JP3461872B2 - 画面表示制御方法及び装置 - Google Patents
画面表示制御方法及び装置Info
- Publication number
- JP3461872B2 JP3461872B2 JP22874293A JP22874293A JP3461872B2 JP 3461872 B2 JP3461872 B2 JP 3461872B2 JP 22874293 A JP22874293 A JP 22874293A JP 22874293 A JP22874293 A JP 22874293A JP 3461872 B2 JP3461872 B2 JP 3461872B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- window
- information
- control method
- drawing information
- change
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
Description
形、画像などを計算機ディスプレイに表示するための画
面表示制御方法に関する。
して使用することを可能とするウィンドウシステムにお
いて、各々のウィンドウで実行されているアプリケーシ
ョンプログラムが表示している内容に対して、コメント
付け、覚え書きなどの目的にユーザは直線、曲線、文字
などの描画入力を行うことができる。これらの描画入力
は、ウィンドウで実行されているアプリケーションプロ
グラムが描画入力を想定していない場合でも、入力する
ことができる。
ムの制御におかれるため、例えばウィンドウが移動した
り、閉じたり、閉じていたウィンドウが開かれるといっ
たウィンドウの変更が生じた場合に、描画が単一ウィン
ドウの内部に収まる場合にはその変更に合わせて移動、
消去、再表示といった変更を受ける。しかし、描画が単
一ウィンドウの領域を越え外部に出て、複数のウィンド
ウの関係や異なるウィンドウ内部に表示される図形を結
び付ける場合に、結び付けているウィンドウの一部が移
動、閉じる、開くなどの状態の変化を受けると、描画や
描画により結びつけられている他のウィンドウがそのま
ま残され、描画が描かれた時の意味が保存されないとい
う問題があった。
が描画により結びつけられていた場合に、一方のウィン
ドウが移動すると、そのウィンドウの領域を越え外部に
出た描画部分や描画により結びつけられたウィンドウは
位置が変わらないため、結び付けていたウィンドウの対
応やウィンドウ内部に表示される文字、図形等の対応が
取れなくなるという問題があった。また、ウィンドウが
閉じられてアイコン化されると、同様にそのウィンドウ
の領域を越え外部に出た描画や結びつけられたウィンド
ウは表示されたままであるため、対応が取れなくなると
いう問題があった。特に描画が文字列であり、その一部
分が変更を受けるウィンドウ上にあり、他の部分がそう
でない場合、ウィンドウ上の文字列の一部のみが変更を
受けるため、意味をなさなくなるという問題があった。
に曲線、文字などの描画入力を行なった表示画面に対し
てウィンドウの変更があった場合に、該ウィンドウに関
連する描画の持つ意味を保存することのできる画面表示
制御方法及び装置を提供することを目的とする。
め、本発明の画面表示制御方法は、ウインドウ情報に描
画情報の一部を重ねて表示する画面表示制御方法におい
て、前記ウインドウを一時的に閉じる場合には、前記ウ
インドウ情報を記憶したまま当該ウインドウの表示を一
時的に停止し、閉じられたウインドウを表すアイコンを
表示すると共に、前記描画情報を記憶して当該描画情報
の表示を一時的に停止し、前記描画情報を前記アイコン
と重なる若しくは接触するように変更した新たな描画情
報を生成してこれを表示することを特徴とする。
し、ウィンドウが変更された時に関連する描画も変更す
ることにより、描画入力を想定していないアプリケーシ
ョンがウィンドウ内で実行されている場合でもウィンド
ウやウィンドウ内部に表示される文字、図形などを結び
付ける描画の意味を、描かれた時と同様に保存すること
ができる。
説明する。図1は、本実施例の全体の構成を示す図であ
る。図示するように、本実施例に係るシステムは、ウィ
ンドウ表示手段1、ウィンドウ情報記憶手段2、ウィン
ドウ変更手段3からなるウィンドウ管理部10と、描画
入力手段4、描画情報記憶手段5、描画変更手段6から
なる描画管理部11と、描画・ウィンドウ対応手段7、
表示手段8、指示部9とからなる。
プログラムから指示部9を介してウィンドウ表示要求を
受けて、表示手段8に表示要求を出す。ウィンドウ情報
記憶手段2は、ウィンドウ表示手段1から得たウィンド
ウの位置や状態などを記憶する手段であり、ウィンドウ
変更手段3により参照される。ウィンドウに変更が生じ
るとウィンドウ情報記憶手段2も変更を受ける。ウィン
ドウ変更手段3は、ユーザもしくはプログラムからウィ
ンドウ表示要求を受けて、表示手段8に表示要求を出
す。また、描画変更手段6により描画に変更があると、
描画・ウィンドウ対応手段7を参照して関連するウィン
ドウを検索し、該当するウィンドウがあればそれを変更
する。また、変更に応じてウィンドウ情報記憶手段2を
更新する。
ラムから描画入力要求を受けて、表示手段8に表示要求
を出す。描画情報記憶手段5は、描画入力手段4から得
た描画の位置や状態などを記憶する手段であり、描画変
更手段6により参照される。描画に変更が生じると描画
情報記憶手段5も変更を受ける。描画変更手段6は、ウ
ィンドウ変更手段3によりウィンドウに変更があると、
描画・ウィンドウ対応手段7を参照して関連する描画を
検索し、該当する描画があればそれを変更する。また、
変更に応じて描画情報記憶手段5を更新する。
関連するウィンドウを検索したり、ウィンドウから関連
する描画を検索するための手段である。表示手段8は、
計算機ディスプレイに新たなウィンドウや描画を表示し
たり、すでに表示されているウィンドウや描画の変更す
る際の消去、表示を司る手段である。
る、ウィンドウに対して描画が入力された例である。2
つのウィンドウ21,22が表示されている時、ユーザ
がそれらを関連つけるため自由曲線(矢印)を書き込ん
でいる。また、1つのウィンドウには文字による書き込
み(「要検討」)もなされている。さらに1つのウィン
ドウは閉じてアイコンの状態になっている。
を示す図である。ウィンドウ情報記憶手段にはウィンド
ウに関する情報として、識別子、位置、サイズ、開いて
いる/閉じている、などが記憶されている。例えば、図
2に示す3つのウィンドウ21,22,23に対しては
それぞれ識別子として、W1,W2,W3が与えられて
おり、それぞれの欄に記憶されている。ウィンドウの位
置は矩形の左上の点の座標により表されており、それぞ
れ(Px1,Py1),(Px2,Py2),(Px
3,Py3)と記憶されている。各々のサイズはそれぞ
れ(Sx1,Sy1),(Sx2,Sy2),(Sx
3,Sy3)である。また、各々が開かれた状態にある
か、閉じた状態にあるかが記されている。W1,W2は
開かれているが、W3は閉じられている。さらに付随情
報へのポインタを記憶するフィールドをもつ。これは、
ウィンドウが閉じられアイコン化された時に、アイコン
の位置やサイズを記録するために使用される。
図である。描画情報記憶手段には、ユーザから入力され
た描画に関する情報として、識別子、描画の種類、属
性、表示の有無などが記憶されている。例えば、図2に
示す2つの描画に対しては識別子として、D1,D2が
与えられており、それぞれの欄に記憶されている。描画
の種類として、D1は自由曲線、D2は文字列が記憶さ
れている。属性は描画の種類によって異なる。例えば、
自由曲線の場合はそれを構成する座標の点列を記憶す
る。座標(0,0)は終端の記号である。文字列の場合
は、開始位置、サイズと文字列の内容を記憶する。文
字′\0′は終端の記号である。表示状態は描画が画面
に表示されているか、消去されたか、変更されて表示さ
れているかを示すフィールドである。D1,D2は表示
されていることが示されている。
例における処理を示すフローチャートである。例えばウ
ィンドウW1が(Px1,Py1)から(Px1′,P
y1′)に移動したとする。この移動はユーザが指示し
たものであっても、プログラムにより指示されたもので
あっても良い。
し、それらの集合をWとする(S1)。Wの要素は一つ
であっても複数であっても良い。ウィンドウ変更手段
は、Wを移動し、ウィンドウ情報記憶手段に記憶される
ウィンドウW1の位置を(Px1′,Py1′)に変更
する(S2)。次に、描画・ウィンドウ対応手段により
Wに関連する描画djの集合Dを求める(S3)。これ
は、ウィンドウの占有する領域と共通部分を持つ領域を
有する描画を検索すればよい。
s)、関連する描画はないので終了する。Dが空集合で
ないなら(S4No)、ウィンドウの変更の種類に応じ
た描画の変更が描画変更手段により行われる。変更の種
類が移動である場合は、図6に示す処理がDの要素それ
ぞれについて行なわれる。変更の結果が描画情報記憶手
段に記憶される(S6)。本実施例では、D={D1}
であるから、D1に対して、図6に示す処理を行う。
描画変更手段6の処理を示すフローチャートである。描
画djが文字列でなく(S11No)、かつウィンドウ
wi以外のウィンドウとも領域に共通部分がある場合
(S12Yes)、描画djを構成する点列を、ウィン
ドウwiの領域に含まれる点(a)、別のウィンドウの
領域に含まれる点(b)、その他の点(c)に分類する
(S14)。(a)については、ウィンドウwiの移動
量を計算し、同じだけ移動させることにより、移動前と
同様にウィンドウwi上の同じ位置に表示される。
(b)については、別のウィンドウは移動されないた
め、点もそのまま変更されない。(c)については、
(a)と(b)の点をつなぐように再配置する。つま
り、(c)にもっとも近い(a)の点と、(c)にもっ
とも近い(b)の点を結ぶように(c)を再構成する
(S15)。
11Yes)、文字列でなくても他のウィンドウとの共
通部分を持たない場合は(S12No)、単にウィンド
ウwiと同じ移動量だけ移動すれば良い(S13)。
6に示す処理を行った後の画面を示す図である。ウィン
ドウW1の移動(21′)に従い、矢印の描画D1のう
ち、ウィンドウW1の内部の点がウィンドウW1と共に
移動した。ウィンドウW2(22)の内部の点は変更を
受けていない。どちらのウィンドウにも含まれない点列
はウィンドウW1内の描画とウィンドウW2内の描画を
結び付けるように再配置された。なお、このどちらのウ
ィンドウにも含まれない点列は位置が変わるのみではな
く、点の数も変わっても良い。
た後のウィンドウ情報記憶手段2を示す図である。ウィ
ンドウW1は移動したため、位置が(Px1′,Py
1′)に変更されている。
ムを適用した後の描画情報記憶手段5を示す図である。
D1は変更を受けた描画であり、図6に示す処理により
新たな座標値(x1′,y1′),(x2′,y
2′),... に変更されている。
いてウィンドウが閉じられた場合の処理を示す。図5に
示す描画変更部の処理が第1の実施例とは異なる(S
7)。図10は、ウィンドウwiが閉じられる場合の描
画変更手段6の処理を示すフローチャートである。描画
djが文字列でなく(S21No)、かつウィンドウw
i以外のウィンドウとも領域に共通部分がある場合(S
22Yes)、描画djを構成する点列を、ウィンドウ
wiの領域に含まれる点(a)、別のウィンドウの領域
に含まれる点(b)、その他の点(c)に分類する(S
24)。(a)については、ウィンドウwiが閉じられ
るため消去される。(b)については、別のウィンドウ
は移動されないため、点もそのまま変更されない。
(c)については、ウィンドウwiと(b)の点をつな
ぐように再配置する。つまり、アイコン化されたウィン
ドウwiと、(c)にもっとも近い(b)の点を結ぶよ
うに(c)を再構成する(S25)。
21Yes)、文字列でなくても他のウィンドウとの共
通部分を持たない場合は(S22No)、単に描画dj
を消去すれば良い(S23)。
図10に示す処理を行った後の画面を示す図である。ウ
ィンドウW1を閉じられて左下にアイコンとなって表示
された(21″)。矢印の描画D1のうち、ウィンドウ
W1の内部の点は消去された。ウィンドウW2(22)
の内部の点は変更を受けていない。どちらのウィンドウ
にも含まれない点列はウィンドウW1とウィンドウW2
内の描画を結び付けるように再配置された。なお、この
どちらのウィンドウにも含まれない点列は位置が変わる
のみではなく、点の数も変わっても良い。
行った後のウィンドウ情報記憶手段2を示す図である。
ウィンドウW1は閉じられていると記憶されており、さ
らにアイコンの位置(Px1″,Py1″)とサイズ
(Sx1″,Sy1″)が記憶され、記憶位置へのポイ
ンタが付随情報のフィールドに記憶されている。第1の
実施例の場合はウィンドウwiが移動されたが、これは
元の状態に戻ることはないため、描画の元の位置やサイ
ズを記憶せずに変更して良かったが、閉じられたウィン
ドウは再び開かれることがあるため、描画の元の位置や
サイズを記憶しておく必要がある。このため上記の処理
を行う。
行った後の描画情報記憶手段5を示す図である。D1は
表示されているものの変更を受けたために、表示の欄に
変更と記憶する。さらに、元の点列の他に図10の処理
により計算された新たな点列を記憶する。第1の実施例
の場合はウィンドウwiが移動されたが、これは元の状
態に戻ることはないため、描画の元の位置やサイズを記
憶せずに更新して良かったが、閉じられたウィンドウは
再び開かれることがあるため、描画の元の位置やサイズ
を記憶しておく必要がある。このため上記の処理を行
う。
描画変更手段6のフローチャートである。描画の表示状
態が消去の場合は再表示し、表示状態を表示にする(S
33)。変更の場合は、属性のポインタを辿り、ウィン
ドウを閉じる前の点列に戻し、表示状態を表示にする
(S32)。
描画の変更を上記とは別の方法で行う実施例について述
べる。図2に示す画面において、ウィンドウW1が移動
する場合を想定する。
の本実施例における処理を示すフローチャートである。
ウィンドウW1が(Px1,Py1)から(Px1′,
Py′)に移動したとする。この移動はユーザが指示し
たものであっても、プログラムにより指示されたもので
あっても良い。
し、それらの集合をWとする(S41)。Wの要素は一
つであっても複数であっても良い。ウィンドウ変更手段
は、Wを移動し、ウィンドウ情報記憶手段に記憶される
ウィンドウW1の位置を(Px1′,Py1′)に変更
する(S42)。次に、描画・ウィンドウ対応手段によ
りWに関連する描画の集合Dを求める(S43)。
s)、関連する描画はないので終了する。Dが空集合で
ないなら(S44No)、描画変更手段によりDの要素
それぞれについて(δx,δy)だけ移動する。ここ
で、δx=Px1′−Px1,δy=Py1′−Py1
である。本例では、D={D1}であるから、D1の位
置を移動し、描画情報記憶手段に記憶されているD1の
属性である座標列の各々に(δx,δy)を加える(S
46)。
たため、描画Dに関連するウィンドウも移動する必要が
ある。そこで描画・ウィンドウ対応手段によりDに関連
するウィンドウの集合を求め、これをWとする(S4
9)。本例では、W={W2}である。次に、ウィンド
ウ変更手段はWの各々を(δx,δy)だけ移動し、ウ
ィンドウ情報記憶手段に記憶されるウィンドウの位置も
更新する(S52)。
らも移動する必要があるため、描画・ウィンドウ対応手
段により再びWに関連する描画の集合Dを求める。本例
では、D={D2}であるから、D2の位置を移動し、
描画情報記憶部に記憶されているD2の属性である開始
座標に(δx,δy)を加える。描画D2に関連するウ
ィンドウがあれば、これらも移動する必要があるため、
描画・ウィンドウ対応手段によりDに関連するウィンド
ウの集合Wを求める。W=φであるから終了する。
6に示す処理を行った後の画面を示す図である。ウィン
ドウW1の移動(21′)に従い、矢印の描画D1が移
動し、矢印の結び付けているウィンドウW2が移動(2
2′)し、W1の関連する描画D2が移動した。移動量
はそれぞれW1の移動量と等しいので、ウィンドウW1
を移動前に描画が置かれていた位置はウィンドウに対し
て相対的に保存される。ウィンドウW3(23)はウィ
ンドウW1及びそれが関連を持つ描画やウィンドウとの
関連がないため、変更を受けない。
た後のウィンドウ情報記憶手段2を示す図である。ウィ
ンドウW1,W2は移動したため、位置がそれぞれ(P
x1′,Py1′),(Px2′,Py2′)=(Px
1+δx,Py1+δy)に変更されている。
た後の描画情報記憶手段5を示す図である。D1は属性
として自由曲線を構成する座標列を有しているので、こ
れらすべてに(δx,δy)を加える。D2は属性とし
て文字列の開始座標を有しているので、これに(δx,
δy)を加える。
あるウィンドウを検索する方法(S3,S43)、ある
いはウィンドウから関連ある描画を検索する方法(S4
9)を述べる。
る描画・ウィンドウ対応手段7の実施例を示す図であ
る。ウィンドウWから関連する描画の集合Dを求めるに
は、Wの要素wiの各々に対し、次の処理を行う。ウィ
ンドウwiの位置をウィンドウ情報記憶手段より得る
(S63)。wiの占有する領域を計算する。これは、
ウィンドウ情報記憶手段に記憶される位置とサイズか
ら、実際に占有している領域を計算する(S64)。次
にすべての描画の位置を描画情報記憶手段より得る(S
65)。描画djの占有する領域を計算する(S6
6)。これは、描画情報記憶手段に記憶される種類と属
性により決定される。例えば、文字列の場合には、開始
座標とサイズにより文字列全体が占有する領域が計算で
きる。自由曲線の場合には、それを構成する点が置かれ
た座標位置を領域とする。しかし、領域の計算法はこの
例に留まらない。
場合は曲線上の点だけでなく、その内部も領域と考えて
良い。また図21(b)に示すように、描画が矢印の場
合はその曲線上の点だけでなく、矢印が示す方法の延長
は領域であると考えても良い。
画の各々の占有する位置を比較し、共通部分を持つ描画
の集合D(i)′を求める(S67)。D(i)′の中
で、すでに変更を受けた描画があればさらに変更する必
要はないので、これを除きD(i)とする(S68)。
Wの要素各々に対し上記ステップを行い、D
(1),... ,D(n)を求めた後、それらの和集合を
求めると、これがウィンドウWに関連する描画の集合D
である(S70)。これにより、ユーザの入力した意図
を考慮したウィンドウから描画への関連付けが可能とな
る。
る描画・ウィンドウ対応手段の実施例を示す図である。
描画Dから関連するウィンドウの集合Wを求めるために
は、Dの要素diの各々に対し、次の処理を行う。描画
diの位置を描画情報記憶手段より得る(S73)。d
iの占有する領域を計算する(S74)。これは、描画
情報記憶手段に記憶される種類と属性から、図20のS
64で述べた方法と同様に求めることができる。図21
に示す描画の領域の計算方法も同様である。
ウ情報記憶手段より得る(S75)。各々のウィンドウ
の占有する領域を計算する。これは、ウィンドウ情報記
憶手段に記憶される位置とサイズから、実際に占有して
いる領域を計算できる(S76)。描画diの占有する
領域とウィンドウの各々の占有する領域を比較し、共通
部分を持つウィンドウの集合W(i)′とする(S7
7)。W(i)′の中で、すでに変更を受けたウィンド
ウがあればさらに変更する必要はないので、これを除き
W(i)とする(S78)。Dの要素各々に対し上記ス
テップを行い、W(1),... ,W(n)を求めた後、
それらの和集合を求めると、これが描画Dに関連するウ
ィンドウの集合Wである(S80)。これにより、ユー
ザの入力した意図を考慮した描画からウィンドウへの関
連付けが可能となる。
受けた場合の本実施例の動作について説明したが、ウィ
ンドウが変更を受けるのは移動のみではない。図15〜
16には、一例としてウィンドウが閉じる(アイコン化
される)場合、開く場合の処理も述べた。ウィンドウが
閉じる場合には、関連する描画や、該描画に関連するウ
ィンドウが開いていると描画の意味が保存されないた
め、描画は消去し、ウィンドウを閉じる(S47,S5
3)。ウィンドウが開く場合には、消去されている関連
する描画や、閉じられている該描画に関連するウィンド
ウがあれば、描画は表示し、ウィンドウを開く(S4
8,S54)。これらの状態の変化が起こると、それぞ
れ描画情報記憶手段、ウィンドウ情報記憶手段が更新さ
れる。ウィンドウの変更の種類はこれらに留まらない。
例えば、サイズ変更の場合も、関連する描画や該描画に
関連するウィンドウがあれば、元の描画が結び付けてい
る位置が変わらないように変更を行えば良い。
手段7はウィンドウの変更があった場合に対応を検索す
る例を示したが、描画やウィンドウ生成された時に描画
とウィンドウの対応表を作っておき、ウィンドウ変更時
には対応表を検索するだけでも良い。この場合の対応表
を作る方法は例えば図20、図22に示すアルゴリズム
に従えば良い。
させて描画を変更する処理を指定された領域内でのみ行
う例を示す画面である。領域R内については上述した実
施例に示した処理を行うため、例えば1つのウィンドウ
が移動すれば、関連ある描画やウィンドウが移動する
が、領域R外ではこのような処理は行わず、ウィンドウ
の表示のみを変更する。指定した領域がRの外であり、
逆にR内は描画変更処理を行わないことも可能である。
るか否かは固定的なものとは限らない。指定されたある
領域で描画変更処理を行うか否かを動的に切替えること
もできる。この場合の切替えとは、ユーザにより指示す
る場合もプログラムにより指示する場合も含む。
ィンドウの表示が変化した場合にウィンドウに関連のあ
る描画を検索し、該当描画があればその表示も変化させ
ることにより、描画入力を想定していないアプリケーシ
ョンがウィンドウ内で実行されている場合でもウィンド
ウやウィンドウ内部に表示される文字、図形などを結び
付ける描画の意味を、描かれた時と同様に保存すること
ができる。
を示す図。
す図。
合)。
図。
合)。
の図。
合)。
ャート。
の図。
ィンドウ対応手段のフローチャート。
ィンドウ対応手段のフローチャート。
3…ウィンドウ変更手段 4…描画入力手段 5…描
画情報記憶手段 6…描画変更手段 7…描画・ウィン
ドウ対応手段 8…表示手段 9…指示部 10…ウィ
ンドウ管理部 11…描画管理部
Claims (8)
- 【請求項1】ウインドウ情報に描画情報の一部を重ねて
表示する画面表示制御方法において、 前記ウインドウを一時的に閉じる場合には、前記ウインドウ情報を記憶したまま当該ウインドウの表
示を一時的に停止し、 閉じられたウインドウを表すアイコンを表示すると共
に、 前記描画情報を記憶して当該描画情報の表示を一時的に
停止し、 前記描画情報を前記アイコンと重なる若しくは接触する
ように変更した新たな描画情報を生成してこれを表示す
る ことを特徴とする画面表示制御方法。 - 【請求項2】請求項1記載の画面表示制御方法におい
て、 一時的に閉じられたウインドウを再度開く場合には、 前記アイコンの表示を停止して記憶しておいた前記ウイ
ンドウ情報を再表示し、 前記新たな描画情報の表示を停止して記憶しておいた前
記描画情報を再表示することを特徴とする請求項1記載
の画面表示制御方法。 - 【請求項3】ウインドウ情報を画面上に表示し、 入力された描画情報を当該表示されたウインドウ情報に
重ねて表示し、 前記ウインドウの表示状態が変更された場合に、 前記描画情報の表示状態を前記ウインドウ情報の表示状
態の変更に対応して変更する画面表示制御方法におい
て、 前記描画情報の表示状態の変更内容を、 変更の対象となる描画情報の種類に応じて定めることを
特徴とする画面表示制御方法。 - 【請求項4】ウインドウ情報を画面上に表示し、 入力された描画情報を当該表示されたウインドウ情報に
重ねて表示し、 前記ウインドウの表示状態が変更された場合に、 前記描画情報の表示状態を前記ウインドウ情報の表示状
態の変更に対応して変更する画面表示制御方法におい
て、 前記描画情報の表示状態の変更は、 表示状態を変更された前記ウインドウ情報の領域と共通
する領域を有する描画情報について行うことを特徴とす
る画面表示制御方法。 - 【請求項5】ウインドウ情報を画面上に表示し、 入力された描画情報を当該表示されたウインドウ情報に
重ねて表示し、 前記ウインドウの表示状態が変更された場合に、 前記描画情報の表示状態を前記ウインドウ情報の表示状
態の変更に対応して変更する画面表示制御方法におい
て、 前記ウインドウ情報の表示状態の変更に対応して表示状
態を変更された前記描画情報の領域と共通する領域を有
する他のウインドウ情報の表示状態を、 前記ウインドウ情報の表示状態の変更あるいは前記描画
情報の表示状態の変更に対応して変更することを特徴と
する画面表示制御方法。 - 【請求項6】ウインドウ情報を表示する画面表示制御方
法において、 ユーザから入力された閉曲線の描画情報と前記閉曲線内
に存在するウインドウのウインドウ情報とを関連付け、 前記ウインドウ情報の表示状態の変更に対応して、 前記描画情報の表示状態を変更することを特徴とする画
面表示制御方法。 - 【請求項7】前記閉曲線内に複数のウインドウが存在
し、そのうちの一部のウインドウのウインドウ情報の変
更に対応して、 前記描画情報の表示状態及びその他のウインドウのウイ
ンドウ情報の表示状態を変更することを特徴とする請求
項6記載の画面表示制御方法。 - 【請求項8】前記ウインドウはアイコン化されているも
のを含むことを特徴とする請求項6または請求項7記載
の画面表示制御方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22874293A JP3461872B2 (ja) | 1993-09-14 | 1993-09-14 | 画面表示制御方法及び装置 |
US08/300,999 US5717880A (en) | 1993-09-06 | 1994-09-06 | Method and apparatus for relaying events and requests in a windows systems |
US08/848,832 US5805162A (en) | 1993-09-06 | 1997-05-05 | Method and apparatus for changing superposed drawing with window changes |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22874293A JP3461872B2 (ja) | 1993-09-14 | 1993-09-14 | 画面表示制御方法及び装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0784561A JPH0784561A (ja) | 1995-03-31 |
JP3461872B2 true JP3461872B2 (ja) | 2003-10-27 |
Family
ID=16881116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22874293A Expired - Fee Related JP3461872B2 (ja) | 1993-09-06 | 1993-09-14 | 画面表示制御方法及び装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3461872B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5927845B2 (ja) | 2011-11-01 | 2016-06-01 | セイコーエプソン株式会社 | 表示装置、表示装置の制御方法、及び、プログラム |
-
1993
- 1993-09-14 JP JP22874293A patent/JP3461872B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0784561A (ja) | 1995-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4975690A (en) | Method for concurrent data entry and manipulation in multiple applications | |
EP0173124A2 (en) | Multiple data editor using flow attributes for text objects | |
JPH0786820B2 (ja) | 表示システムオブジェクトを共有する複数作業域によるユーザインタフェース | |
JPS5891492A (ja) | 画像表示装置の制御方式 | |
JP2002502999A (ja) | 知識の本体の抽象化およびアクセスのためのコンピュータ・システム、方法およびユーザ・インターフェース構成要素 | |
JPS60230692A (ja) | ウインドウ表示制御装置 | |
US5621879A (en) | Window management information input/output system | |
US5995984A (en) | Apparatus and method for zoom-in entry of an element in a table | |
JP3461872B2 (ja) | 画面表示制御方法及び装置 | |
JPH0377997A (ja) | ウインドウ表示システム及び方法 | |
JPH076076A (ja) | ハイパーメディアシステム | |
JPH03288891A (ja) | マルチウインドウシステムのウインドウ表示制御方式 | |
Goodfellow | WHIM, the window handler and input manager | |
JP2642698B2 (ja) | ハイパーテキスト間の関連性表示方法 | |
JP3381903B2 (ja) | 地図表示システム及びそれにおける画像スクロール処理方法 | |
JP2785941B2 (ja) | ウインドウ情報分割・統合処理方式 | |
JPH01173263A (ja) | 計算処理方法 | |
JP2833158B2 (ja) | ハイパーメディア装置のブラウザ表示方法 | |
JPS62239396A (ja) | アイコン表示制御方式 | |
JPH0540590A (ja) | マルチウインドウ表示方法及びその装置 | |
JP3038887B2 (ja) | オブジェクト指向プログラミング用エディタ | |
JPH02122326A (ja) | ウインドウ消去方法および該方法を実施するウィンドウ表示装置 | |
JPS61180283A (ja) | ワ−ドプロセツサ | |
JP2928858B2 (ja) | マルチウインドウ表示制御装置及び方法 | |
JPS63287993A (ja) | マルチウインドウ表示機能を備えた表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |