JPS61131031A - 擬似仮想表示方式 - Google Patents

擬似仮想表示方式

Info

Publication number
JPS61131031A
JPS61131031A JP59252374A JP25237484A JPS61131031A JP S61131031 A JPS61131031 A JP S61131031A JP 59252374 A JP59252374 A JP 59252374A JP 25237484 A JP25237484 A JP 25237484A JP S61131031 A JPS61131031 A JP S61131031A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
input
section
display device
items
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59252374A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Ohata
仁 大畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59252374A priority Critical patent/JPS61131031A/ja
Publication of JPS61131031A publication Critical patent/JPS61131031A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、擬似仮想表示方式に関し、特に多数明細入
力に対応する記憶域を設けて、表示装置の表示を画面項
目単位にスクロール表示する擬似仮想表示方式に関する
ものである。
〔従来の技術〕
中央処理装置と表示装置とからなるシステムにて、原始
プログラムにて多数の明細入力を行い、この明細入力を
表示装置に表示する場合に、表示装置がa項目の画面表
示の表示機能を持ち、若し原始プログラムがa項目より
多い明細入力を行う場合に、この表示が行えないと云う
問題を生じる。
これに対処するために、仮想表示方式(以後バーチャル
スクリーン方式と記す)が採用され多数の明細入力を可
能としている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は、以上のような従来の状況から、特にバーチ
ャルスクリーン方式を持たないシステムにても多数明細
入力の行える擬似仮想表示方式を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、以上のような問題点を解決するために、中
央処理装置に入力される原始プログラムの多数明細入力
に対応する記憶域と、この記憶域を表示装置の表示画面
項目単位に分割する機能とを設け、前記表示装置を操作
して前記表示画面項日単位に前記多数明細入力をスクロ
ール表示し、多数明細入力を表示する。
(作用〕 上記のようなスクロール表示は、原始プログラムの明細
入力に応じて、中央処理装置がこれを格納する記憶域を
準備して、表示装置の一画面に表示可能単位の表示画面
項目単位に分割し、表示装置の操作に依って、分割した
表示画面項目単位にスクロール表示して、多数明細入力
の表示を行うことによってなされる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は本発明の一実施例の要部ブロック図、第2図は
本発明の表示方法を説明するためのフローチャートであ
る。中央処理装置1は、入力される原始プログラムを解
釈部11にて解釈を行い、明細入力の数を検知し、この
明細入力数をレコード領域作成部12に伝える。レコー
ド領域作成部12は、メモリ2、例えば磁気ディスク装
置2に多数の明細入力を格納するのに必要とする領域を
確保して、明細入力を項目別に格納する。
割当部13は、格納した明細入力の項目を表示画面の1
画面に表示可能な単位に分割して、その各々に表示ユニ
ット番号を図に示すように付ける。
尚、図は明細入力の3項目が1表示ユニットとなるとし
て示しである。
中央処理装置1は、表示装置3から表示要求があると、
表示処理部14がメモリ制御部15を作動せしめる。メ
モリ制御部15は磁気ディスク装置2の表示ユニット番
号l11を取り出して表示処理部14に返送する。表示
処理部14が表示ユニット番号#1の明細入力の項目を
表示装置3の画面に表示する。
なお表示処理部14は表示した表示ユニット番号をカラ
フケ169登録す、。               
 1尚、メモリ制御部15は、表示装置3に表示されい
る明細入力を退避する際に、旧表示ユニット番号に格納
するように制御する。
表示装置3の表示にともなう動作を第2図によって説明
する。中央処理装置1は表示装置3から表示要求がある
と、カウンタ16の初期化をする。
第2図の(1)の状態である。以後第2図の状態を括弧
付き数字で示す。表示処理部14は、カウンタ16を+
1と歩進すると共に(2)、表示装置3の表示した明細
入力の項目を画面の元のユニット番号域に退避する(3
)。
今の場合、即ち表示開始の時は退避すべきものがなく、
結果として退避を行わないこととなる。
カウンタ16は「1」であると、カウンタ16で表示さ
れるユニ・ント番号11の明細入力の項目の表示を行う
(4)。表示処理部16は、表示装置3を操作するオペ
レータからのキー操作の判断を行う(5)。
オペレータのキー操作が、入力実行キー(ENTER)
であると、現在表示中の明細入力の項目Illを磁気デ
ィスク装置2の元のユニット番号域11に退避する(6
)。この退避後、最終ユニット番号域まで表示が行われ
るまで(7]、画面カウンタの歩進が行われる(2)。
最終ユニット番号の表示が終了すると、表示は終了され
る(8)。・ オペレータからのキー操作の判断(5)が前画面キーを
押下すると、表示処理部14はカウンタ16の−1の歩
道を行い(9)、次画面キーを押下されるとカウンタ1
6の+1歩進を行う。例えば、ユニット番号#1を表示
していて、オペレータが誤って、−1の歩道キーを押し
たすると表示処理部16はその旨画面に表示を行う。オ
ペレータが終了キーを押下すると(5)、表示の終了と
する(8)。
従って、中央処理装置は原始プログラムの明細入力項目
数に応じた記憶域を準備して表示装置の操作によって画
面表示単位のスクロール表示が行われることとなる。
〔発明の効果〕
さて以上の説明から理解されるように、要するにこの発
明は、原始プログラムから明細入力を導出し、明細入力
に必要とする記憶域を準備して、画面表示単位のスクロ
ール表示で多数の明細入力が表示装置に表示できるもの
となり、バーチャルスクリーン機能を持たないシステム
に適用すると運用の便宜上効果大なるものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部ブロック図、第2図は
本発明の表示方法を説明するためのフローチャートであ
る。 図において、1は中央処理装置、2は磁気ディスク装置
、3は表示装置、 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 中央処理装置と表示装置とから構成されてなるシステム
    において、前記中央処理装置に多数明細入力に対応する
    記憶域を備えると共に、該記憶域を表示装置の表示画面
    項目単位に分割する機能を設け、原始プログラムの前記
    明細入力を分割して前記記憶域に格納し前記表示装置を
    操作して前記表示画面項目単位に前記多数明細入力をス
    クロール表示するようにしたことを特徴とする擬似仮想
    表示方式。
JP59252374A 1984-11-28 1984-11-28 擬似仮想表示方式 Pending JPS61131031A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252374A JPS61131031A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 擬似仮想表示方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252374A JPS61131031A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 擬似仮想表示方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61131031A true JPS61131031A (ja) 1986-06-18

Family

ID=17236414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59252374A Pending JPS61131031A (ja) 1984-11-28 1984-11-28 擬似仮想表示方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61131031A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142420A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Fujitsu Ltd オブジェクト処理順算出処理装置
JPH02281328A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Oki Electric Ind Co Ltd 画面制御装置
US5497176A (en) * 1991-07-23 1996-03-05 Kabushiki Kaisha Wacom Method of transferring detailed data by tablet driver

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63142420A (ja) * 1986-12-04 1988-06-14 Fujitsu Ltd オブジェクト処理順算出処理装置
JPH02281328A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Oki Electric Ind Co Ltd 画面制御装置
US5497176A (en) * 1991-07-23 1996-03-05 Kabushiki Kaisha Wacom Method of transferring detailed data by tablet driver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2506120B2 (ja) 画像表示方法
JPH0227421A (ja) データ入力方法
JPH06124183A (ja) マルチウィンドウシステム
JPS61131031A (ja) 擬似仮想表示方式
JPH036631A (ja) 適用業務プログラムの状況の監視方法
JPS63247812A (ja) 画面表示装置
JPH04287094A (ja) マルチウィンドウシステムの表示方式
JPH03256116A (ja) 情報処理装置及びメニュー表示方法
JPH01244502A (ja) Pcのプログラム表示方式
JPH04204994A (ja) コンピュータシステム
JPS6126087B2 (ja)
JPH02272665A (ja) 装置状態管理制御方式
JPH02293924A (ja) メニュー制御方式
JPH04373051A (ja) 仮想端末装置
JPS63247824A (ja) デ−タエントリ画面定義数の拡張方法
JPH04241613A (ja) キー対応データ可変割付け方式
JPS62231369A (ja) 画面切替方式
JPS63100533A (ja) マルチウインドウ表示機能を有する表示・印刷装置
JPH02231615A (ja) プログラミング装置
JPS6238907A (ja) 数値制御装置
JPH03202947A (ja) コマンド入力方式
JPS63165921A (ja) 画像表示装置
JPH0224713A (ja) マルチウインドウ制御情報管理装置
JPH03170998A (ja) 表示切り換え方式
JPS6383789A (ja) マルチウインドウ制御方式