JP2517043Y2 - リフィール容器 - Google Patents

リフィール容器

Info

Publication number
JP2517043Y2
JP2517043Y2 JP40595990U JP40595990U JP2517043Y2 JP 2517043 Y2 JP2517043 Y2 JP 2517043Y2 JP 40595990 U JP40595990 U JP 40595990U JP 40595990 U JP40595990 U JP 40595990U JP 2517043 Y2 JP2517043 Y2 JP 2517043Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
cover
refill container
engaging
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40595990U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0493014U (ja
Inventor
由夫 嶋田
登美雄 田原
次夫 勝間田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kose Corp
Original Assignee
Kose Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kose Corp filed Critical Kose Corp
Priority to JP40595990U priority Critical patent/JP2517043Y2/ja
Publication of JPH0493014U publication Critical patent/JPH0493014U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2517043Y2 publication Critical patent/JP2517043Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、コンパクトに使用され
る種々の化粧料などを容器ごと取り替え可能とするリフ
ィール容器に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のリフィール容器として、従来よ
り図6および図7に示すような構造のリフィール容器1
が提供されている。このリフィール容器1は、実公昭6
3ー7140号公報に開示されているもので、使用前は
に示すようにリフィール容器1の上面にカバー2を
装着して、収納部3内の化粧料を保護し、使用に際して
はカバー2を外し、図に示すようにリフィール容器1
を外容器本体4の収納凹所5に装着するようになってい
る。
【0003】また、前記リフィール容器1には、上面か
ら相対する側方に独立した一対の係合部6、6が突設さ
れており、カバー2の裏面に設けられた一対の挾持部
7、7を前記対応する係合部6、6に嵌合することでカ
バー2の装着を行い、一方、収納凹所底板上に立設され
た係合片8に係合部6の一つを嵌合し、係合片8とこれ
に対向する収納凹所壁部との間にリフィール容器1を位
置決めすることで、リフィール容器1の装着を行うよう
にしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
リフィール容器1においては、リフィール容器1を収納
凹所5に係止する構造と、リフィール容器1にカバー2
を装着する構造とは本来的に別構造とされているため、
カバー2を装着する構造を付加することにより、製造コ
ストの上昇を招く欠点があった。しかも、従来例は、残
りの係合部6をそのまま収納凹所5内に収納せざるを得
ず、リフィール容器1を収納する上での収納凹所5の有
効スペースが制約を受ける欠点もあった。また、リフィ
ール容器はその使用形態上、使い捨てタイプが主である
ことから、カバーの取付け構造が簡単であり、かつ製造
コストが安価であることが望ましい。
【0005】本考案は上記事情に鑑みてなされたもの
で、リフィール容器を外容器本体に装着する既存の係止
構造をそのまま利用して、リフィール容器に対するカバ
ーの装着と取り外しを簡単に行うことのできるリフィー
ル容器を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】そこで、本考案は、外容
器本体の収納凹所に着脱自在に収納される本体部と、こ
の本体部の上面に形成された化粧料等収納用の収納部を
覆うカバーとから成るリフィール容器において、前記本
体部の一端壁部の対向する位置に、それぞれ前記外容器
本体の対向する収納凹所壁部に係合する係合部を設け、
前記本体部の他端壁部に、前記外容器本体の残りの収納
凹所壁部に係合する係合部を設け、前記本体部の一端壁
部側の各係合部はその一方の脇から下端に達する切欠部
により弾性変形可能な弾性部とし、さらに、前記切欠部
の途中には幅広の嵌合凹部を形成し、これら各嵌合凹部
には前記カバーの基端軸を前記切欠部の下端開口を通し
て着脱可能に挟着し、しかも、当該カバーの自由端を前
記本体部の他端壁部に仮止めする構成とした。
【0007】なお、前記各係合部は、その両脇から下端
に達する切欠部により本体部壁部から独立した弾性片と
する場合もある。
【0008】
【作用】この考案によれば、外容器本体の収納凹所壁部
に対する本体部の既存の係止構造をそのまま利用するこ
とにより、すなわち、本体部の他端に設けられた弾性変
形可能な係合部を利用して、この係合部脇の切欠部に設
けた嵌合凹部にカバーの基端軸を挟着しカバーを縦回動
可能に支持することにより、カバーを本体部に装着する
ための特別な構造を設ける必要が無くなり、またこれに
より本体部を収納凹所に収納する上でのスペースの制約
も受ける必要が無くなる。なお、上記のカバーは、係合
部の弾性変形を利用することにより、カバーの基端軸が
切欠部の下端開口を通して嵌合凹部に容易に挟着され、
あるいは嵌合凹部から前記基端軸が容易に抜き出しさ
れ、本体部に対するカバーの装着と取り外しが容易にな
されるものである。
【0009】
【実施例】以下、この考案の実施例について図面を参照
して説明する。図1ないし図3はこの考案の一実施例を
示している。これらの図において、符号Aは上面に化粧
料Kを収納する収納部12を形成した本体部10と、前
記収納部12の上面を覆うカバー11とから成るリフィ
ール容器を示している。また符号Bはリフィール容器A
を収納する外容器を示しており、例えば本実施例では、
前記本体部10を収納する収納凹所22を形成するコン
パクト本体(外容器本体)20と、コンパクト本体20の
上面を覆う蓋体21とから成るコンパクト容器を用いて
いる。
【0010】図1を参照してコンパクト容器Bを先に説
明すると、コンパクト本体20は、樹脂製からなる偏平
箱形容器であり、上面に形成された前記収納凹所22
は、前後がパフなど化粧用具を収納する化粧用具収納室
23と、リフィール容器Aの本体部10を収納する収納
室24とに区画されており、本実施例の場合はその境界
に底板から僅かに盛り上がった中央立設部25が形成さ
れている。また、収納室24を囲む収納凹所壁部には、
収納室24に収納される前記本体部10を係止する構造
が設けられている。すなわち、収納室24の前記中央立
設部25に対向する側の収納凹所壁部(後壁側)26a に
は突起27が突設され、収納室24を囲む残りの対向す
る収納凹所壁部(側壁側)26b、26b には立設部25
寄りに係止孔28、28が穿設されている。
【0011】なお、上記コンパクト容器は、後壁側の蝶
番部29によりコンパクト本体20と前記蓋体21とが
縦回動自在にヒンジ結合され、かつ前壁側のフック30
a、30b によりコンパクト本体20と蓋体21の自由端
とが互いに閉じられ、コンパクト本体20の前壁凹部3
1内に設けられた押釦32により前記フック30a、3
0b同士の係合を解いて、両者が開放される構成とされ
ている。
【0012】一方、リフィール容器Aを説明すると、本
体部10のうち、前記中央立設部25に臨む側の壁部1
3a には上端に指掛用の凹部14が設けられている。ま
た、この指掛用の凹部14に対向する壁部13b には、
当該壁部13b に対面する収納凹所壁部26a の突起2
7に係合する凹状の係合部15が設けられている。また
対向する収納凹所壁部26b、26bにそれぞれ臨む側の
壁部13c、13cは、前記指掛用の凹部14寄りにいく
に従って壁部13a の中央寄りに向かう中壁部13eと
壁部13a の端部に向かう外壁部13dとに分かれてお
り、後者の外壁部13dには各収納凹所壁部26b、26
b の各係止孔28、28に係合する係合部16、16が
設けられている。
【0013】前記の係合部15の直上にはカバー11の
自由端側のフック11a を仮止めするための仮止め孔1
5a が設けられている。また前記の係合部16は、本考
案の基本的構造として、その一方の脇から壁部下端に延
びて開口する切欠部17と自身の背後の中壁部との間隙
により弾性変形可能な弾性部とされており、これら弾性
部たる係合部16の外面にはその弁動効果により前記係
止孔28に嵌合する突起16aがそれぞれ突設されてい
る。さらに前記各切欠部17には、それぞれ途中に嵌合
凹部18が形成されている。これら嵌合凹部18は後述
するカバー11の基端軸19を回動自在に軸支する箇所
である。なお、本実施例のように、係合部16の両脇か
ら切欠部17、17を壁部下端に延ばし、これら2つの
切欠部17、17により各係合部16を本体部壁部から
独立した弾性片とすることにより、そのスリット効果に
よって、係合部16の弁動効果をより一層発揮させるこ
とができる。
【0014】前記カバー11は、樹脂製の薄板であっ
て、カバー11の基端部両脇には前記嵌合凹部18に回
動自在に軸支される一対の基端軸19、19が垂設さ
れ、各基端軸19、19の内面には対応する各嵌合凹部
18、18に各切欠部17、17の下端開口を通して着
脱自在に挟着される突起19a、19a が突設されてい
る。なお、カバー11の自由端は、前述したように自由
端側のフック11a が前記本体部10の係合部15上方
の仮止め孔15a に仮止めされ構造とされている。な
お、上記構成のリフィール容器Aにおいては、本体部1
0の収納部12に化粧料Kを直接収納する場合の他、化
粧料Kを収納した中皿を前記収納部12に着脱可能に収
納する場合もある。
【0015】次に上記構成のリフィール容器Aの作用を
説明する。本体部10にカバー11を装着するには、カ
バー11を図5のような開いた状態で、カバー11の基
端軸19、19の各突起19a、19aを、指掛用の凹部
14寄りの各切欠部17の下端開口から嵌合凹部18へ
向けて切欠方向へスライドさせ、係合部16を弾性変形
させつつ、嵌合凹部18に挟着させればよい。これによ
り、図4のように、カバー11は本体部10の他端に縦
回動自在にヒンジ結合されるとともに、カバー11を閉
じて、その自由端を本体部10の壁部13bに仮止めす
ることにより、図3のように、カバー11を本体部10
に完全装着できる。この状態では、カバー11が本体部
10に完全装着されているので、単体で携帯することが
できるとともに、カバー11を開閉することにより単体
で使用することもできる。
【0016】また、本体部10をコンパクト本体20の
収納凹所22に収納するに際して、本体部10からカバ
ー11を取り外すには、上記の装着と逆の手順で行えば
よい。すなわち、図3の閉状態からカバー11を開方向
に回動させ、図4の完全開状態において、カバー11の
基端軸19の突起19a を嵌合凹部18から下端開口へ
向けて切欠方向にスライドさせる。この時、突起19a
は係合部16を弾性変形させつつ、円滑に切欠部17の
下端開口から抜き出しされ、図5の如くカバー11が取
り外される。
【0017】さらに、カバー11を取り外した後、本体
部10をコンパクト本体20の収納凹所22に収納する
には、先に本体部10の係合部15を収納凹所壁部26
a の突起27に係合させてから、本体部10の指掛け用
の凹部14側を降ろして、係合部16、16を弾性変形
させつつ、収納凹所壁部26b、26bの各係止孔28、
28に係合させ、本体部10を収納室24内にセットす
る。
【0018】なお、本体部10を取り替えるには、本体
部10の手掛部14を把持して本体部10を引きあげて
取り外し、新規なリフィール容器Aの本体部10を収納
凹所22に再収納すればよい。
【0019】本実施例によれば、カバー11の装着時あ
るいは取り外し時において、本体部10の係合部16の
弁動効果を利用して、カバー11の突起19a を切欠部
17の嵌合凹部18に対し着脱させるようにしているの
で、当該着脱操作が簡単であってしかも当該操作が軽
く、突起19a は確実に嵌合凹部18に挾着される。
【0020】また、本体部10にカバー11を装着する
構造は、本体部10を収納凹所壁部(26a、26b)に係
止する既存の構造をそのまま利用し、一部に改良を加え
るのみ(切欠部17に嵌合凹部18を設けるのみ)である
から、本体部10にカバー11を装着するための特別な
構造は別途に必要なく、したがって、係止構造のみのリ
フィール容器に比較して製造コストの上昇を抑えること
ができ、リフィール容器を安価に提供することができ
る。さらには、上記の如く本体部10にカバー11を装
着する特別な構造は不要であるから、本体部10を収納
する上での収納凹所22の有効スペースはそのまま確保
できる。
【0021】
【考案の効果】以上詳細に説明したように、この考案に
かかる請求項1記載のリフィール容器によれば、以下の
効果を奏する。
【0022】a) 外容器本体の収納凹所壁部に対する本
体部の既存の係止構造をそのまま利用し、弾性部たる係
合部の切欠部に嵌合凹部を設けるだけで、その弁動効果
を生かして前記嵌合凹部にカバーの基端軸を挟着し、カ
バーを本体部に対し着脱自在に装着することができる。
これにより、カバーの本体部に対する装着構造を上記の
係止構造と別途に設ける必要がなくなり、本体部を簡易
な構造とすることができて、製造コストを安価に抑える
ことができる。 b) カバーの本体部に対する装着構造を上記の係止構造
と別途に設ける必要がなくなるから、本体部を収納凹所
に収納させる上での有効スペースを係止構造のみの場合
と同様に確保することができる。 c) カバーの基端軸を本体部の切欠部の嵌合凹部に着脱
する際には、弾性片の弾性変形作用を利用して各動作を
円滑に行わしめるため、カバーを本体部に対し容易にか
つ軽い力で着脱操作することができ、さらにカバーの装
着は確実に行うことができる。 d) カバーは基端軸を介して本体部の一端に縦回動可能
に支持され、カバーの自由端は本体部の他端に仮止めさ
れる構造としたから、リフィール容器単体で携帯しかつ
使用することができる。
【0023】また、請求項2記載のリフィール容器によ
れば、上記の各係合部は、その両脇から下端に達する切
欠部により本体部壁部から独立した弾性片とされている
から、両脇の切欠部のスリット効果を生かして係合部の
上記弁動効果をより一層効果的に発揮させることがで
き、これによりカバーの着脱操作をより楽に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示すリフィール容器とコン
パクト容器の斜視図である。
【図2】同リフィール容器の本体部の側面図である。
【図3】同本体部からカバーを取り外す手順を示す側面
図である。
【図4】同手順を示す側面図である。
【図5】同手順を示す側面図である。
【図6】従来例を示すもので、リフィール容器をコンパ
クト本体に収納した状態の断面図である。
【図7】同リフィール容器の一部断面正面図である。
【符号の説明】
10 本体部 11 カバー 12 収納部 13a 外壁部(一端壁部) 13b 壁部(他端壁部) 15 係合部 16 係合部 17 切欠部 18 嵌合凹部 19 基端軸 20 コンパクト本体(外容器本体) 22 収納凹所 26a 収納凹所壁部 26b 収納凹所壁部 A リフィール容器 B コンパクト容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 勝間田 次夫 東京都板橋区加賀1丁目14番1号 釜屋 化学工業株式会社 東京事業本部内 (56)参考文献 実開 昭58−185118(JP,U) 実開 昭60−151411(JP,U) 実開 昭64−40312(JP,U) 実開 平2−51815(JP,U) 実開 平2−86413(JP,U)

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外容器本体(20)の収納凹所(22)に着脱自
    在に収納される本体部(10)と、この本体部(10)の上面に
    形成された化粧料等収納用の収納部(12)を覆うカバー(1
    1)とから成るリフィール容器において、前記本体部(10)
    の一端壁部(13d)の対向する位置には、それぞれ前記外
    容器本体(20)の対向する収納凹所壁部(26b、26b)に係合
    する係合部(16、16)が設けられ、前記本体部(10)の他端
    壁部(13b)には、前記外容器本体(20)の残りの収納凹所
    壁部(26a)に係合する係合部(15)が設けられ、前記本体
    部(10)の一端壁部側の各係合部(16、16)はその一方の脇
    から下端に達する切欠部(17)により弾性変形可能な弾性
    部とされ、さらに、前記切欠部(17)の途中には幅広の嵌
    合凹部(18)が形成され、これら各嵌合凹部(18)には前記
    カバー(11)の基端軸(19)が前記切欠部(17)の下端開口を
    通して着脱可能に挟着され、しかも、当該カバー(11)の
    自由端は前記本体部(10)の他端壁部(13b)に仮止めされ
    る構成であることを特徴とするリフィール容器。
  2. 【請求項2】 前記各係合部(16)は、その両脇から下端
    に達する切欠部(17、17)により本体部壁部から独立した
    弾性片とされていることを特徴とする請求項1記載のリ
    フィール容器。
JP40595990U 1990-12-28 1990-12-28 リフィール容器 Expired - Lifetime JP2517043Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40595990U JP2517043Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 リフィール容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40595990U JP2517043Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 リフィール容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0493014U JPH0493014U (ja) 1992-08-13
JP2517043Y2 true JP2517043Y2 (ja) 1996-11-13

Family

ID=31883287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40595990U Expired - Lifetime JP2517043Y2 (ja) 1990-12-28 1990-12-28 リフィール容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2517043Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0493014U (ja) 1992-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6932220B2 (en) Cosmetic case
KR200239126Y1 (ko) 립스틱 케이스
JP2517043Y2 (ja) リフィール容器
JP4212433B2 (ja) 化粧料容器
JPH0532003Y2 (ja)
JPS6018167Y2 (ja) コンパクト容器
JP3676461B2 (ja) コンパクト容器
JPH0118115Y2 (ja)
JP3017844U (ja) コンパクト容器
JPH0325692Y2 (ja)
JP2001033863A (ja) カメラ
KR970006643Y1 (ko) 콤팩트 케이스의 뚜껑개폐장치
JPH0437526Y2 (ja)
US5350068A (en) Rotary 31/2" diskette storage box
JP2953717B2 (ja) コンパクト容器
JPH04112308U (ja) コンパクト容器
KR970000996Y1 (ko) 콤팩트 케이스의 버퍼수납구조
JP2542068Y2 (ja) 鉛筆芯容器
JP2003164325A (ja) 化粧料容器
JPH034161Y2 (ja)
JPH0752645Y2 (ja) コンパクト容器
JP2536562Y2 (ja) 化粧用密封コンパクト容器
JPH053150Y2 (ja)
JP3013237U (ja) 電子機器用ケースのカバー開閉構造
JPH07238908A (ja) 係止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960618

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term