JPH0724749Y2 - 押釦スイッチ - Google Patents

押釦スイッチ

Info

Publication number
JPH0724749Y2
JPH0724749Y2 JP4886189U JP4886189U JPH0724749Y2 JP H0724749 Y2 JPH0724749 Y2 JP H0724749Y2 JP 4886189 U JP4886189 U JP 4886189U JP 4886189 U JP4886189 U JP 4886189U JP H0724749 Y2 JPH0724749 Y2 JP H0724749Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
slider
back plate
fixed
push button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4886189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02140714U (ja
Inventor
正男 榎本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ichikoh Industries Ltd
Original Assignee
Ichikoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ichikoh Industries Ltd filed Critical Ichikoh Industries Ltd
Priority to JP4886189U priority Critical patent/JPH0724749Y2/ja
Publication of JPH02140714U publication Critical patent/JPH02140714U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0724749Y2 publication Critical patent/JPH0724749Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ロック機構つき二段作動の押釦スイッチに関
するものである。
〔従来の技術〕
ロック機構つき二段作動の押釦スイッチを構成するた
め、可動接片を固着したスライダと、上記のスライダを
摺動自在に支承するケースと、上記のケースに植設した
固定接片とを有する押釦スイッチにおいて、前記のスラ
イダにハート形カムを設けて、コの字形部材のガイドの
一端を該ハート形カムに係合せしめると共に、ガイドの
他端をケースに対して回動自在に枢支し、かつ、ガイド
をハート形カムに向けて付勢する部材を設けると、上記
のスライダに二段作動のロック機能を与え得ることは公
知である。第3図はこの種の押釦スイッチの構成部材の
一部を抽出して描いた分解斜視図、第4図は組立状態の
断面図である。
1はケース、6はその底壁を構成するベース部材で、上
記の両部材によってスライダ4を摺動自在に支承してい
る。9は固定部材である。
上記のケース1に対してベース部材6を介して2個の固
定接片7が固着され、一方、スライダ4に可動接片5が
固定されている。これにより、スライダ4の摺動に伴っ
て可動接片5が2個の固定接片7,7のいずれかに接触し
て導通を切替えられる。11は押釦用のノブ、12はスライ
ダとノブとを接続している圧入棒、10は戻しバネであ
る。
上記のスライダ4の摺動に二段作動機能を与えるため、
該スライダ4にハートカム4aを設けるとともに、このハ
ートカムに係合するコの字形の杆状部材であるガイド2
が設けられる。ガイド2の一端2aはケース1に設けた枢
支孔1aに挿通され、他端2bはハートカム4aの溝4bに係合
される。このように構成した押釦スイッチにおいて、矢
印Pのごとくガイド2の凸側の面に押圧力を付勢する
と、スライダの摺動に伴ってガイド2の自由端2bがハー
トカム溝4bに案内されて2段作動機能を果たす。4cはガ
イド2の一端2aとの干渉を避けるようにスライダ4に設
けられた溝である。
上記のガイド2に対して矢印Pの方向の押圧力を付勢す
るため、例えば第3図および第4図に示すごとくガイド
2とケース1との間にU字形バネ30が介装される。
第3図に示したベース部材6の突起6aは、ケース1の透
孔1dとパッチン嵌合する。また、ブラケット8はケース
1の側面に形成した溝1cに嵌合し、その両端8aを固定部
材9の透孔9bに係合せしめてカシメつける構造である。
9aはスライダ4を貫通せしめるための透孔である。この
透孔を貫通させたスライダ先端に圧入棒12(第4図)を
介してノブ11を固定し、ノブ11と固定部材9との間に戻
しバネ10を配設する。
またケース1の上面にはU字状板スプリング30の収納部
1bを設け、この収納部1bは板スプリング30を挿入するた
めの開口部1kと、ガイド2をケース1の外側から所定の
位置に組込むための長孔1gとを設け、さらに前記U字状
板スプリング30を固定するために、装着部1iの開口部1k
側と、後部側とに前記長孔1gと交差する固定孔1e,1e′
を設けると共に、収納部1bの後部壁1mに水平な突出部1f
を第4図に示す如く配設する。この収納部1bに収納され
るU字状板スプリング30は屈曲部30cと両端部にR状突
起30a,30bを有し、この板スプリング30は、屈曲部側30c
から収納部1bの開口部1kから強制的に挿入され、屈曲部
30cを突出部1f上に突込んで固定すると共に、R状突起3
0bを固定孔1eに挿入して固定し、他端のR状突起30aで
ガイド2を押圧させる。
以下、上述の押釦スイッチの操作を第5図(A)乃至
(D)を参照して説明する。
まず、通常状態においては、第5図(A)に示すよう
に、スライダ4は戻しバネ10のばね力により固定部材9
の裏面に当接してニュートラル位置に位置し、一方ガイ
ド2の他端2bはハート形カム4aの溝4bのイ部分に位置し
ている。
上述の状態からノブ11を戻しバネ10のばね力に抗して押
し込むと、第5図(B)に示すように、スライダ4の底
面4dがケース1の底面1iに当接し、一方ガイド2の他端
2bはハート形カム4aの溝4bのイ部から反時計方向にロ
部,ハ部を経てニ部に移動して位置する。
次に、ノブ11から手などを放つと、第5図(C)に示す
ように、戻しバネ10のばね復帰力により、スライダ4は
ニュートラル位置に戻ろうとし、ガイド2の他端2bがハ
ート形カム4aの溝4bのニ部からホ部に移動してハート形
カム4aの中央の小島4eの凹部4fに係合する。この結果、
スライダ4はニュートラル位置に戻れず、ロック位置に
位置する。
それから、再びノブ11を戻しバネ10のばね力に抗して押
し込むと、第5図(D)に示すように、スライダ4の底
面4dがケース1の底面1iに当接し、一方ガイド2の他端
2bがハート形カム4aの溝4bのホ部からヘ部に移動し、小
島4eの凹部4fとの係合状態が解除される。このために、
上述の状態からノブ11より手などを放つと戻しバネ10の
ばね復帰力により、スライダ4がニュートラル位置に戻
り、一方ガイド2の他端2bがハート形カム4aの溝4bのヘ
部から反時計方向にト部を経てイ部に移動して戻り、第
5図(A)に示す状態に戻る。
このように、上述の押釦スイッチは、二段作動機能を果
たす。
〔考案が解決しようとする課題〕
第3図に示した従来例の押釦スイッチは、ケース1を巻
回した金属製バンド状のブラケット8の両端8aを固定部
材9の透孔9bに係合してカシメ付ける構造であるため、
この部分の構造が複雑で組立作業性が良くない。
金属製のバンド部材(例えばブラケット8)を用いず、
カシメ作業を伴わず、ワンタッチで組み立てることがで
き、しかも、当該押釦スイッチをパネル等に装着し易い
ように改良するため、 可動接片を固着したスライダと、そのスライダをスライ
ド可能に支承し、かつ可動接片と接触する固定接片を有
するケースと、前記スライダと前記ケースとの間に介装
した戻しバネとを備えたロック機能つき二段作動の押釦
スイッチにおいて、 前記のケースは有底の筒状に構成し、 上記有底筒状ケースと別体に、該ケースの開口端に当接
するブラケットを構成し、 前記ケースの側面に係合突起を設けるとともに、上記係
合突起に係合する環状部材を前記ブラケットに固着した
構造が考えられる(以下、試案という)。
第6図及び第7図は上記試案の1例の説明図であって、
第6図は分解斜視図、第7図は組立状態の2面図であ
る。
第7図に示した21はケースで、その中にスライダ22が摺
動自在に収納されていて、該スライダ22の端にノブ23が
係着されている。
24は、前記のケース21を相手部材に装着するためのブラ
ケットである。
ブラケット24はケース21と別体に、弾性を有する合成樹
脂に成形されている。
上記ブラケット24には1対の係合環24aが一体に成形さ
れており、ケース21の係合突起21aに係着されている。
(第6図参照)ブラケット24に設けられた1対の係合環
24aはケース21の両側面を挾持し、係合突起21aに係着さ
れる。
スライダ22はケース21内に挿入される。22a,22bはケー
ス21の内面に摺触する摺動面である。
ケース21内に収納されたスライダ22は戻しバネ25によっ
て矢印r方向に付勢される。
ケース21内にスライダ22を収納して、該ケース21にケー
ス底板21bが嵌め合わされ、ブラケット24で押えられ
る。
スライダ22の取付杆22cは、ブラケット24の透孔24bに挿
通され、ノブ23の取付筒23aに嵌着される。
ガイド2と、ハート形カム4aと、板スプリング30と、戻
しバネ25とは、ロック機能つき二段作動の為の構成部分
である。
上記試案の押釦スイッチ(第6図,第7図)は、合成樹
脂製の係合環24aを係合突起21aに係合させる構造である
から、金属製バンド部材(例えば、従来例を示した第3
図におけるブラケット8)を用いる必要が無く、構成が
簡単であり、カシメ作業を伴わないので組立作業性が良
い。
ところが、第6図に示した試案の構成よりなる押釦スイ
ッチは、 (i)ケース21の中に戻しバネ25を圧縮して組み込む作
業が難しく、不用意に手の力を弛めたりすると戻しバネ
25が跳ねて飛び出し、紛失する。このため、組立作業に
高度の熟練を要し、しかも多大の時間と労力とを要す
る。しかし、スライダ22を復元摺動させるため、何らか
の弾性部材をケース21内に組み込むことは省略できな
い。
(ii)ケース21、及びスライダ22の寸法精度を格段に良
くしないとガタを生じて作動が不安定になる上に、操作
のフィーリングも良くない。上記のガタを少なくしよう
とすると、スライダ22の摺動が円滑でなくなる。
本考案は上述の事情に鑑みて為されたもので、 (イ)迅速かつ容易に組み立てることができ、 (ロ)ケースやスライダの寸法精度に超精密を要せず
に、スライダにガタが無く、摺動が円滑な、押釦スイッ
チを提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成する為、本考案は、 可動接片を固着したスライダと、そのスライダをスライ
ド可能に支承し、かつ可動接片と接触する固定接片を有
するケースと、前記スライダと前記ケースとの間に介装
した弾性部材とを備えたロック機能つき二段作動の押釦
スイッチにおいて、 前記ケースの本体部分は断面コの字形をなし、開口部を
下方に向けていて、上記開口部にケース底板が取り付け
られるとともに、スライダのスライド方向の端の開口部
を塞ぐ形に奥板が設けられており、 前記の弾性部材は円錐台状のゴム弾性体であり、 上記円錐台状のゴム弾性体の底面は支持板に固着されて
おり、 前記ケースの奥板と側板とはそれぞれ別体に構成されて
おり、 前記の支持板はケース奥板に組みつけられており、 上記ケース奥板はケース本体に対して係脱自在に取付け
られており 上記ケース奥板には、前記のケース底板をケース本体に
向けて押しつける板バネ状の弾性片が一体的に固着され
ていることを特徴とする。
〔作用〕
上記の構成によれば、スライダを復元摺動させる為のゴ
ム弾性体が支持板を介して奥板に装着されており、この
奥板がケース本体に対して係脱自在であるから、上記ゴ
ム弾性体の組み付けが容易である。即ち、組立の難しい
コイルスプリングなどを用いる必要が無い。
また、前記の構成によれば、奥板に固着された板バネ状
の弾性片が底板をケース本体に向けて押しつける。この
ため、該底板とケース本体の天井との間でスライダを軽
く挟みつけた形となり、ガタ無く、円滑な摺動が可能で
ある。
〔実施例〕
第1図は本考案に係る押釦スイッチの一実施例を示す分
解斜視図を示し、第2図は組立状態の断面図である。
スライダ22はケース21内に収納される。この部材は第6
図に示した試案のスライダ22と類似の部材である。
上記スライダ22の頂面には、第6図に示したハート形カ
ムと同様のハート形カム4aが設けられている。
上記スライダ22の取付杆22cは、ブラケット24の透孔24b
に挿通し、ノブ23の取付筒23aに嵌着される。
ケース21の側面には係合突起21aが設けられており、ブ
ラケット24には係合環24aが設けられていて、係脱自在
に係着される。
上記ケース21は断面コの字形の、いわゆるチャンネル形
をなしており、そのコの字の平行2辺を垂直にし、コの
字の中間辺に当たる面を上にして用いられる。これによ
り、コの字形の平行2辺に当る部分は側板21cとなり、
開口部が下方に向く。
そして、下方の開口部にケース底板21bが嵌合される。
このケース底板21bには固定接片7が固定されている。
上記ケース底板21bは、ケース21の本体部分に対して格
別の係着手段を設けていない。即ち、従来例を示した第
3図のベース部材6の突起6aとケース1の透孔1aとのよ
うな係着手段を設けず、第2図における上下方向の摺動
可能に支承されている。
前記のハート形カム4aと協働するガイド2、および、該
ガイド2を押えつけるための板スプリング30は、従来例
を描いた第3図,第4図、及び試案を描いた第6図にお
けると同様の構成部材である。
(第1図参照)ノブ13によってスライダ22は矢印Q方向
に押動される。このQ方向の操作力を与える操作者の立
場から見て、反矢印Q方向が手前であり、矢印Q方向が
奥である。
ケース21の奥側の壁を、本体部分と別体に分割して奥板
30を構成し、この奥板30に当接する支持板32を構成す
る。
更に、上記支持板の内接円(図示せず・仮想の円であ
る)よりも小さい底面を有する円錐台形の部材31を、ゴ
ム弾性を有する材料で構成する。
本例のゴム弾性体31は、第2図に示すように中空に構成
した。本考案を実施する際、このゴム弾性体は円錐台形
とすることが必要であって、必ずしも中空にしなくても
良い。
上記のゴム弾性体31を、前記の支持板32に接着して固定
する。本考案を実施する際、これら双方の部材を一体に
成形してもよい。
上記支持板32には、位置決め・仮組み用のピン32aが設
けられ、前記の奥板30にはこれと嵌合するピン孔30aが
設けられている。
そして、この奥板30には、前述の係合環24aと類似の係
合環30bが一体に成形されており、 一方、ケース21には、前述の係合突起21aと類似の係合
突起21dが設けられていて、前記の係合環30bに対応して
いる。
前記支持板32(ゴム弾性体31が固着されている)のピン
32aをピン孔30aに挿入して仮組みし、奥板30をケース21
に当てがい、係合環30bを係合突起21dに係合すると、ゴ
ム弾性体31が迅速かつ容易にケース21内に組み込まれ
る。
組み込まれた状態で上記円錐台状のゴム弾性体31は、第
2図に示すようにスライダ22に当接している。第1図に
示した22rは、ゴム弾性体31に対する当接部である。
第2図は、スライダ22が図の左方に摺動した状態を描い
てある。この状態ではスライダ22に固着された可動接片
22sが、2個の固定接片7の片方にのみ接触して、該2
個の固定接片7と同7との間の導通が断たれている。
ノブ23が図の右方に押動されると、スライダ22はゴム弾
性体31を圧縮して図の右方に摺動し、これに伴って前記
の可動接片22sが右方に移動し、2個の固定接片7,同7
をブリッジして導通させる。
そして、前記ハート形カム4aの作用によってこの状態が
保持される。
前記の奥板30には、板バネ状のバネ片30cが、弾性を有
する合成樹脂材で一体に成形されている。このバネ片30
cは第2図に示されているようにケース底板21bに当接し
てこれを押し上げる。これにより、スライダ22とケース
底板21bとの間の上下方向のガタが無くなる。
また、スライダ22には第1図に示すような板バネ22d
が、弾性を有する合成樹脂材で一体に成形されている。
この板バネ22dはケース21の側壁内面に接触して、操作
者から見て左右方向のガタを無くする。
〔考案の効果〕
以上説明したように、本考案の押釦スイッチを、 可動接片を固着したスライダと、そのスライダをスライ
ド可能に支承し、かつ可動接片と接触する固定接片を有
するケースと、前記スライダと前記ケースとの間に介装
した弾性部材とを備えたロック機能つき二段作動の押釦
スイッチに適用して、 前記の弾性部材は円錐台状のゴム弾性とし、 上記円錐台状のゴム弾性体の底面を支持板に固着し、 前記ケースの奥板と側板とはそれぞれ別体に構成し、 前記の支持板をケース奥板に組みつけ、 上記ケース奥板をケース本体に対して係脱自在に取付
け、 上記ケース奥板に、前記のケース底板をケース本体に向
けて押しつける板バネ状の弾性片を一体的に固着する
と、 (i)格別の熟練を要せず迅速かつ容易に組み立てるこ
とができ、かつ、 (ii)ケースやスライダの寸法精度を超精密にする必要
なく、ガタ無く円滑に作動するという実用的効果を奏す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案に係る押釦スイッチの1実施
例を示し、 第1図は分解斜視図、 第2図は組立状態の断面図である。 第3図乃至第5図は従来例の押釦スイッチを示し、第3
図は分解斜視図、第4図は断面図、第5図は作動説明図
である。 第6図及び第7図は試案の押釦スイッチの説明図であ
る。 1…ケース、2…ガイド、4…スライダ、5…可動接
片、6…ベース部材、7…固定接片、10…戻しバネ、21
…ケース、21a…係合突起、21b…ケース底板、22…スラ
イダ、22d…板バネ、23…ノブ、24…ブラケット、24a…
係合環、30…奥板、30a…ピン孔、30b…係合環、30c…
バネ片、31…ゴム弾性体、32…支持板、32a…ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】可動接片を固着したスライダと、そのスラ
    イダをスライド可能に支承し、かつ可動接片と接触する
    固定接片を有するケースと、前記スライダと前記ケース
    との間に介装した弾性部材とを備えたロック機能付つき
    二段作動の押釦スイッチにおいて、 前記ケースの本体部分は断面コの字形をなして開口部を
    下方に向けており、 上記開口部にケース底板が取り付けられるとともに、ス
    ライダのスライド方向の端に奥板が設けられており、 前記の弾性部材は円錐台状のゴム弾性体であり、 上記円錐台状のゴム弾性体の底面は支持板に固着されて
    おり、 前記ケースの奥板と側板とはそれぞれ別体に構成されて
    おり、 前記の支持板はケース奥板に組みつけられており、 上記ケース奥板はケース本体に対して係脱自在に取付け
    られており、 上記ケース奥板には、前記のケース底板をケース本体に
    向けて押しつける板バネ状の弾性片が一体的に固着され
    ていることを特徴とする押釦スイッチ。
JP4886189U 1989-04-27 1989-04-27 押釦スイッチ Expired - Lifetime JPH0724749Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4886189U JPH0724749Y2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 押釦スイッチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4886189U JPH0724749Y2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 押釦スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02140714U JPH02140714U (ja) 1990-11-26
JPH0724749Y2 true JPH0724749Y2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=31566049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4886189U Expired - Lifetime JPH0724749Y2 (ja) 1989-04-27 1989-04-27 押釦スイッチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0724749Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003109459A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Nihon Kaiheiki Industry Co Ltd 押しボタンスイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02140714U (ja) 1990-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1140003A (ja) プッシュ機構付スライドスイッチ及びその組立て方法
JPH0724749Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPH0727540Y2 (ja) 押釦スイッチ
JP2510112Y2 (ja) 押釦スイッチ
JPS6144352Y2 (ja)
JPH04502Y2 (ja)
JP3201657B2 (ja) スイッチ
JP2929194B1 (ja) スライドスイッチ
JPH054181Y2 (ja)
JP2934963B1 (ja) スライドスイッチ
JPH0334808Y2 (ja)
JPH04503Y2 (ja)
JPS636819Y2 (ja)
JP2005056766A (ja) 操作つまみのロック機構
JPS6026418Y2 (ja) 押釦装置
JPH0229643Y2 (ja)
JPH02828Y2 (ja)
JPS5841622Y2 (ja) オシボタンスイツチ
JPH11112U (ja) 配線器具スイッチの組立構造
JPS6144350Y2 (ja)
JP2004247188A (ja) 押しボタンスイッチ
JP2908836B2 (ja) ピアノハンドル式スイッチ
JPH0249620Y2 (ja)
JPS64667Y2 (ja)
JPH0538493Y2 (ja)