(1985)Thromb.Haemastas.53:134に記載の方法
に基づき、WHO認定のt−PAを標準品として調製した内
部基準t−PAを標準品としてクロットリシスタイム法に
より行った。
参考例1 一本鎖t−PAの弱酸性溶液に、t−PA1mg当り0.5mgの
ヘパリンナトリウム、あるいは19.5mgのモノエタノール
アミン塩酸塩と、異なる量の食塩を添加し、同時にpHを
中性付近(pH6.5〜7.5)に調整した後、5%グルコース
溶液で希釈して、t−PA濃度を0.2mg/mlとした。
その結果、第4図に示すように、ヘパリンナトリウム
を添加した試料では、食塩を添加しない場合t−PAは完
全に溶解し、塩濃度を上げるに従って、溶解性の低下を
反映した散乱光強度の増加が見られた。一方、モノエタ
ノールアミン塩酸塩を添加した試料では、逆に、食塩を
添加しない場合t−PAはほとんど溶解せず、塩濃度を上
げるに従って、溶解性の向上を反映した散乱光強度の減
少が見られた。また、モノエタノールアミン塩酸塩を添
加した試料で、t−PAを完全に溶解するためには、生理
食塩水の塩濃度(0.9%あるいは150mM)に近い食塩を添
加する必要があることが分かった。
さらに、このようなt−PAの溶解性に対する塩の阻害
効果、あるいは促進効果は、他のポリアニオンまたはそ
の塩、あるいはアミン化合物またはその塩の単独添加に
ついても同様に観察された。
また、これらの効果はt−PAが一本鎖であるか二本鎖
であるかにかかわらず、同様に観察された。
これらの結果から、t−PAをその等電点である中性付
近のpHで溶解させようとする場合、ポリアニオンまたは
その塩あるいは、アミン化合物またはその塩をそれぞれ
単独に添加した場合は、5%グルコース溶液のような低
塩濃度希釈液あるいは注射用輪液および、生理食塩水の
ような高塩濃度の希釈液あるいは注射用輪液のどちらで
も溶解可能な組成物を作ることは困難であることが明ら
かになった。
参考例2〜5及び実施例1〜4 一本鎖t−PAと二本鎖t−PAを15:85の割合で含有す
る弱酸性溶液に、ポリアニオンの塩であるヘパリンナト
リウムまたはデキストラン硫酸ナトリウムと、アミン化
合物の塩であるリジン塩酸塩またはモノエタノールアミ
ン塩酸塩をそれぞれ単独に、あるいは上記ポリアニオン
の塩とアミン化合物の塩とを同時に添加し、同時にpHを
中性付近(pH6.5〜7.5)に調整しt−PA濃度を4mg/mlと
した後、生理食塩水、あるいは5%グルコース溶液で希
釈して、t−PA濃度を0.2mg/mlとした。
その結果、表1に示すごとく、上記の参考例1でも見
られたように、(1)ポリアニオンの塩を単独で添加し
た場合(参考例2,3)、t−PAは、5%グルコース溶液
には溶解するが、生理食塩水には溶解しないこと、
(2)アミン化合物の塩を単独で添加した場合(参考例
4,5)、t−PAは、生理食塩水には溶解するが、5%グ
ルコース溶液には溶解しないことが確かめられた。しか
し、(3)ポリアニオンの塩とアミン化合物とを同時に
添加した場合(実施例1〜4)、t−PAは、生理食塩水
にも、5%グルコース溶液にも溶解した。すなわち、こ
のようにして比較的低塩濃度においてのみt−PAの溶解
性を向上させるというポリアニオンの塩の利点と、比較
的高塩濃度においてのみその効果のあるアミン化合物の
利点が引き出され、低塩濃度におけるアミン化合物の欠
点および高塩濃度におけるポリアニオンの塩の欠点が克
服されることがわかった。
この結果から、低塩濃度においてt−PAの溶解補助効
果があるポリアニオンの塩と高塩濃度においてt−PAの
溶解補助効果があるアミン化合物の塩を同時に添加する
ことにより、t−PAの等電点である中性付近のpHにおい
て、塩濃度が高い生理食塩水にも、塩を含まないグルコ
ース溶液にも溶解できるt−PA水溶液を調製できること
が明らかになった。又、塩でないポリアニオン、アミン
化合物についても同様の効果を奏することは明らかであ
る。
実施例5 一本鎖t−PAの弱酸性溶液に、コンドロイチン硫酸ナ
トリウムとモノエタノールアミン塩酸塩、あるいはコン
ドロイチン硫酸ナトリウムとアルギニンおよび硫酸とを
同時に添加し、t−PA濃度を4mg/mlに調整するととも
に、pHを6.0、7.5、および9.0に調整した後、生理食塩
水、あるいは5%グルコース溶液で希釈して、t−PA濃
度を0.2mg/mlとした。
その結果、表2に示すように、いずれのpHにおいても
4mg/ml t−PA水溶液調製時、あるいは、t−PAを0.2mg/
mlに希釈時において、溶液は澄明であり、散乱光強度も
低く、ほぼ100%の蛋白質が遠心上清に回収された。
これらの結果から、ポリアニオンの塩とアミン化合物
の塩、あるいはポリアニオンの塩とアミン化合物および
酸とを同時に添加し、t−PAを溶解させる方法は(1)
比較的高濃度のt−PA溶液においても有効であること、
(2)弱酸性域から弱アルカリ性域において有効である
ことが明らかになった。又、塩でないポリアニオン、ア
ミン化合物についても同様の効果を奏することも明らか
である。
実施例6 実施例5と同様の方法で調製したt−PA4mg/mlのの水
溶液を凍結乾燥した後、生理食塩水あるいは5%グルコ
ース溶液で、復水、希釈し、t−PA濃度を0.2mg/mlとし
た。その結果、実施例5における第2表に記載した結果
と同様の結果が得られた。
このことから、t−PAにポリアニオンの塩とアミン化
合物の塩とを添加して得られる組成物あるいは、ポリア
ニオンの塩とアミン化合物および酸とを添加して得られ
る組成物は、溶液状態においてのみならず、一旦凍結乾
燥した場合にも充分なt−PAの溶解性を与えることが分
かった。
実施例7,8 一本鎖t−PAと二本鎖t−PAを15:85の割合で含有す
る弱酸性溶液に、t−PA1mg当り5mgのヘパリンナトリウ
ムと26.1mgのアルギニンおよび14.7mgの硫酸(実施例
7)、あるいは5mgのコンドロイチン硫酸ナトリウムと1
9.5mgのエタノールアミン塩酸塩(実施例8)を添加
し、t−PA濃度を4mg/mlに調整するとともに、pHを7.5
に調整した後、生理食塩水、あるいは5%グルコース溶
液で、t−PA濃度が2.0mg/mlから5μg/mlとなるように
希釈した。
その結果、第1図(実施例7)および第2図(実施例
8)に示すように、いずれの添加物の組合せでもt−PA
濃度にかかわらず、溶液は澄明であり、散乱光強度も充
分低かった。また、t−PAの遠心上清への回収率はいず
れの場合も95%以上であった。
これらのことから、t−PAにポリアニオンの塩とアミ
ン化合物および酸、あるいはポリアニオンの塩とアミン
化合物の塩とを添加して得られる組成物は、5%グルコ
ース溶液および生理食塩水のどちらでも、少なくとも4m
g/mlから5μg/mlの広いt−PA濃度範囲にわたって良好
な溶解性を示し、実際の臨床場面において用いられると
考えられるいずれのt−PA濃度に希釈した場合にも充分
な溶解性を与えることが分かった。
実施例9 より詳細な至適pHを求める目的で、一本鎖t−PAの弱
酸性溶液に、t−PA1mg当り5mgのコンドロイチン硫酸ナ
トリウムと、19.5mgのモノエタノールアミン塩酸塩を同
時に添加し、pHを調整しt−PA濃度を4mg/mlとした後、
生理食塩水あるいは5%グルコース溶液で希釈しt−PA
濃度を0.2mg/mlとした。
その結果、第3図に示すようにpH6〜8の範囲では、
希釈液が生理食塩水であるか、5%グルコース溶液であ
るかにかかわらず、t−PAは完全に溶解され、遠心上清
へのt−PAの回収率もほぼ100%であった。しかし、pH
が5.5より酸性である場合、pH6〜8の場合に比較して溶
解性の低下が認められた。
この結果および第2表に記載した結果から、t−PA
に、ポリアニオンの塩と、アミン化合物の塩を同時に添
加した組成物の至適pHは、6〜8と考えられた。
実施例10 ポリアニオンまたはその塩を添加せず、アミン化合物
またはその塩あるいはアミン化合物および酸をt−PAに
添加した場合、塩濃度が低い状態、即ち5%グルコース
溶液で希釈倍率が高い場合にt−PA溶解性に問題を生じ
る。塩濃度が低い状態でのポリアニオンの塩の必要量を
求める目的で、500万IU(9.1mg)のt−PAに対して、ア
ルギニン287.4mg、硫酸165.1mg、Tween80 1mgおよび異
なる量のコンドロイチン硫酸ナトリウムを含み、リン酸
ナトリウムおよび水酸化ナトリウムでpHを7.0に調整し
た溶液を凍結乾燥し、製剤とした。この製剤を5%グル
コース溶液で復水、希釈し、希釈した溶液の溶状を目視
により観察して、異なる濃度に希釈したt−PAの溶解性
に対するコンドロイチン硫酸ナトリウムの影響を調べ
た。
その結果、第3表に示すように、コンドロイチン硫酸
ナトリウム無添加の製剤では、t−PAを5万IU/ml以下
の濃度に希釈した場合は白濁を生じた。しかし、t−PA
1mg当り0.022mgのコンドロイチン硫酸ナトリウムを添加
することにより、白濁状態はかなり改善され、さらにt
−PA1mg当り0.11mg以上添加することにより、塩濃度が
低い状態でも十分な溶解性が得られることが分かった。
実施例11 ポリアニオンの塩と、アミン化合物の塩を同時にt−
PAに添加した場合の、これらの添加物のt−PAの物性に
及ぼす影響を調べる目的で、一本鎖t−PAの弱酸性溶液
にコンドロイチン硫酸ナトリウムと、アルギニン塩酸塩
またはモノエタノールアミン塩酸塩とを同時に添加し、
pHを調整した後、生理食塩水あるいは5%グルコース溶
液で第4表に示す濃度に希釈し、t−PAの各種物性につ
いて調べた。
その結果、クロットリシスタイム法で調べた単位蛋白
質当りのフィブリン溶解活性(第4表)、プラスミンに
よりt−PAを処理し、二本鎖に切断した場合あるいはし
ない場合の合成基質(例えば、S−2288、S−2366)分
解活性、一本鎖含有比率、ドデシル硫酸ナトリウムポリ
アクリルアミド電気泳動で見られる分解物あるいは重合
体等の物性について、添加物を添加しない場合のコント
ロール(添加物を添加せずに、中性付近でt−PAを溶解
することは不可能なので、コントロールとしては、弱酸
性の溶液に溶解したt−PA試料を用いた)と比較したと
ころ、差は認められなかった。
これらの結果から、ポリアニオンの塩と、アミン化合
物の塩を同時にt−PAに添加した場合の、これらの添加
物はt−PAの物性に影響を及ぼさないことが明らかにな
った。又、塩でないポリアニオン、アミン化合物につい
ても同様の効果が認められるのは明らかである。
実施例12 実施例5と同様の方法で調製したt−PA0.2mg/mlの溶
液を37℃で24時間放置した。
その結果、放置前と比較して、溶液の濁度、遠心上清
へのt−PAの回収率、さらに実施例11に示したt−PAの
物性に変化は見られなかった。
このことから、t−PAにポリアニオンの塩とアミン化
合物の塩とを添加して得られる組成物、および、ポリア
ニオンの塩とアミン化合物と酸とを添加して得られる組
成物は、溶液状態において実際の臨床場面において用い
られる放置条件よりさらに厳しい条件下でも充分安定で
あり、その溶解性にも変化がないことが分かった。
実施例13 t−PA 50,000,000IU ヘパリンナトリウム 500mg モノエタノールアミン塩酸塩 1,950mg Tween80 25mg 乳糖 500mg t−PAを除く上記の各成分を注射用蒸留水に溶解し、
水酸化ナトリウムを加えてpHを7.6に調整した後、t−P
Aを加え更に注射用蒸留水で25mlとし、無菌濾過して得
た溶液を2.5mlずつバイアルに充填し、凍結乾燥して血
栓溶解剤を調製した。
実施例14 t−PA 50,000,000IU ヘパリンナトリウム 500mg リジン塩酸塩 910mg Tween80 25mg 乳糖 500mg t−PAを除く上記の各成分を注射用蒸留水に溶解し、
水酸化ナトリウムを加えてpHを7.2に調整した後、t−P
Aを加え更に注射用蒸留水で25mlとし、無菌濾過して得
た溶液を2.5mlずつバイアルに充填し、凍結乾燥して血
栓溶解剤を調製した。
実施例15 t−PA 50,000,000IU ヘパリンナトリウム 500mg アルギニン塩酸塩 1,050mg Tween80 25mg 乳糖 500mg t−PAを除く上記の各成分を注射用蒸留水に溶解し、
水酸化ナトリウムを加えてpHを7.4に調整した後、t−P
Aを加え更に注射用蒸留水で25mlとし、無菌濾過して得
た溶液を2.5mlずつバイアルに充填し、凍結乾燥して血
栓溶解剤を調製した。
実施例16 t−PA 50,000,000IU コンドロイチン硫酸ナトリウム 500mg アルギニン塩酸塩 1,050mg Tween80 25mg マンニトール 500mg t−PAを除く上記の各成分を注射用蒸留水に溶解し、
水酸化ナトリウムを加えてpHを7.0に調整した後、t−P
Aを加え更に注射用蒸留水で25mlとし、無菌濾過して得
た溶液を2.5mlずつバイアルに充填し、凍結乾燥して血
栓溶解剤を調製した。
実施例17 t−PA 50,000,000IU コンドロイチン硫酸ナトリウム 200mg アルギニン 2,874mg 硫酸 1,618mg Tween80 10mg 精製ゼラチン 100mg t−PAを除く上記の各成分を注射用蒸留水に溶解し、
水酸化ナトリウムを加えてpHを7.0に調整した後、t−P
Aを加え更に注射用蒸留水で25mlとし、無菌濾過して得
た溶液を2.5mlずつバイアルに充填し、凍結乾燥して血
栓溶解剤を調製した。
実施例18 t−PA 50,000,000IU コンドロイチン硫酸ナトリウム 200mg リジン塩酸塩 1,593mg 硫酸ナトリウム 710mg Tween80 10mg 精製ゼラチン 100mg t−PAを除く上記の各成分を注射用蒸留水に溶解し、
水酸化ナトリウムを加えてpHを6.0に調整した後、t−P
Aを加え更に注射用蒸留水で25mlとし、無菌濾過して得
た溶液を2.5mlずつバイアルに充填し、凍結乾燥して血
栓溶解剤を調製した。
実施例19 t−PA 50,000,000IU コンドロイチン硫酸ナトリウム 500mg モノエタノールアミン塩酸塩 1,950mg Tween80 25mg マンニトール 500mg t−PAを除く上記の各成分を注射用蒸留水に溶解し、
水酸化ナトリウムを加えてpHを7.2に調整した後、t−P
Aを加え更に注射用蒸留水で25mlとし、無菌濾過して得
た溶液を2.5mlずつバイアルに充填し、凍結乾燥して血
栓溶解剤を調製した。
実施例20 t−PA 50,000,000IU デキストラン硫酸ナトリウム 25mg モノエタノールアミン塩酸塩 1,950mg Tween80 25mg マンニトール 500mg t−PAを除く上記の各成分を注射用蒸留水に溶解し、
水酸化ナトリウムを加えてpHを7.2に調整した後、t−P
Aを加え更に注射用蒸留水で25mlとし、無菌濾過して得
た溶液を2.5mlずつバイアルに充填し、凍結乾燥して血
栓溶解剤を調製した。
実施例21 t−PA 50,000,000IU デキストラン硫酸ナトリウム 25mg リジン塩酸塩 910mg Tween80 25mg マンニトール 500mg t−PAを除く上記の各成分を注射用蒸留水に溶解し、
水酸化ナトリウムを加えてpHを7.0に調整した後、t−P
Aを加え更に注射用蒸留水で25mlとし、無菌濾過して得
た溶液を2.5mlずつバイアルに充填し、凍結乾燥して血
栓溶解剤を調製した。
これら実施例13〜21に示した製剤はすべて白色の良好
な凍結乾燥製剤であり、5%グルコース溶液あるいは生
理食塩水に速やかに完全に溶解し、そのpHは約7と中性
であり、t−PA濃度50万IU/mlに復水時の浸透圧比は約
2と注射剤として適当であった。
さらにt−PA濃度30万IU/ml、100万IU/ml、2万IU/ml
と段階的に2500IU/mlまで希釈した。このとき、希釈液
が5%グルコース溶液あるいは生理食塩水であるかにか
かわらず、いずれのt−PA濃度においても溶状は良好で
あり、室温で6時間は、溶状、活性、t−PAの分子量に
変化は認められず安定であった。
また、これらの凍結乾燥製剤を40℃3カ月間保存した
後も、外観、復水後の溶状、活性、t−PAの分子量に変
化は認められず安定であった。
以上の参考例、実施例により明らかなように本発明の
範囲外では、低塩濃度および高塩濃度のどちらの条件で
も溶解可能なt−PA製剤を調製することはきわめて困難
である。これに対し、本発明によれば、t−PAの等電点
である中性付近において、塩濃度を上げることなく、t
−PAを溶解させることができ、さらに、高塩濃度の溶液
を用いてもt−PAを溶解させうるという点で、従来の技
術を凌駕している。
【図面の簡単な説明】
第1図は、t−PAにヘパリンナトリウムとアルギニンお
よび硫酸を添加しpHを7.5に調整した溶液を異なるt−P
A濃度に希釈した場合の濁度(散乱光強度)を示す図で
ある(実施例7)。 第2図は、t−PAにコンドロイチン硫酸ナトリウムとエ
タノールアミン塩酸塩を添加したpHを7.5に調整した溶
液を異なるt−PA濃度に希釈した場合の濁度(散乱光強
度)を示す図である(実施例8)。 第3図は、コンドロイチン硫酸ナトリウムとモノエタノ
ールアミン塩酸塩を添加した溶液中でのt−PAの溶解性
に対するpHの効果を示す図である(実施例9)。図に示
したpHは、t−PAを、生理食塩水あるいは5%グルコー
ス溶液て0.2mg/mlに希釈した時の実測値を示す。 第4図は、ヘパリンナトリウムあるいはモノエタノール
アミン塩酸塩を添加した溶液中での、t−PAの溶解性に
対する塩濃度の効果を示す図である(参考例1)。図に
示したNaCl濃度は散乱光強度測定時の濃度を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 47/36 A61K 47/36 G 47/38 47/38 G (72)発明者 酒井 喜代志 静岡県藤枝市高州1丁目10番15号 (72)発明者 石割 久博 静岡県藤枝市藪田117―22番地 (56)参考文献 特開 昭60−181028(JP,A) 特開 昭60−184026(JP,A) 特開 昭62−81326(JP,A) 特開 昭62−164632(JP,A) 特開 昭63−317083(JP,A) 特開 平1−42442(JP,A) 特開 昭52−145591(JP,A) 特開 昭54−67089(JP,A) 特開 昭55−68290(JP,A) 国際公開90/8557(WO,A)

Claims (17)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】組織プラスミノーゲンアクチベーター若し
    くはその誘導体とポリアニオン若しくはその塩とアミン
    化合物若しくはその塩を含有することを特徴とする血栓
    溶解剤。
  2. 【請求項2】組織プラスミノーゲンアクチベーター若し
    くはその誘導体とポリアニオン若しくはその塩とアミン
    化合物と酸若しくはその塩を含有することを特徴とする
    血栓溶解剤。
  3. 【請求項3】ポリアニオンが塩、アミン化合物が塩であ
    る請求項1に記載の血栓溶解剤。
  4. 【請求項4】ポリアニオンが塩である請求項2に記載の
    血栓溶解剤。
  5. 【請求項5】ポリアニオンおよびその塩が、組織プラス
    ミノーゲンアクチベーターおよびその誘導体1mg当り25
    μg以上含有されている請求項1又は2に記載の血栓溶
    解剤。
  6. 【請求項6】アミン化合物およびその塩が、組織プラス
    ミノーゲンアクチベーターおよびその誘導体1mg当り20
    μmole〜10mmole含有されている請求項1又は2に記載
    の血栓溶解剤。
  7. 【請求項7】酸およびその塩類が、組織プラスミノーゲ
    ンアクチベーターおよびその誘導体1mg当り20μmole〜1
    0mmole含有されている請求項2に記載の血栓溶解剤。
  8. 【請求項8】ポリアニオンの陰イオン残基が、カルボキ
    シル基、カルボキシメチル基、硫酸基およびリン酸基か
    らなる群より選ばれた1種以上である請求項1若しくは
    2に記載の血栓溶解剤。
  9. 【請求項9】アミン化合物若しくはその塩がモノエタノ
    ールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミ
    ン、ポリエチレンイミン、トリスヒドロキシメチルアミ
    ノメタン、アルギニン、リジン、ヒスチジンまたはそれ
    らの塩からなる群より選ばれた1種以上である請求項1
    若しくは2に記載の血栓溶解剤。
  10. 【請求項10】酸若しくはその塩が、シュウ酸、塩酸、
    硫酸、リン酸、ピロリン酸、クエン酸、酒石酸、リンゴ
    酸、マレイン酸、グルコン酸、グルタル酸、乳酸、アジ
    ピン酸、アスコルビン酸若しくはそれらの塩からなる群
    より選ばれた1種以上である請求項2に記載の血栓溶解
    剤。
  11. 【請求項11】血栓溶解剤が水溶液である請求項1〜4
    のいずれかに記載の血栓溶解剤。
  12. 【請求項12】血栓溶解剤が凍結乾燥製剤である請求項
    1〜4のいずれかに記載の血栓溶解剤。
  13. 【請求項13】水溶液中の組織プラスミノーゲンアクチ
    ベーターおよびその誘導体が0.001〜10mg/mlである請求
    項11に記載の血栓溶解剤。
  14. 【請求項14】水溶液のpHが5〜9である請求項13に記
    載の血栓溶解剤。
  15. 【請求項15】凍結乾燥製剤中の組織プラスミノーゲン
    アクチベーターおよびその誘導体が0.1〜10wt%である
    請求項12に記載の血栓溶解剤。
  16. 【請求項16】請求項11又は12の血栓溶解剤を生理食塩
    水に溶解して成る注射用輪液。
  17. 【請求項17】請求項11又は12の血栓溶解剤を5%グル
    コース溶液に溶解して成る注射用輪液。
JP2227936A 1989-09-21 1990-08-31 組織プラスミノ―ゲンアクチベ―タ―若しくはその誘導体を含有する血栓溶解剤 Expired - Lifetime JP2520975B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2227936A JP2520975B2 (ja) 1989-09-21 1990-08-31 組織プラスミノ―ゲンアクチベ―タ―若しくはその誘導体を含有する血栓溶解剤

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24331089 1989-09-21
JP1-243310 1989-09-21
JP2227936A JP2520975B2 (ja) 1989-09-21 1990-08-31 組織プラスミノ―ゲンアクチベ―タ―若しくはその誘導体を含有する血栓溶解剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0418032A JPH0418032A (ja) 1992-01-22
JP2520975B2 true JP2520975B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=17101932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2227936A Expired - Lifetime JP2520975B2 (ja) 1989-09-21 1990-08-31 組織プラスミノ―ゲンアクチベ―タ―若しくはその誘導体を含有する血栓溶解剤

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6051223A (ja)
EP (1) EP0419252B1 (ja)
JP (1) JP2520975B2 (ja)
KR (1) KR930008908B1 (ja)
CN (1) CN1041799C (ja)
AT (1) ATE86867T1 (ja)
BR (1) BR9004692A (ja)
CA (1) CA2025317C (ja)
DE (1) DE69001110T2 (ja)
DK (1) DK0419252T3 (ja)
ES (1) ES2054263T3 (ja)
FI (1) FI104953B (ja)
GR (1) GR3007396T3 (ja)
NO (1) NO904119L (ja)
NZ (1) NZ235298A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6207151B1 (en) * 1989-09-21 2001-03-27 Mitsui Chemicals Inc. Aqueous solution of t-PA
US5272076A (en) * 1991-06-13 1993-12-21 Eli Lilly And Company Compounds and methods for treatment of thromboembolic disorders using an adduct of t-PA
US6527979B2 (en) * 1999-08-27 2003-03-04 Corazon Technologies, Inc. Catheter systems and methods for their use in the treatment of calcified vascular occlusions
US8110596B2 (en) * 2006-03-27 2012-02-07 Tokyo University Of Agriculture And Technology Tlo Co., Ltd. Triprenyl phenol compound, process for production of triprenyl phenol compound, and thrombolysis enhancer
BR112014031086A2 (pt) 2012-06-11 2017-06-27 Cleveland Clinic Found tratamento e prevenção de doenças cardiovasculares e trombose
CN103191054B (zh) * 2013-04-19 2015-05-27 范克 一种肝素钠封管注射液及其制备方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2310133A2 (fr) * 1975-05-05 1976-12-03 Fabre Sa Pierre Nouveau medicament comportant un activateur du plasminogene perfectionne
JPS52145591A (en) * 1976-05-28 1977-12-03 Kanebo Ltd Stabilization of urokinase
JPS5467089A (en) * 1977-11-07 1979-05-30 Dainippon Pharmaceut Co Ltd Urokinase composition
JPS5568290A (en) * 1978-11-16 1980-05-22 Kanebo Ltd Stabilization of urokinase
JPS59196824A (ja) * 1983-04-21 1984-11-08 Kowa Co 吸着防止剤
JPS60158116A (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規なプラスミノ−ゲン・アクチベ−タ−およびその製法ならびにこれを含有する薬剤
JPS60158117A (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 新規なプラスミノ−ゲン・アクチベ−タ−およびその製法ならびにこれを含有する薬剤
JPS60184026A (ja) * 1984-03-01 1985-09-19 Asahi Chem Ind Co Ltd 組織プラスミノ−ゲン・アクチベ−タ−の溶解補助方法
JPS60181028A (ja) * 1984-02-29 1985-09-14 Asahi Chem Ind Co Ltd 組織プラスミノ−ゲン・アクチベ−タ−の溶解補助法
JPS62502195A (ja) * 1985-03-06 1987-08-27 サバイバル テクノロジ−,インコ−ポレイテツド 蛋白質吸収増進剤
DE3512910A1 (de) * 1985-04-11 1986-10-16 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Verfahren zur reinigung von plasminogenaktivatoren
DE3512909A1 (de) * 1985-04-11 1986-10-23 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Verfahren zur bestimmung von plasminogenaktivatoren (pa)
DE3512908A1 (de) * 1985-04-11 1986-10-23 Behringwerke Ag, 3550 Marburg Gewebe-plasminogenaktivator (t-pa) enthaltendes mittel
JPH0669960B2 (ja) * 1985-11-22 1994-09-07 エーザイ株式会社 水溶性を増加したtPA含有医薬組成物
CA1267602A (en) * 1985-09-10 1990-04-10 Fumio Kakimoto Composition containing tissue plasminogen activator
JPH0672105B2 (ja) * 1985-10-02 1994-09-14 持田製薬株式会社 血栓溶解剤及びその製法
JPS62120321A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Eisai Co Ltd tPA含有医薬組成物
US4777043A (en) * 1985-12-17 1988-10-11 Genentech, Inc. Stabilized human tissue plasminogen activator compositions
JPH0678241B2 (ja) * 1986-04-02 1994-10-05 エーザイ株式会社 tPA医薬組成物
JPS62292729A (ja) * 1986-06-12 1987-12-19 Toyobo Co Ltd ヒト子宮組織由来プラスミノ−ゲン活性化因子製剤
US4857320A (en) * 1987-02-19 1989-08-15 Monsanto Company Method of enhancing the solubility of tissue plasminogen activator
DE3718889A1 (de) * 1987-06-05 1988-12-22 Behringwerke Ag Verfahren zur herstellung einer loesung hoher spezifischer volumenaktivitaet von einem protein mit gewebe-plasminogenaktivator (t-pa)-aktivitaet, loesung, enthaltend protein mit t-pa-aktivitaet und verwendung der loesung in der human- und veterinaermedizin
JP2708749B2 (ja) * 1987-08-10 1998-02-04 エーザイ株式会社 修飾型tPA含有注射用組成物
US4898826A (en) * 1987-12-10 1990-02-06 Invitron Corporation Method to solubilize tissue plasminogen activator
US4980165A (en) * 1989-01-27 1990-12-25 Genetics Institute, Inc. Pharmaceutical formulations of plasminogen activator proteins
JPH06226234A (ja) * 1993-02-01 1994-08-16 Shojiro Takeuchi 産業廃棄物の炭化処理方法
JPH06236332A (ja) * 1993-02-09 1994-08-23 Oki Electric Ind Co Ltd プログラムローディング装置
JPH06259221A (ja) * 1993-03-05 1994-09-16 Tokyo Electric Co Ltd 画面表示器を備えた情報処理装置
JPH06281326A (ja) * 1993-03-30 1994-10-07 Shibaura Eng Works Co Ltd 洗浄物の乾燥方法

Also Published As

Publication number Publication date
GR3007396T3 (ja) 1993-07-30
NO904119D0 (no) 1990-09-20
EP0419252B1 (en) 1993-03-17
CN1041799C (zh) 1999-01-27
BR9004692A (pt) 1991-09-10
EP0419252A1 (en) 1991-03-27
CN1050321A (zh) 1991-04-03
AU619697B2 (en) 1992-01-30
NO904119L (no) 1991-03-22
CA2025317C (en) 1996-05-07
KR930008908B1 (ko) 1993-09-17
FI904617A0 (fi) 1990-09-19
US6051223A (en) 2000-04-18
DK0419252T3 (da) 1993-04-19
ES2054263T3 (es) 1994-08-01
DE69001110T2 (de) 1993-06-24
NZ235298A (en) 1992-12-23
JPH0418032A (ja) 1992-01-22
ATE86867T1 (de) 1993-04-15
AU6246790A (en) 1991-03-28
FI104953B (fi) 2000-05-15
CA2025317A1 (en) 1991-03-22
KR910005883A (ko) 1991-04-27
DE69001110D1 (de) 1993-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI85334C (fi) Foerfarande foer framstaellning av en vattenbaserad, vaevnadsplasminogenaktivator (t-pa) innehaollande, koncentrerad parenterad loesning.
FI85335C (fi) Foerfarande foer framstaellning av lyofiliserad, farmaceutisk vaevnadsplasminogenaktivator(t-pa)-komposition.
JPH0672105B2 (ja) 血栓溶解剤及びその製法
WO1995016460A1 (fr) Dispositif a semi-conducteur
HU198264B (en) Process for producing antithrombotic pharmaceutical compositions
CA1338698C (en) Process for the preparation of a solution of high concentration of a protein having tissue plasminogen activator (t-pa) activity, a solution containing protein having t-pa activity and the use of the solution in human and veterinary medicine
JP2003510369A (ja) フィブリン溶解剤の薬剤組成物
JPH0925242A (ja) 尿酸オキシダーゼ含有の安定した液体組成物およびその調製用凍結乾燥組成物
JP2520975B2 (ja) 組織プラスミノ―ゲンアクチベ―タ―若しくはその誘導体を含有する血栓溶解剤
JPH06321805A (ja) トロンボモジュリン組成物およびその変性防止方法
EP0419251B1 (en) Protein-containing aqueous solutions
JPH0597703A (ja) 改変型組織プラスミノーゲン活性化因子含有組成物
JP2971680B2 (ja) 組織プラスミノーゲン活性化因子含有組成物
JP3088744B2 (ja) フィブロネクチン組成物
JP4025394B2 (ja) 組織プラスミノーゲン活性化因子医薬組成物
JP2545231B2 (ja) ウロキナ−ゼの加熱による低分子化抑制法
JP2861655B2 (ja) ヒト尿性トリプシンインヒビター含有液状製剤及びその製造方法
JPS6338327B2 (ja)
US6207151B1 (en) Aqueous solution of t-PA
KR100331381B1 (ko) 우레이트옥시디아제를함유하는안정한액체조성물및그의제조를위한동결건조조성물
JPH07278015A (ja) ヒト尿性トリプシンインヒビター含有液状製剤
JPH05967A (ja) 組織プラスミノーゲンアクチベーター含有製剤組成物
JPH10182482A (ja) ヒト尿性トリプシンインヒビター含有液状製剤及びその製造方法
WO1999018119A1 (fr) Procede de lyophilisation de proteines
JP2001081040A (ja) 組織プラスミノーゲンアクティベーター含有組成物