JPS63126826A - プラスミノ−ゲン活性化因子誘導物質 - Google Patents

プラスミノ−ゲン活性化因子誘導物質

Info

Publication number
JPS63126826A
JPS63126826A JP61269801A JP26980186A JPS63126826A JP S63126826 A JPS63126826 A JP S63126826A JP 61269801 A JP61269801 A JP 61269801A JP 26980186 A JP26980186 A JP 26980186A JP S63126826 A JPS63126826 A JP S63126826A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasminogen activator
peptone
eluate
plasminogen
animal meat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61269801A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Onoda
小野田 真
Hitoshi Yamashita
均 山下
Takao Kiyota
清田 隆夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61269801A priority Critical patent/JPS63126826A/ja
Publication of JPS63126826A publication Critical patent/JPS63126826A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、血栓溶解剤として注目されているプラスミノ
ーゲン活性化因子を生成する能力を有する細胞から、該
プラスミノーゲン活性化因子を著量生成させることので
きるプラスミノーゲン活性化因子誘導物質に関するもの
である。
(′gE米の技術) 我国は勿論、洋の東西を問わず心筋梗塞、脳硬塞などの
いわゆる循環器系疾患が原因とされる死亡率は、悪性新
生物(ガン)によるそれよりも蓬かに高く、これらの有
効な治療薬の開発が切望されている。
プラスミノーゲン活性化因子は蛋白質分解酵素の一樵で
、血栓に対する治療薬として用いられる血栓溶解剤とし
て注目されている。プラスミノーゲン活性化因子は、そ
の物性や反応機作の差異などからウロキナーゼ聾プラス
ミノーゲン活性化因子と組織屋プラスミノーゲン活性化
因子とに分類されている。プラスミノーゲン活性化因子
は、動物(ヒトを含む)の尿や腎、肺、小腸、子宮、卵
巣、胎盤、精巣、血管などの器官や組織、あるいはこれ
らの組織由来の正常細胞の培養液、さらには@膓細胞の
培養液中などに見出される。
本出願人は、ヒ)K由来する正常二倍体細胞と接触して
プラスミノーゲン活性化因子を生成せしめる溶液に動物
肉酵素分解ペプトンを存在させることによって、該プラ
スミノーゲン活性化因子の生成量が飛躍的に増加するこ
とを認め、すでに特許出願した(特開昭59−1547
55号)。
動物肉酵素分解ペプトンは、一般に細菌の培養培地に用
いられるものであシ、通常、プロテオースペプトン、プ
ロテオーゼペプトン、獣肉ペプトンと呼ばれるものであ
る。この動物肉酵素分解ペプトンの調製法は公知であシ
1例えば、「細菌培地学講座 第二集」(坂崎利−著、
納谷書店。
1967年刊)記載の方法にしたがえばよい。
すなわち、ウシ、ブタ、ニワトリ、ヒツジ、クジラなど
の肉ま次は内臓が用いられるが、中でも牛肉が最も普通
に用いられる。分解用の酵素としテu、)lJ7’シン
、ハハイン、ペプシン、パンクレアチンなどがある。こ
れらの動物肉は細片化され、水と混合され、炭酸す) 
IJウム、濃塩酸などで酵素分解に適したpHK11整
される。これに酵素を加え、20〜40Cで1〜20日
間1日間上通常Cで2〜3日間酵素分解を行なう。消化
後は、分解酵素を不活性化するためと、未消化蛋白質を
熱凝固させるためIC100tl’以上に加熱し、濾過
によってこれを除去する。さらに1このF液を濃縮、乾
燥、細末化するか、あるいは真空装置を用いて低温で濃
縮後、細末化する。市販品としては、ディ7コ(Dif
co )社のプロテオースベブトン(Proteose
 peptone ) 、グロテオースベプトン7fL
2.プロテオースベブトン&5、チオペプトン(Th1
opeptone )、オキソイド(0xoid )社
のプロテオースペフトンL46.ペプトンPL46、B
BL社のチオトン(Th1otone ) 、大五栄養
化学社のプロテオースペプトンなどがある。
(発明が解決しようとする問題点〕 動物肉酵素分解ペプトンを用いてプラスミノーゲン活性
化因子を効率的に製造する方法は、前記特許出願におい
てずでに提案されているが、このような動物肉酵素分解
ペプトン中には、表1から分るように、灰分をはじめ塩
類、シん酸塩、窒素、金属など種々の物質が混在し、さ
らには、異種蛋白質としての抗原性物質も含まれておシ
、動物肉酵素分解ペプトン中のどのような物質がプラス
ミノーゲン活性化因子の飛躍的生成に寄与しているのか
は不明確であった。また動物肉酵素分解ペプトン中には
、該プラスミノーゲン活性化因子の生成Ktつたく関与
しない夾雑物質が多量に含まれ。
培養液中に生成された該プラスミノーゲン活性化因子を
単離・精製する上で好ましくなく、動物肉酵素分解ペプ
トン中のプラスミノーゲン活性化因子を生成させること
のできる有効物質だけを培養液中に存在させることは非
常に有意義である。
表 1   動物肉酵素分解ペプトンの組成細菌培地学
講座第二集、坂崎利−者、納会書店、 1947年刊よ
り抜粋(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、この問題を解決するため鋭意研究を重ね
た結果、動物肉酵素分解ペプトンをゲルろ過クロマトグ
ラフィー(例えば、セファクリル3−200あるいはセ
ファデックスG−25)で分子ふるいすることにより、
プラスミノーゲン活性化因子を生成誘導させる物質を得
ることができ比。さらに、この誘導物質を用いるこ−と
Kよシ。
異種抗原性蛋白質や細胞培養に対して望ましくない低分
子量(1,000da以下)の細胞毒物質と。
プラスミノーゲン活性化因子を生成する能力を有する細
胞が接することなく、該プラスミノーゲン活性化因子を
効率的に製造できることを見出し。
この知見に基づいて本発明を完成するに至った。
プラスミノーゲン活性化因子を生成する能力を有する細
胞から、該プラスミノーゲン活性化因子を生成誘導させ
る物質を、動物肉酵素分解ペプトンよシ得る方法につい
て以下に述べる。
動物肉酵素分解ペプトンをセファクリルS−200グル
p過クロマトグラフイー、あるいはセファデックスG−
25ゲルろ過クロマトグラフイー後、各画分の一定量を
Medjum 199培養液と混合し、滅菌済フィルタ
ーで濾過除菌する。このp液を、あらかじめペトリ皿中
に増殖したプラスミノーゲン活性化因子を生成する能力
を有する細胞(例えば、ヒト胎児の腎、腸、肺、心臓、
皮膚。
ヒト腎、腸、肺、心臓、胎盤由来の細胞など)に添加し
、5sco、ガスと共に37Cで培養(4〜30日)後
、培地中に生成されたプラスミノーゲン活性化因子量を
測定する。
プラスミノーゲン活性化因子量(力価)の測定に際して
は、プラスミノーゲン活性化因子を含む培養液を希釈液
(o、o s sウシ血清アルブミン。
0.01 * Tween 80 、0.196窒化ナ
トリウムを含むリン酸緩衝生理食塩液)で適当に希釈後
、95%凝固フィブリノーゲン(プラスミノーゲン含量
約50カゼイン単位/f#l固蛋白質)を原料として作
製したデキストラン加フィブリン平板上にスポットし、
37Cで15±2時間保温する。平板上に形成され友溶
解円窓径を測定し、同時にスポットされ次ウロキナーゼ
標準品(ウロナーゼ6万。
持田製薬株式会社)、あるいは組織プラスミノーゲン活
性化因子標準品(クロキ国際上1国際単位と同じ溶解内
窓径を与える濃度を1単位とする)Kよる検量線に基き
力価を算出する。力価定量の結果から、プラスミノーゲ
ン活性化因子が生成された画分、すなわち、該プラスミ
ノーゲン活性化因子を生成誘導する物質を含む画分の分
配係数あるいは相対溶出液量を規定する。
ゲル濾過における分配係数(’Kav)は、Kav=C
Me −Vo ) / (Vt −Vo )で表わされ
るが、これは与えられた試料が拡散しうる固定相ゲル体
積め割合を意味している。この分配係数は、真の分配係
数: Kd −(Ve −Vo ) / Vsとは異ナ
ルカ。
与えられたゲルに対してKav : Kdの比は一定で
、溶質の性質や濃度には依存しないことや、カラムのベ
ッド体積やゲルの充填状態に無関係に溶質の挙動を定義
できる利点を有する。
ま友、他のデーター処理法の一つである相対溶出液量(
Ve / Vo )によっても、プラスミノーゲン活性
化因子誘導物質を含む画分を示すことができる。ここで
用いるvt、 Vo、 Vs、 Weは、それぞれ充填
したベッド体積、排除体積、固定相の体積、試料の溶出
体積を意味する。
動物肉酵素分解ペプトン溶液を高圧蒸気滅菌し、あらか
じめリン酸緩衝生理的食塩液あるめは蒸留水で平衡化し
たセファクリルS−200ゲルp過カラムでクロマトグ
ラフィーを行うと、該ペプトン中のプラスミノーゲン活
性化因子誘導物質は。
分配係数0.65〜0.95の範囲に溶出される。これ
は、相対溶出液量にして2.0〜2.7の範囲に相当す
る。この時、該ペプトン中に含まれる抗原性物質は1分
配係数0.24〜0.29.また、相対溶出液量1.3
〜1.5の範囲に溶出され、プラスミノーゲン活性化因
子誘導物質から分離される。この抗原性物質は1分子量
s s、o o o±5,000daに相当し1分子量
およそ1.Go0〜6,000 daのプラスミノーゲ
ン活性化因子誘導物質から完全に分離される。さらに1
細胞傷害性物質は分子量およそ1.000 da以下に
検出され、これもプラスミノーン活性化因子誘導物質か
ら分離される。
セファクリルS−200ゲル濾過クロマトグラフイーに
よって部分精製された動物肉酵素分解ペプトン中のプラ
スミノーゲン活性化因子誘導物質を凍結乾燥濃縮後、培
養液に再溶解し、プラスミノーゲン活性化因子金生成す
る能力を有する細胞に加えると、添加され次乾燥粉末用
量に依存して、培養液中にプラスミノーゲン活性化因子
の生成が見られる。このことからも、上記の動物肉酵素
分解ペプトン中の細胞傷害性物質が除去され次ことが示
唆される。
動物肉酵素分解ペプトンをあらかじめリン酸緩衝生理食
塩液あるいは蒸留水で平衡化したセファデックスG−2
5ゲル濾過カラムでクロマトグラフィーを行った時にも
、前記のセファクリルS−200ゲルp過クロマトグラ
フイーの時と同様のことが言える。すなわち、動物肉酵
素分解ペプトン中のプラスミノーゲン活性化因子誘導物
質は、分配係数0.18〜0.66、相対溶出液量1.
2〜1.8の範囲に溶出される。この時、該ペプトン中
の抗原性物質は、排除体積(Vo )量に一致した溶出
液中に認められる。
(発明の効果) 種々の物質から成る混合物であるところの動物肉酵素分
解ペプトン中よシブラスミノーグン活性化因子訪導物質
を分取し、細胞培養に供することによって、プラスミノ
ーゲン活性化因子の生成Kまったく関与しない夾雑物質
の細胞に対する影響から回避できると共に、培養液中に
生成された該プラスミノーゲン活性化因子の単離・精製
の工程も簡略化することが可能となる。
(実施例) 実施例1 プロテオースペプト7 、f、 3 (proteos
e peptoneム5 、 pifco社)の20係
水溶液を120Cで30分間高圧蒸気滅菌し、あらかじ
めリン酸緩衝生理食塩液(PBS、pH7,4)で平衡
化されたセファクリルS−200ゲル濾過カラムにかけ
た。
その時の280 nmにおける蛋白質の吸収と各画分に
含まれるプラスミノーゲン活性化因子誘導物質によって
生成されたプラスミノーゲン活性化因子量を第1図に示
した。wL1図において、点線は280nmKおける各
画分の吸光度、実線は各画分のプラスミノーゲン活性化
因子誘導物質によって生成されたプラスミノーゲン活性
化因子量を示す。
プラスミノーゲン活性化因子は分配係数(Kav)0.
65〜0.81の間に、また、相対溶出液量(Ve/ 
Vo ) 2.1〜2.7の間に検出され、その時のピ
ークは、それぞれ0.72 、2.45であつ友。この
時、抗原性を有する画分は分配係数0.24〜0.29
゜相対溶出液量1.5〜1.5の間に溶出され、プラス
ミノーゲン活性化因子を誘導させる物質と分離された。
この異種蛋白抗原性物質の分子量はs s、o o a
±5.000daであった。
実施例2 グロテオースペプトンム5の20係水溶液を120Cで
30分間高圧蒸気滅菌し、あらかじめ蒸留水で平衡化さ
れたセファクリルS−200ゲル濾過カラムKかけた。
実施例1ではゲルペッドの平衡化KPBSを使用し九が
、PBSの代シに蒸留水を使用し九本実施例でも、まっ
たく同様の蛋白質吸収とプラスミノーゲン活性化因子の
生成が認められた。すなわち、分配係数0.75〜0.
87の間に、また、相対溶出液量2.36〜2.57の
間にプラスミノーゲン活性化因子の生成が認められ、そ
の時の最大ピークは、それぞれ0.7 ? 、 2.4
3に認められた。
実施例5 実施例2のセファクリルS−200ゲル濾過クロマトグ
ラフイーから得られた動物肉酵素分解ペプトン中のプラ
スミノーゲン活性化因子誘導物質を凍結乾燥し、乾燥粉
末を最終濃度り、5 、0.751.0 、1.5およ
び2.0%(W/V)になるように培養液で再溶解し九
。それぞれの溶液をp過除菌し、あらかじめベトリ皿中
に増殖させたヒト正常二倍体細胞(IMR−90: A
TCCCCL186 )に添加後、5sco!ガスと共
に37Cで培養を続けた。培養最終日(第88目)K培
地の一部を採取し、培地中に生成されたプラスミノーゲ
ン活性化因子量を測定した結果を第2図に示し友。
部分精製された動物肉酵素分解ペプトンの増量と共に、
プラスミノーゲン活性化因子の生成量は増加した。部分
精製された動物肉酵素分解ペプトン量を増加しても、プ
ラスミノーゲン活性化因子の生成が阻害されないことか
ら、部分精製動物肉酵素分解ペプトン中には、細胞傷害
性物質が混在しないことが示唆され、動物肉酵素分解ペ
プトン中のプラスミノーゲン活性化因子誘導物質は、細
胞傷害性物質から分離された。
実施例4 セファクリルS−200ゲルろ過クロマトグラフイーに
よって得られたプラスミノーゲン活性化因子を誘導させ
る物質の画分を混合し真空凍結乾燥後、再び少量の蒸留
水に溶解した。この濃縮された溶液を蒸留水であらかじ
め平衡化したセファデックスG−25ゲル濾過カラムに
かけた結果を第3図に示した。第3図において5点線は
280nmにおける各画分の吸光度、実線は各画分のプ
ラスミノーゲン活性化因子誘導物質によって生成された
プラスミノーゲン活性化因子蓋ヲ示す。カラムの担体以
外の力価測定など他の条件は、すべて実施例1に記載し
たものと同一にした。その結果、プラスミノーゲン活性
化因子は分配係数0.61〜0.66の間に、また、相
対溶出液量1.34〜1.75の間に認められ、最大ピ
ークは、それぞれ0.40 、1.44に検出された。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1において、セファクリルS−200グ
ルい過クロマトグラフィーにかけた時の各画分の吸光度
と、プラスミノーゲン活性化因子誘導物質によって生成
されたプラスミノーゲン活性化因子量を示すグラフ、第
2図は実施例5にお込て、培地中に生成され友プラスミ
ノーゲン活性比因子量を測定した結果を示すグラフ、第
3図は実施例4において、セファクリルS−200ゲル
濾過クロマトグラフイーにかけた時の各画分の吸光度と
、プラスミノーゲン活性化因子誘導物質によって生成さ
れ九プラスミノーゲン活性化因子量を示すグラフである
。 第1図 面分 第2図 部分精製vJ物肉M素分解物(%) 第3図 面分 手続補正書 昭和61年12月26日 特許庁長官 黒 1)明 雄 殿 1 事件の表示 特願昭61−26’1801号 2 発明の名称 プラスミノーゲン活性化因子誘導物質 3 補正をする者 事件との関係・特許出願人 (003)  旭化成工業株式会社 4代理人 東京都港区虎ノ門−丁目2番29号虎ノ門産業ビル5階
明細書の図面の簡単な説明の欄 6 補正の内容 明細書第16頁18行の「クロマトグラフィーにかけた
時の」を下記のとおり補正する。 「クロマトグラフィーによって得られたプラスミノーゲ
ン活性化因子誘導物質、さらにセファデックスG−25
ゲル濾過クロマトグラフイーにかけた時の」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 動物肉酵素分解ペプトンから精製され、プラスミノーゲ
    ン活性化因子を生成する能力を有する細胞から該プラス
    ミノーゲン活性化因子を著量生成させることのできる下
    記のプラスミノーゲン活性化因子誘導物質。 a)セファクリルS−200(ファルマシア社登録商標
    )を用いたゲルろ過クロマトグラフィーにおいて、分配
    係数(Kav)0.65〜0.95の範囲に溶出される
    溶出液あるいは相対溶出液量(Ve/Vo)2.0〜2
    .7の溶出液 および/または b)セファデックスG−25(ファルマシア社登録商標
    )を用いたゲルろ過クロマトグラフィーにおいて、分配
    係数(Kav)0.18〜0.66の範囲に溶出される
    溶液中あるいは相対溶出液量(Ve/Vo)1.2〜1
    .8の溶出液
JP61269801A 1986-11-14 1986-11-14 プラスミノ−ゲン活性化因子誘導物質 Pending JPS63126826A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269801A JPS63126826A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 プラスミノ−ゲン活性化因子誘導物質

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61269801A JPS63126826A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 プラスミノ−ゲン活性化因子誘導物質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63126826A true JPS63126826A (ja) 1988-05-30

Family

ID=17477356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61269801A Pending JPS63126826A (ja) 1986-11-14 1986-11-14 プラスミノ−ゲン活性化因子誘導物質

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63126826A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290867A (en) * 1991-11-01 1994-03-01 Ciba-Geigy Corporation Process for producing an emulsion graft copolymer
EP1869065A2 (en) * 2005-03-11 2007-12-26 Wyeth a Corporation of the State of Delaware A method of weak partitioning chromatography

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5290867A (en) * 1991-11-01 1994-03-01 Ciba-Geigy Corporation Process for producing an emulsion graft copolymer
EP1869065A2 (en) * 2005-03-11 2007-12-26 Wyeth a Corporation of the State of Delaware A method of weak partitioning chromatography
EP1869065A4 (en) * 2005-03-11 2012-07-04 Wyeth Llc LOW SEPARATION CHROMATOGRAPHY PROCESS
EP1869065B1 (en) 2005-03-11 2020-05-06 Wyeth LLC A method of weak partitioning chromatography

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Harper et al. Zymogen of tadpole collagenase
US4245051A (en) Human serum plasminogen activator
US4552760A (en) Method for stabilizing tissue plasminogen activator and a stable aqueous solution or powder containing the same
Bernacki et al. Red cell hydrolases: II. Proteinase activities in human erythrocyte plasma membranes
Boyce et al. Total nondialyzable solids (TNDS) in human urine. XIII. Immunological detection of a component peculiar to renal calculous matrix and to urine of calculous patients
US4381346A (en) Isolation of plasminogen activators useful as therapeutic and diagnostic agents
JPS5951220A (ja) 新規なプラスミノ−ゲン・アクチベ−タ−およびその製法ならびにこれを含有する薬剤
Markus et al. Plasminogen activators in human malignant melanoma
Noguchi et al. Purification and properties of a new alkaline protease of rat skeletal muscle
US3227626A (en) Plasminogen heat sterilization
Christman et al. Immunological analysis of plasminogen activators from normal and transformed hamster cells. Evidence that the plasminogen activators produced by SV40 virus-transformed hamster embryo cells and normal hamster lung cells are antigenically identical.
AU625283B2 (en) New fibrinolytic enzymes, methods for their production and pharmaceutical compositions containing them
US4550080A (en) Process for the preparation of a plasminogen activator
Snyder et al. Thyroid hormone control of erythrocyte 2, 3-diphosphoglyceric acid concentrations
Bartholomew et al. Immunochemical Characterization of Human β-D-N-Acetyl Hexosaminidase from Normal Individuals and Patients with Tay-Sachs Disease: I. Antigenic Differences between Hexosaminidase A and Hexosaminidase B
JPS63126826A (ja) プラスミノ−ゲン活性化因子誘導物質
Seegers et al. Partial activation of purified prothrombin: Derivation of autoprothrombin I with use of autoprothrombin C
USRE32271E (en) Isolation of plasminogen activators useful as therapeutic and diagnostic agents
EP0151996B1 (en) Process for the preparation of a double-chain plasminogen activator
Husain et al. Purification of a new high MW single chain form of urokinase (UK) from urine
EP0163751B1 (en) Process for the preparation of a plasminogen activator
Kondo et al. Developmental changes in glucose transport of guinea pig erythrocytes.
JPS61502961A (ja) ミナクチビン
Fletcher et al. Micropolyspora faeni and farmer's lung disease
CA1206903A (en) Process for the preparation of a plasminogen activator