JP2504430B2 - オブジェクト処理順算出処理装置 - Google Patents

オブジェクト処理順算出処理装置

Info

Publication number
JP2504430B2
JP2504430B2 JP61289328A JP28932886A JP2504430B2 JP 2504430 B2 JP2504430 B2 JP 2504430B2 JP 61289328 A JP61289328 A JP 61289328A JP 28932886 A JP28932886 A JP 28932886A JP 2504430 B2 JP2504430 B2 JP 2504430B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing order
processing
screen
information table
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61289328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63142420A (ja
Inventor
好昭 深津
章 角島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PII EFU YUU KK
Fujitsu Ltd
Original Assignee
PII EFU YUU KK
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PII EFU YUU KK, Fujitsu Ltd filed Critical PII EFU YUU KK
Priority to JP61289328A priority Critical patent/JP2504430B2/ja
Publication of JPS63142420A publication Critical patent/JPS63142420A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2504430B2 publication Critical patent/JP2504430B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 例えばユーザ・アプリケーション・プログラムを画面
対話形式で開発するなどの処理に当たって,画面のスク
ロール時に,表示しようとするオブジェクトに定義され
ている処理順を,オブジェクトの先頭から解析して求め
て行くのではなく,行情報テーブルを用意しておき,現
に表示されているオブジェクトにおける行情報内容から
算出するようにし,スクロール処理速度を早めるように
したことが開示されている。
〔産業上の利用分野〕 本発明は,オブジェクト処理順算出処理装置,特に,
例えば画面対話形式でプログラムを開発するなどの処理
におけるスクロール処理を高速度で行い,プログラム作
成作業を効率よく行うようにしたオブジェクト処理順算
出処理装置に関する。
〔従来の技術〕
従来から,表示内容が格納されているオブジェクト・
メモリ上には,個々のオブジェクトに対応するiD情報と
処理順フラグとが対にされて格納されている。そして,
画面表示に当たっては,画面バッファ上に,表示内容で
あるオブジェクトをセットして,表示が行われる。
このようなデータ処理装置において,画面をスクロー
ル・アップ(またはスクロール・ダウン)する場合,ス
クロールによって表示されるべきオブジェクトを得るに
当たって,従来では,オブジェクトの先頭から順に情報
を取り出し,表示しようとするオブジェクトの処理順を
算出して,所望のオブジェクトを決定していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の場合,先頭のオブジェクトから処理順を解析し
てゆき,表示しようとするオブジェクトについての処理
順を算出していた。このために,画面のスクロールにつ
いての処理速度が遅くなり,例えばアプリケーション・
プログラム作成に当たってのトータル時間が大となって
しまうという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記の点を解決しており,表示中のオブジェ
クトに対応して,ユニット内行番号と処理順と処理順フ
ラグとを対応づけて保持する行情報テーブルを用意する
ようにしている。
第1図は本発明の原理構成図を示す。図において,1は
現表示画面,2は行情報テーブルであって現表示画面に対
応する内容が保持されているもの,3は処理順スクロール
処理部,1′は上スクロールされた結果の表示画面,2′は
上スクロールされた場合の行情報テーブルの内容を表し
ている。
第1図において図示されていないが,オブジェクト・
メモリ上においては,個々のオブジェクトに対応して,
(i)オブジェクトiD情報と(ii)当該オブジェクトに
対応する処理順フラグとが対にされて格納されている。
処理順スクロール処理部3は,例えば上スクロールに
対応して,現に表示されているオブジェクトの最上位の
ものについての処理順(図示の場合には「7」)と処理
順フラグ(図示の場合には「1」)とを取り出す。これ
らにもとづき,上スクロール方向の次のオブジェクト
(図示の場合にはユニット内行番号「9」のもの)に対
応する処理順「6」を図示2重カッコ(( ))にて示す如
く, 7−1=6 を計算して得る。そして,ユニット内行番号「9」のも
のに対応するオブジェクトiD情報にもとづいて,オブジ
ェクト・メモリ(図示せず)から、ユニット内行番号
「9」のものに対応するオブジェクトをフェッチすると
共に,対応して記述されている処理順フラグを図示カッ
コ( )にて示す如く行情報テーブル2′内に記述す
る。以下同様に処理して所望する所まで上スクロールが
行われる。この間の情報の利用態様を上向き矢印で示
す。
〔作用〕
処理順スクロール処理部3は,次々と図示2重カッコ
(( ))で示す如く,処理順を算出してゆき,所望の処理
順が得られたら,スクロールを停止する。これに対応し
て,画面上もスクロールされてゆく。
下スクロールが行われる場合には,図示行情報テーブ
ル2における最下位のものを基準として,図示下向き矢
印の如く,例えばユニット内行番号「15」,「16」……
のものの処理順を算出してゆく。
〔実施例〕
第2図は上スクロールを行う場合の一実施例処理フロ
ーを示している。
処理において行情報テーブル2から先頭行情報を取
り出し,処理順と処理順フラグとを得る。処理順フラグ
は処理順が定義されているか否かを表している。処理順
フラグが論理「1」の場合には処理において処理順を
−1してゆく。
第3図は下スクロールを行う場合の一実施例処理フロ
ーを示している。この場合には,処理′において処理
順を+1してゆく。
第4図は本発明の実施例を示す。第4図(A)におい
て,1,1′,2,3は第1図に対応しており,4はオブジェクト
・メモリ,5は画面バッファ,6はプログラム作成用プログ
ラムを表している。
第4図(B)は行情報テーブルの内容のフォーマット
を示している。また第4図(C)はオブジェクト・メモ
リ上のオブジェクトのフォーマットを示している。なお
OidはオブジェクトiD情報を意味している。
オブジェクト・メモリ4上には、図示を省略するが,
第4図(C)に示す如きフォーマットをもつオブジェク
トが,階層構造的に関連づけられて格納されている。
〔発明の効果〕
以上説明した如く,本発明によれば,行情報テーブル
を用意することによって,当該テーブルの内容を利用し
て,スクロール方向のオブジェクトに対応する処理順を
算出することができる。このために,スクロール処理速
度が大となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図,第2図および第3図は夫
々処理フロー,第4図は本発明の一実施例構成を示す。 図中,1は表示画面,2は行情報テーブル,3は処理順スクロ
ール処理部,4はオブジェクト・メモリ,5は画面バッファ
を表す。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画面のスクロールに対応して、当該スクロ
    ールに対応して表示すべきオブジェクトの一覧を画面バ
    ッファ上にセットして表示を行うデータ処理装置におい
    て、 現に画面上に表示してある上記オブジェクトに対応し
    て、処理対象として指定された複数オブジェクトでの通
    番を示す処理順と、処理順の変更の有無を示す処理順フ
    ラグとを、対応づけて格納する行情報テーブルと、 表示画面上に現に表示されているオブジェクトに対応す
    る上記行情報テーブルの内容を抽出し、当該抽出された
    内容中の処理順と処理順フラグとから順に、スクロール
    方向の個々のオブジェクトの処理順を算出し、上記行情
    報テーブルの内容を更新する処理順スクロール処理部
    と、 上記行情報テーブルに従い、オブジェクトの一覧を画面
    バッファ上にセットして表示する表示部と を有することを特徴とするオブジェクト処理順算出処理
    装置。
JP61289328A 1986-12-04 1986-12-04 オブジェクト処理順算出処理装置 Expired - Fee Related JP2504430B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61289328A JP2504430B2 (ja) 1986-12-04 1986-12-04 オブジェクト処理順算出処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61289328A JP2504430B2 (ja) 1986-12-04 1986-12-04 オブジェクト処理順算出処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63142420A JPS63142420A (ja) 1988-06-14
JP2504430B2 true JP2504430B2 (ja) 1996-06-05

Family

ID=17741770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61289328A Expired - Fee Related JP2504430B2 (ja) 1986-12-04 1986-12-04 オブジェクト処理順算出処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2504430B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61131031A (ja) * 1984-11-28 1986-06-18 Fujitsu Ltd 擬似仮想表示方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63142420A (ja) 1988-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3634391B2 (ja) マルチメディア情報付加システム
JPH0723995B2 (ja) 文書調整方法
JP2504430B2 (ja) オブジェクト処理順算出処理装置
JPH06215095A (ja) オブジェクト属性表現/変更方式
JP3712749B2 (ja) 情報処理装置におけるウィンドウ表示処理方式
JP3381903B2 (ja) 地図表示システム及びそれにおける画像スクロール処理方法
JPS61260371A (ja) 画面表示図形の選択方式
JP2585311B2 (ja) プログラム作成方法
JP2842511B2 (ja) 帳票作成装置
JP2002183177A (ja) 多次元データ分析支援方法及びその実施装置並びにその処理プログラムを記録した記録媒体
JPH06202841A (ja) アイコンの表示方法
JP3666906B2 (ja) 図形処理装置及びそのリスト表示制御方法
JP2813814B2 (ja) チラシ・カタログ類の割付装置
JP2937374B2 (ja) 対話型図形処理装置
JPH0746307B2 (ja) 表示装置
JP3461872B2 (ja) 画面表示制御方法及び装置
JP2669625B2 (ja) 資源情報表示システム
JPH10154158A (ja) ページ表示方法
JPH0991127A (ja) 画像処理プログラムの作成方法
JP2667187B2 (ja) マルチウインドウにおける線分クリップ方法
JPS62265691A (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH04621A (ja) コンピュータの処理選択実行方式
JPH0816809A (ja) 作図方式
JPH02146093A (ja) トレンド表示装置
JPS62229468A (ja) 出力項目対応づけ変更方法

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees