JP2505981Y2 - 棒材供給装置 - Google Patents

棒材供給装置

Info

Publication number
JP2505981Y2
JP2505981Y2 JP1989113137U JP11313789U JP2505981Y2 JP 2505981 Y2 JP2505981 Y2 JP 2505981Y2 JP 1989113137 U JP1989113137 U JP 1989113137U JP 11313789 U JP11313789 U JP 11313789U JP 2505981 Y2 JP2505981 Y2 JP 2505981Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bar
bar material
roller
spindle
supported
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989113137U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352001U (ja
Inventor
隆三 伊藤
憲治 佐藤
Original Assignee
株式会社 育良精機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 育良精機製作所 filed Critical 株式会社 育良精機製作所
Priority to JP1989113137U priority Critical patent/JP2505981Y2/ja
Publication of JPH0352001U publication Critical patent/JPH0352001U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2505981Y2 publication Critical patent/JP2505981Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Turning (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、旋盤等の棒材加工機に棒材を供給する棒材
供給装置に関する。
(従来の技術) 従来、棒材加工機に棒材を自動的に供給する棒材供給
装置が知られており、該装置に供給された棒材を棒材加
工機のスピンドルに向けて所定長さ搬送し、スピンドル
のチャックに挿入した後、棒材の先端部をスピンドルの
チャックで把持して棒材を回転させながら、棒材に対し
て所定の加工を行うようになっている。また、この棒材
供給装置として、棒材加工機に供給する際の棒材の搬送
方向を規制すべく、スピンドルの回転中心軸に沿って延
びるガイドレールを備えたものも公知である。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、この棒材供給装置では、棒材の加工の
際、棒材の先端部がスピンドルのチャックで把持される
一方、棒材の後ろ側がガイドレールに載った状態で棒材
が回転される。従って、棒材の加工時、棒材の後ろ側外
周面がガイドレールの内壁面に摺接しながら回転し、ガ
イドレールとの摩擦によって棒材に回転負荷が生じるこ
とにより、製品の加工精度が低下するという問題点があ
った。
本考案は、このような問題点を解決するためになされ
たものであり、加工時における棒材に回転負荷を低減す
ることにより、製品の加工精度を向上させることができ
る棒材供給装置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上記目的を達成するため、棒材を回転させ
ながら加工する棒材加工機の近傍に配置される本体部
と、棒材を棒材加工機のスピンドルに向けて搬送する棒
材搬送手段と、本体部に設けられ、スピンドルの回転中
心軸に沿って搬送される棒材を支持し、棒材の移動に伴
って回転する第1の支持ローラと、本体部に設けられ、
棒材の中心軸がスピンドルの回転中心軸に一致した状態
で棒材を支持し、棒材の回転に伴って回転する第2の支
持ローラと、棒材の搬送時に、棒材が第1の支持ローラ
のみによって支持されているときにスピンドルのチャッ
クに挿入する位置で生ずる棒材端部の撓み量と等しい高
さだけ、第1の支持ローラを第2の支持ローラよりも高
い位置に配置することにより、棒材を第1の支持ローラ
のみによって支持させ、棒材の加工時に、棒材を第2の
支持ローラのみによって支持させるローラ選択手段とを
含むことを特徴とする棒材供給装置を提供する。
(作用) 棒材は、スピンドルに向けて搬送される際には、棒材
の移動に伴って回転する第1の支持ローラによって支持
され、棒材加工機で加工される際には、棒材の回転に伴
って回転する第2の支持ローラによって支持される。
(実施例) 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図中、1は棒材供給装置、2は旋盤であり、棒材
供給機1は、一対のスタンド8によって支持されるフレ
ーム10を備えている。フレーム10の後端部には正逆回転
可能なモータ12が固定されており、このモータ12の出力
軸に固定されたスプロケット14にチェーン16が巻装され
ている。チェーン16は、フレーム10の先端部に固定され
たスプロケット18にも巻装されており、両スプロケット
14、18との間で軌道を形成している。チェーン16には、
棒材Wの後端を押圧して旋盤2のスピンドル6内に送り
出す棒材の送り部材20の後端部が固定されている。
フレーム10上には、複数の搬送ローラ(第1の支持ロ
ーラ)22が配置されている。この複数の搬送ローラ22
は、棒材供給機1の長さ方向と直角の横方向の軸線まわ
りに回転自在である。また、複数の搬送ローラ22は、第
2図に示すように、断面が糸巻状にそれぞれ形成されて
いるとともに、リンク24によって一体に連結されてい
る。リンク24の後端部にはローラ26が回転自在に取り付
けられている。また、フレーム10の後端部にはシリンダ
30が固定されており、シリンダ30の先端に取り付けられ
たカム28にローラ26が当接している。従って、複数の搬
送ローラ22は、シリンダ30の伸縮動作に応じて、一体的
に昇降動作を行うことになる。
また、複数の搬送ローラ22のそれぞれの近傍には、各
々一対のローラから成る回転ローラ32が配置されてい
る。この複数の回転ローラ32は、棒材供給機1の長さ方
向の軸線のまわりに回転自在である。また、複数の回転
ローラ32は、連結部材36によって一体に連結されてい
る。連結部材36にはハンドル38が取り付けられ、ハンド
ル38の回転により昇降動作を行うようになっている。従
って、ハンドル38の回転角度を調節することにより、連
結部材36を介して回転ローラ32の高さが調整される。
なお、第1図中の4は棒材Wを加工するバイト、7は
該加工時に棒材Wを把持するチャックである。
次に、上記構成の棒材供給機1の作動を説明する。
まず、棒材Wの供給・加工を開始する前に、ハンドル
38を回転して回転ローラ32の高さを調整する。この調整
は、回転ローラ32に棒材Wが支持されたときに、棒材W
の中心軸がスピンドル6の回転中心と一致するように、
供給する棒材Wの外径に応じて行われる。また、搬送ロ
ーラ22は、シリンダ30が伸びていることにより、第2図
の実線位置に示すように、回転ローラ32よりも若干高い
上昇位置にあり、送り部材20は後退端に待機している。
次に、図示しない材料棚から棒材Wを落下させ、第2
図の一点鎖線位置に示すように、棒材Wを複数の搬送ロ
ーラ22に支持させる。このとき、送り部材20の先端面が
棒材Wの後端面に対向する。
この状態から、モータ12が作動することによって送り
部材20が前進して棒材Wを送り出し、第1図に示すよう
に、旋盤2のスピンドル6内を通して、その先端部をス
ピンドル6の外側に位置させる。このとき、棒材端部
は、第1図に示すように、スピンドル6のチャック7に
挿入される。この送出しの際、搬送ローラ32は、棒材W
の移動方向を規制するガイドの役割を果たす。また、棒
材Wが搬送ローラ22に回転自在に支持されており、搬送
ローラ22が棒材Wの移動とともに回転するので、このと
きの棒材Wの負荷は極めて小さくなる。
次いで、スピンドル6のチャック7で棒材Wの先端部
を把持する。その後、モータ12が上述と逆に作動するこ
とによって送り部材20は後退する。次に、シリンダ30が
縮むことにより、搬送ローラ22が第2図の一点鎖線位置
から実線位置まで下降して棒材Wから離れることによ
り、棒材Wは回転ローラ32のみに支持されるようにな
る。このとき、棒材Wの中心軸とスピンドル6の回転中
心が一致する。
この状態からスピンドル6が回転し、これに伴って回
転する棒材Wに対してバイト4により所定の加工を行
う。この加工の際、棒材Wは回転ローラ32に回転自在に
支持されており、回転ローラ32が棒材Wの回転に伴って
回転するので、ガイドレールで支持していた従来の場合
と比較して、加工時における棒材Wの回転負荷を著しく
低減することができる。
上述の動作によれば、棒材Wの搬送時、即ち棒材Wが
搬送ローラ22に支持されているときの棒材Wの中心軸の
高さは、棒材Wの加工時、即ち棒材Wが回転ローラ32に
支持されているときのそれよりも若干高く、従ってスピ
ンドル6の回転中心よりも若干高いことになるが、その
高低差tを、第2図に示すように小さな値、例えば約1m
mに設定することにより、高低差tをスピンドル6のチ
ャック7に対する挿入位置での棒材端部の撓み量によっ
て吸収できるので、搬送時におけるスピンドル6のチャ
ック7への棒材Wの挿入は支障なく行われる。
以上の動作を繰り返し行うことにより、棒材Wが連続
的に供給及び加工される。
(考案の効果) 以上詳述したように本考案によれば、棒材は、棒材加
工機に向けて搬送される際、棒状材料の移動に伴って回
転する第1の支持ローラによって支持され、棒材加工機
によって加工する際、棒材の回転に伴って回転する第2
の支持ローラによって支持されるので、搬送時における
負荷だけでなく、加工時における棒材の回転負荷を著し
く低減することができ、従って製品の加工精度を向上さ
せることができるという効果を奏する。
しかも、本考案では、棒材の搬送時に、棒材が第1の
支持ローラのみによって支持されているときにスピンド
ルのチャックに挿入する位置で生ずる棒材端部の撓み量
と等しい高さだけ、第1の支持ローラが第2の支持ロー
ラよりも高い位置に配置されているので、スピンドルの
チャックに挿入する位置で生ずる棒材端部の撓み量は、
第1支持ローラに支持された棒材の中心軸の高さと第2
支持ローラに支持された棒材の中心軸の高さとの高低差
により吸収され、相殺される。従って、搬送時における
スピンドルのチャックへの棒材の挿入は、支障なく行わ
れる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は本考案により
構成された棒材供給機を旋盤とともに示す正面図、第2
図は第1図の線II−IIに沿う断面図である。 1……棒材供給機(棒材供給装置)、2……旋盤(棒材
加工機)、6……スピンドル、10……フレーム(本体
部)、20……送り部材(棒材搬送手段)、22……搬送ロ
ーラ(第1の支持ローラ)、30……シリンダ(ローラ選
択手段)、32……回転ローラ(第2の支持ローラ)、W
……棒材。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】棒材を回転させながら加工する棒材加工機
    の近傍に配置される本体部と、 棒材を棒材加工機のスピンドルに向けて搬送する棒材搬
    送手段と、 本体部に設けられ、スピンドルの回転中心軸に沿って搬
    送される棒材を支持し、棒材の移動に伴って回転する第
    1の支持ローラと、 本体部に設けられ、棒材の中心軸がスピンドルの回転中
    心軸に一致した状態で棒材を支持し、棒材の回転に伴っ
    て回転する第2の支持ローラと、 棒材の搬送時に、棒材が第1の支持ローラのみによって
    支持されているときにスピンドルのチャックに挿入する
    位置で生ずる棒材端部の撓み量と等しい高さだけ、第1
    の支持ローラを第2の支持ローラよりも高い位置に配置
    することにより、棒材を第1の支持ローラのみによって
    支持させ、棒材の加工時に、棒材を第2の支持ローラの
    みによって支持させるローラ選択手段とを含むことを特
    徴とする棒材供給装置。
JP1989113137U 1989-09-27 1989-09-27 棒材供給装置 Expired - Lifetime JP2505981Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989113137U JP2505981Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 棒材供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989113137U JP2505981Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 棒材供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0352001U JPH0352001U (ja) 1991-05-21
JP2505981Y2 true JP2505981Y2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=31661560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989113137U Expired - Lifetime JP2505981Y2 (ja) 1989-09-27 1989-09-27 棒材供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2505981Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101807811B1 (ko) * 2017-05-04 2017-12-11 엄용섭 심압대를 개조한 선반 및 이를 이용한 파이프의 가공방법
KR101807510B1 (ko) * 2017-05-26 2017-12-11 엄용섭 심압대 개조 선반의 스플라인 축 구조 및 스플라인 축 구동방법
KR101807827B1 (ko) * 2017-05-17 2017-12-11 엄용섭 심압대 개조 선반의 파이프위치조절장치 및 파이프위치 조절장치를 이용한 파이프 가공방법

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100460542B1 (ko) * 2002-03-27 2004-12-08 변덕규 장축의 공작물을 가공하는 장치 및 그 가공방법
JP6740493B1 (ja) * 2019-06-25 2020-08-12 ヤマザキマザック株式会社 ワーク支持装置、アンローディング装置、ローディング装置及び長尺ワーク加工装置
JP7357929B2 (ja) * 2020-11-13 2023-10-10 育良精機株式会社 棒材供給機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5969203A (ja) * 1982-10-08 1984-04-19 Nippon Steel Corp 棒材ハンドリング装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101807811B1 (ko) * 2017-05-04 2017-12-11 엄용섭 심압대를 개조한 선반 및 이를 이용한 파이프의 가공방법
KR101807827B1 (ko) * 2017-05-17 2017-12-11 엄용섭 심압대 개조 선반의 파이프위치조절장치 및 파이프위치 조절장치를 이용한 파이프 가공방법
KR101807510B1 (ko) * 2017-05-26 2017-12-11 엄용섭 심압대 개조 선반의 스플라인 축 구조 및 스플라인 축 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352001U (ja) 1991-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896842A (en) Packaging machine, especially for cigarettes
JPS63281711A (ja) O曲げされた缶体の長手縁を溶接する機械のためのサイジング工具
JPH01150659A (ja) ウエブ切断機
JP2505981Y2 (ja) 棒材供給装置
US5839312A (en) Spring manufacturing apparatus
CN212798498U (zh) 双维度棒料输送机构及头尾料料架装置
FI69438B (fi) Upprullningsanordning
JPH0784251B2 (ja) 整列装填装置
JPH08645B2 (ja) 支持ロール式のロール裁断機に自動的にスリーブを供給する装置
JPH0691403A (ja) 工作機械のワーク供給装置
JP4282039B2 (ja) 原木芯出し供給装置及び原木芯出し供給方法
JPS59225833A (ja) 加工物の搬送装置
JP5155912B2 (ja) 棒材切断機の棒材供給装置
KR101502473B1 (ko) 메탈 스트립 어큐뮬레이터
JP3355323B2 (ja) 線材コイル集束装置
JP3323249B2 (ja) コンロッド搬送装置におけるコンロッドの保持機構
JPS6314986Y2 (ja)
CN218087620U (zh) 一种真空镀膜机用的工件上料机构
JPS5943760A (ja) コルゲ−トマシンへの原紙搬送方法及びその装置
JP2000176597A (ja) 線材矯正供給装置
CN100569610C (zh) 折叠机的平行折装置
JPH11165822A (ja) 丸棒管材搬送スキッドテーブル上の丸棒管材送り装置
JPS61288902A (ja) 旋盤の角棒材供給装置
JPH0373418B2 (ja)
JPS63260635A (ja) フ−プ材およびその送り機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term