JP2520218B2 - 新規な非吸湿性モノアモニウム塩除草剤または植物成長抑制剤およびその製造方法 - Google Patents

新規な非吸湿性モノアモニウム塩除草剤または植物成長抑制剤およびその製造方法

Info

Publication number
JP2520218B2
JP2520218B2 JP4508681A JP50868192A JP2520218B2 JP 2520218 B2 JP2520218 B2 JP 2520218B2 JP 4508681 A JP4508681 A JP 4508681A JP 50868192 A JP50868192 A JP 50868192A JP 2520218 B2 JP2520218 B2 JP 2520218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
acid
mono
general formula
glycine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4508681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06500339A (ja
Inventor
パウエル,フルゲンシオ
ドクター,リトケイ,ラースロー
ドクター,ガランブ,ヴィルモシュ
グリヤース,イムレ
ドクター,レーパーシ,ジャーノス
ドクター,レーパーシネー・ヴェレシュ・アゴタ
ボイ,ジョゼフ
コクズカ,イシュトヴァンネ
フェヘールヴァリー,エディト
ローカ,ラースローネー
ペテ,ラースローネー
ネウ,ジョゼフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Agriculture BVBA
Original Assignee
Monsanto Europe NV SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from HU911248A external-priority patent/HU214947B/hu
Priority claimed from HU912427A external-priority patent/HU212802B/hu
Priority claimed from HU914115A external-priority patent/HU214941B/hu
Application filed by Monsanto Europe NV SA filed Critical Monsanto Europe NV SA
Publication of JPH06500339A publication Critical patent/JPH06500339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2520218B2 publication Critical patent/JP2520218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/575Hormones
    • C07K14/65Insulin-like growth factors, i.e. somatomedins, e.g. IGF-1, IGF-2
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds
    • A01N57/20Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-carbon bonds containing acyclic or cycloaliphatic radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/301Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • C07F9/3813N-Phosphonomethylglycine; Salts or complexes thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なモノアンモニウム塩、その製法及び
その農薬の有効成分としての使用に関する。
より特定すれば、本発明は、一般式Iで表わされ、一
般式Vのジアンモニウム塩を実質的に含まない、新規な
固形−非吸湿性モノアンモニウム塩、その製法並びにこ
れを含有する農薬組成物及び該農薬組成物の製造と使用
に関する。
本明細書で使用される化学式は発明の詳細な説明の末
尾に一括して示されている。
本明細書において、一般式に用いられる置換基の意味
するところは以下のとおりである: −R1は水酸基又はアルキル基を表わし; −Aは一級又は二級アミノ基を含む1〜4アルキルアミ
ノ又はアミノアルキル基であって、好ましくは、−CH2
−NH−又はCH(NH2)−CH−基を表わし; −Bはアンモニウムイオン又はアルキル置換されたアン
モニウムイオンを表わし; −R2は水素、水酸基、所望により置換された1〜4アル
キル基、所望により置換されたアリール基を表わす。
一般式Iの塩は農薬、特に、除草剤、植物成長抑制剤
の有効成分として知られており、その製造及び性質につ
いても文献に記載がある。しかし、一般式Iのモノアン
モニウム塩については、吸湿性製品のかたちでの記載し
か見られず、したがって、通常大気中の湿度に対する抵
抗性がなく、この結果、農薬としては、これを水に溶か
したかたちでしか供給されておらず、販売も水溶液とし
た製品に限られている。
しかし、こうした方法が不便であることは明らかであ
る。そこで、我々は、一般式Iのモノアンモニウム塩、
特にN−(−ホスホノメチル)−グリシンのモノ−イソ
プロピルアンモニウム塩及び(3−アミノ−3−カルボ
キシ−プロピル)−メタンホスフィン酸のモノ−イソプ
ロピルアンモニウム塩を非吸湿性のかたちで得てその輸
送、商品化さらにはその使用をも固形のかたちで可能と
し、あるいは、−実際に使用する際には水溶液のかたち
で用いるとしても−使用の前に該固形物が確実に溶解す
るようにして、よって、水溶液として輸送及び保管され
ている現状と比較して低コストで輸送・保管を行ない得
るようにする方法を見出すことを目的とした。市販の水
溶液に含まれる該有効成分の上限は30〜50%である。ま
た、吸湿性塩の取扱は環境上及び健康管理上の問題を引
き起こすが、これは、製品を非吸湿性として他のものに
付着しないようにすることにより避けられるであろう。
さらにまた、現状の製品は概ね酸性であるため、輸送に
際してその包装に用いられている材料をも侵すため、非
常な注意が必要であり、その保護に適した材料が必要と
されるが、こうしたことはすべて、実際上経費の増加を
もたらす。
一般式Iの化合物の中でも最も重要なものは、農薬と
して有効なN−(−ホスホノメチル)−グリシンのモノ
−イソプロピルアンモニウム塩及び(3−アミノ−3−
カルボキシ−プロピル)−メタンホスフィン酸のモノ−
イソプロピルアンモニウム塩であるが、そのアンモニウ
ム塩も重要である。
上記の塩、その製造及び使用については、米国特許第
3,315,675号、3,56,672、4,405,531、3,868,407、4,14
0,513、4,315,765、4,397,676及びハンガリー特許第18
4,601号、並びに、米国特許第3,288,846号、4,507,25
0、4,147,719、4,487,724、ドイツ特許第3,312,165号、
ヨーロッパ特許第249,188号、265,412、301,391及び日
本国特許公開公報第60−248,190号、02−190,196、59−
181,288等の文献に記載されている。
上記のような結果を回避するため、異なる方法も開発
されている。例えば、種々の添加剤が湿気を帯びること
の可能な粉末の製造と使用とを確実にするための助剤と
して提案されている。例えば、ヨーロッパ特許第256,94
2号、352,508、日本国特許公開公報第01−42,409号、58
−18,311、62−175,407、62−175,408、米国特許第4,40
5,531号。しかし、実際に使用するには、こうした粉末
を湿気から保護するため、開封したら中身を使い切ると
か、製品を適当な条件下に保管する等、相当な注意が必
要であり、ある程度の期間使用した場合には、材料を追
加しても目的とする結果が得られない。こうした問題を
解決するための別のアプローチとしては、製品を噴霧−
乾燥したり(日本国特許公開公報第63−10,701号)、あ
るいは、塩を溶媒及び成型した界面活性剤と混合し、得
られた混合物の溶媒をとばし界面活性剤を冷やして固化
させることからなる、固形化した製品を処方する方法
(ヨーロッパ特許第02.06.537)が提案されている。
塩の製造は、通常、水性媒体中で酸性の片割れを塩基
性の片割れと反応させることによって得られる(例え
ば、ハンガリー特許第185,003号、スイス特許第620,812
号及びドイツ特許第2,717,440号)が、文献によれば、
溶媒なしで酸を塩基性反応物と反応させ、その上で、成
型した界面活性剤を反応混合物に添加して、混合物を冷
却後、処方を行なうとの教示もある(また、スペイン特
許第530,743号参照。ここでは、同様な方法における溶
媒としてベンゼン又は水が提案されている)。
得られる製品の性質について言うならば、どの文献も
吸湿性であるという点で共通しており(例えば、ドイツ
特許第2,717,440号、スイス特許第620,812号、これは、
グルフォシネートのアンモニウム塩についてのもの)、
製品がガラス状に固化して乳鉢で製粉化することができ
るとするものもあるが、その場合でも保存中は吸湿性で
ある。
ハンガリー特許出願第1322/90号によれば、N−(ホ
スホノメチル)−グリシンの新規処方は、N−(ホスホ
ノメチル)−グリシンのナトリウム又はカリウム塩を可
溶性粉末として含む水溶性袋からなり、使用に適してい
る。しかし、この特許は、N−(ホスホノメチル)−グ
リシンのモノ−イソプロピルアンモニウム塩を用いて同
様の処方物をつくることは、該モノ−イソプロピルアン
モニウム塩が極めて吸湿性のため不可能であると教示し
ている。また、N−(ホスホノメチル)−グリシンのモ
ノ−イソプロピルアンモニウム塩の水溶液を(同文献に
したがって)用いることは、溶液が袋の材料を使用前に
溶かしてしまうためやはり不適当である。
既知の方法のあるもの(例えば、ヨーロッパ特許第0
2,56,608号及びスペイン特許第530,743号の方法の追
試)について、これにより得られた製品を調べたとこ
ろ、我々は、これらのモノ−イソプロピルアンモニウム
塩が、一般式IIの酸とともに一般式Vのジ−アンモニウ
ム塩を常に幾分量か含んでいることを見出した。
製品を古典的な分析法によって調べた分析データから
は、一般式Vのジ−アンモニウム塩が少量存在すること
は、明らかではない。これはおそらく、一般式Vのジ−
アンモニウム塩と一般式IIの遊離酸とをともに含有する
ため、全体の結果として得られる分析データでは、製品
中のジ−アンモニウム塩の存在が隠されてしまうためで
あろう。
一般式Vのジ−アンモニウム塩を単離した際、我々
は、これらの塩が吸湿性の面でモノ−アンモニウム塩と
は相当に異なり、ジ−アンモニウム塩が少量存在するだ
けでこうした塩の吸湿性が劇的に影響を受けることを確
認した。
既知の方法により得られたN−(−ホスホノメチル)
−グリシンをFT−IR分光分析法で調べたところ、こうし
た製品は、1717及び1733cm-1に遊離N−(ホスホノメチ
ル)−グリシンのカルボニル価振動結合(carbonyl val
ency oscillation bond)を、また、1561及び1633cm-1
にN−(ホスホノメチル)−グリシン・ジ−イソプロピ
ルアンモニウム塩中の遊離カルボキシレートによるカル
ボキシレート振動を常に有することを見出した。これら
の結合の割合の変化は、成分比の変化を示す。このこと
は、モノ−及びジ−イソプロピル−アンモニウム塩の標
準試料を調製し、これらの較量スペクトルをとることに
よって示された。
また、IRスペクトルのデータからは、双対イオン構造
(twin−ionic structure)の二つの異なるかたちでグ
ルフォシネートが存在することが見て取ることができ
る。つまり、カルボキシル基が、1640及び1600cm-1に解
離したかたち現われるとともに、1733及び1728cm-1の吸
収帯に非解離のかたちで現われる得るのである。
試料の調製に当たっては注意が必要である。すなわ
ち、スペクトルを取る前に試料を溶解すると、モノ−ア
ンモニウム塩(これはジ−アンモニウム塩及び遊離酸で
汚染されている)が付加反応のステップを経て、測定前
の製品には通常適合しない結果が得られることがあるか
らである。
得られたスペクトルを我々の方法と比較すると、本発
明の方法にしたがって製造した製品では、1730cm-1の非
解離カルボニル基吸収帯が消え、1640及び1600cm-1の解
離カルボキシル結合(これは塩において特徴的である)
が増加していることが明らかである。
上記のスペクトルデータを得てしまえば、新しい塩の
特徴を完全に定義するのにHPLC法と自動融点分析法とを
用いることができる。
本発明において「非吸湿性」とは、湿度60%の雰囲気
に25℃で3週間さらした場合、観察可能な水分吸収がな
いか0.1%未満であることを意味する。塩は結晶性であ
り、その融点域は従来文献に記載されていた値とは異な
り、その水溶性は、既知の方法で製造した塩と比べ、幾
分高くなっている。
このように、本発明の第一の目的は、一般式Iの非吸
湿性塩である。本発明による好適な製品は、α及びβの
結晶形をとる、固形で非吸湿性のN−(ホスホノメチ
ル)−グリシンのモノ−イソプロピルアンモニウム塩で
ある。
結晶形がαのものは、158〜163℃に融点域を有し、X
線回折法によれば以下の結晶−格子−レベルの特性値を
有する:11.0,9.06,5.94,5.54,4.13,3.71。また、FT−IR
分光分析法によって得られる特性吸収帯は、1660,1600,
1553,1545,1075,513及び475cm-1である。
本発明による他の好適な製品は、βの結晶形をとる、
固形で非吸湿性のN−(ホスホノメチル)−グリシンの
モノ−イソプロピルアンモニウム塩であり、143〜154℃
に融点域を有し、X線回折法によれば以下の結晶−格子
−面の特性値を有する:7.00,4,47,3.35,2.815。また、F
T−IR分光分析法によって得られる特性吸収帯は、1645,
1594,1561,1541,1066,500及び455cm-1である。
このように、N−(ホスホノメチル)−グリシンのモ
ノ−イソプロピルアンモニウム塩はα、βと名付けられ
た二つの相異なる結晶形を有する。これらはいずれも、
非吸湿性、結晶性生成物として記述されたことはない。
また、本発明による他の好適な製品は、固形で非吸湿
性の(3−アミノ−3−カルボキシ−プロピル)メタン
ホスフィン酸のモノ−イソプロピルアンモニウム塩であ
り、199〜203℃に融点域を有し、FT−IR分光分析法によ
って得られる特性吸収帯は、1640,1601,1530,1138,103
7,750及び471cm-1である。
さらに、本発明は、一般式Iのモノ−アンモニウム塩
を一般に塩調製法としての既知の方法によって製造し、
他の汚染を避けるとともに、塩の製造途中及びその後に
一般式Vのジ−アンモニウム塩を除去するかその生成を
抑えることによる、固形で非吸湿性の塩の製造方法を主
題とする。
本発明による好適な方法は、以下の方法のみによる
か、あるいはそれらの組合せである。
a) 一般式IIの酸を、イオンB+を生成し得る塩基性(アル
カリ)反応体と、一般式I及びIIの塩及び酸を溶解しな
いか又はわずかにしか溶解せず、一方該塩基性反応体及
び副生物として生成する一般式Vのジ−アンモニウム塩
を容易に溶解する、有機極性溶媒中又は有機極性溶媒を
含有する溶媒混合物中で反応させ、所望により続いて反
応混合物を加熱するか; b) 一般式Vのジ−アンモニウム塩を一般式IIの酸と方法
a)の反応条件下に反応させるか; c) 一般式IIの酸を方法a)の反応条件下にイオンB+を生
成し得る塩と反応させるか; d) 一般式Iの吸湿性塩を、一般式Iのモノ−アンモニウ
ム塩を溶解しないか又はわずかにしか溶解せず、一方一
般式Vのジ−アンモニウム塩を容易に溶解する有機の好
ましくは極性の溶媒又は有機極性溶媒を含有する溶媒混
合物で抽出するか; e) 一般式Vのジ−アンモニウム塩又はこうしたジ−アン
モニウム塩で汚染されているモノ−アンモニウム塩か
ら、室温で真空に引くか又は加熱することにより、B+
オンを含有するモル当量以上のアミンを除去するか; f) 一般式IIの酸の塩を方法a)の反応条件を用いてイオ
ンB+を生成し得る反応体と反応させ、所望によりかくし
て生成した一般式Iの塩を好ましくは濾過によって単離
する。
上記の方法を実施する際には、出発物質として一般式
IIIのN−(ホスホノメチル)−グリシン又は一般式IV
の(3−アミノ−3−カルボキシ−プロピル)−メタン
−ホスフィン酸を用いることが好ましい。
本発明で使用するに適する上記の一般式IおよびIIの
化合物を溶解しないか又はわずかにしか溶解せず、一般
式Vの化合物ジ−アンモニウム塩を溶解する有機溶媒と
は、炭素原子を1〜6個含有する脂肪族アルコール及び
/又はポリアルコール及び/又は1〜6のアルキル側鎖
を有する芳香族アルコール及びジメチルホルムアミドで
ある。N−(ホスホノメチル)−グリシン−モノ−イソ
プロピルアンモニウム塩又はモノ−アンモニウム塩は、
エタノール及び/又はプロパノールの存在下に製造する
ことが好ましい。方法c)では、0〜150℃、好ましく
は20〜80℃の温度範囲で反応を行なうことが好ましい。
方法a)では、本発明にしたがい選択された適当な溶
媒を使用することが本質的に重要である。上述のよう
に、こうした選択に先立って行なう必要があるのは溶解
度試験である。一般式Iの塩及び一般式IIの酸をほとん
ど溶解しないか又はわずかにしか溶解せず、一方アルカ
リ性反応体及び一般式Vのジ−アンモニウム塩を容易に
溶解する溶媒を使用することが本質的に重要である。
反応は以下のように進行するものと考えられる:ま
ず、溶媒系中に懸濁した酸粒子の表面で反応が開始す
る。酸は二塩基性でアミンが過剰に存在するため、酸の
表面ではジ−アンモニウム塩が形成される。これは、溶
媒に容易に溶解するため、溶けて酸粒子の表面から離
れ、新たな表面が現われてさらにアミンが反応できるよ
うになる。アミンや他の塩基性反応体が消費尽くされて
しまうと、残余の分散した酸及び溶媒中のジ−アンモニ
ウム塩についてイオン交換反応が進行し得ることとなり
モノ−アンモニウム塩が生成する。モノ−アンモニウム
塩の溶解度は使用する溶媒混合物中では極めて低いた
め、結果としてモノ−アンモニウム塩は沈殿することに
なる。
我々は、方法a)については、極性溶媒又は極性溶媒
を含有する溶媒が適していることを見出した。
上記の理論は、例えば、N−(ホスホノメチル)−グ
リシンが方法a)にしたがってイソプロピルアミンと反
応する際に観察され得る変化によって支持される。
N−(ホスホノメチル)−グリシンの懸濁液を乾燥エ
タノールを用いてつくると、濃い白色の液体が得られ
る。次いでイソプロピルアミンを添加するや、この色は
薄くなり、イソプロピルアミン全量を添加し加熱を始め
ると、反応混合物はほとんど透明と言っても良いくらい
に清澄になり、これを冷やすとモノ−アンモニウム塩が
沈殿する。
上記の方法が実質的にジ−アンモニウム塩を含まない
モノ−アンモニウム塩の製造に適するという知見を得て
しまえば、他の方法を利用することも可能である。
方法を検討するに当たって、我々は、イソプロピルア
ミンの倍の量のジ−アンモニウム塩を調製し、この生成
物について試験を行ないその不溶性を調べた(表IV及び
V参照)。次いで、我々はこの生成物を方法b)及び
e)の出発物質として使用した。
上記の実験結果は、EP 256 608やスペイン特許530 74
3の方法では何故純粋なモノ−アンモニウム塩が得られ
ないかを、その理由を示すものでもある。すなわち、こ
れらにおいては、ジ−イソプロピルアンモニウム塩が容
易には溶解しない溶媒を使用しており、モノ−アンモニ
ウム塩は、ジ−アンモニウム塩と出発原料の酸で相当に
汚染されてしまうからである。
方法c)を使用する際には、一般式IIの酸をpK値が2.
27〜5.8の1又は2塩基カルボン酸を用いて形成される
塩と反応させるのが有利である。酸は一般式VIを有して
も良い。
こうして方法c)によってアルキルアンモニウム塩が
製造する際には、一般式VIの酸のアルキルアンモニウム
塩を用いて行なっても良い。これは、固形物又は溶液の
かたちで反応に供せられる。
方法c)での好ましい温度範囲は、0〜150℃、より
好ましくは20〜80℃である。
方法c)では、アミンの塩が用いられる。こうした塩
は、一般的には、アミンよりも取扱いが容易であり、沸
点も比較的低い。好ましいカルボン酸は、例えば、アク
リル酸、安息香酸、酢酸、ギ酸、プロピオン酸、酪酸、
吉草酸その他である。
塩は別に調製してもよく、単離された酸を一般式IIの
酸に加えてもよい。しかし、溶液中で塩を調製し適当な
分析評価をした後で塩を単離することなく溶液に加えて
もよい。
本発明の方法は簡単であり、特別な装置を必要とせ
ず、環境に対する問題も引き起こすことがないが、本発
明による新規な結晶性モノ−アンモニウム塩を得ること
ができる。
また、本発明は、一般式Iの結晶性・非吸湿性塩の有
効量を有効成分として含有する除草剤又は植物の成長制
御剤組成物もを提供する。
本発明にしたがって得られる特に重要な除草剤又は植
物の成長制御剤組成物は、活性成分として、結晶性・非
吸湿性(3−アミノ−3−カルボキシ−プロピル)−メ
タンホスフィン酸のモノ−イソプロピルアンモニウム塩
又はα若しくはβ結晶形のN−(−ホスホノメチル)−
グリシンのモノ−イソプロピルアンモニウム塩の有効量
を活性成分として含有するものである。
本発明にしたがう好ましい組成物は、活性成分として
上記塩を0.1〜99.9%含み、さらに農薬の分野及び/又
は製品において使用される添加剤や助剤を含むものであ
る。こうしたものは、農業上の使用に供せられる際に組
成物の性質を改良するためのものである。
添加剤又は補助物質としては、表面張力を減じる界面
活性剤が使用できる。これは陽イオン性でも陰イオン性
でも両性のものでもよい。さらに添加剤としては、助剤
(adjuvant)、接着性向上/抑制剤、塵挨・発泡抑制
剤、分解(溶解)促進剤、固体/液体担体物質、分散
剤、着色剤、面や腐食に対する抵抗性を付与する物
質、、活性化剤等がある。
補助物質としては、以下のものが挙げられる。
水溶性アルキルスルフェート、アルキルホスフェート; アルキルベンゼンスルホネート; ナフチルスルホネート、アルキルナフチルスルホネー
ト; 硫酸塩化した脂肪族アルコール、アミン、酸アミド; 硫酸塩化又はスルホン化した脂肪酸エステル; スルホン化した植物油; イソオクチルフェノールやノニルフェノールのようなア
ルキルフェノール; フェノキシエチレン誘導体やヘキシタール(hexythal)
無水物; モノ(長炭素鎖)脂肪酸エステルのポリ(オキシ−エチ
レン)誘導体; ポリオキシ−エチレン−アルキル−エーテル、ポリオキ
シ−エチレン−アルキル−アリール−エーテル; ポリオキシエチレン−アルキル−アリール−エーテル−
ホルムアルデヒド縮合物; ポリオキシ−エチレン−アルキレン−アリール−エーテ
ル; ポリオキシ−アルキレン−アルキルエステル; ポリオキシアルキレン−ソルビタール,ソルビタン及び
グリセロールエステル; ポリオキシ−アルキレン・ブロックコポリマー; ポリオキシ−アルキレン−アリル−スルホンアミド; ポリオキシ−アルキレン−アルキル−グリセロール−エ
ステル; ポリオキシ−アルキレン−レジンエステル; ポリオキシ−プロピレン・ブロックコポリマー; ポリオキシ−エチレン−オレイルエーテル; ポリオキシ−アルキレン−アルキル−フェノール及びそ
の混合物; エトキシル化タロウアミン、エトキシル化オレインアミ
ン、エトキシル化ソイアミン、エトキシル化ココアアミ
ン、エトキシ化合成アルキルアミンやプロポキシル化ア
ミンのようなポリオキシ−アルキレン−アルキル−アミ
ン及びその混合物; ポリオキシ−アルキレン−アルキル及びアルキル−アリ
ール−エーテル−スルフェート; ポリオキシ−アルキレン−スチリル−フェニル−エーテ
ル−スルフェート; アルキル−ナフタレン−ホルムアルデヒド縮合物; アルキル−ジフェニル−エーテル−スルホネート; ポリ−オキシ−アルキン−アルキン−ホスフェート; ポリオキシ−アルキレン−フェニル−エーテル−ホスフ
ェート; ポリオキシ−アルキル−フェノール−ホスフェート; ポリカルボキシレート、N−メチル脂肪酸ラウリド; ラウリル−ジメチル−アミン−オキシドのようなアミン
−オキシド; N−(ホスホノメチル)−グリシンの界面活性剤塩、例
えば、N−(ホスホノメチル−グリシン N,N−ビス(ヒ
ドロキシ−エチル−コクスアミン(cocusamine)塩; 飽和脂肪族アルコール; 有機酸エステル、乳酸エチルエステル、ジブチルフタレ
ート、アジピン酸イソプロピルエステル; 脂肪酸、脂肪酸塩、脂肪酸エステル; エチル−オレエート、エチル−ステアレート、ジ−n−
ブチル−アジペート; ラウリン酸ヘキシルエステル、ジプロピレン グリコー
ル−ペラルゴネート; イソプロピル−ミリステート、イソプロピル−パルミテ
ート、イソプロピル−ステアレート; オレイン酸、オレイルエステル、オレイン酸−ドデシル
エステル、ポリグリセロール−ラウリン酸エステル; 飽和脂肪族アルコールのカプリル/カプリン酸エステ
ル; グリセロール−ポリ−ビニル−アルコール誘導体; リン脂質、アルキル−ポリグリコシド誘導体; メチル−,ヒドロキシ−エチル,ヒドロキシ−メチル及
び他のセルロース誘導体; ポリビニル誘導体; リグニン スルホネート、重合性アルキル−ナフタリン
スルホネート; ポリ−(メチレン)−ビス−(ナフタレン スルホネー
ト)、N−メチル−N−(長鎖)脂肪酸ラウレート; 四級アンモニウム塩、アルキル、及びアルキル−アリー
ル アンモニウム ハロゲニド、例えば、10〜18炭素原
子アルキル−ジメチル−、アルキル−トリメチル−、ア
ルキル−ベンジル−ジメチル−アンモニウム−クロリ
ド、例えば、セチル−トリメチル−アンモニウム−クロ
リド; アニノン性、カチオン性、ノニオン性、又は両性穀粉
(flour−)脂肪族湿潤剤; シリコーン−コポリマーベースの界面活性剤; テトラエトキシシラン誘導体。
組成物は、好ましくは、特定の無機又は有機含窒素化
合物(例えば、尿素、尿素誘導体)を添加剤として、ま
た、カルシウム、ナトリウム、アンモニウム、塩化物、
硫酸塩、リン酸塩、ホウ酸塩のような無機塩類を含んで
いてもよい。
また、組成物は、飽和脂肪族炭化水素、鉱油分画、天
然植物油、有機溶媒を含んでも良い。
無機の担体物質としては、ケイソウ土、カオリン、ア
タパルジャイト(attapulgit)、フラー土(fuller ear
th)、モンモリロナイト、ベントナイト、合成ケイ酸、
チオスルフェートその他組成物に助剤として用いられる
ものが挙げられる。
組成物は固形であるため、適当な装置を用い、必要に
応じてペレット、粉、タブレット、顆粒等のかたちとし
てもよい。
本発明による上記の組成物に加え、それ自体殺菌性や
その他の生物学的な活性を有する物質を添加してもよ
い。こうしたものとしては、殺虫剤、殺菌剤、除草剤、
植物成長制御剤、化学肥料あるいは微量元素がある。
こうしたものの組合わせに用いられるものとしては、
例えば、以下のものがある。
2,4−D=2,4−ジクロロ−フェノキシ酢酸; エンドタール=7−オキシビシクロ(2,21)ヘプテン−
2,3−ジカルボン酸; 2,4,5−T=2,4,5−トリクロロ−フェノキシ酢酸; MCPA=4−クロロ−o−トリルオキシ酢酸; MCPB=4−(4−クロロ−o−トリルオキシ)−酢酸; グルフォシネート=アンモニウム−(3−アミノ−3−
カルボキシ−プロピル)−メチル−ホスフィネート; バイアラフォス(bialafos)=dl−ホモアラニン−4−
イル−メチル−ホスフィネート; エテフォン(ethephon)=2−クロロ−エタン−ホスフ
ィン酸; メコプロプ(mekoprop)=2−(2−メチル−4−クロ
ロ−フェノキシ−プロピオン酸; ピクロラム(pikloram)=4−アミノ−3,5,6−トリク
ロロ−ピコリン酸; ベンザック(benzak)=2,3,6−トリクロロ−安息香
酸; ダラポン(dalapon)=2,2−ジクロロ−プロピオン酸; ディカンバ(dikamba)=3,6−ジクロロ−o−アニス
酸; ジクロロプロプ(dichloroprop)=2−(2,4−ジクロ
ロ−フェノキシ)−プロピオン酸; セプター(scepter)=2−(4,5−ジヒドロ−4−メチ
ル−4−(1−メチル−エチル)−5−オキソ−1H−イ
ミダゾール−2−イル−3−キノリン カルボン酸; パースート(pursuit)=2−[4,5−ジヒドロ−4−メ
チル−4−(1−メチル−エチル)−5−オキソ−1H−
イミダゾール−2−イル]−5−エチル−3−ピリジン
カルボン酸; アトラジン(atrazin)=2−クロロ−4−(エチル−
アミノ)6−(イソプロポキシルアミノ)−s−トリア
ジン; ディウラン(diuran)=3−(3,4−ジクロロ−フェニ
ル)−1,2−ジメチル尿素; リヌロン(linuron)=3−(3,4−ジクロロ−フェニ
ル)−1−メトキシ−1−メチル尿素; NES=1−ナフチル酢酸; オレスト(orest)=2−[3−{4,6−ジメチル−ピリ
ミジン−2−イル}ウレイド−スルホニル]−安息香
酸; グリーン(glean)=1−[2−クロロ−フェニル−ス
ルホニル/−3−/4−メトキシ−6−メチル−1,3,5−
トリアジン−2−イル]−尿素; アルリン(allin)=メチル−2−[{4−メトキシ−
4−メチル−1,3,5−トリアジン−2−イル}−アミノ
−カルボニル]−アミノ−スルホニル−ベンゾエート; クラスジック(klasszik)=エチル−2−[{4−クロ
ロ−6−メトキシ−ピリミジン−2−イル}−アミノ]
−カルボニル−アミノ−スルホニル−ベンゾエート; フォウムセイフン(fomesafen)=5−[クロロ−4−
{トリフルオロ−メチル}−フェノキシ]−N−メチル
−スルホニル/−2−ニトロベンズアミド; オキシフルロフェン(oxyflurofeh)=[2−クロロ−
1−{3−エトキシ−4−ニトロ−フェノキシ}−4−
/トリフルオロ−メチル]−ベンゼン; フェロエ(feroe)=[フェノキサプロプ(phenoxapro
p)−エチル(±)エチル−2,4(6−クロロ−2−ベン
ゾオキサゾリル)−オキソ−フェノキシ]−プロパノエ
ート; アラクロール(alachlor)=2−クロロ−2,,6,,−ジエ
チル−N−/メトキシ−メチル/−アセトアニリド; プロパクロール(propachlor)=N−イソプロピル−2
−クロロ−アセトアニリド; ブタクロール(butachlor)=N−/ブトキシ−メチル
/−2,6−ジエチル−2−クロロ−アセトアニリド; メタクロール(metachlor)=2−クロロ−2−エチル
−6−メチル−N−/メチル−2−メトキシ−エチル/
−アセトアニリド;等。
本発明の目的はさらに、殺菌剤の処方に用いられる既
知の方法を用いて、本発明の活性成分を0.1〜99.9%、
さらに殺菌剤の処方及び/又は製品において使用される
補助剤(こうしたものは、農業上の使用に供せられる際
に組成物の性質を改良するためのものであり、生物学的
を性質を有するもの、あるいは、それ自体、殺菌剤の有
効成分として既知のものを含む)を処方することによる
除草剤又は植物の成長制御剤の製造方法を含む。
さらに、本発明は、乾燥時には固体であるが水溶性の
ポリマーからなり、本発明の組成物を含む袋からなる除
草剤又は植物の成長制御剤を目的とする。
こうした製品は、好ましくは、N−(ホスホノメチ
ル)−グリシンのモノ−イソプロピルアンモニウム塩若
しくはモノ−アンモニウム塩又はグリフォシネートのモ
ノ−イソプロピルアンモニウム塩若しくはモノ−アンモ
ニウム塩を含むものである。
本発明に用いられる袋は、0.1〜10kg、好ましくは0.5
〜5kgの本発明組成物を含む大きさのものである。好ま
しくは、その全体を本発明の組成物で充填してもよい
が、使用前何等かの物質を添加するために幾分かのスペ
ースを空けておいてもよい。
袋は常温、通常の湿度では固体で可撓性である。袋壁
の厚さは、20〜100ミクロン、好ましくは30〜60ミクロ
ンであり、少なくとも一端を融着する。
上記のような本発明での使用に適する水溶性袋は、そ
れ自体既知である。使用され得る水溶性ポリマーとして
は以下のものが挙げられる。
ポリビニルアルコール ポリマー、特に、多価アルコー
ルで可塑化したポリビニルアルコール ポリマー; メチルセルロース; エチレンオキシド コポリマー; ビニルピロリドン又は酢酸ビニルのポリマー; ゼラチン、カルボキシメチルセルロース、デキストロー
ス、ヒドロキシエチルセルロース;あるいは エチレングリコール、プロピレングリコール、グリセロ
ール、ソルビトール等の多価アルコールと組み合わせた
メチルセルロース。
こうした袋は、より大きな容器又はいくつかをまとめ
た包装で保護する必要があろう。こうしたものは、プラ
スティック、板紙又はアルミニウムのような安価な材料
でつくることができる。殺菌剤それ自体は本発明にした
がい袋に内包されているので、これらには直接触れるこ
ともなく、したがって、製品の環境に対する安全性に影
響を及ぼすこともない。
本発明のポリマー袋は、一般式Iのモノ−アンモニウ
ム塩をそれだけでも又は上記のような組成物のかたちで
含んでもよい。さらに保護コロイド、密度増加剤、、チ
キソトロピー剤、安定剤等の添加物を含んでもよい。
本発明の袋を使用する際には、激しく撹拌した十分な
量の水の中に該袋を投じる。約2分でポリマー材料は消
失し、除草剤組成物が水中に溶解又は分散するので、後
はこのようにして得られた液体を処置が必要な土地等に
おいて用いればよい。
また、本発明は、有効量の本発明の除草剤又は植物成
長制御剤組成物を、水溶液若しくは水/有機溶媒溶液又
は分散液又は懸濁液のかたちで植物に降り掛けて農地に
おける好ましくない植物で処理することによる、これら
の植物を殺し又はその成長に影響を与える方法をも目的
とする。
なお、本明細書において、符号Aは符号A+としても現
われるが、当業者には容易に理解されるように、後者の
場合には、アミンはアンモニウム塩を形成し、Aはイオ
ンとなっている。
本発明の式Iの塩は、いわゆる双性イオンであり、内
部塩(internal salt)を形成する。この分子に関して
は、研究者のすべてがここで示すかたちを認めている訳
ではないので、本発明の非吸湿性物質は、本発明の主題
に影響を与え若しくはそれを制限することなく、他の式
でも表わされる可能性がある。
本発明に関する詳細を、以下、例によって説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。
I.製造例 例I.1 50g(0.3モル)のN−(ホスホノメチル)−グリシン
を、室温下、96%エタノール200ml中で17.5g(0.3モ
ル)のイソプロピルアミンと反応させる。混合物を半時
間還流し、濾過後、溶媒をとばして濃縮し結晶化する。
69g(0.3モル)の結晶化した乾燥N−(ホスホノメチ
ル)−グリシン−モノ−イソプロピルアンモニウム塩が
得られる。この生成物は、吸湿性がなく水に容易に溶解
する。融点域:161〜163℃。これは73.9%のN−(ホス
ホノメチル)−グリシンを含む。収率は99.95%。特性
吸収帯(FT−IR分光分析、cm-1):1660,1600,1553,154
5,1075,513,475。X線回折によって測定した結晶格子面
の特性値:11.0,9.06,5.94,4.13,3.71(α型結晶)。
例I.2 100g(0.59モル)のN−(ホスホノメチル)−グリシ
ンを、室温下、乾燥エタノール400ml中で35g(0.59モ
ル)のイソプロピルアミンと反応させる。懸濁液を49℃
まで暖め、78℃まで加熱して半時間還流する。室温まで
冷やして濾過することにより、129.0g(0.57モル)の結
晶化した乾燥N−(ホスホノメチル)−グリシン−モノ
−イソプロピルアンモニウム塩が得られる。この生成物
は、吸湿性がなく水に容易に溶解する。融点域:161〜16
2℃。これは74%のN−(ホスホノメチル)−グリシン
を含む。収率は99.86%。特性吸収帯(FT−IR分光分
析、cm-1):1660,1600,1553,1545,1075,513,475。X線
回折によって測定した結晶格子面の特性値:11.0,9.06,
5.94,4.13,3.71(α型結晶)。
例I.1の方法を用いて以下の結果を得る: 例I.7 200g(1.18モル)のN−(ホスホノメチル)−グリシ
ンを、エタノール600ml中で140g(2.37モル)のイソプ
ロピルアミンと反応させ、反応混合物を反応熱により58
℃まで暖め、さらに半時間還流する。冷却後溶媒をとば
して濾過することにより、335.8g(1.17モル)のN−
(ホスホノメチル)−グリシン−ジ−イソプロピルアン
モニウム塩の明色結晶が得られる。この生成物は、水に
容易に溶解する。融点:145〜150℃。N−(ホスホノメ
チル)−グリシン含有量:57.5%。
170g(0.59モル)のN−(ホスホノメチル)−グリシ
ン−ジ−イソプロピルアンモニウム塩を、エタノール40
0ml中で100g(0.59モル)のN−(ホスホノメチル)−
グリシンと反応させ、半時間還流する。室温まで冷却
後、乳状懸濁液を濾過する。得られた生成物を乾燥する
ことにより、269.2g(1.18モル)のN−(ホスホノメチ
ル)−グリシン−モノ−イソプロピルアンモニウム塩が
得られる。融点:158〜160℃。このものは非吸湿性であ
り、74%のN−(ホスホノメチル)−グリシンを含有す
る。
例I.8 100kgのN−(ホスホノメチル)−グリシンを、容積1
m3のオートクレーブ中、エタノール400リットルに添加
する。35kgのイソプロピルアミンを窒素雰囲気下、20℃
の混合物に撹拌しながら添加する。混合物を45℃まで暖
め、次いで融点まで加熱して1時間還流する。20℃まで
冷やして、遠心分離によりN−(ホスホノメチル)−グ
リシン−モノ−イソプロピルアンモニウム塩を濃縮し、
塩を30リットルのエタノールで洗浄しさらに遠心分離を
した後乾燥する。洗浄液は母層と合併する。
130.1kgのN−(ホスホノメチル)−グリシン−モノ
−イソプロピルアンモニウム塩が得られる。これは74%
のN−(ホスホノメチル)−グリシンを含む。この生成
物は、吸湿性がなく水に容易に溶解する。融点:153〜15
6℃。
例I.9 181g(1モル)の(3−アミノ−3−カルボキシ−プ
ロピル)−メタン−ホスフィン酸を、室温下、エタノー
ル300ml中で59g(1.0モル)のイソプロポキシルアミン
と反応させる。混合物を65℃で30分間還流する。冷却後
濾過、結晶を乾燥することにより、232gの(3−アミノ
−3−カルボキシ−プロピル)−メタン−ホスフィン酸
−モノ−イソプロピルアンモニウム塩が得られる。この
生成物は、吸湿性がなく水に容易に溶解する。融点:203
〜203.5℃。これは75%の(3−アミノ−3−カルボキ
シ−プロピル)−メタン−ホスフィン酸を含む。収率:9
7%。
例I.10 181g(1モル)の(3−アミノ−3−カルボキシ−プ
ロピル)−メタン−ホスフィン酸を、室温下、メタノー
ル800ml中で59g(1.0モル)のイソプロピルアミンと反
応させる。混合物を65℃で30分間還流する。冷却後濾
過、結晶を乾燥することにより、2352gの(3−アミノ
−3−カルボキシ−プロピル)−メタン−ホスフィン酸
−モノ−イソプロピルアンモニウム塩が得られる。この
生成物は、吸湿性がなく水に容易に溶解する。融点:199
〜203℃。これは74%の(3−アミノ−3−カルボキシ
−プロピル)−メタン−ホスフィン酸を含む。収率:98
%。
例I.11 181g(1モル)の(3−アミノ−3−カルボキシ−プ
ロピル)−メタン−ホスフィン酸を、室温下、17g(1.0
モル)のアンモニア(あらかじめ0℃メタノールに溶
解)と反応させる。混合物は自然に35℃まで温度が上昇
するが、これを65℃で30分間還流する。冷却後濾過、結
晶を乾燥することにより、193gの(3−アミノ−3−カ
ルボキシ−プロピル)−メタン−ホスフィン酸−アンモ
ニウム塩が得られる。この生成物は、吸湿性がなく水に
容易に溶解する。融点:207〜209℃。これは90%の(3
−アミノ−3−カルボキシ−プロピル)−メタン−ホス
フィン酸を含む。収率:97.5%。
例I.12 169.1g(1モル)のN−(ホスホノメチル)−グリシ
ンを、室温下、乾燥エタノール700ml中で59.11g(1モ
ル)の純度100%のイソプロピルアミンと反応させる。
懸濁液を30分間還流し、室温まで冷却後濾過する。216.
78g(0.95モル)のN−(ホスホノメチル)−グリシン
−モノ−イソプロピルアンモニウム塩が得られる。この
生成物は、結晶で吸湿性がなく、水に容易に溶解する。
融点域:161〜163℃。特性吸収帯(FT−IR分光分析、cm
-1):1660,1600,1553,1545,1075,513,475。X線回折に
よって測定した結晶格子面の特性値:11.0,9.06,5.94,4.
13,3.71(α型結晶)。図1、3、6。
例I.13 例I.12と同様の反応物を、イソプロピルアミンをゆっ
くり添加しながら70mlの蒸留水中で反応させる。得られ
た溶液を100℃で1時間加熱し、室温まで冷却後、結晶
を濾過乾燥する。228.20g(1モル)のN−(ホスホノ
メチル)−グリシン−モノ−イソプロピルアンモニウム
塩が得られる。この生成物は、非吸湿性で、水に易溶で
ある。融点域:147〜153℃。β型結晶。図2及び4。
例I.14 例I.12にしたがって得られた生成物を、700mlの乾燥
エタノール中で加熱しながら2×0.5時間還流する。室
温まで冷却後、過乾燥する。220gのN−(ホスホノメチ
ル)−グリシン−モノ−イソプロピルアンモニウム塩が
得られる。この生成物は、非吸湿性で、水に易溶であ
る。融点域:148〜154℃(β型結晶)。
例I.15 16.9g(0.1モル)のN−(ホスホノメチル)−グリシ
ンを乾燥エタノール40ml中にかき混ぜ、11.9g(0.1モ
ル)のイソプロピルアミン アセテートを添加し、80℃
で30分間加熱する。室温まで冷却後、結晶を濾過し、エ
タノールで洗浄して乾燥する。結晶状のN−(ホスホノ
メチル)−グリシン−モノ−イソプロピルアンモニウム
塩が得られる。この生成物は、吸湿性がなく、水に容易
に溶解する。融点域:154〜157℃。(β型結晶)。収率:
96.6%。73.8%のN−(ホスホノメチル)−グリシンを
含有。
例I.16 14.87g(0.125モル)のイソプロピルアミン アセテ
ートを使用した他は例44の方法を繰り返す。21.6gの結
晶状N−(ホスホノメチル)−グリシン−モノ−イソプ
ロピルアンモニウム塩が得られる。この生成物は、吸湿
性がなく、水に容易に溶解する。融点域:153〜157℃。
(β型結晶)。収率:95%。74.1%のN−(ホスホノメ
チル)−グリシンを含有。
例I.17 16.9gのN−(ホスホノメチル)−グリシンを水20ml
中にかき混ぜ、11.9gのイソプロピルアミン アセテー
トを添加する。しばらくすると、溶液が澄んでくるの
で、時計皿上にあける。室温で水をとばしたところ、2
2.8gの結晶状N−(ホスホノメチル)−グリシン−モノ
−イソプロピルアンモニウム塩が得られる。この生成物
は、吸湿性がなく、水に容易に溶解する。融点域:148〜
156℃。(β型結晶)。74.1%のN−(ホスホノメチ
ル)−グリシンを含有。
例I.18 16.9gのN−(ホスホノメチル)−グリシンを30mlメ
タノール中にかき混ぜ、9.1gのジメチルアミン−ホルミ
エート(dimethylamine−formiate)を添加する。上記
の例のようにして、21.31gの結晶状N−(ホスホノメチ
ル)−グリシン−モノ−(ジメチル−アンモニウム)−
塩が得られる。この生成物は、吸湿性がなく、水に容易
に溶解する。融点域:118〜124℃。78.3%のN−(ホス
ホノメチル)−グリシンを含有。
例I.19 16.9gのN−(ホスホノメチル)−グリシンを、例I.1
8と同様に、30mlのイソプロパノール中で11.9gのエチル
アミン−プロピオネートと反応させる。19.9gの結晶状
N−(ホスホノメチル)−グリシン−モノ−エチルアン
モニウム塩が得られる。この生成物は、吸湿性がなく、
水に容易に溶解する。融点域:131〜137℃。収率:93.1
%。77.9%のN−(ホスホノメチル)−グリシンを含
有。
例I.20 360g(2.13モル)のN−(ホスホノメチル)−グリシ
ンを、室温下、100mlの水中で126(2.13モル)のイソプ
ロピルアミンと反応させる。得られた混合物を1時間10
0℃以下に保ち、室温まで冷やし、2時間静置して沈殿
を濾別した。この生成物は、吸湿性である。これをそれ
ぞれ200mlの乾燥エタノールで2回処理することによっ
て抽出し、濾過乾燥する。476.0gのN−(ホスホノメチ
ル)−グリシン−モノ−イソプロピルアンモニウム塩が
得られる。融点域:150〜154℃。収率:98%。74%のN−
(ホスホノメチル)−グリシンを含有。
例I.21 例I.20の方法を繰り返す。ただし、水を蒸発によって
とばし、残った吸湿性塩を上記のように処理する。
485.6gのN−(ホスホノメチル)−グリシン−モノ−
イソプロピルアンモニウム塩が得られる。融点域:150〜
155℃。収率:99.9%。73.8%のN−(ホスホノメチル)
−グリシンを含有。
例I.22 例I.20の方法を繰り返す。ただし、得られた水溶液を
蒸発によって乾燥し、残った吸湿性塩を上記のように処
理する。得られたN−(ホスホノメチル)−グリシン−
モノ−イソプロピルアンモニウム塩の融点域は148〜152
℃。収率:99%。73.9%のN−(ホスホノメチル)−グ
リシンを含有。
例I.23 360g(2.13モル)のN−(ホスホノメチル)−グリシ
ンを、室温下、100mlの水中で252g(4.3モル)のイソプ
ロピルアミンと反応させる。反応混合物に360gのN−
(ホスホノメチル)−グリシンを添加し、1時間100℃
以下に加熱する。冷却後、濾過。吸湿性生成物をそれぞ
れ200mlの乾燥エタノールで2回処理することによって
抽出し、濾過乾燥する。962gのN−(ホスホノメチル)
−グリシン−モノ−イソプロピルアンモニウム塩が得ら
れる。融点域:154〜157℃。水に易溶で非吸湿性。収率:
99%。74%のN−(ホスホノメチル)−グリシンを含
有。
例I.24 360gのN−(ホスホノメチル)−グリシンを、室温
下、100mlの水中で126gのイソプロピルアミンと反応さ
せる。500mlの乾燥エタノールを添加して生成物を沈殿
させた後、沈殿を乾燥しすり潰す。480gのN−(ホスホ
ノメチル)−グリシン−モノ−イソプロピルアンモニウ
ム塩が得られる。融点域:148〜152℃。水に易溶で非吸
湿性。収率:99%。73.9%のN−(ホスホノメチル)−
グリシンを含有。
例I.25 例I.24の反応を行なった後、水性反応混合物を100℃
で1時間加熱し、油状の混合物を得る。これを、五酸化
リン又は塩化カルシウムを含む乾燥器中、室温で24時間
乾燥する。その後、96%エタノールで抽出し、濾過乾
燥。242.5gのN−(ホスホノメチル)−グリシン−モノ
−イソプロピルアンモニウム塩が得られる。融点域:154
〜157℃。水に易溶で非吸湿性。収率:99%。74%のN−
(ホスホノメチル)−グリシンを含有。
例I.26 例I.25の反応を行なう。油状の反応混合物にN−(ホ
スホノメチル)−グリシン−ジ−イソプロピルアンモニ
ウム塩2gを添加すると、10分間撹拌後にN−(ホスホノ
メチル)−グリシンのモノ−イソプロピルアンモニウム
塩が沈殿する。この白色塩を室温下96%エタノールで抽
出し、濾過乾燥。480gのN−(ホスホノメチル)−グリ
シン−モノ−イソプロピルアンモニウム塩が得られる。
融点域:147〜152℃。水に易溶で非吸湿性。収率:99%。
73.6%のN−(ホスホノメチル)−グリシンを含有。
II.処方 例II.1 エトキシル化ノニル−フェノール0.5gとエトキシル化
アルキルアミン添加剤2.84gの混合物を室温下40mlのエ
タノールに溶解する。例I.2で製造したN−(ホスホノ
メチル)−グリシン−モノ−イソプロピルアンモニウム
塩を添加した後、溶液を均一化し、エタノールをとば
す。63.3gの製品を得る。これは、69.6%のN−(ホス
ホノメチル)−グリシンを含んでおり、非吸湿性で水に
易溶である。
例II.2 エトキシル化ノニル−フェノール1.1g、エトキシル化
アルキルアミン6.39g、エトキシル化脂肪族アミン12.69
g及び脂肪族アルコール ポリグリコール エーテル9.2
8gからなる補助材料より30mlエタノールスラリーを調製
し、例I.3で製造したN−(ホスホノメチル)−グリシ
ン−モノ−イソプロピルアンモニウム塩60gを該スラリ
ーに添加し、4.4gの尿素を加えた後、スラリーを均一化
する。エタノールをとばして、93gの製品を得る。これ
は、47.4%のN−(ホスホノメチル)−グリシンを含ん
でおり、非吸湿性で水に易溶である。
例II.3 エトキシル化ノニル−フェノール1.53g、エトキシル
化アルキルアミン3.89g、エトキシル化脂肪族アミン7.9
2g及びイソ−トリデカノール ポリグリコール エーテ
ル5.97gからなる補助材料30mlメタノールスラリーを調
製し、例I.1で製造したN−(ホスホノメチル)−グリ
シン−モノ−イソプロピルアンモニウム塩60gを該スラ
リーに添加し、2.78gの塩化カリウムと0.03gの1−ナフ
チル酢酸及び0.08gのホウ酸からなる混合物を加えた
後、スラリーを均一混合する。アルコールをとばして、
82gの製品を得る。これは、53.8%のN−(ホスホノメ
チル)−グリシンを含んでおり、非吸湿性で水に易溶で
ある。
例II.4 例I.2にしたがって製造したN−(ホスホノメチル)
−グリシン−モノ−イソプロピルアンモニウム塩85gを6
0mlエタノールに溶かした補助剤Hyspray(40g)と均一
混合する。アルコールをとばして、125gの製品を得る。
これは、50.4gのN−(ホスホノメチル)−グリシンを
含んでおり、非吸湿性で水に易溶である。
例II.5 10gをラウロパル−x(lauropal−x)補助剤をさら
にスラリーに添加した他は例I.11の方法を用いる。例11
と同様の製品が同じ収率で得られる。
例II.6 50gの炭酸水素アンモニウムをスラリーに添加し、Hys
prayを30gではなく50g用いた他は例I.12の方法を用い
る。195gの製品を得る。これは、32.3%のN−(ホスホ
ノメチル)−グリシンを含んでおり、非吸湿性で水に易
溶である。
例II.7 80gのHyspray及び10gのラウロパル−x(lauropal−
x)を100mlエタノールに溶解し、例I.2の方法にしたが
って製造したN−(ホスホノメチル)−グリシンのモノ
−イソプロピルアンモニウム塩85とともに用い、70gの
炭酸水素アンモニウムと50gの硫酸アンモニウムをスラ
リーに添加した他は例II.4の方法を用いる。
295gの製品を得る。これは、21.3%のN−(ホスホノ
メチル)−グリシンを含んでおり、非吸湿性で水に易溶
である。
例II.8 50gのHyspray補助剤、100mlエタノール、50gの炭酸水
素アンモニウム及び500gの硫酸アンモニウムを用いた他
は例II.7の方法を用いる。695gの製品を得る。これは、
9%のN−(ホスホノメチル)−グリシンを含んでお
り、非吸湿性で水に易溶である。
例II.9 エトキシル化ノニル−フェノール0.2g、エトキシル化
アルキルアミン1.2gを10mlエタノールに室温で溶解す
る。(3−アミノ−3−カルボキシ−プロピル)−メタ
ン−ホスフィン酸−モノ−イソプロピルアンモニウム塩
24g(0.1モル)を加えて溶液を均一に混合し、エタノー
ルをとばす。25.3gの非吸湿性製品を得る。これは、水
に易溶で、71%の(3−アミノ−3−カルボキシ−プロ
ピル)−メタン−ホスフィン酸−モノ−イソプロピルア
ンモニウム塩を含む。
例II.10 エトキシル化ノニル−フェノール0.2g、エトキシル化
脂肪酸7.3gを5mlエタノールと混合し、得られたスラリ
ーを(3−アミノ−3−カルボキシ−プロピル)−メタ
ン−ホスフィン酸−モノ−イソプロピルアンモニウム塩
24g(0.1モル)(例17の方法にしたがって調製)を加え
て均一に混合し、エタノールをとばす。31.4gの非吸湿
性製品を得る。これは、水に易溶で、57.6%の(3−ア
ミノ−3−カルボキシ−プロピル)−メタン−ホスフィ
ン酸−モノ−イソプロピルアンモニウム塩を含む。
例II.11 エトキシル化ノニル−フェノール0.2g、エトキシル化
アルキルアミン1.2gを8mlエタノールと混合し、得られ
たスラリーを(3−アミノ−3−カルボキシ−プロピ
ル)−メタン−ホスフィン酸−アンモニウム塩19.8g
(0.1モル)(例II.8の方法にしたがった調製)を加え
て均一に混合し、アルコールをとばす。21.1gを非吸湿
性製品を得る。これは、水に易溶で、85%の(3−アミ
ノ−3−カルボキシ−プロピル)−メタン−ホスフィン
酸−アンモニウム塩を含む。
例II.12 エトキシル化ノニル−フェノール0.2g、エトキシル化
アルキルアミン1.2g及びエトキシル化脂肪族アミン6gを
8mlエタノールと混合し、得られたスラリーを(3−ア
ミノ−3−カルボキシ−プロピル)−メタン−ホスフィ
ン酸−アンモニウム塩20g(0.1モル)(例I.11の方法に
したがって調製)を加えて均一に混合する。上記と同様
に26.1gの上記で得られたのと同様の製品を得る。これ
は、65%の(3−アミノ−3−カルボキシ−プロピル)
−メタン−ホスフィン酸を含む。以下、“acmpa"と略記
する。
上記の方法を用い、以下の組成物を製造する。
必要に応じて、水溶性及び湿潤可能又は分散可能な製
品をミル又は他の適当な製粉化手段を用いて微細粉化す
る。
例II.19 (3−アミノ−3−カルボキシ−プロピル)−メタン−
ホスフィン酸−i−プロピルアミン塩 33% N−(ホスホノメチル)−グリシン−モノ−i−プロピ
ルアミン塩 65% エトキシル化ノニル−フェノール 1% ポリアルコキシル化脂肪族アルコール 1% 例II.20 (3−アミノ−3−カルボキシ−プロピル)−メタン−
ホスフィン酸−アンモニウム塩 33% N−(ホスホノメチル)−グリシン−アンモニウム塩65
% エトキシル化ノニル−フェノール 1% ポリアルコキシル化脂肪族アルコール 1% 例II.21 (3−アミノ−3−カルボキシ−プロピル)−メタン−
ホスフィン酸−i−プロピルアミン塩 26% N−(ホスホノメチル)−グリシン−i−プロピルアミ
ン塩 53% エトキシル化ノニル−フェノール 1% 硫酸アンモニウム 20% 例II.22 (3−アミノ−3−カルボキシ−プロピル)−メタン−
ホスフィン酸−アンモニウム塩 26% N−(ホスホノメチル)−グリシン−アンモニウム塩53
% エトキシル化ノニル−フェノール 1% 硫酸アンモニウム 20% 例II.23 (3−アミノ−3−カルボキシ−プロピル)−メタン−
ホスフィン酸−i−プロピルアミン塩 55% エトキシル化脂肪族アミン 18% イマザプリル(imazapryl)−アンモニウム 27% 例II.24 (3−アミノ−3−カルボキシ−プロピル)−メタン−
ホスフィン酸−アンモニウム塩 55% エトキシル化アルキルフェノール 27% イマザプリル−アンモニウム 27% 例II.25 (3−アミノ−3−カルボキシ−プロピル)−メタン−
ホスフィン酸−アンモニウム塩 54% エトキシル化脂肪族アミン 19% イマザプリル−アンモニウム 27% 例II.26 (3−アミノ−3−カルボキシ−プロピル)−メタン−
ホスフィン酸−i−プロピルアミン塩 32% エトキシル化アルキルアミン 4% 2,2−D−i−プロピルアミン塩 64% エトキシル化ノニル−フェノール 1% 例II.27 (3−アミノ−3−カルボキシ−プロピル)−メタン−
ホスフィン酸−i−プロピルアミン塩 30% ポリアルコキシル化脂肪族アルコール 20% トリアジン 30% 二酸化ケイ素 5% 硫酸アンモニウム 15% 例II.28 (3−アミノ−3−カルボキシ−プロピル)−メタン−
ホスフィン酸−アンモニウム塩 30% ポリアルコキシル化脂肪族アルコール 15% トリアジン 30% 硫酸アンモニウム 25% 例II.29 (3−アミノ−3−カルボキシ−プロピル)−メタン−
ホスフィン酸−アンモニウム塩 68% オキシフルオロフェン(oxyfluorophen) 14% エトキシル化ノニル−フェノール 1% ポリオキシエチル化脂肪酸 5% 硫酸アンモニウム 5% 二酸化ケイ素 5% 例II.29 上記の例で製造した組成物1kgをこの量に見合った大
きさの袋に充填する。袋はポリビニルアルコール製で多
価アルコールで可塑化したものである。袋は正方形とし
三方を閉じてある。上記の例の粉の性質は、袋に充填す
るに適するものである。次いで融着によって袋を閉じ
る。
(適宜保存ないし使用場所への輸送した後)上記の袋
を使用するには、激しく撹拌した必要量の水中へこれを
投じればよい。2分以内にポリマーは消失し、除草剤組
成物が水中に完全に溶解又は分解するので、これを農地
に直接使用すればよい。
以下の例では、種々の水溶性又は水湿潤固形組成物が
挙げられている。活性成分である非吸湿性のN−(ホス
ホノメチル)−グリシン−モノ−イソプロピルアンモニ
ウム塩は「固形グリホセートモノ−ipa塩」と略記す
る。
例II.31 固形グリホセートモノ−ipa塩 98% エトキシル化ノニル−フェノール 2% 例II.32 固形グリホセートモノ−ipa塩 95% エトキシル化ノニル−フェノール 1% エトキシル化アルキルアミン 4% 例II.33 固形グリホセートモノ−ipa塩 80% エトキシル化ノニル−フェノール 2% エトキシル化脂肪族アミン 18% 例II.34 固形グリホセートモノ−ipa塩 77% エトキシル化ノニル−フェノール 1% エトキシル化アルキルアミン 7% エトキシル化脂肪族アミン 10% 尿素 5% 例II.35 固形グリホセートモノ−ipa塩 60% エトキシル化ノニル−フェノール 1% エトキシル化アルキルアミン 7% エトキシル化脂肪族アミン 10% ポリアルコキシル化脂肪族アルコール 2% 硫酸アンモニウム 20% 例II.36 固形グリホセートモノ−ipa塩 70% エトキシル化ノニル−フェノール 1% エトキシル化アルキルアミン 4% 硫酸アンモニウム 20% 二酸化ケイ素 5% 例II.37 固形グリホセートモノ−ipa塩 68.00% エトキシル化ノニル−フェノール 2.00% エトキシル化アルキルアミン 4.50% エトキスル化脂肪族アミン 9.60% イソトリデシル アルコール−ポリグリコエーテル7.30
% KCl 3.45% 1−ナフチル酢酸 0.05% ホウ酸 0.01% 例II.38 固形グリホセートモノ−ipa塩 50% 2,4−D−イソプロピルアンモニウム塩 32% エトキシル化ノニル−フェノール 1% エトキシル化アルキルアミン 4% 硫酸アンモニウム 8% 二酸化ケイ素 5% 例II.39 固形グリホセートモノ−ipa塩 40% グリフォシネートモノ−ipa塩 7% エトキシル化ノニル−フェノール 2% 硫酸リグニンナトリウム 3% 硫酸アンモニウム 33% 二酸化ケイ素 5% カオリン 10% 例II.40 固形グリホセートモノ−ipa塩 40% ジメチピン(dimethipine) 7% エトキシル化ノニル−フェノール 2% 硫酸リグニンナトリウム 3% 硫酸アンモニウム 33% 二酸化ケイ素 5% カオリン 10% 例II.41 固形グリホセートモノ−ipa塩 50% オキシフルオルフェン 4% エトキシル化ノニル−フェノール 2% 硫酸リグニンナトリウム 3% 二酸化ケイ素 16% カオリン 20% 例II.42 固形グリホセートモノ−ipa塩 40% エトキシル化ノニル−フェノール 1% エトキシル化アルキルアミン 4% エトキシル化脂肪族アミン 15% 硫酸アンモニウム 30% カオリン 10% 例II.43 固形グリホセートモノ−ipa塩 80% ATPLUS 411 19% ポリアルコキシル化脂肪族アルコール 1% 例II.44 固形グリホセートモノ−ipa塩 40% グリフォシネート−アンモニウム塩 20% エトキシル化ノニル−フェノール 1% エトキシル化アルキルアミン 4% 硫酸アンモニウム 35% 例II.45 固形グリホセートモノ−ipa塩 0.05% 硫酸アンモニウム 80.00% エトキシル化ノニル−フェノール 1.00% エトキシル化脂肪族アミン 18.00% 例II.46 固形グリホセートモノ−ipa塩 99% エトキシル化ノニル−フェノール 1% 例II.47 固形グリホセートモノ−ipa塩 1% デイソヴェット S(Dissovet S) 99% 例II.48 固形グリホセートモノ−ipa塩 1% 硫酸アンモニウム 70% 硝酸アンモニウム 28% ポリアルコキシル化脂肪族アルコール 1% 例II.49 固形グリホセートモノ−ipa塩 99.9% ポリアルコキシル化脂肪族アルコール 0.1% 例II.50 N−(ホスホノメチル)−グリシン−モノ−イソプロ
ピルアンモニウム塩68g、3,6−ジクロロ−2−ピリジン
−2−カルボン酸3g、リグニンスルホン酸カリウム塩10
g、オレイル−メチル−タウリン酸ナトリウム塩1g、ポ
リオキシ化ノニルフェノール4g、ポリエタン−アルキル
アミド4g及び合成二酸化ケイ素10gを7〜15ミクロンに
すりつぶす。50%のN−(ホスホノメチル)−グリシン
と17.5%のメトリベンジン(metribenzine)を含有する
湿潤可能な粉が得られる。これは既知の方法で使用する
ことができる。
例II.51 N−(ホスホノメチル)−グリシン−モノ−イソプロ
ピルアンモニウム塩68g、2,3−ジヒドロ−5,6−ジメチ
ル−1,4−リチウム−1,1,4,4−テトロキシド10g、ポリ
エトキシル化ノニルフェノール3g、ポリエトキシル化脂
肪酸アミン7g、リグニン−スルホン酸カリウム塩7g及び
合成二酸化ケイ素5gを農業上の使用に適した大きさにす
りつぶし、非吸湿性製品を得る。
例II.52 N−(ホスホノメチル)−グリシン−モノ−イソプロ
ピルアンモニウム塩68g、4−アミノ−3−メチルメル
カプト−6−tert−ブチル−1,2,4−トリアジン8.75g、
リグニン−スルホン酸カリウム塩5g、ポリエトキシル化
ノニルフェノール5g、オレイル−メチル−タウリン酸ナ
トリウム塩1g及び12.25gのアエロジル(Aerosil)を7
〜15ミクロンにすりつぶす。得られる粉は非吸湿性であ
る。N−(ホスホノメチル)−グリシン含有量:50%。
これは農業上の使用に適した懸濁液処方に使用すること
ができる。
III.分析試験 III.1 自由流動試験 本発明にしたがい水溶性袋に入れて用いる処方物を製
造した場合、製品が目的に適するかどうかを明らかにす
るために自由流動試験を行なうことが必要である。
100gの本発明非吸湿性塩を出口の開口が2cm幅の漏斗
に充填し、製品が流出するに要する時間の長さを測定す
る。自由流動性の粉あるいは良好な流動性を有すると考
えられるような粉では、この流出が10秒以内に起こる。
表1に本発明の製品のいくつかについて調べた結果を示
す。
表1 例 流出時間(秒) II.31 4.0 II.32 2.0 II.33 4.0 II.34 2.0 II.35 1.5 II.36 2.0 II.37 7.0 II.38 5.0 II.39 5.0 II.40 9.5 II.41 7.2 II.42 4.5 II.43 4.0 II.44 3.0 II.12 5.0 II.13 5.0 III.1 X線回折試験 例にしたがい製造したN−(ホスホノメチル)−グリ
シン−モノ−イソプロピルアンモニウム塩である以下の
試料を試験に供した。
表2 例 使用した溶媒 結晶形 I.12 乾燥エタノール α I.1 96%エタノール α I.13 水 β − メタノール/ジエチルエーテル β * 新たに調製 試験方法:試験は、HZG−4/C型のX線回折測定機を用い
て行なった。線源はCoKα l=1.79オングストローム(C
oチューブ30keV 12mA Feフィルター)。測角器センサー
速度:1゜/分。試料保持具はAl製。
試料の調製及び試験の方法は毎回同じとした。X線回
折図に基づいてd格子レベル値を計算し、その相対強度
を表3に示した。X線回折図のうち数例を図4及び5に
示す。
この結果から、試料が2つの構造を有することは明ら
かである。我々はこれをそれぞれα型とβ型と呼ぶこと
とし表2に記した。
III.3 溶解度試験 III.31 表4にN−(ホスホノメチル)−グリシン−モノ−イ
ソプロピルアンモニウム塩の溶解度の値を示す。これに
基づいて本発明の方法を実施にうつすことが可能であ
る。すべての溶媒又は溶媒混合物は本発明で使用可能な
ものであり、いずれも、塩とそれから分離すべき生成物
との間の適当な溶解度を示している。
III.32 以下に示す値は、(3−アミノ−3−カルボキシ−プ
ロピル)−メタン ホスフィン酸について最も好適な溶
媒を評価するのに用いることができる。
III.吸湿性 III.1 各試料を湿度60%25℃の条件で、容器を開放して調べ
た。結果を表6に示す。
IV.生物学的試験 IV.1 例II.34又はII.36にしたがって処方した組成物を水中
に分散して3g活性成分/リットルの液体とする。各試料
の活性成分6mgを15日生の大麦に散布し温室条件下鉢に
保持した。4日後、植物体乾燥重量当たりのクロロフィ
ル量の低下を決定した。結果を表7に示す。
表7 対照 9.26mg/g 例II.9 3.42mg/g 例II.11 3.43mg/g 成長抑制も同様に測定した。結果を表8に示す。
表8 対照 0 例II.9 8.75cm 例II.11 8.5 cm IV.2 例V.1.15の方法にしたがい、15日生の大豆に4.5mgの
活性成分/鉢(液体1.5ml)を散布し、光合成活性を3
日後に測定した。結果を表9に示す。
R2−COOH VI 図面の簡単な説明 第1図はN−ホスホノメチル−グリシン・モノ−イソ
プロピルアンモニウム塩(α型結晶)のX線回折図であ
る。
第2図はN−ホスホノメチル−グリシン・モノ−イソ
プロピルアンモニウム塩(β型結晶)のX線回折図であ
る。
第3図はN−ホスホノメチル−グリシン・モノ−イソ
プロピルアンモニウム塩(α型結晶)の示差熱分析図で
ある。
第4図はN−ホスホノメチル−グリシン・モノ−イソ
プロピルアンモニウム塩(β型結晶)の示差熱分析図で
ある。
第5図はN−ホスホノメチル−グリシン・モノ−イソ
プロピルアンモニウム塩のα型結晶とβ型結晶の混合物
の示差熱分析図である。
第6図はN−ホスホノメチル−グリシン・モノ−イソ
プロピルアンモニウム塩(α型結晶)のFT−IR分光分析
スペクトル図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 グリヤース,イムレ ハンガリー国,4440 ティサヴァシュヴ ァーリ,イフジュサージ―ウッツア 4 /4 (72)発明者 ドクター,レーパーシ,ジャーノス ハンガリー国,4440 ティサヴァシュヴ ァーリ,イフジュサージ―ウッツア 1 /4 (72)発明者 ドクター,レーパーシネー・ヴェレシ ュ・アゴタ ハンガリー国,4440 ティサヴァシュヴ ァーリ,イフジュサージ―ウッツア 1 /4 (72)発明者 ボイ,ジョゼフ ハンガリー国,4440 ティサヴァシュヴ ァーリ,カバァイジェー―ウッツア 17 (72)発明者 コクズカ,イシュトヴァンネ ハンガリー国,4440 ティサヴァシュヴ ァーリ,ズリンヤ―ウッツア 15 (72)発明者 フェヘールヴァリー,エディト ハンガリー国,4440 ティサヴァシュヴ ァーリ,ウエセレンヤー―ウッツア 11 (72)発明者 ローカ,ラースローネー ハンガリー国,4440 ティサヴァシュヴ ァーリ,ガルゲライ・ディー―ウッツア 13 (72)発明者 ペテ,ラースローネー ハンガリー国,4440 ティサヴァシュヴ ァーリ,ヴァセージー―ウッツウ 19 (72)発明者 ネウ,ジョゼフ ハンガリー国,4440 ティサヴァシュヴ ァーリ,ケルプ・I―ウッツア 1/エ ー (56)参考文献 特開 昭63−51307(JP,A) 特公 昭56−6401(JP,B2)

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I)で表わされ、 式中、 −R1は水酸基またはアルキル基を表わし、 −Aは一級または二級アミノ基を含む1−4アルキルア
    ミノまたはアミノアルキル基を表わし、 −Bはアンモニウムイオンまたはアルキル置換アンモニ
    ウムイオンを表わすモノ−アンモニウム塩であって、 一般式(V)で表わされ、 式中、 −R1、A、Bが上記の通りである ジ−アンモニウム塩を実質的に含まないことを特徴とす
    る固体の非吸湿性モノアンモニウム塩からなる除草剤ま
    たは植物成長抑制剤。
  2. 【請求項2】請求項1の固体の非吸湿性モノ−アンモニ
    ウム塩からなる除草剤または植物成長抑制剤であって、
    α及び/又はβ結晶型であり、α型は158〜163℃の融点
    を有し、X線回折法で測定した結晶格子面の特性値が1
    1.0,9.06,5.94,5.54,4.13,3.71あり、FT−IR分光分析法
    による特性吸収帯が1660,1600,1553,1545.1075,513およ
    び475cm-1であり、β型は143〜155℃の融点を有し、X
    線回折法で測定した結晶格子の特性値が7.00,4.83,4.4
    7,3.35,2.815であり、FT−IR分光分析による特性吸収帯
    が1645,1594,1561,1541,1066,500及び455cm-1であるN
    −(ホスホノメチル)グリシンのモノ−イソプロピルア
    ンモニウム塩からなる除草剤または植物成長抑制剤。
  3. 【請求項3】請求項1の固体の非吸湿性モノ−アンモニ
    ウム塩からなる除草剤または植物成長抑制剤であって、
    199−203℃の融点を有し、FT−IR分光分析法による特性
    吸収帯が1640,1601,1530,1138,750および471cm-1である
    (3−アミノ−3−カルボキシプロピル)メタンホスフ
    ィン酸のモノ−イソプロピルアンモニウム塩からなる除
    草剤または植物成長抑制剤。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかの項に記載の
    固体の非吸湿性モノ−アンモニウム塩からなる除草剤ま
    たは植物成長抑制剤と必要な農薬工業において使用され
    る助剤及び/又は農業上の使用において農薬の作用を有
    利に変化し又は高める成分を含む除草または植物成長抑
    制組成物。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の除草または植物成長抑制
    組成物であって、固体の水可溶性ポリマーの容器に詰め
    られている組成物。
  6. 【請求項6】請求項4に記載の除草または植物成長抑制
    組成物を水性または有機溶媒中の溶液または分散剤とし
    て散布することからなる不要植物除去方法。
  7. 【請求項7】請求項1に記載の固体の非吸湿性モノ−ア
    ンモニウム塩除草剤または植物成長抑制剤の製造方法で
    あって、 一般式(II)で表わされ、 式中R1とAが前記の通りである酸を上に定義されたB+
    オンを生成する能力ある塩基性反応剤とを、炭素原子数
    1〜6の脂肪族アルコール及び/又はポリアルコール及
    び/又は炭素原子数1〜6のアルキル側鎖を含む芳香族
    アルコールおよびジメルホルムアミドからなる群から選
    ばれる前記の一般式(I)および式(II)で表わされる
    化合物をまったくまたは極めてわずかしか溶解しないが
    塩基性反応剤と副生する前記一般式(V)のジ−アンモ
    ニウム塩は溶解する有機極性溶媒または有機極性溶媒を
    含む溶媒混合物中で反応させるか、 同様の反応条件のもとで、前記一般式(V)のジ−アン
    モニウム塩と前記一般式(II)の酸と反応させるか、 同様の条件のもとで、前記一般式(II)の酸と前記のB+
    イオンを生成する能力を有する塩と反応させる ことからなる方法。
  8. 【請求項8】請求項7に記載の固体の非吸湿性モノ−ア
    ンモニウム塩除草剤または植物成長抑制剤の製造方法で
    あって、出発物質の酸として一般式(III) のN−(ホスホノメチル)グリシンまたは一般式(IV) の(3−アミノ−3−カルボニル−プロピル)−メタン
    −ホスフィン酸を使用し、溶媒として炭素原子数1〜6
    の脂肪族アルコール及び/又はポリアルコール及び/又
    は炭素原子数1〜6のアルキル側鎖を含む芳香族アルコ
    ールを使用することを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】請求項7に記載の、前記一般式(II)の酸
    と前記のB+イオンを生成する能力を有する塩と反応させ
    ることからなる個体の非吸湿性モノ−アンモニウム塩除
    草剤または植物成長抑制剤の製造方法であって、前記一
    般式(II)の酸と一般式(VI) R2−COOH VI で表わされ、式中R2が水素、水酸基、非置換またはアリ
    ール置換の1〜4アルキル基であり、そのpK値が2.27〜
    5.58である一塩基または二塩基酸の塩と反応させること
    を特徴とする方法。
  10. 【請求項10】請求項7に記載の固体の非吸湿性モノ−
    アンモニウム除草剤または植物成長抑制剤の製造方法で
    あって、R1とAが前記の通りである酸を上に定義された
    B+イオンを生成する能力ある塩基性反応剤と、炭素原子
    数1〜6の脂肪族アルコール及び/又はポリアルコール
    及び/又は炭素原子数1〜6のアルキル側鎖を含む芳香
    族アルコールおよびジメチルホルムアミドからなる群か
    ら選ばれる前記の一般式(I)および(II)の化合物を
    全くまたは極めてわずかしか溶解しないが塩基性反応剤
    と副生する前記一般式(V)のジ−アンモニウム塩は溶
    解する有機極性溶媒または有機極性溶媒を含む溶媒混合
    物中で反応させることからなり、酸としてN−(ホスホ
    ノメチル)−グリシンを使用して、純粋にα型結晶であ
    り、融点が156〜163℃であるN−(ホスホノメチル)グ
    リシンのモノ−イソプロピルアンモニウム塩を生成する
    ことを特徴とする方法。
JP4508681A 1991-04-16 1992-04-15 新規な非吸湿性モノアモニウム塩除草剤または植物成長抑制剤およびその製造方法 Expired - Lifetime JP2520218B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU1248/91 1991-04-16
HU911248A HU214947B (hu) 1991-04-16 1991-04-16 Hatóanyagként nemhigroszkópos glifozát-monoammónium-sókat tartalmazó fitoaktív készítmények és eljárás azok, valamint hatóanyagaik előállítására
HU2427/91 1991-07-19
HU912427A HU212802B (en) 1991-07-19 1991-07-19 Phytoactive sack-like composition containing glyphosate-izopropylamine salt
HU914115A HU214941B (hu) 1991-12-27 1991-12-27 Glufozinátsót tartalmazó herbicid készítmények és eljárás a hatóanyag előállítására
HU4115/91 1991-12-27
PCT/HU1992/000016 WO1992018513A1 (en) 1991-04-16 1992-04-15 New non-hygroscopic mono-ammonium salts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06500339A JPH06500339A (ja) 1994-01-13
JP2520218B2 true JP2520218B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=27269953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4508681A Expired - Lifetime JP2520218B2 (ja) 1991-04-16 1992-04-15 新規な非吸湿性モノアモニウム塩除草剤または植物成長抑制剤およびその製造方法

Country Status (26)

Country Link
US (3) US5324708A (ja)
EP (1) EP0537318B1 (ja)
JP (1) JP2520218B2 (ja)
KR (1) KR960003896B1 (ja)
AT (1) ATE139236T1 (ja)
AU (1) AU653226B2 (ja)
BG (1) BG97162A (ja)
BR (1) BR9205234A (ja)
CA (1) CA2084663C (ja)
CZ (1) CZ366992A3 (ja)
DE (1) DE69211473T2 (ja)
DK (1) DK0537318T3 (ja)
ES (1) ES2089523T3 (ja)
FI (1) FI925702A0 (ja)
GR (1) GR3021027T3 (ja)
IE (1) IE921211A1 (ja)
IL (1) IL101539A (ja)
MX (1) MX9201731A (ja)
NO (1) NO300545B1 (ja)
PL (1) PL169534B1 (ja)
PT (1) PT100387A (ja)
RO (1) RO107950B1 (ja)
SI (1) SI9200053A (ja)
SK (1) SK366992A3 (ja)
WO (1) WO1992018513A1 (ja)
YU (1) YU39292A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580841A (en) * 1985-05-29 1996-12-03 Zeneca Limited Solid, phytoactive compositions and method for their preparation
US5468720A (en) * 1993-07-20 1995-11-21 Basf Corporation High concentrated, solid mepiquat chloride products and processes for making dry form solid mepiquat chloride powder and tablets
TW289726B (ja) * 1993-09-17 1996-11-01 Sankyo Co
US5516747A (en) * 1994-04-18 1996-05-14 Henkel Corporation Pesticidal surfactant mixtures comprising alkyl polyglycosides and alkyl naphthalene sulfonates
US5614468A (en) * 1995-06-07 1997-03-25 Monsanto Company Preparation of ammonium glyphosate using aqueous ammonium hydroxide in a liquid-solid reaction system
US5633397A (en) * 1995-06-07 1997-05-27 Monsanto Company Preparation of ammonium glyphosate via a gas-solid reaction system
US5700760A (en) * 1996-04-03 1997-12-23 Albemarle Corporation Herbicidal and plant growth regulant compositions and their use
US5710103A (en) * 1996-04-03 1998-01-20 Albemarle Corporation Glyphosate compositions comprising hydrocarbyl dimethyl amine oxide and quaternary ammonium halide
US5783516A (en) * 1996-06-28 1998-07-21 Albemarle Corporation Herbicidal and plant growth regulant compositions and their use
US5703016A (en) * 1996-09-30 1997-12-30 Albemarle Corporation Surfactant composition for use with glyphosate comprising dimethyl amine oxide, polyethoxylated alcohol, and pyridinium halide
DE19752552A1 (de) 1997-11-27 1999-06-02 Hoechst Schering Agrevo Gmbh Tensidsysteme für flüssige wässrige Zubereitungen
ATE277517T1 (de) 1999-07-28 2004-10-15 Monsanto Technology Llp Verfahren zur herstellung einer nachhaltig verarbeitbaren ammonium glyphosat paste
US6599858B1 (en) 1999-07-29 2003-07-29 Monsanto Technology Llc Process for making ammonium glyphosate flakes
US6448434B1 (en) 1999-07-29 2002-09-10 Monsanto Technology Llc Process for making ammonium glyphosate powder
US6734142B2 (en) 2001-04-23 2004-05-11 Monsanto Technology Llc Ammonium glyphosate compositions and process for their preparation
GB0207438D0 (en) * 2002-03-28 2002-05-08 Syngenta Ltd Formulation
US20050037924A1 (en) * 2002-08-31 2005-02-17 Monsanto Technology Llc Sodium glyphosate compositions and process for their preparation
CN100531573C (zh) 2002-08-31 2009-08-26 孟山都技术公司 含有二羧酸组分的干燥农药组合物的制备方法
US7223718B2 (en) * 2005-03-07 2007-05-29 Falcon Lab Llc Enhanced glyphosate herbicidal concentrates
EP1979366A4 (en) * 2006-01-10 2011-05-25 Ruey J Yu N- (PHOSPHONOALKYL) -AMINOACES, DERIVATIVES AND COMPOSITIONS AND METHODS OF USE THEREOF
BRPI0702341B1 (pt) * 2007-05-16 2016-06-14 Ricardo Amaral Remer glufosinato sólido solúvel para defensivo agrícola, processo para sua obtenção e processo de controle de pragas agrícolas
KR100924353B1 (ko) 2008-03-28 2009-11-02 주식회사 하이닉스반도체 내부전압 발생 장치
US20110071027A1 (en) * 2009-09-18 2011-03-24 Volker Heide High strength aqueous glyphosate salt concentrates and methods
CN101723973B (zh) * 2009-12-09 2012-09-26 浙江新安化工集团股份有限公司 一种制备草甘膦二甲胺盐固体的方法
US20110218104A1 (en) * 2010-03-03 2011-09-08 Auburn University Biodiesel Solvents in Pesticide Compositions
CN106279271A (zh) * 2015-06-01 2017-01-04 浙江金帆达生化股份有限公司 一种制备高含量草甘膦异丙胺盐的方法
CN106995460A (zh) * 2016-01-24 2017-08-01 浙江新安化工集团股份有限公司 一种制备草铵膦盐的新工艺
CN111065270A (zh) 2017-07-18 2020-04-24 阿格里麦蒂斯有限责任公司 L-草胺膦的生产方法

Family Cites Families (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL285361A (ja) 1961-11-13 1900-01-01
US3315675A (en) 1964-03-10 1967-04-25 Kendall & Co Diaper having multi-layer and single layer fabric sections with similar warp end count
US3536672A (en) 1968-10-04 1970-10-27 Kyowa Hakko Kogyo Kk Process for the polymerization of alpha-amino acid - n - carboxy anhydrides using imidazole initiators
US3837834A (en) * 1969-07-22 1974-09-24 Fmc Corp Plant regulator compositions and method
US3799758A (en) * 1971-08-09 1974-03-26 Monsanto Co N-phosphonomethyl-glycine phytotoxicant compositions
US3868407A (en) 1973-11-21 1975-02-25 Monsanto Co Carboxyalkyl esters of n-phosphonomethyl glycine
US3929450A (en) * 1974-06-28 1975-12-30 Monsanto Co Herbicidal compositions and methods
US4405531A (en) 1975-11-10 1983-09-20 Monsanto Company Salts of N-phosphonomethylglycine
DE2717440C2 (de) 1976-05-17 1984-04-05 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Unkrautbekämpfung mit [(3-Amino-3-carboxy)-propyl-1]-methylphosphinsäure-Derivaten
CH620812A5 (en) 1976-06-04 1980-12-31 Hoechst Ag Herbicide
US4033896A (en) * 1976-06-18 1977-07-05 Monsanto Company Method of corrosion inhibition and compositions therefor
ES465139A1 (es) 1976-12-20 1978-10-01 Monsanto Co Un procedimiento para preparar una mono-o disal de n-fosfo- nometilglicina.
US4140513A (en) 1978-01-03 1979-02-20 Monsanto Company Sodium sesquiglyphosate
JPS592361B2 (ja) * 1979-06-27 1984-01-18 日本原子力研究所 同心管状抵抗器
HU184601B (en) 1979-07-09 1984-09-28 Alkaloida Vegyeszeti Gyar Process for producing n-/phosphono-methyl/-glycine
US4315765A (en) 1980-12-04 1982-02-16 Stauffer Chemical Company Trialkylsulfonium salts of n-phosphonomethylglycine and their use as plant growth regulators and herbicides
US4376644A (en) * 1980-12-04 1983-03-15 Stauffer Chemical Company Tri-mixed alkylsulfonium salts of N-phosphonomethylglycine and their use as plant growth regulators and herbicides
US4431594A (en) * 1983-01-13 1984-02-14 Stauffer Chemical Company Method for preparation of salts of N-phosphonomethylglycine
JPS5818311A (ja) 1981-07-28 1983-02-02 Meiji Seika Kaisha Ltd 除草剤組成物
US4525202A (en) * 1981-08-24 1985-06-25 Stauffer Chemical Co. Phosphonium salts of N-phosphonomethylglycine and their use as herbicides and plant growth regulants
US4341549A (en) * 1981-08-24 1982-07-27 Stauffer Chemical Company Phosphonium salts of N-phosphonomethylglycine and their use as herbicides and plant growth regulants
US4437874A (en) * 1981-11-25 1984-03-20 Stauffer Chemical Company Tri-mixed alkylsulfonium salts of N-phosphonomethylgylcine and their use as plant growth regulators and herbicides
IL65187A (en) 1982-03-08 1985-03-31 Geshuri Lab Ltd N-phosphonomethylglycine derivatives,processes for their preparation and herbicidal compositions containing them
EP0105262A1 (en) * 1982-04-06 1984-04-18 Stauffer Chemical Company Tetra-substituted ammonium salts of n-phosphonomethylglycine and their uses as herbicides and plant growth regulants
IL66824A0 (en) * 1982-06-25 1982-12-31 Geshuri Lab Ltd Process for producing n-phosphonomethylglycine derivatives and herbicidal compounds and compositions prepared thereby
IL66494A (en) * 1982-08-08 1985-07-31 Geshuri Lab Ltd Isothiourea,diisothiourea and diiminourea n-phosphonomethylglycine derivatives and herbicidal compositions containing them
US4487724A (en) 1982-08-23 1984-12-11 Stauffer Chemical Company Method for preparation of N-phosphonomethylglycine
GB8308003D0 (en) 1983-03-23 1983-04-27 Albright & Wilson Phosphonates
DE3312165A1 (de) 1983-04-02 1984-10-04 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von phosphinothricin
GR81600B (ja) * 1983-05-02 1984-12-11 Stauffer Chemical Co
US4464194A (en) * 1983-05-12 1984-08-07 Stauffer Chemical Company Mixed alkylsulfonium salts of N-phosphonomethylglycine
IL68716A (en) 1983-05-17 1987-03-31 Geshuri Lab Ltd Process for producing n-phosphonomethylglycine
JPS60248190A (ja) 1984-05-21 1985-12-07 Satoshi Omura フオスフイノスリシンの製造方法
FI86501C (fi) 1985-05-29 1992-09-10 Stauffer Chemical Co Fast, i huvudsak icke-hygroskopisk fytoaktiv blandning och dess framstaellningsfoerfarande.
US4931080A (en) * 1985-05-29 1990-06-05 Chan Jimmy H Solid, phytoactive compositions, methods of use and methods of preparation
JPS62175407A (ja) 1986-01-29 1987-08-01 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 微粒型除草剤
JPS62175408A (ja) 1986-01-29 1987-08-01 Ishihara Sangyo Kaisha Ltd 除草用微粒剤
AU599985B2 (en) 1986-06-09 1990-08-02 Meiji Seika Kaisha Ltd. New process for the production of L-2-amino-4- (hydroxymethyl-phosphinyl)-butyric acid
JPS6341407A (ja) 1986-08-08 1988-02-22 明治製菓株式会社 除草剤組成物
US5047079A (en) * 1986-08-18 1991-09-10 Ici Americas Inc. Method of preparation and use of solid, phytoactive compositions
JPH0825849B2 (ja) 1986-08-18 1996-03-13 ストウフアー ケミカル カンパニー 固形の植物活性組成物調製方法
ATE73457T1 (de) 1986-10-24 1992-03-15 Monsanto Co 2-amino-4-phosphonyl-buttersaeurederivate und herstellung von 2-amino-4-phosphinyl-butters|uren.
DE3724722A1 (de) 1987-07-25 1989-02-16 Hoechst Ag Verbessertes verfahren zur enzymatischen herstellung von l-2-amino-4-methylphosphinobuttersaeure
JPS6442409A (en) 1987-08-10 1989-02-14 Sumitomo Chemical Co Herbicidal composition
JP2606296B2 (ja) 1988-07-05 1997-04-30 住友化学工業株式会社 除草組成物
EP0360181A2 (de) * 1988-09-22 1990-03-28 Hoechst Aktiengesellschaft Salze von Herbizid-Säuren mit langkettigen Stickstoffbasen
JPH02190196A (ja) 1989-01-20 1990-07-26 Nissan Chem Ind Ltd ノカルディア属放線菌による光学活性体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
FI925702A (fi) 1992-12-15
NO924856D0 (no) 1992-12-15
DE69211473D1 (de) 1996-07-18
MX9201731A (es) 1994-06-30
IL101539A0 (en) 1992-12-30
EP0537318B1 (en) 1996-06-12
AU653226B2 (en) 1994-09-22
EP0537318A1 (en) 1993-04-21
BR9205234A (pt) 1993-07-27
JPH06500339A (ja) 1994-01-13
WO1992018513A1 (en) 1992-10-29
DK0537318T3 (da) 1996-07-01
ATE139236T1 (de) 1996-06-15
KR960003896B1 (ko) 1996-03-23
ES2089523T3 (es) 1996-10-01
US5410075A (en) 1995-04-25
GR3021027T3 (en) 1996-12-31
RO107950B1 (ro) 1994-01-31
DE69211473T2 (de) 1997-01-09
PT100387A (pt) 1993-07-30
CA2084663C (en) 1997-12-23
PL297358A1 (en) 1994-01-10
IL101539A (en) 1998-09-24
SK366992A3 (en) 1995-05-10
SI9200053A (en) 1992-11-27
FI925702A0 (fi) 1992-12-15
CA2084663A1 (en) 1992-10-17
NO300545B1 (no) 1997-06-16
PL169534B1 (pl) 1996-07-31
US5324708A (en) 1994-06-28
CZ366992A3 (en) 1993-05-12
KR930701459A (ko) 1993-06-11
NO924856L (no) 1992-12-15
YU39292A (sh) 1994-06-24
AU1653592A (en) 1992-11-17
IE921211A1 (en) 1992-10-21
US5543562A (en) 1996-08-06
BG97162A (en) 1994-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2520218B2 (ja) 新規な非吸湿性モノアモニウム塩除草剤または植物成長抑制剤およびその製造方法
KR920002215B1 (ko) 수용성을 증가시키는 개량된 조성물
AU649797B2 (en) Improved glyphosate formulations
US6228807B1 (en) Glyphosate formulations
PL114405B1 (en) Herbicide
US5047079A (en) Method of preparation and use of solid, phytoactive compositions
LV10102B (en) New non-hygroscopic mono-ammonium salts
JPS62132802A (ja) 新規の水分散性顆粒及びその用途
CZ303340B6 (cs) Dihydrát pymetrozinu
JPH0825849B2 (ja) 固形の植物活性組成物調製方法
CA1293974C (en) Preparation of alkanolamine salts of carboxylic acid herbicides
AU686783B2 (en) Highly concentrated, solid acifluorfen powders and processesfor making dry form solid acifluorfen powders
HU214947B (hu) Hatóanyagként nemhigroszkópos glifozát-monoammónium-sókat tartalmazó fitoaktív készítmények és eljárás azok, valamint hatóanyagaik előállítására
US3433618A (en) Method of defoliating plants with organomercurials
IE46973B1 (en) Herbicidal compositions
LT3194B (en) Novel unhygroscopic ammonium salts
PL172415B1 (pl) Stala kompozycja chwastobójcza lub regulujaca wzrost roslin PL
EP0900786A1 (en) New surface active compounds, method for their preparation, and their use
BR102023014415A2 (pt) Sal sólido de glufosinato de potássio, composição de defensivo agrícola compreendendo o mesmo, processo para a sua obtenção e processo de controle de pragas agrícolas
SK278212B6 (en) Herbicidal agent on herbicide base of trimethylsulfonium-n- -phosphonomethyl glycine and manufacturing process thereof
JPS59112905A (ja) 懸濁状殺菌組成物
IL35657A (en) Fungicidal compositions containing acid addition salts of alkyl esters of benzimidazole carbamic acid
JPH06183916A (ja) イソオキサゾール誘導体を含有する除草剤