JPH06202841A - アイコンの表示方法 - Google Patents

アイコンの表示方法

Info

Publication number
JPH06202841A
JPH06202841A JP4361303A JP36130392A JPH06202841A JP H06202841 A JPH06202841 A JP H06202841A JP 4361303 A JP4361303 A JP 4361303A JP 36130392 A JP36130392 A JP 36130392A JP H06202841 A JPH06202841 A JP H06202841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
icon
data
folder
displaying
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4361303A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Sakaguchi
和弘 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4361303A priority Critical patent/JPH06202841A/ja
Publication of JPH06202841A publication Critical patent/JPH06202841A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 データのまとまりをアイコンとして表示した
フォルダアイコンによりメモリ容量を得られるアイコン
の表示方法を提供する。 【構成】 メモリ25に格納された文書データをアイコ
ン表示する際、いくつかのデータをまとめたフォルダを
作成し、それをアイコンとして表示できる。表示の際、
まず、データをアイコンと対応づけて表現する。そのア
イコンが文書データであればそのまま表示するが、フォ
ルダアイコンであればそのフォルダに含まれる文書デー
タのようるる記憶容量を合算し、フォルダアイコンと共
に算出された記憶容量を表示する。また、容量ではな
く、フォルダに含まれる文書データの数を表示じするこ
ともできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アイコンを用いたグラ
フィカルユーザインタフェース等におけるアイコンの表
示方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、一般的なグラフィカルユーザイン
タフェース環境では、データとその操作環境をタイプ別
に区別されたアイコンで表現して表示し、ユーザは位置
指定装置または他の入力装置を利用してアイコンに操作
を加えることによりデータにアクセスする。従って、表
示装置上にはデータの個数分のアイコンが表示される。
この複数のアイコンを視覚的にまとめる為にアイコンを
まとめて納めるフォルダを利用し、フォルダを更にフォ
ルダアイコンとして表示することができる。以下、この
フォルダにアイコンを納める作業をフォルダアイコンへ
の格納と呼ぶ。アイコンをフォルダに格納すると表示装
置にはフォルダアイコンを示すシンボルが表示され、格
納されているアイコンは表示されない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のフォル
ダアイコンでは、アイコンがそのデータ型を表す絵の役
目しか持っていないため、ユーザがフォルダに格納され
ているアイコンの有無やデータの大きさを知るためには
フォルダアイコンにアクセスしなければならず、余分な
操作が必要となるという欠点があった。
【0004】本発明は、上記の欠点を解決するために成
されたもので、アイコンが表す内容にアクセスせずとも
必要な情報を得られるアイコン表示方法を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】及び
【作用】上記目的を達成するために本発明のアイコンの
表示方法は次のような構成からなる。
【0006】データをアイコンと対応づけて表現する工
程と、前記データの要する記憶容量を得る取得工程と、
前記アイコンとともに前記取得工程により得られた記憶
容量を表示する表示工程とを備える。
【0007】また、データを階層化されたアイコンとし
て表示するアイコンの表示方法であって、データをアイ
コンと対応づけて表現する工程と、前記データの階層的
なまとまりをアイコンと対応づけて表現する工程と、前
記データの階層的なまとまりに含まれるデータの要する
合計の記憶容量を前記アイコンと共に表示する工程とを
備える。
【0008】また、データを階層化されたアイコンとし
て表示するアイコンの表示方法であって、データをアイ
コンと対応づけて表現する表現工程と、前記データの階
層的なまとまりをアイコンと対応づけて表現する工程
と、前記データの階層的なまとまりに含まれる、前記表
現工程によりアイコンとして表現されるデータの数を前
記アイコンと共に表示する工程とを備える。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例について詳細に説明す
る。
【0010】図1は本実施例であるグラフィカルユーザ
インターフェースの備えられたワードプロセサ装置のハ
ードウェアの概念図である。
【0011】このワードプロセサ装置は、中央処理装置
21、入力装置22、表示装置23、外部記憶装置24
及びメモリ25から構成され、メモリ25に格納されて
いるプログラムに従って中央処理装置21が動作し、デ
ータ等を表示装置23に表示する。入力装置22はオペ
レータの指示等のデータを入力するもので、キーボード
やマウス等の座標入力装置からなる。外部記憶装置24
は大量のプログラムやデータ等を格納しておくものであ
る。このプログラムには、本実施例で説明するグラフィ
カルユーザインターフェースを実行するプログラムも含
まれている。
【0012】データ等を表示装置23に表示する際に、
本実施例のグラフィカルユーザインターフェースでは、
オペレータが取り扱うことのできるデータやプログラム
等(以下、データに限って説明する)をアイコンとして
表示する。図3〜図9はその表示例である。
【0013】図3は表示装置(ディスプレイ)へのアイ
コンの出力例である。表示枠31の中に操作可能なデー
タアイコン32・33が表示され、更にフォルダアイコ
ン34が表示されている。
【0014】図4はフォルダを除いた一般のアイコンを
拡大した例であり、図5は従来のフォルダアイコンの例
である。このようにアイコンにより何を表すアイコンか
識別できるが、そのデータ量等の情報を知ることはでき
ない。
【0015】図6は本発明のフォルダアイコンの例であ
る。図6(a)は点線によりフォルダアイコン近傍とい
う言葉を表している。以下、メモリ使用量を表示するた
めのフォルダアイコンの近傍とは、図中の点線の内部の
ことである。
【0016】図6(b)及び図6(c)は、フォルダア
イコンとともに、そのフォルダに格納されているデータ
量を表す値をアイコン近傍に表示している。この場合、
両アイコンとも100バイトのデータが格納されてい
る。
【0017】図7は格納操作の図解である。オペレータ
はデータアイコン71を指定し、それをアイコン72で
表されるフォルダに格納する。この操作は、たとえば座
標入力装置によってフォルダを開き、次にアイコン71
を指示してドラグし、フォルダ上で解放する、といった
操作手順で行う。その後ふたたびフォルダをアイコンで
表示したものがアイコン73である。アイコン72はそ
れに伴う数値0によってフォルダが空であることを表し
ており、アイコン73は100バイトのデータがフォル
ダに格納されたことを表している。
【0018】図8はフォルダに格納されたアイコンを取
り出す操作例の図である。たとえば、オペレータがフォ
ルダアイコン81を開くとそのフォルダに格納されてい
るアイコンがすべて表示される。その中から取り出した
いアイコンを座標入力装置等により指示し、フォルダの
外側までドラグする。そうしてアイコンを取り出した後
再びフォルダをアイコン化してアイコン82とアイコン
83とが表示される。アイコン82は、アイコン81が
取り出された後のフォルダアイコンであり、内容量は1
00倍とから0バイトに変わっている。アイコン83は
取り出されたデータアイコンである。
【0019】図9は他の操作例である。図9(a)は1
00バイトの大きさを持つアイコンを3つ格納している
フォルダアイコンである。フォルダアイコンには3つの
格納アイコンの合計使用メモリ量である300が表示さ
れる。図9(b)は、このフォルダアイコンから1つの
格納アイコンを取り出した状態である。この取り出し操
作によって、格納アイコンの総メモリ使用量が計算さ
れ、フォルダアイコンに200が表示されることにな
る。このようにフォルダ毎にその内容のメモリ使用量を
表示するため、メモリ25にアイコンのデータを作成す
る際に、各アイコンごとにそのデータ量を記憶する領域
(データ量メモリと呼ぶ)を確保しておく必要がある。
【0020】次にフォルダアイコンの表示処理手順につ
いて説明する。
【0021】図2は本実施例のグラフィカルユーザイン
ターフェースの処理手順の一部であるアイコン表示処理
の流れを示すフローチャートである。この処理はメモリ
25に格納されたプログラムを中央処理装置21が実行
することで実現される。
【0022】CRTを代表とする表示装置23にアイコ
ンを表示するために、図2に記載したステップを実行す
る。本実行例では、入力装置21としてマウス、表示装
置23としてCRT、データ及びその操作環境を文書デ
ータとワードプロセッサソフトを例に説明する。したが
ってデータアイコンは文書アイコンと呼ぶ。文書アイコ
ンは文書データのひとまとまりである文書ファイル毎に
対応づけられる。
【0023】ワードプロセサが起動されると、文書デー
タを視覚的要素として文書アイコンか、または複数の文
書アイコンを一つのアイコンとして表示する為の表現方
法としてのフォルダアイコンを作成する(ステップ1
1)。初期状態であれば文書データはないため、空のフ
ォルダアイコンが作成される。また、最後にワードプロ
セサが使用されたときの文書ファイルの状態を記憶し、
その記憶に従ってアイコンを作成することもできる。
【0024】次に、作成されたアイコンがフォルダアイ
コンか文書アイコンかを判定する(ステップ12)。も
し、このアイコンが文書アイコンであると判定された場
合は、文書アイコンを表示装置23に表示する(ステッ
プ13)。
【0025】もし、このアイコンがフォルダアイコンで
あると判定された場合、フォルダアイコンに表示するメ
モリ使用量を記録するデータ量メモリに初期値を設定し
(ステップ14)、この値を数字イメージとしてフォル
ダアイコン内の右下に書き込み、フォルダアイコンを表
示する(ステップ15)。もし初期状態であったなら、
この値を0である。初期状態でなければ、表示対象のフ
ォルダに格納されている文書データのメモリ容量を合算
してメモリ使用量として表示する。
【0026】次に、このフォルダアイコンに対して、内
容のアイコンの格納もしくは取り出しの操作が行われた
かどうかを判定する(ステップ16)。もし、どちらの
操作も行われない場合は再度ステップ16の判定を繰り
返す。従って、このステップ16の判定はフォルダアイ
コンに対して格納か取り出しの操作が行われるまで続け
られる。
【0027】もし、格納もしくは取り出しの操作が行わ
れた場合、この操作後にフォルダに格納されている全て
のアイコンの総メモリ使用量を計算する(ステップ1
7)。すなわち、格納された場合には格納された文書フ
ァイルの要領を加算し、取り出された場合には、取り出
された文書ファイルの この総メモリ使用量を数字イメ
ージとしてフォルダアイコン内の右下に書き込み、フォ
ルダアイコンを再表示する(ステップ15)。
【0028】以上の手順において、フォルダとはワード
プロセサにより処理対象とされるすべてのフォルダを指
している。
【0029】以上の手順によりアイコンを表示すること
で、アイコンを見ただけでそのアイコンにより使用され
ているメモリ容量を知ることができる。
【0030】
【他の実施例】他の実施例として、フォルダアイコンに
表示する情報を、現在格納している格納アイコンの個数
にすることもできる。これによって、そのフォルダアイ
コンがアイコンを格納しているのかどうか、また、いく
つの格納アイコンが有るのかを確認するためだけにフォ
ルダアイコンにアクセスする必要なくなる。
【0031】また、フォルダのみならず、通常のアイコ
ンに対してもそのアイコンに対応しているデータのメモ
リ使用量を表示すれば、メモリ容量が足りなくなったと
きに削除すべきアイコンの決定を容易にするし、ファイ
ル移動の目安にもなる。
【0032】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明にかかるア
イコンの表示方法によれば、アイコンが表す内容にアク
セスせずとも必要な情報を得られるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のワードプロセサ装置の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】本実施例の装置におけるアイコン表示処理のフ
ローチャートである。
【図3】アイコンの表示例の図である。
【図4】従来のアイコンの例の図である。
【図5】従来のフォルダアイコンの例の図である。
【図6】実施例のフォルダアイコンの例の図である。
【図7】何も格納されていないフォルダアイコンに文書
アイコンを1つ格納した例の図である。
【図8】格納アイコンの取り出し操作を示す図である。
【図9】実行例のアイコン表示例の図である。
【図10】実施例のワードプロセサ装置の構成及びアイ
コン表示処理のフローチャートである。
【符号の説明】
11…アイコン作成ステップ、 12…フォルダアイコンか一般アイコンかを判定するス
テップ、 13…一般アイコンを表示するステップ、 14…格納アイコンの総メモリ使用量初期化ステップ、 15…フォルダアイコンをアップデート表示するステッ
プ、 16…フォルダアイコンに対して操作がなされたか判定
するステップ、 17…格納アイコンの総メモリ使用量を計算するステッ
プ、 21…中央処理装置、 22…入力装置、 23…表示装置、 24…外部記憶装置、 25…メモリである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データをアイコンと対応づけて表現する
    工程と、 前記データの要する記憶容量を得る取得工程と、 前記アイコンとともに前記取得工程により得られた記憶
    容量を表示する表示工程と、を備えることを特徴とする
    アイコンの表示方法。
  2. 【請求項2】 データを階層化されたアイコンとして表
    示するアイコンの表示方法であって、 データをアイコンと対応づけて表現する工程と、 前記データの階層的なまとまりをアイコンと対応づけて
    表現する工程と、 前記データの階層的なまとまりに含まれるデータの要す
    る合計の記憶容量を前記アイコンと共に表示する工程
    と、を備えることを特徴とするアイコンの表示方法。
  3. 【請求項3】 データを階層化されたアイコンとして表
    示するアイコンの表示方法であって、 データをアイコンと対応づけて表現する表現工程と、 前記データの階層的なまとまりをアイコンと対応づけて
    表現する工程と、 前記データの階層的なまとまりに含まれる、前記表現工
    程によりアイコンとして表現されるデータの数を前記ア
    イコンと共に表示する工程と、を備えることを特徴とす
    るアイコンの表示方法。
JP4361303A 1992-12-28 1992-12-28 アイコンの表示方法 Withdrawn JPH06202841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361303A JPH06202841A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 アイコンの表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361303A JPH06202841A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 アイコンの表示方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06202841A true JPH06202841A (ja) 1994-07-22

Family

ID=18473028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4361303A Withdrawn JPH06202841A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 アイコンの表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06202841A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185454A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Sharp Corp グラフィカル・ユーザー・インターフェース
JP2009093243A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Brother Ind Ltd ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
EP2061034A1 (en) * 2003-06-30 2009-05-20 Fujifilm Corporation File management program, file management method, file management apparatus, imaging device, and recording medium
JP2013540297A (ja) * 2010-08-02 2013-10-31 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド タッチ感応式デバイスにおけるフォルダー運用方法および装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1185454A (ja) * 1997-09-12 1999-03-30 Sharp Corp グラフィカル・ユーザー・インターフェース
EP2061034A1 (en) * 2003-06-30 2009-05-20 Fujifilm Corporation File management program, file management method, file management apparatus, imaging device, and recording medium
JP2009093243A (ja) * 2007-10-04 2009-04-30 Brother Ind Ltd ラベルデータ作成装置、プログラム及び記録媒体
JP2013540297A (ja) * 2010-08-02 2013-10-31 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド タッチ感応式デバイスにおけるフォルダー運用方法および装置
US9535600B2 (en) 2010-08-02 2017-01-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch-sensitive device and touch-based folder control method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11385786B2 (en) Spin control user interface for selecting options
US6278450B1 (en) System and method for customizing controls on a toolbar
US5040131A (en) Graphical processing
US6377286B1 (en) Temporal desktop agent
US5668966A (en) System and method for direct manipulation of search predicates using a graphical user interface
US20130311932A1 (en) Surfacing and management of window-specific controls
JP4701124B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
US20090150779A1 (en) Method and apparatus for displaying help information
JPH09297675A (ja) グラフィカル・ユーザ・インターフェースにおいて使用するためのカストマイズ可能な装置ポインタ
TW200406692A (en) Semiconductor test data analysis system
JP2000056888A (ja) ユーザーインターフェイス設定方法及びその装置
US8745512B2 (en) Method and computer-readable medium for interacting with a portion of an electronic document
JPH06202841A (ja) アイコンの表示方法
JPH10214171A (ja) 情報処理装置
JP3594471B2 (ja) シナリオ表示装置および方法
WO2016190444A1 (ja) 情報管理装置並びにファイル管理方法
EP0325081B1 (en) Graphical access to statistical processing
JP3463331B2 (ja) メニュー選択方法
JPH06149460A (ja) 機器の機能実行装置
JP2000187547A (ja) スクロール制御装置および方法
JP2007041962A (ja) メニュー表示装置、メニュー表示方法、およびメニュー表示プログラム
JP3198941B2 (ja) 情報処理装置及び記録媒体
JP2619487B2 (ja) フアイル操作方式
JP2001318944A (ja) 検索装置およびそのプログラム記録媒体
JPH08115332A (ja) マルチメディア情報の管理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307