JPS60181028A - 組織プラスミノ−ゲン・アクチベ−タ−の溶解補助法 - Google Patents

組織プラスミノ−ゲン・アクチベ−タ−の溶解補助法

Info

Publication number
JPS60181028A
JPS60181028A JP59035894A JP3589484A JPS60181028A JP S60181028 A JPS60181028 A JP S60181028A JP 59035894 A JP59035894 A JP 59035894A JP 3589484 A JP3589484 A JP 3589484A JP S60181028 A JPS60181028 A JP S60181028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasminogen activator
tissue plasminogen
lysine
tissue
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59035894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569507B2 (ja
Inventor
Akio Hasegawa
長谷川 明郎
Shuhei Kondo
修平 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP59035894A priority Critical patent/JPS60181028A/ja
Priority to EP85102058A priority patent/EP0156169B1/en
Priority to DE8585102058T priority patent/DE3584902D1/de
Priority to US06/705,896 priority patent/US4568544A/en
Publication of JPS60181028A publication Critical patent/JPS60181028A/ja
Publication of JPH0569507B2 publication Critical patent/JPH0569507B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、組織プラスミノーゲン・アクチペーターの溶
解補助法、詳しくは保存時、あるいは分離精製、凍結融
解、凍結乾燥などの操作を行う際の組織プラスミノーゲ
ン・アクチベーターの溶解補助法に関するものである。
今日までプラスミノーゲン・アクチペーターとしては、
尿または培養腎細胞から分#I稽裂されたウロキナーゼ
、およびストレプトコツキより採ったストレプトキナー
ゼが血栓溶解剤として実用に供されている。
しかし、これらはフィブリンに対する親和性をもたない
ので、治療に際し、必要な効果を得るには大量に投与す
る場合が多く、内出血等の副作用が発現することが知ら
れている。
すなわち、これらによって循環血液中で生成されるプラ
スミンは、血中のプラスミ”ンインヒビターと結合して
速やかに失活するため、治療効果をあげるためには、こ
れらを大量に投与して、血中のプラスミンインヒビタ−
の量を上回るプラスミンを生成する必要がある。しかし
、大量のプラスミンが生成されるとフィブリノーゲン全
分解して、出血傾向という副作用を引き起すことになる
。これに対しフィブリンに親和性が高く、フィブリン上
でプラスミンを生成することができれば、循環血液中の
プラスミンインヒビタ−の影響を受けることなく、少量
でフィブリンを分解することができ、循環血液中のフィ
ブリノーゲンを分解する作用も弱くなる。かかる実情か
らフィブリン親和性が高く、少B°でかっ血栓溶解活性
が高く、両件用の少ない血栓溶解剤が望まれている。
このようなプラスミノーゲン・アクチベーターとして、
人または動物の子宮、腎、肺、小腸、包皮、血管壁など
の組織、これら組織由来の正常細胞培養液、または腫瘍
細胞培養液中に存在する組織プラスミノーゲン・アクチ
ベーターが注目され、血栓溶解剤としての開発が期待さ
れている。
本発明に用いられる組織プラスミノーゲン・アクチベー
ターは、大または動物由来の組織、またはこれら組織由
来の組織培養液から抽出稍農することができる。そのよ
うな例を亭ければ、組織プラスミノーゲン・アクチベー
ター産生能を有する細胞、たとえば、人胎児の腎、腸、
肺、心臓、輸尿管、皮膚、包皮および全胎児由来の正常
二倍体細胞、人の胎盤由来の細胞あるいは人の腎、腸、
肺、甲状腺、心臓、輸尿管、皮膚由来の正常二倍体細胞
、大黒色腫細胞または類似の性質を有する腫瘍細胞等を
用いた組織培養液、特に好ましくは、人胎児の腎、肺お
よび包皮由来の正常二倍体細胞を用いた組織培養液を、
蛋白質化学において通常使用される方法、たとえば、担
体による吸着法、イオン交換法、分別沈殿法、ゲル濾過
法、電気泳動法、各稲アフィニティークロマトグラフィ
ー特に特異抗体を用いた方゛法、が望ましく、これらを
単独または組み合わせて精製したものを用いることがで
きる。
そのような精製法の例として、フィブリンを結合させた
セファロース金用いるフィブリンセファロースカラムク
ロマトグラフィー、カルボキシメチル基を結合させたセ
ファロースを用いるCMセファロースカ2ムクロiトゲ
ラフイー、リジンを結合させたセファロースを用いるリ
ジンセファロ−ヌカラムクロマトグラフィー、亜鉛キレ
ートセファロースを用いる配位子交換クロマトグラフィ
ー、コンカナバリンAを結合させたセファロースを用い
るレクチンカラムクロマトグラフィー、本発明に用いる
プラスミノーゲン・アクチベーターと特異的に結合する
抗体を結合した抗体アフィニティークロマトグラフィー
、架橋したデキストラン粒子を用いるゲル濾過を挙げる
ことができる。
本発明に用いるプラスミノーゲン・アクチペーターの具
体的な分離精製方法の一例を挙げれば、組織培養液ある
いは組織からの抽出液に硫酸アンモニウムを加えて生ず
る沈殿を分取し、塩化ナトリウムを加えたロダンアンモ
ニウム溶液に溶解させ、抗ウロキナーゼIg −Gセフ
ァロースカラムに通し、リジンセファロースカラムに吸
着させる。
これをε−アミノカプロン酸を溶出溶媒として用いて得
られる溶出液を、さらに抗つロキナーゼIg−Gセファ
ロ−ヌカラムに通した後、凍結乾燥処理し濃縮する。濃
縮液をセファクリルB−200(ファルマシア社登録商
標)を用いゲル濾過することによシ、目的のプラスミノ
ーゲン・アクチペーターが得られる。
なお、力価測定は次の方法で行なった(以下の実験につ
いても同じ)。
95嗟凝固フイブリノーゲン(プラスミノーゲン含量約
50カゼイン単位/2凝固蛋白)を原料として作製した
寒天加フィブリン平板を用い、ウロキナーゼを標準品と
するプレート法で測定した。
本発明に用いるプラスミノーゲン・アクチベーター溶液
を、19にゼラチン、0,1M塩化ナトリウムおよび0
.1チ窒化ナトリウムを含む0,067 M )リス塩
酸緩衝液(pH8,0)で希釈し、フィブリン平板上で
10IU/−のウロキナーゼと同じ溶解窓を示す本発明
に用いるプラスミノーゲン・アクチペーター溶液の濃度
を10U/−とした。
本発明者らは、かくして得られるフィブリン親和性の高
い組織プラスミノーゲン・アクチベーターを実用に供す
べく、精製を検討してきたが、高度に精製されるにした
がい、該プラスミノーゲン・アクチペーターは、その溶
解性が著しく低下することが判明した。例えば、純度2
0000U/ダ蛋白質の組織プラスミノーゲン・アクテ
ペーター含有水溶液(生理食塩水に溶解する)は、50
00U/d以上の溶解度は示さない。このような現状で
は、その有用性にもかかわらず、高純度の該プラスミノ
ーゲン・アクチベータ−を効率よく安定的に、工業的規
模で提供することは極めて困難である。
本発明者らは、このような問題を解消すべく、鋭意研究
fir重ねた結果、該プラスミノーゲン・アクチベータ
ー水溶液中にリジンを添加することによって、該プラス
ミノーゲン・アクチベーターの溶解性が著しく増加する
ことを見い出し、本発明を完成したのである。本発明の
目的は、組織プラスミノーゲン・アクチベーターの溶解
補助法を提供することにある。
この目的は、組織プラスミノーゲン・アクチベーターと
リジンを共存せしめることによって容易に達成される。
前述の精製各工程で得られる精製組織プラスミノーゲン
・アクチベーターは、精製度が上昇するにしたがい、そ
の溶解度が低下するが、本@明にしたがいリジンを添加
することによって、高純度の該プラスミノーゲン・アク
チベーターの高濃度溶液を得ることができる。すなわち
、前述のイオン交換樹脂、ゲル濾過、アフィニティーリ
ガンド結合樹脂などのクロマトグラフィー、塩析、透析
、濃縮、殺ウイルス加熱処理、テ過、凍結融解、凍結乾
燥などの各工程においてリジンを添カロし、溶解度を上
昇させた状態にて操作すれば目的は達成される。
本発明に用いられるリジンは0体、L体またはラセミ体
のいずれであって本よく、また、それらの例えば塩酸塩
などの酸付加塩であってもよく、また、市販されている
ものをそのまま使用することもできるが、注射用として
用いる場合には、医薬品の原料として使用できる品質の
もの力;望ましい。
組織プラスミノーゲン・アクチペーター水溶液の溶解度
を増加せしめるリジンの量は1 mM以上、好ましくは
5 mM以上飽和溶解度以内で有効である。実用的には
、該プラスミノーゲン・アクチベーター6000〜20
000[J当シのリジンの量は、100mM以下で充分
であるが、それ以上であってもさしつかえない。
リジンを含む組織プラスミノーゲン・アクチベーター水
溶液のpHは3〜11の範囲で、より好ましくは6〜1
1の範囲で、リン酸ナトリウムなどにより緩衝化されて
維持されるのが好ましく、また、塩化ナトリウム、硫酸
ナトリウム等の塩類を0.02 M〜2Mの濃度で、よ
シ好ましくは0.5M〜2Mの範囲で共存させることが
好ましい。
このようにリジンを添加した本発明のプラスミノーゲン
・アクチベーターを含有する溶液は、溶液状態のままで
は0〜30C1好ましくは0〜10Cで保存あるいは分
離精製、濃縮、凍結乾燥等の操作をすることが好ましい
本発明におけるリジン金添加した本発明のプラスミノー
ゲン・アクチベーターを含有する溶液では、溶液状態ま
たは凍結保存中あるいは分離精製、凍結乾燥などの操作
中にも、その溶解度および本発明のプラスミノーゲン・
アクチベーターの活性は保持式れる。
次に、実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
実施例1 ヒト胎児肺細胞を12を容スピナーフラスコに10’ 
cells/−の密度で2.5In9/m濃度ノサイト
デツクス■(細胞培養用ビーズ担体、ファルマシア社登
録商標)と共に植え込み、57C15%炭酸ガスを含む
空気中で、成育培地として10g)ウシ胎児血清を含む
メジウムMgMi8/=添加し、40rpmの回転数で
攪拌しながら懸濁培養する。8日間培養し、細胞を充分
増殖させた後、生理食塩水で細胞が接着したビーズ担体
を洗浄し、血清を含まない0.5%ラクトアルブiン水
解物を含むメジウム199 8tにおきかえ、60 r
pmの回転数で ゛攪拌しながら培養する。5日目毎に
、この培地を交換しながら、本発明で用いるプラスミノ
ーゲン・アクチベーターを含む培養液を回収する。
このようにして得られた培養液32tを0.1%ツイン
80および0.15 M NaC1を含む20 mMア
セテート緩衝液(pH4,0)で平衡化したCMセファ
ロースカラム(2,5φX10m)K吸着させる。
0.1%フィン80および0.15 M NaC1′f
t含む20mMアセテート緩衝液(pH4,0)で洗浄
した後、0.1%ツイン80および1MNaC4を含む
20mMトリス塩酸緩衝液(pH8,9)で溶出し、本
発明に用いるプラスミノーゲン・アクチベーター活性を
有する部分の溶液204;□を集める。この溶液を0、
IMaダンカリ、0.1チツイン800.05MNaC
2を含む20 mM トリス塩酸緩衝液20tに対して
”Cs−晩透析し、これと同一の緩衝液で平衡化したリ
ジンセファロースカラム(3,6φ×20備)に吸着さ
せ、平衡化した緩衝液で洗浄した後、10mMリジン、
IMtffダ/カリ、0.2M6−アミノ−n−カプロ
ン酸および0.1チツイン80を含む20 mM ) 
!Jス塩酸緩戸液で溶出する。
この溶出液251−を限外濾過用中空糸で30−まで濃
縮し、I M NaC7および10mMリジン塩酸塩を
含む20 mM !jン酸緩衝液(pH7,5)で平衡
化したセファクリルf3−200のカラム(5,0φX
 92 cm )にてゲル濾過を行なった。本発明に用
いるプラスミノーゲン・アクチペーター活性を有する部
分の溶液78−t−回収する。得られた該プラスミノー
ゲン・アクチペーター溶液の濃度は9200IJ/−で
51000U//ng蛋白の比活性を示した。
実施例2 実施例1で得た組織プラスミノーゲン・アクチベーター
を生理食塩水で2000 U/dKなるように希釈し、
その30−を涌々のリジン含有緩衝液で4U、−晩透析
した後、それぞれt限外濾過用中空糸で10倍に濃縮し
た。濃縮後の溶解度と活性の測定結果を第1表に示す。
なお、凝集物の生じたサンプルは、その上清の活性を測
定した。
第 1 表 栗 +:#果@あシ −:*果物なし 実施例3 ヒト胎児包皮由来の細胞培養液を実施例1と同様の方法
で精製した純度2B5001J/#1lil蛋白質の組
織プラスミノーゲン・アクチベーターを、生理食塩水で
2000U/dになるように希釈し、その30−をD体
、L体またはDL混合体のリジンを添加した20mMリ
ン酸緩衝液(pH7,5,0,5M硫酸す) IJウム
含有)で4C,−晩透析した後、それぞれを限外p適用
中空糸で10倍に濃縮した。
実施例2と同様に溶解度と活性の測定を行なった結果を
第2表に示す。
第 2 表 実施例4 実施例1と同様の方法で得た1MNaclおよび1om
M!Jジン塩酸塩を含む20mMIJ7cII緩衝液(
pH7,5)に溶解したヒト胎児腎正常二倍体細胞由来
の組織プラスミノーゲン・アクチペーター溶液を、限外
濾過用中空糸で20000U/mlで濃縮して、5−を
バイヤルに分注し、凍結保存シよび凍結乾燥保存後の溶
解度および活性を測定した。凍結乾燥条件は、凍結温度
−70C1棚温度20C1乾燥時間10時間であった。
凍結晶および凍結乾燥品は一20Cで保存し、凍結乾燥
品は蒸留水で溶解して測定した。結果を第3表に示す。
第 3 表 代理人 清 水 林

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +1) 組織プラスミノーゲン・アクチペーター水溶液
    にリジンを添加することを特徴とする組織プラスミノー
    ゲン・アクチベーターの溶解補助法。 (2)組織プラスミノーゲン・アクチベーターが人の正
    常組織由来細胞の組織培養液より採取したプラスミノー
    ゲン・アクチペーターである特許請求の範囲第1項記載
    の溶解補助法。
JP59035894A 1984-02-29 1984-02-29 組織プラスミノ−ゲン・アクチベ−タ−の溶解補助法 Granted JPS60181028A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035894A JPS60181028A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 組織プラスミノ−ゲン・アクチベ−タ−の溶解補助法
EP85102058A EP0156169B1 (en) 1984-02-29 1985-02-25 An aqueous solution of a tissue plasminogen activator dissolved therein at an increased concentration and a method
DE8585102058T DE3584902D1 (de) 1984-02-29 1985-02-25 Waessrige loesung eines darin in erhoehter konzentration aufgeloesten gewebe-plasminogen-aktivators und herstellungsverfahren.
US06/705,896 US4568544A (en) 1984-02-29 1985-02-26 Aqueous solution of a tissue plasminogen activator dissolved therein at an increased concentration and a method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59035894A JPS60181028A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 組織プラスミノ−ゲン・アクチベ−タ−の溶解補助法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60181028A true JPS60181028A (ja) 1985-09-14
JPH0569507B2 JPH0569507B2 (ja) 1993-10-01

Family

ID=12454730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59035894A Granted JPS60181028A (ja) 1984-02-29 1984-02-29 組織プラスミノ−ゲン・アクチベ−タ−の溶解補助法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181028A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226234A (ja) * 1985-05-28 1987-02-04 ザ ウエルカム フアウンデ−シヨン リミテツド 非経口溶液製剤
JPS6281326A (ja) * 1985-10-02 1987-04-14 Mochida Pharmaceut Co Ltd 血栓溶解剤及びその製法
JPS62120321A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Eisai Co Ltd tPA含有医薬組成物
JPS63317083A (ja) * 1987-06-05 1988-12-26 ベーリングヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 組織プラスミノーゲンアクチベーター活性を有するタンパク質の高濃度溶液
JPS6442442A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Eisai Co Ltd Injectable composition containing modified type tpa
JPH0418032A (ja) * 1989-09-21 1992-01-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 組織プラスミノーゲンアクチベーター若しくはその誘導体を含有する血栓溶解剤

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6226234A (ja) * 1985-05-28 1987-02-04 ザ ウエルカム フアウンデ−シヨン リミテツド 非経口溶液製剤
JPS6338327B2 (ja) * 1985-05-28 1988-07-29 Wellcome Found
JPS6281326A (ja) * 1985-10-02 1987-04-14 Mochida Pharmaceut Co Ltd 血栓溶解剤及びその製法
JPS62120321A (ja) * 1985-11-20 1987-06-01 Eisai Co Ltd tPA含有医薬組成物
JPS63317083A (ja) * 1987-06-05 1988-12-26 ベーリングヴエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト 組織プラスミノーゲンアクチベーター活性を有するタンパク質の高濃度溶液
JPS6442442A (en) * 1987-08-10 1989-02-14 Eisai Co Ltd Injectable composition containing modified type tpa
JPH0418032A (ja) * 1989-09-21 1992-01-22 Mitsui Toatsu Chem Inc 組織プラスミノーゲンアクチベーター若しくはその誘導体を含有する血栓溶解剤
US6051223A (en) * 1989-09-21 2000-04-18 Mitsui Toatsu Chemicals Incorporated Method of improving solubility of tissue plasminogen activator

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569507B2 (ja) 1993-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0123304B1 (en) A method for stabilizing tissue plasminogen activator and a stable aqueous solution or powder containing the same
EP0100982B1 (en) Novel purified plasminogen activator, process for its production and thrombolytic composition containing it
US4568544A (en) Aqueous solution of a tissue plasminogen activator dissolved therein at an increased concentration and a method
US4245051A (en) Human serum plasminogen activator
EP0217379B1 (en) Thrombolytic composition and a process for production thereof
Perry et al. Serum-carnosinase deficiency in carnosinaemia
JP2010540432A (ja) ヒト組織型プラスミノーゲンアクチベータの精製方法
JPS629319B2 (ja)
JPS60181028A (ja) 組織プラスミノ−ゲン・アクチベ−タ−の溶解補助法
US4550080A (en) Process for the preparation of a plasminogen activator
JPS60184026A (ja) 組織プラスミノ−ゲン・アクチベ−タ−の溶解補助方法
JPS59500351A (ja) 新規な繊維素分解酵素、その製法およびそれらを含む製薬組成物
EP0151996B1 (en) Process for the preparation of a double-chain plasminogen activator
EP0163751A1 (en) Process for the preparation of a plasminogen activator
JPS60248621A (ja) 一本鎖組織プラスミノ−ゲンアクチベ−タ−の安定化方法
CA1206903A (en) Process for the preparation of a plasminogen activator
JPH0521551B2 (ja)
JPH0235081A (ja) アルギニン・デイミナーゼおよびその用途
JPS60158116A (ja) 新規なプラスミノ−ゲン・アクチベ−タ−およびその製法ならびにこれを含有する薬剤
JPS60174727A (ja) 新規なプラスミノ−ゲン・アクチベ−タ−の安定化方法
CA1189788A (en) Method of producing a tissue plasminogen activator and composition comprising same
JPS5865218A (ja) 組織プラスミノーゲンアクチベーターの製造方法
Lundstam et al. Metabolism in hypothermically perfused human kidney carcinoma: utilization and production of amino acids and glucose
JPH0143549B2 (ja)
JPS63126826A (ja) プラスミノ−ゲン活性化因子誘導物質

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term