JP2510112Y2 - 押釦スイッチ - Google Patents

押釦スイッチ

Info

Publication number
JP2510112Y2
JP2510112Y2 JP1989012978U JP1297889U JP2510112Y2 JP 2510112 Y2 JP2510112 Y2 JP 2510112Y2 JP 1989012978 U JP1989012978 U JP 1989012978U JP 1297889 U JP1297889 U JP 1297889U JP 2510112 Y2 JP2510112 Y2 JP 2510112Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
bracket
slider
button switch
push button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989012978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02104532U (ja
Inventor
正男 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP1989012978U priority Critical patent/JP2510112Y2/ja
Publication of JPH02104532U publication Critical patent/JPH02104532U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510112Y2 publication Critical patent/JP2510112Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ロック機構つき二段作動の押釦スイッチに
関するものである。
〔従来の技術〕
ロック機構つき二段作動の押釦スイッチを構成するた
め、可動接片を固着したスライダと、上記のスライダを
摺動自在に支承するケースと、上記のケースに植設した
固定接片とを有する押釦スイッチにおいて、前記のスラ
イダにハート形カムを設けて、コの字形部材のガイドの
一端を該ハート形カムに係合せしめると共に、ガイドの
他端をケースに対して回動自在に枢支し、かつ、ガイド
をハート形カムに向けて付勢する部材を設けると、上記
のスライダに二段作動のロック機能を与え得ることは公
知である。第3図はこの種の押釦スイッチの構成部材の
一部を抽出して描いた斜視図、第4図は組付状態の断面
図である。
1はケース、6はその底壁を構成するベース部材で、
上記の両部材によってスライダ4を摺動自在に支承して
いる。9は固定部材である。
上記のケース1に対してベース部材6を介して2個の
固定接片7が固着され、一方、スライダ4に可動接片5
が固定されている。これにより、スライダ4の摺動に伴
って可動接片5が2個の固定接片7,7のいずれかに接触
して導通を切替えられる。11は押釦用のノブ、12はスラ
イダとノブとを接続している圧入棒、10は戻しバネであ
る。
上記のスライダ4の摺動に二段作動機能を与えるた
め、該スライダ4にハートカム4aを設けるとともに、こ
のハートカムに係合するコの字形の杆状部材のガイド2
が設けられる。ガイド2の一端2aはケース1に設けた枢
支孔1aに挿通され、他端2bはハートカム4aの溝4bに係合
される。このように構成した押釦スイッチにおいて、矢
印Pのごとくガイド2の凸側の面に押圧力を付勢する
と、スライダの摺動に伴ってガイド2の自由端2bがハー
トカム溝4bに案内されて2段作動機能を果たす。4cはガ
イド2の一端2aとの干渉を避けるようにスライダ4に設
けられた溝である。
上記のガイド2に対して矢印Pの方向の押圧力を付勢
するため、例えば第3図および第4図に示すごとくガイ
ド2とケース1との間にU字形バネ30が介装される。
第3図に示したベース部材6の突起6aは、ケース1の
透孔1dとパッチン嵌合する。また、ブラケット8はケー
ス1の側面に形成した溝1cに嵌合し、その両端8aを固定
部材9の透孔9bに係合せしめてカシメつける構造であ
る。9aはスライダ4を貫通せしめるための透孔である。
この透孔を貫通させたスライダ先端に圧入棒12(第4
図)を介してノブ11を固定し、ノブ11と固定部材9との
間に戻しバネ10を配設する。
またケース1の上面にはU字状板スプリング30の収納
部1bを設け、この収納部1bは板スプリング30を挿入する
ための開口部1kと、ガイド2をケース1の外側から所定
の位置に組込めるように長孔1gを設け、さらに前記U字
状板スプリング30を固定するために、装着部1iの開口部
1k側と、後部側とに前記長孔1gと交差する固定孔1e,1
e′を設けると共に、収納部1bの後部壁1mに水平な突出
部1fを第4図に示す如く配設する。この収納部1bに収納
されるU字状板スプリング30は屈曲部30cと両端部にR
状突起30a,30bを有し、この板スプリング30は、屈曲部
側30cから収納部1bの開口部1kから強制的に挿入され、
屈曲部30cを突出部1f上に突込んで固定すると共に、R
状突起30bを固定孔1eに挿入して固定し、他端のR状突
起30aでガイド2を押圧させる。
以下、上述の押釦スイッチの操作を第5図(A)乃至
(D)を参照して説明する。
まず、通常状態においては、第5図(A)に示すよう
に、スライダ4は戻しバネ10のばね力により固定部材9
の裏面に当接してニュートラル位置に位置し、一方ガイ
ド2の他端2bはハート形カム4aの溝4bのイ部分に位置し
ている。
上述の状態からノブ11を戻しバネ10のばね力に抗して
押し込むと、第5図(B)に示すように、スライダ4の
底面4dがケース1の底面1iに当接し、一方ガイド2の他
端2bはハート形カム4aの溝4bのイ部から反時計方向にロ
部,ハ部を経てニ部に移動して位置する。
次に、ノブ11から手などを放つと、第5図(C)に示
すように、戻しバネ10のばね復帰力により、スライダ4
はニュートラル位置に戻ろうとし、ガイド2の他端2bが
ハート形カム4aの溝4bのニ部からホ部に移動してハート
形カム4aの中央の小島4eの凹部4fに係合する。この結
果、スライダ4はニュートラル位置に戻れず、ロック位
置に位置する。
それから、再びノブ11を戻しバネ10のばね力に抗して
押し込むと、第5図(D)に示すように、スライダ4の
底面4dがケース1の底面1iに当接し、一方ガイド2の他
端2bがハート形カム4aの溝4bのホ部からヘ部に移動し、
小島4eの凹部4fとの係合状態が解除される。このため
に、上述の状態からノブ11より手などを放つと戻しバネ
10のばね復帰力により、スライダ4がニュートラル位置
に戻り、一方ガイド2の他端2bがハート形カム4aの溝4b
のヘ部から反時計方向にト部を経てイ部に移動して戻
り、第5図(A)に示す状態に戻る。
このように、上述の押釦スイッチは、二段作動機能を
果たす。
〔考案が解決しようとする課題〕
第3図に示した従来例の押釦スイッチは、ケース1を
巻回した金属製バンド状のブラケット8の両端8aを固定
部材9の透孔9bに係合してカシメ付ける構造であるた
め、この部分の構造が複雑で、組立作業性が良くない。
金属製のバンド部材(例えばブラケット8)を用い
ず、カシメ作業を伴わず、ワンタッチで組み立てること
ができ、しかも、当該押釦スイッチをパネル等に装着し
易いように改良するため、 可動接片を固着したスライダと、そのスライダをスラ
イド可能に支承し、かつ可動接片と接触する固定接片を
有するケースと、前記スライダと前記ケースとの間に介
装した戻しバネとを備えたロック機能つき二段作動の押
釦スイッチにおいて、 前記のケースは有底の筒状に構成し、 上記有底筒状ケースと別体に、該ケースの開口端に当
接するブラケットを構成し、 前記ケースの側面に係合突起を設けるとともに、上記
係合突起に係合する環状部材を前記ブラケットに固着し
た構造が考えられる(以下、試案という)。
第6図及び第7図は上記試案の1例の説明図であっ
て、第6図は分解斜視図、第7図は組立状態の2面図で
ある。
第7図に示した21はケースで、その中にスライダ22が
摺動自在に収納されていて、該スライダ22の端にノブ23
が係着されている。
24は、前記のケース21を相手部材に装着するためのブ
ラケットである。
ブラケット24はケース21と別体に、弾性を有する合成
樹脂で成形されている。
上記ブラケット24には1対の係合環24aが一体に成形
されており、ケース21の係合突起21aに係着されてい
る。
(第6図参照)ブラケット24に設けられた1対の係合
環24aはケース21の両側面を挾持し、係合突起21aに係着
される。
スライダ22はケース21内に挿入される。22a,22bはケ
ース21の内面に摺触する摺動面である。
ケース21内に収納されたスライダ22は戻しバネ25によ
って矢印r方向に付勢される。
ケース21内にスライダ22を収納して、該ケース21にケ
ース底板21bが嵌め合わされ、ブラケット24で押えられ
る。
スライダ22の取付杆22cは、ブラケット24の透孔24bに
挿通され、ノブ23の取付筒23aに嵌着される。
ガイド2と、ハート形カム4aと、板スプリング30と、
戻しバネ25とは、ロック機能つき二段作動の為の構成部
分である。
上記試案の押釦スイッチ(第6図,第7図)は、合成
樹脂製の係合環24aを係合突起21aに係合させる構造であ
るから、金属製バンド部材(例えば、従来例を示した第
3図におけるブラケット8)を用いる必要が無く、構成
が簡単であり、カシメ作業を伴わないので組立作業性が
良い。
ところが、係合環24aと係合突起21aとの間に若干のク
リアランスが無いと係合操作が困難であり、若干のクリ
アランスを設けると組立状態においてガタを生じる。
本考案は上述の事情に鑑みて為されたもので、 ケースに設けられた係合突起に、ブラケットの係合環
を係合して該ブラケットをケースに固着する構造のロッ
ク機能つき二段作動の押釦スイッチであって、組立状態
においてブラケットとケースとの間にガタを生じる虞れ
の無い押釦スイッチを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するため、本考案の押釦スイッチ
は、 可動接片を固着したスライダと、そのスライダをスラ
イド可能に支承し、かつ可動接片と接触する固定接片を
有するケースと、前記スライダと前記ケースとの間に介
装した戻しバネとを備えたロック機能つき二段作動の押
釦スイッチにおいて、 前記のケースは有底の筒状に構成し、 上記有底筒状ケースと別体に、該ケースの開口端に当
接するブラケットを構成し、 前記ケースの側面に係合突起を設けるとともに、上記
係合突起に係合する環状部材を前記ブラケットに固着
し、かつ、 前記ケースがブラケットに対して当接する面およびブ
ラケットがケースに対して当接する面の少なくとも何れ
か一方の面に、先端の尖った突起を複数個設けるととも
に、 上記の先端が尖った突起のそれぞれに対向しているケ
ース又はブラケットの面は、該突起に嵌合する凹部を形
成することなく平坦な面に形成し、 前記のブラケットをケースの開口端に当接させて組み
付けた状態において、 前記の突起の先端が、相手部材の平坦面に喰い込ん
で、当接部にガタが発生することを防止した。
前記の平坦な面とは、先端の尖った突起の先端部が喰
い込み得る形状を意味し、ミクロに見て凹凸が有った
り、マクロに見て緩やかな曲面をなしていても、当接相
手部材の「先端が尖った突起」が喰い込み得る形状であ
れば、本発明においては平坦な面というものとする。
〔作用〕
上記の構成によれば、ケースとブラケットとの当接面
の何れか一方に先端の尖った突起を設けたので、組み付
けの際、この尖った先端が相手部材の平坦な面に喰い込
む。
従って、係合環と係合突起とのクリアランスを若干マ
イナスにしておけば、上記マイナス寸法の分だけ突起の
先端が喰い込んだ状態でガタ無く係合することが出来
る。
〔実施例〕
第2図は本考案に係る押釦スイッチの一実施例におけ
る合成樹脂製ブラケット24を示す。
第2図(A)はブラケット24の正面図である。
同図(B)はそのB−B断面図、同図(C)は背面図
である。
同図(D)はD矢視図、同図(E)はE矢視図であ
る。
24aは係合環である。
24bは第6図について説明した透孔である。
24cは、当該押釦スイッチをパネル等に装着するため
の取付フランジであって、取付孔24dを設けてある。
24eは、第6図に示したノブ23と係合するための突起
である。
24fは、第6図に示したガイド2を軽く押えつけるた
めの舌片である。本例のように、ブラケット24に舌片24
fを設けてガイド2の枢支点付近を覆った構造にする
と、この押釦スイッチを激しく操作してもガイド2が浮
き上がらず、確実に作動する。
本第2図(C)に示すごとく、このブラケット24がケ
ース(第6図に示した図面参照番号21)に対向する面
に、先端の尖った突条状の尖頭突起24g-1,24g-2,24g-3
を合成樹脂で一体に成形する。
上記の尖頭突起24g-2,24g-3は本第2図(B)にも現
われている。また同24g-1は本第2図(E)にも現われ
ている。
上記のように尖頭突起を設けたブラケット24をケース
21に組み付けた状態を第1図(A),(B)に示す。
第1図(A)はブラケット24の断面図を実線で描き、
ケース21を仮想線で描いてある。
第1図(B)はブラケット24とケース21との断面を実
線で描き、係合環24aと係合突起21aとの結合状態を仮想
線で描いてある。
矢印aは、ケース21が係合環24aから受ける力を示
し、矢印b,b′はケース21が尖頭突起24g-3,同24g-2
ら受ける力を示している。
尖頭突起(24g-2,24g-3が現われている)がケース21
の端面に当接して軽く喰い込んでいる。これにより、係
合環24aは係合突起21aに対してクリアランス零で係合し
ている。
本実施例においては上記のようにして、ケース21とブ
ラケット24とがガタ無く結合され、しかも組付操作は係
合環24aを係合突起21aに嵌め合わせて係合するだけであ
るから迅速かつ容易に行われる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案の押釦スイッチを、ケース
に設けられた係合突起に、ブラケットの係合環を係合し
て該ブラケットをケースに固着する構造のロック機能つ
き二段作動の押釦スイッチに適用すると、組立状態にお
いて、ブラケット又はケースに設けられた“先端の尖っ
た突起”が、相手部材の平坦な面に喰い込むので、ブラ
ケットとケースとの間にガタを生じる虞れが無く、しか
も組立作業を迅速かつ容易に行うことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案に係る押釦スイッチの1実施
例を示し、 第1図はケースとブラケットとの結合状態を説明するた
めの断面図、 第2図はブラケットの構造を説明するための5面図であ
る。 第3図乃至第5図は従来例の押釦スイッチを示し、第3
図は分解斜視図、第4図は断面図、第5図は作動説明図
である。 第6図及び第7図は試案の押釦スイッチの説明図であ
る。 1……ケース、2……ガイド、4……スライダ、5……
可動接片、6……ベース部材、7……固定接片、10……
戻しバネ、21……ケース、21a……係合突起、21b……ケ
ース底板、22……スライダ、22d……板バネ、23……ノ
ブ、24……ブラケット、24a……係合環、24c……取付フ
ランジ、24g-1,24g-2,24g-3……尖頭突起。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】可動接片を固着したスライダと、上記スラ
    イダをスライド可能に支承し、かつ可動接片と接触する
    固定接片を有するケースと、前記スライダと前記ケース
    との間に介装した戻しバネとを備えたロック機能つき二
    段作動の押釦スイッチにおいて、 前記のケースは有底の筒状に構成し、上記有底筒状ケー
    スと別体に、該ケースの開口端に当接するブラケットを
    構成し、 前記ケースの側面に係合突起を設けるとともに、上記係
    合突起に係合する環状部材を前記ブラケットに固着し、
    かつ、 前記ケースがブラケットに対して当接する面およびブラ
    ケットがケースに対して当接する面の少なくとも何れか
    一方の面に、先端の尖った突起を複数個設けるととも
    に、 上記の先端が尖った複数個の突起のそれぞれに対向して
    いる面は、これを平坦な面に形成し、 前記のブラケットをケースの開口端に当接させて組み付
    けた状態において、 前記ブラケット又はケースに設けられた先端の尖った突
    起の先端が、当接相手部材の平坦面に喰い込んで、ブラ
    ケットとケースとの当接部にガタが生じないようになっ
    ていることを特徴とする押釦スイッチ。
JP1989012978U 1989-02-08 1989-02-08 押釦スイッチ Expired - Lifetime JP2510112Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989012978U JP2510112Y2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 押釦スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989012978U JP2510112Y2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 押釦スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02104532U JPH02104532U (ja) 1990-08-20
JP2510112Y2 true JP2510112Y2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=31222895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989012978U Expired - Lifetime JP2510112Y2 (ja) 1989-02-08 1989-02-08 押釦スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510112Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538493Y2 (ja) * 1985-05-31 1993-09-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02104532U (ja) 1990-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2510112Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0724749Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0613976Y2 (ja) ラッチ装置
JPH0727540Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPH04502Y2 (ja)
JPH0629865Y2 (ja) 操作ノブの取付け構造
JPH0449793Y2 (ja)
JPH0740061Y2 (ja) 扉の係止具
JPH0334808Y2 (ja)
JPH0541468Y2 (ja)
JPH04503Y2 (ja)
JP3175294B2 (ja) リミットスイッチ
JPS638339Y2 (ja)
JPH0643386Y2 (ja) 車両用インサイドハンドル装置
JPH0125363Y2 (ja)
JPH0127712Y2 (ja)
JPH0138840Y2 (ja)
JPS6144350Y2 (ja)
JPS6212043Y2 (ja)
JPH0538493Y2 (ja)
JPH11112U (ja) 配線器具スイッチの組立構造
JPH0612585Y2 (ja) スイッチ
JPS5825538Y2 (ja) スイツチ
JPS6243374Y2 (ja)
JPS601467Y2 (ja) スイツチの接点部構造

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term