JP2024515954A - ハイニッケル正極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池 - Google Patents

ハイニッケル正極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2024515954A
JP2024515954A JP2023565288A JP2023565288A JP2024515954A JP 2024515954 A JP2024515954 A JP 2024515954A JP 2023565288 A JP2023565288 A JP 2023565288A JP 2023565288 A JP2023565288 A JP 2023565288A JP 2024515954 A JP2024515954 A JP 2024515954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
coating layer
electrode material
nickel positive
lithium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023565288A
Other languages
English (en)
Inventor
温偉城
鄭玉
楊順毅
黄友元
Original Assignee
ビーティーアール ナノ テック カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーティーアール ナノ テック カンパニー リミテッド filed Critical ビーティーアール ナノ テック カンパニー リミテッド
Publication of JP2024515954A publication Critical patent/JP2024515954A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0563Liquid materials, e.g. for Li-SOCl2 cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/136Electrodes based on inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/76Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by a space-group or by other symmetry indications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/85Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by XPS, EDX or EDAX data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/32Spheres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/30Particle morphology extending in three dimensions
    • C01P2004/45Aggregated particles or particles with an intergrown morphology
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/50Agglomerated particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M2010/4292Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/002Inorganic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

本開示は、ハイニッケル正極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池に関する。前記ハイニッケル正極材料の一般式は、下記の式(1)であり、LixNi1-(a+b+c+d+e+f)CoaM1bM2cM3dM4eM5fO2(1)、ただし、0.95≦x≦1.2、0≦a≦0.15、0≦b≦0.10、0≦c≦0.05、0≦d≦0.05、0≦e≦0.05、0≦f≦0.05、0<a+b+c+d+e+f≦0.2を満たす。本開示に係るハイニッケル材料の表面にNi3+の量が比較的少なくてNi2+の量が比較的多く、正極材料の表面がリチウムイオンの脱離のときに酸化されることを防止することができ、正極材料の構造の安定性を保つことに寄与でき、正極活性材料および電解液の損失を防止し、正極材料の容量をさらに高めることができ、ハイニッケル正極材料の高温サイクル性能を顕著に改善することができる。【選択図】図2

Description

本開示は、正極材料の技術分野に属し、特に、ハイニッケル正極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池に関する。
関係出願の相互参照
本開示は、2021年12月08日に中国専利局に提出された、出願番号がCN202111491138.2であり、名称が「ハイニッケル正極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池」である中国出願に基づいて優先権を主張し、その内容のすべては本開示に参照として取り込まれる。
リチウムイオン電池は、エネルギー密度が高く、安全性能が優れ、サイクル寿命が長く、環境にやさしいため、ノートパソコン、携帯電話、デジタルプロダクツなどの分野に広く応用されている。そして、人々の環境保全意識の高まりに伴い、リチウムイオン電池が、動力電池として電動バスのような電気自動車などの交通手段の分野に応用されている。リチウムイオン電池の比容量、エネルギー密度、電力密度、使用寿命など、特に比容量に対する市場の要求がますます高まっている。リチウムイオン電池において最も広く使用される正極材料は、主にオリビン構造を有するLiFePO、層状構造を有するLiCoOおよび層状構造を有するリチウムニッケル系酸化物材料である。オリビン構造を有するLiFePOは、既に容量限界に達したため、主にエネルギー貯蔵や航続距離の短い電気自動車の分野に使用されると考えられる。層状構造を有するLiCoOは、主に民生用電池の分野に使用される。リチウムニッケル系酸化物材料は、電気自動車分野に広く使用されている。リチウムニッケル系酸化物材料において、ニッケルが酸化還元反応に関与する主な元素であるため、ニッケルの含有量を高めれば、このような材料の比容量を効果的に高めることができ、このため、市場において、ハイニッケル材料の開発が重点となっている。
現在、ハイニッケル三元系材料の動力電池における適用範囲を制限する主な要因は、高温性能が劣り、直流内部抵抗(DCR)の増加が速く、ガスが発生することにある。これらの不利な要因になる原因は、主に下記の3つある。第1に、ハイニッケル三元系材料の固有の構造が充放電の進行に伴い不可逆的に変化し、そして、ニッケルの含有量が高いほど構造の変化が大きくなる。充放電の過程において、ハイニッケル材料におけるニッケルの酸化数がリチウムイオンの脱離および挿入に対応して変化する。同じ電圧で、ニッケルの含有量が高いほど脱離するリチウムイオンが多くなり、材料の体積の変化が大きくなり、体積の変化に材料の内部の応力の解放が伴うため、ハイニッケル材料にひびが生じてしまう。特に、充電状態でのハイニッケル材料の場合、電解液がひびから材料の内部に入って高活性のNi4+と酸化還元反応し、材料の構造変化を招いてしまう。第2に、ハイニッケル三元系材料にリチウムイオンの脱離が発生するとき、材料表面のNi3+が強酸化性のNi4+に変換され、Ni4+が有機電解液と酸化還元反応しやすいため、これによって正極活物質および電解液の損失になり、容量の減少、直流内部抵抗の増加およびガスの発生を招いてしまう。第3に、ハイニッケル三元系材料の合成過程においてアルカリ性不純物(材料の表面に残留するLiCOおよびLiOHなどを含む)が発生しやすく、これらのアルカリ性不純物が導電性を有しなく電解液と反応しやすいため、電池におけるガスの発生および電池の分極を招いてしまう。
上記に鑑みて、ハイニッケル三元系材料を動力電池においてより広く使用できるため、高温性能が劣り、直流内部抵抗の増加が速く、ガスが発生する問題を解決できるハイニッケル正極材料の開発が急務である。
本開示は、ハイニッケル正極材料を提供する。前記ハイニッケル正極材料の一般式は、下記の式(1)であり、
LiNi1-(a+b+c+d+e+f)CoM1M2M3M4M5(1)
ただし、0.95≦x≦1.2、0≦a≦0.15、0≦b≦0.10、0≦c≦0.05、0≦d≦0.05、0≦e≦0.05、0≦f≦0.05、0<a+b+c+d+e+f≦0.2を満たし、
前記ハイニッケル正極材料に対してAlKα線を用いて粉末試料のXPS測定を行い、結合エネルギーが850eV~870eVである範囲内に現れるNi2P3/2ピークに対してピーク分離およびフィッティングを行ったあと、Ni2+のピーク面積をS1とし、Ni3+のピーク面積をS2とし、Ni2+のピークの半値幅をαとし、Ni3+のピークの半値幅をβとして、S1、S2、αおよびβは、
S1/(S1+S2)>0.5かつ0.9<α/β<1.5 (2)
という関係を満たす。
任意で、前記ハイニッケル正極材料は、二次粒子および一次粒子の少なくとも一方を含み、前記一次粒子の表面の少なくとも一部が被覆層により被覆され、前記二次粒子が、被覆層を有する一次粒子を複数含む。
任意で、前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、前記第1被覆層が前記一次粒子の表面に形成されており、前記第2被覆層が前記第1被覆層の表面に形成されている。
任意で、前記被覆層は第1被覆層を含み、前記第1被覆層が前記一次粒子の表面に形成されている。
任意で、前記被覆層は第2被覆層を含み、前記第2被覆層が前記一次粒子の表面に形成されている。
任意で、前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、前記第1被覆層は、前記ハイニッケル正極材料における酸化数が+3以上である元素を含む。
任意で、前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、前記第1被覆層は、Al、Ti、P、Si、Nb、Y、W、Cr、ZrおよびLaの少なくとも1種を含む。
任意で、前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、前記第1被覆層は、Al、Ti、P、Si、Nb、Y、W、Cr、ZrおよびLaの少なくとも1種を含有する化合物を含む。
任意で、前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、前記第1被覆層は、Al、Ti、P、Si、Nb、Y、W、Cr、ZrおよびLaの少なくとも1種を含有する化合物を含み、前記化合物は、酸化物、水酸化物および塩の少なくとも1種である。
任意で、前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、前記第2被覆層は、B、LaおよびAlの少なくとも1種を含有する化合物を含む。
任意で、前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、前記第2被覆層は、B、LaおよびAlの少なくとも1種を含有する化合物を含み、前記化合物は、酸化物、酸、およびリチウム含有の塩の少なくとも1種を含む。
任意で、前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、第2被覆層は、ホウ素含有化合物を含む。
任意で、前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、第2被覆層は、ホウ素含有化合物を含み、前記ホウ素含有化合物は、ホウ素含有の酸化物、ホウ素含有の酸、および、ホウ素とリチウムとを含有する塩の少なくとも1種を含む。
任意で、前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、第2被覆層は、ホウ素含有化合物を含み、前記ホウ素含有化合物は、B、HBO、LiO-B、LiBO、Li、LiおよびLi13の少なくとも1種を含む。
任意で、前記M1は、MnおよびAlの少なくとも一方を含む。
任意で、前記M2は、前記ハイニッケル正極材料における酸化数が+4以上である元素を含む。
任意で、前記M3は、前記ハイニッケル正極材料における酸化数が+2である元素を含む。
任意で、前記M2およびM3のそれぞれは、Zr、Ti、Nb、Ce、Hf、W、Mo、Ta、Ge、Sn、Sr、MgおよびBaの少なくとも1種を含み、かつM2とM3とは異なるものである。
任意で、前記M4は、前記ハイニッケル正極材料における酸化数が+3以上である元素を含む。
任意で、前記M4は、Al、Ti、P、Si、Nb、Y、W、Cr、ZrおよびLaの少なくとも1種を含む。
任意で、前記M5は、B、LaおよびAlの少なくとも1種を含む。
任意で、前記M5は、Bを含む。
任意で、前記ハイニッケル正極材料に対してAlKα線を用いて粉末試料のXPS測定を行い、結合エネルギーが850eV~870eVである範囲内に現れるNi2P3/2ピークに対してピーク分離およびフィッティングを行ったあと、Ni2+/Ni3+の面積比が1超である。
任意で、前記ハイニッケル正極材料に対してAlKα線を用いて粉末試料のXPS測定を行う。結合エネルギーが526eV~540eVである範囲内に現れるO1Sピークに対してピーク分離およびフィッティングを行い、O1S格子酸素/O1S不純物酸素の面積比が1/2超である。
任意で、前記ハイニッケル正極材料においてLiOHの質量分率は、0.3wt%未満である。
任意で、前記ハイニッケル正極材料においてLiCOの質量分率は、0.3wt%未満である。
任意で、前記ハイニッケル正極材料の結晶構造は、六方晶型または単斜晶型の結晶構造である。
任意で、前記ハイニッケル正極材料の結晶粒子の形態は、略球形、略立方体形および略長方体形の少なくとも1種を含む。
任意で、前記ハイニッケル正極材料のpHは、10<pH<12である。
任意で、前記ハイニッケル正極材料のpHは、10.5<pH<11.7である。
任意で、前記ハイニッケル正極材料の粉体導電率は、0.02S/cm超である。
任意で、前記ハイニッケル正極材料の比表面積は、0.3m/g~0.8m/gである。
任意で、前記ハイニッケル正極材料の平均粒子径は、2.5μm~4.5μmである。
本開示は、ハイニッケル正極材料の調製方法をさらに開示する。前記調製方法は、
金属複合水酸化物前駆体とリチウム含有化合物とドーパントとを混合して一次熱処理を施して基体材料を得るステップと、
前記基体材料に対して被覆を施してハイニッケル正極材料を得るステップと、を含み、
前記ドーパントは、M2元素を含有する化合物とM3元素を含有する化合物とを含み、前記M2元素を含有する化合物は、M2のみを含有する酸化物、水酸化物およびリチウム金属酸化物の少なくとも1種であり、該化合物において前記M2の酸化数が+4以上であり、前記M3元素を含有する化合物は、M3のみを含有する酸化物および水酸化物の少なくとも1種であり、該化合物において前記M3の酸化数が+2である。
任意で、前記金属複合水酸化物前駆体とリチウム含有化合物とドーパントとの質量比は、1:(0.46~0.49):(0.001~0.005)である。
任意で、前記金属複合水酸化物前駆体とリチウム含有化合物とドーパントとの質量比は、1:(0.46~0.48):(0.001~0.003)である。
任意で、前記金属複合水酸化物前駆体における金属の原子数の総計Meとリチウム含有化合物におけるLiの原子数との原子数比は、1.0<Li/Me<1.2である。
任意で、前記リチウム含有化合物は、リチウム含有の塩とリチウム含有の水酸化物とを含む。
任意で、前記リチウム含有化合物は、炭酸リチウム、水酸化リチウム、硝酸リチウムおよび酢酸リチウムの少なくとも1種を含む。
任意で、前記M2元素およびM3元素のそれぞれは、Zr、Ti、Nb、Ce、Hf、W、Mo、Ta、Ge、Sn、Sr、MgおよびBaから選択される少なくとも1種であり、かつM2とM3とは異なるものである。
任意で、前記M2とM3とのモル比nM2:nM3は、2:1以上である。
任意で、前記ドーパントの平均粒子径は、10nm~50nmである。
任意で、前記一次熱処理の温度は、680℃~900℃である。
任意で、前記一次熱処理の時間は、5h~20hである。
任意で、前記一次熱処理の昇温速度は、50℃/h~550℃/hである。
任意で、前記基体材料における酸素含有量は、85%以上である。
任意で、前記方法は、前記基体材料と第1被覆剤とを混合して二次熱処理を施して一次被覆成果物を得るステップを含む。
任意で、前記方法において、前記基体材料と第1被覆剤との質量比は、1000:(0.5~3)である。
任意で、前記方法において、前記第1被覆剤は、酸化数が+3以上である金属元素または非金属元素を含む。
任意で、前記方法において、第1被覆剤は、酸化数が+3以上である金属元素または非金属元素の、酸化物、塩または水酸化物の少なくとも1種を含む。
任意で、前記方法において、前記第1被覆剤は、酸化数が+3以上である金属元素または非金属元素を含み、前記金属元素または非金属元素は、Al、Ti、P、Si、Nb、Y、W、Cr、ZrまたはLaの少なくとも1種を含む。
任意で、前記方法において、前記第1被覆剤は、アルミン酸リチウム、チタン酸リチウム、チタン酸ランタンリチウム、酸化イットリウム、酸化アルミニウムおよび酸化チタンの少なくとも1種を含む。
任意で、前記方法において、前記第1被覆剤の平均粒子径は、10nm~50nmである。
任意で、前記方法において、前記二次熱処理の温度は、600℃~800℃である。
任意で、前記方法において、前記二次熱処理の時間は、1h~20hである。
任意で、前記方法において、前記二次熱処理の昇温速度は、50℃/h~550℃/hである。
任意で、前記方法において、前記二次熱処理の後、恒温条件下で洗浄し、洗浄後真空条件下で乾燥処理を施すステップをさらに含み、前記恒温条件の温度は、10℃~25℃である。
任意で、前記方法において、前記二次熱処理の後、恒温条件下で洗浄し、洗浄後真空条件下で乾燥処理を施すステップをさらに含み、前記乾燥処理の温度は、100℃~200℃である。
任意で、前記方法において、前記一次被覆成果物における酸素含有量は、85%以上である。
任意で、前記方法は、前記一次被覆成果物と第2被覆剤とを混合して三次熱処理を施すステップをさらに含む。
任意で、前記方法において、前記第2被覆剤は、B、LaおよびAlの少なくとも1種を含有する化合物を含む。
任意で、前記方法において、前記第2被覆剤は、B、LaおよびAlの少なくとも1種を含有する化合物を含み、前記化合物は、酸化物、酸、またはリチウム含有の塩である。
任意で、前記方法において、前記第2被覆剤は、ホウ素含有化合物を含む。
任意で、前記方法において、前記第2被覆剤は、ホウ素含有化合物を含み、前記ホウ素含有化合物は、ホウ素含有の酸化物、ホウ素含有の酸、または、ホウ素とリチウムとを含有する塩を含む。
任意で、前記方法において、前記第2被覆剤は、ホウ素含有化合物を含み、前記ホウ素含有化合物は、B、HBO、LiO-B、LiBO、Li、LiおよびLi13の少なくとも1種を含む。
任意で、前記方法において、前記一次被覆成果物と第2被覆剤との質量比は、1:(0.0005~0.005)である。
任意で、前記方法において、前記三次熱処理の温度は、200℃~600℃である。
任意で、前記方法において、前記三次熱処理の時間は、1h~20hである。
任意で、前記方法において、前記三次熱処理の昇温速度は、50℃/h~550℃/hである。
任意で、前記金属複合水酸化物前駆体は、金属塩溶液と錯化剤とpH調整剤とに対して混合処理を施すことにより得るものである。
任意で、前記方法において、前記金属塩溶液と錯化剤とpH調整剤との質量比は、1:(0.01~0.10):(0.1~0.8)である。
任意で、前記方法において、前記金属塩溶液は、ニッケルの塩溶液、コバルトの塩溶液、マンガンの塩溶液およびアルミニウムの塩溶液の少なくとも1種を含む。
任意で、前記方法において、前記錯化剤は、アンモニア水、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、炭酸アンモニウム、弗化アンモニウ、ヒドラジン、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ウラシル二酢酸およびグリシンの少なくとも1種を含む。
任意で、前記方法において、前記pH調整剤は、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムの少なくとも1種を含む。
任意で、前記方法において、前記混合処理のpHは、9~13である。
任意で、前記方法において、前記混合処理の温度は、10℃~80℃である。
任意で、前記方法において、前記混合処理の時間は、10h~200hである。
任意で、前記方法において、前記混合処理は、撹拌状態で施され、前記撹拌速度が800rpm~1200rpmである。
任意で、前記方法において、前記混合処理の後、固液分離、洗浄および乾燥のステップを含む。
任意で、前記方法において、前記金属複合水酸化物前駆体の平均粒子径は、3μm~10μmである。
本開示は、リチウムイオン電池をさらに開示する。前記リチウムイオン電池は、上記のハイニッケル正極材料または上記の方法で調製されたハイニッケル正極材料を含む。
本開示の実施例または従来技術の技術案をより明瞭に説明するため、以下、実施例または従来技術の説明に必要な図面を簡単に説明する。説明する図面は、本開示のいくつかの実施例にすぎない。当業者は、発明能力を用いなくても、これらの図面をもとに他の図面を得ることが可能である。そして、図面は本開示の実施形態を例示的に示すものにすぎず、図面に示されたものが必ずしも実施形態に係るものに比例的に描いたものではない。図面は、本開示のいくつかの実施形態を示すものにすぎず、範囲を限定するものではない。
本開示のいくつかの実施形態によるハイニッケル正極材料の調製プロセスを示すフローチャートである。 本開示のいくつかの実施形態によるハイニッケル正極材料のSEM写真である。 本開示の実施例1によるハイニッケル正極材料の、結合エネルギーが850eV~870eVである範囲におけるNi結合部分のピークNi2P3/2に対してピーク分離およびカーブフィッティングを行うことにより得たグラフである。 本開示の実施例8によるハイニッケル正極材料の、結合エネルギーが850eV~870eVである範囲におけるNi結合部分のピークNi2P3/2に対してピーク分離およびカーブフィッティングを行うことにより得たグラフである。 比較例1によるハイニッケル正極材料の、結合エネルギーが850eV~870eVである範囲におけるNi結合部分のピークNi2P3/2に対してピーク分離およびカーブフィッティングを行うことにより得たグラフである。 比較例2によるハイニッケル正極材料の、結合エネルギーが850eV~870eVである範囲におけるNi結合部分のピークNi2P3/2に対してピーク分離およびカーブフィッティングを行うことにより得たグラフである。 本開示の実施例1によるハイニッケル正極材料の、結合エネルギーが526eV~540eVである範囲におけるO結合部分のピークO1Sに対してピーク分離およびカーブフィッティングを行うことにより得たグラフである。 本開示の実施例8によるハイニッケル正極材料の、結合エネルギーが526eV~540eVである範囲におけるO結合部分のピークO1Sに対してピーク分離およびカーブフィッティングを行うことにより得たグラフである。 比較例1によるハイニッケル正極材料の、結合エネルギーが526eV~540eVである範囲におけるO結合部分のピークO1Sに対してピーク分離およびカーブフィッティングを行うことにより得たグラフである。 比較例2によるハイニッケル正極材料の、結合エネルギーが526eV~540eVである範囲におけるO結合部分のピークO1Sに対してピーク分離およびカーブフィッティングを行うことにより得たグラフである。 本開示の実施例1によるハイニッケル正極材料の微分容量曲線を示すグラフである。 本開示の実施例8によるハイニッケル正極材料の微分容量曲線を示すグラフである。 比較例1によるハイニッケル正極材料の微分容量曲線を示すグラフである。 比較例2によるハイニッケル正極材料の微分容量曲線を示すグラフである 本開示の実施例1によるハイニッケル正極材料の、300サイクル後クロスセクションポリッシャに処理されたもののSEM写真である。 本開示の実施例8によるハイニッケル正極材料の、300サイクル後クロスセクションポリッシャに処理されたもののSEM写真である。 比較例1によるハイニッケル正極材料の、300サイクル後クロスセクションポリッシャに処理されたもののSEM写真である。 比較例2によるハイニッケル正極材料の、300サイクル後クロスセクションポリッシャに処理されたもののSEM写真である。 本開示の実施例25によるハイニッケル正極材料の、300サイクル後クロスセクションポリッシャに処理されたもののSEM写真である。 本開示の実施例26によるハイニッケル正極材料の、300サイクル後クロスセクションポリッシャに処理されたもののSEM写真である。 本開示の比較例6によるハイニッケル正極材料の、300サイクル後クロスセクションポリッシャに処理されたもののSEM写真である。 本開示のいくつかの実施形態によるハイニッケル正極材料の部分断面を示す模式的構成図である。 本開示のいくつかの実施形態によるハイニッケル正極材料の部分断面を示す模式的構成図である。 本開示のいくつかの実施形態によるハイニッケル正極材料の部分断面を示す模式的構成図である。 本開示のいくつかの実施形態によるハイニッケル正極材料の部分断面を示す模式的構成図である。 本開示のいくつかの実施形態によるハイニッケル正極材料の部分断面を示す模式的構成図である。 なお、図22~26における矩形の境界線は、これらの図面が該ハイニッケル正極材料の一部(任意の角度から見た)の断面図であることを例示的に示すものにすぎないことを表すためのものである。
本開示の技術案をよりよく理解するため、以下、図面を参照しながら本開示の実施形態および実施例を詳細に説明する。
説明する実施形態および実施例は、本開示の一部の実施形態および実施例にすぎず、すべての実施形態および実施例ではない。本開示の実施形態および実施例をもとに、当業者が発明能力を用いることなく得たすべての他の実施形態および実施例も、本開示の保護範囲に属する。
また、用語の「第1」、「第2」は、説明するためのものにすぎず、相対重要性を明示または暗示したり、技術的特徴の量を暗示したりするものではない。このため、「第1」および「第2」により限定される特徴は、1つまたは複数の該特徴を含むことを明示または暗示することができる。
本開示を容易に理解するため、特定の用語が本開示において適切に定義されている。本明細書で特に定義しない限り、本開示で用いられる科学用語および技術的用語は、本開示が属する分野の一般技術者の通常の理解と同様の意味を有する。
本明細書で用いられる用語の「基体」とは、前駆体とリチウム塩とを混合して高温固相反応により合成されたリチウム系複合酸化物のことであり、リチウムと金属元素とを含む。
本明細書で用いられる用語の「一次粒子」とは、凝集体として形成していない単独で存在する粒子のことである。
本明細書で用いられる用語の「二次粒子」とは、上記の一次粒子が凝集した粒子のことである。
三元系正極材料(NCM)は、LiCoOと、LiNi0.5Mn0.5と、LiNiOとの固溶体として理解することができ、その一般式がLi1+a[Ni(Ni1/2Mn1/2Ox1-aである。ZはNi3+の比率を表す。例えば、LiNi0.6Co0.2Mn0.2は、0.2LiCoO+0.4LiNi0.5Mn0.5+0.4LiNiOとして理解することができ、したがって、Ni3+の比率が0.4である。他のハイニッケル材料、例えばLiNi0.885Co0.09Mn0.025におけるNi3+の比率が0.86であり、LiNi0.8Co0.15Al0.05におけるNi3+の比率が0.8である。ハイニッケル材料の合成について、ハイニッケル材料においてNi3+の比率が高いため、合成に必要な酸素量も高く、このように収めればこそ、前駆体におけるNi2+をNi3+に酸化することができる。例えば、LiNi0.885Co0.09Mn0.025およびLiNi0.8Co0.15Al0.05は、高濃度酸素雰囲気下でしか合成できない。これに対して、LiNi0.4Co0.2Mn0.4は、Ni3+の比率が0であるため、空気雰囲気下で合成することができ、そしてその表面のアルカリ性不純物が非常に少ない。合成できたハイニッケル材料は、空気における水分に対して非常に敏感であり、これが主にハイニッケル材料におけるNi3+の比率が比較的高いので、ハイニッケル材料におけるリチウムと空気における水とプロトン交換反応してLiOHを生成しやすいためである。これに対して、Ni3+の比率が低い中・低ニッケル材料の場合、プロトン交換反応が発生しにくい。このため、ハイニッケル材料の生産および保存は、低湿度環境下でしなければならない。ハイニッケル材料により製造した電池は、電池が充電したあと、材料におけるNi3+がNi4+に変換され、強酸化性を有するNi4+が、それと直接接触する電解液とNi4++電解質→Ni2++{HO、CO}という酸化還元反応をし、この反応によりガスが発生して電池の膨張を招き、そして正極活物質の損失により電池容量が急に大幅に低下してしまう。ハイニッケル材料はNi3+の比率が高いものであり、ハイニッケル材料の表面層(5nm~10nm)のNi3+が直接電解液または空気と接触する部分であるため、如何にしてハイニッケル材料の表面層のNi3+の比率を適切に制御することは、ハイニッケル材料の高温サイクル性能を向上させ、材料でのガスの発生を低減し、材料表面のアルカリ性不純物を減らし、直流内部抵抗の増加を抑えるなどにとって重要である。
このため、本開示は、ハイニッケル正極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池を提供する。本開示に係るハイニッケル正極材料は、表面にNi3+の量が比較的少なくて、Ni2+の量が比較的多く、ハイニッケル正極材料の表面がリチウムイオンの脱離のときに酸化されることを防止することができ、これによって、ハイニッケル正極材料の高温サイクル性能および構造的安定性を向上させることができる。
I.正極材料
本開示の一実施形態は、ハイニッケル正極材料を提供する。該正極材料の一般式は、下記の式(1)である。
LiNi1-(a+b+c+d+e+f)CoM1M2M3M4M5(1)
ただし、0.95≦x≦1.2、0≦a≦0.15、0≦b≦0.10、0≦c≦0.05、0≦d≦0.05、0≦e≦0.05、0≦f≦0.05、0<a+b+c+d+e+f≦0.2を満たす。
ハイニッケル正極材料に対してAlKα線を用いて粉末試料のXPS測定を行う。結合エネルギーが850eV~870eVである範囲内に現れるNi2P3/2ピークに対してピーク分離およびフィッティングを行ったあと、Ni2+のピーク面積をS1とし、Ni3+のピーク面積をS2とし、Ni2+のピークの半値幅をα(またはaで表し、この場合、aが上記の一般式におけるaと異なるものである)とし、Ni3+のピークの半値幅をβ(またはbで表し、この場合、bが上記の一般式におけるbと異なるものである)として、S1、S2、α(a)およびβ(b)は、下記の関係を満たす。
S1/(S1+S2)>0.5かつ0.9<α/β<1.5(S1/(S1+S2)>0.5かつ0.9<a/b<1.5と表すこともできる)(2)。
上記の技術案において、XPS測定により、本開示に係るハイニッケル正極材料がS1/(S1+S2)>0.5かつ0.9<α/β<1.5という関係を満たし、これにより分かるように、本開示に係るハイニッケル正極材料の表面にNi3+の量が比較的少なくてNi2+の量が比較的多く、ハイニッケル正極材料の表面がリチウムイオンの脱離のときに酸化されることを防止することができ、正極材料の構造の安定性を保つことに寄与でき、充放電過程における正極活性材料および電解液の損失を防止し、正極材料の容量をさらに高めることができ、ハイニッケル正極材料の高温サイクル性能を顕著に改善することができる。また、材料の表面にNi3+の量が比較的少なくてNi2+の量が比較的多いため、充放電過程における材料内部のひびの発生を抑えることができ、材料の内部構造を安定にすることができ、これによって、本開示に係る正極材料を電池に使用すれば、長期サイクルにおいて電池の直流内部抵抗の増加が顕著に抑えられる。
(1)正極材料の構造
いくつかの実施形態において、正極材料100は、粒子120と、粒子120の表面に形成された被覆層140とを含む。
いくつかの実施形態において、粒子120は、二次粒子124および一次粒子122の少なくとも一方を含む。一次粒子122の表面の少なくとも一部が被覆層140により被覆され、二次粒子124が、被覆層140を有する一次粒子122を複数含む。
いくつかの実施形態において、正極材料100は、二次粒子124および一次粒子122の少なくとも一方を含み、一次粒子122の表面の少なくとも一部が被覆層140により被覆され、二次粒子124が、被覆層140を有する一次粒子122を複数含む。二次粒子124は、複数の一次粒子122の凝集体である。本開示に係る正極材料100は、一次粒子122のみを含んでもよく、二次粒子124のみを含んでもよく、一次粒子122と二次粒子124との混合物であってもよい。
いくつかの実施形態において、図22に示すように、被覆層140は、第1被覆層142と第2被覆層144とを含み、第1被覆層142が一次粒子122の表面に形成されており、第2被覆層144が第1被覆層142の表面に形成されている。いくつかの実施形態において、図25に示すように、一次粒子122の表面に第1被覆層142のみが形成されている。いくつかの実施形態において、図26に示すように、一次粒子122の表面に第2被覆層144のみが形成されている。第1被覆層142は、材料の表面構造の安定性を向上させることができ、第2被覆層144は、材料の加工性能および導電性能を効果的に改善することができる。
図23に示すように、いくつかの実施形態において、正極材料100は、一次粒子122と、二次粒子124と、被覆層140とを含む。該被覆層が第1被覆層142と第2被覆層144とを含む。第1被覆層142が一次粒子122の表面に形成されている。第2被覆層144が第1被覆層142の表面に形成されている。二次粒子が、被覆層140を有する一次粒子122を複数含む。
いくつかの実施形態において、正極材料100は、二次粒子124を含む。該二次粒子124が複数の一次粒子122を含み、一次粒子122の表面が被覆層140により被覆される。
図24に示すように、いくつかの実施形態において、正極材料100は、二次粒子124を含む。該二次粒子124が複数の一次粒子122を含む。該一次粒子122の表面が被覆層140により被覆される。被覆層140は、第1被覆層142と第2被覆層144とを含む。第1被覆層142が一次粒子122の表面に形成されている。第2被覆層144が第1被覆層142の表面に形成されている。
(2)正極材料における成分
いくつかの実施形態において、第1被覆層142は、ハイニッケル正極材料100における酸化数が+3以上である元素を含む。
いくつかの実施形態において、第1被覆層142は、Al、Ti、P、Si、Nb、Y、W、Cr、ZrおよびLaの少なくとも1種を含む。上記の元素がハイニッケル正極材料100において酸化数が+3以上であるため、ハイニッケル正極材料100の表面層のNi2+の量が変わらなくまたはさらに増加し、したがって、正極材料100の構造の安定性を向上させるとともに、材料表面のアルカリ性不純物の生成を抑えることができる。なお、上記のハイニッケル正極材料100の表面層は、一次粒子122の表面から厚さが5nm~10nmまでの部分を指す。
いくつかの実施形態において、前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、前記第1被覆層は、Al、Ti、P、Si、Nb、Y、W、Cr、ZrおよびLaの少なくとも1種を含有する化合物を含む。
いくつかの実施形態において、前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、前記第1被覆層は、Al、Ti、P、Si、Nb、Y、W、Cr、ZrおよびLaの少なくとも1種を含有する化合物を含む。前記化合物は、酸化物、水酸化物および塩の少なくとも1種である。
いくつかの実施形態において、第2被覆層144は、B、LaおよびAlの少なくとも1種を含有する化合物を含む。
いくつかの実施形態において、第2被覆層144は、B、LaおよびAlの少なくとも1種を含有する化合物を含む。該化合物は、酸化物、酸、およびリチウム含有の塩の少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、第2被覆層144は、ホウ素含有化合物を含む。ホウ素含有化合物は、ホウ素含有の酸化物、ホウ素含有の酸、および、ホウ素とリチウムとを含有する塩の少なくとも1種を含む。
任意で、ホウ素含有の酸化物は、B、BOなどを含むが、これらに限定されない。
任意で、ホウ素含有の酸は、HBOを含むが、これに限定されない。
任意で、ホウ素とリチウムとを含有する塩は、Liを含むが、これに限定されなく、ただし、2≦i≦3、1≦j≦8、3≦k≦13を満たす。任意で、ホウ素とリチウムとを含有する塩は、B、HBO、LiO-B、LiBO、Li、LiおよびLi13の少なくとも1種を含むが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、第2被覆層144は、アルミニウム含有化合物を含む。アルミニウム含有化合物が、アルミニウム含有の酸化物、またはホウ素とリチウムとを含有する塩を含む。任意で、アルミニウム含有の酸化物は、Alを含むが、これに限定されない。任意で、ホウ素とリチウムとを含有する塩は、LiBOを含むが、これに限定されない。
いくつかの実施形態において、第2被覆層144は、ホウ素含有化合物を含む。ホウ素含有化合物は、B、HBO、LiO-B、LiBO、Li、LiおよびLi13の少なくとも1種を含む。上記のホウ素含有化合物は、ハイニッケル正極材料100の表面のアルカリ性不純物と化学反応することができるため、材料表面のアルカリ性不純物におけるLiCOの分解またはアルカリ性不純物と電解液との副反応によるガスの発生を防止することができ、そして、ホウ素含有化合物が、ハイニッケル正極材料100の表面を覆って安定した被覆層として形成されたため、ハイニッケル正極材料100の安定性を向上させることができる。
いくつかの実施形態において、M1は、MnおよびAlの少なくとも一方を含む。いくつかの実施形態において、M1は、Mnであってもよく、Alであってもよく、MnとAlとの混合物であってもよい。
いくつかの実施形態において、M2は、前記ハイニッケル正極材料における酸化数が+4以上である元素を含む。
いくつかの実施形態において、M3は、前記ハイニッケル正極材料における酸化数が+2である元素を含む。
いくつかの実施形態において、M2およびM3のそれぞれは、Zr、Ti、Nb、Ce、Hf、W、Mo、Ta、Ge、Sn、Sr、MgおよびBaの少なくとも1種を含み、かつM2とM3とは異なるものである。
いくつかの実施形態において、M4は、前記ハイニッケル正極材料における酸化数が+3以上である元素を含む。
いくつかの実施形態において、M4は、Al、Ti、P、Si、Nb、Y、W、Cr、ZrおよびLaの少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、M5は、B、LaおよびAlの少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、M5は、Bを含む。
(3)正極材料の特徴および特性
いくつかの実施形態において、ハイニッケル正極材料100に対してAlKα線を用いて粉末試料のXPS測定を行う。結合エネルギーが850eV~870eVである範囲内に現れるNi3/2ピークに対してピーク分離およびフィッティングを行い、フィッティングの標準偏差Σxが10%未満であり、Ni2+/Ni3+のピーク面積比が1超である。任意で、Ni2+/Ni3+のピーク面積比が2、3、4および5などであり得、これは本開示に係るハイニッケル材料の表面層のNi2+が比較的多いことを表しており、したがって、ハイニッケル正極材料100の表面がリチウムイオンの脱離のときに酸化されることを防止することができ、正極材料100の構造の安定性を保つことに寄与できる。
いくつかの実施形態において、ハイニッケル正極材料100に対してAlKα線を用いて粉末試料のXPS測定を行う。結合エネルギーが526eV~540eVである範囲内に現れるO1Sピークに対してピーク分離およびフィッティングを行い、フィッティングの標準偏差Σxが10%未満であり、O1S格子酸素/O1S不純物酸素の面積比が1/2超である。不純物酸素は、LiOH、LiCOおよびLiSOなどの化合物における酸素のことである。任意で、O1S格子酸素/O1S不純物酸素の面積比は、0.532、0.525および0.573、0.58、0.59などであり得る。O1S格子酸素/O1S不純物酸素の面積比を上記の範囲内に収めれば、ハイニッケル正極材料100の表面のアルカリ性不純物(LiCOおよびLiOHなど)を減らし、ハイニッケル正極材料100により製造される電池に発生するガスの量を減らすことに寄与できる。
いくつかの実施形態において、ハイニッケル正極材料100の表面のアルカリ性不純物は、主にLiCOおよびLiOHを指しており、ハイニッケル正極材料100においてLiCOの質量分率が0.3wt%未満である。例えば、ハイニッケル正極材料100においてLiCOの質量分率は、0.05wt%、0.1wt%、0.12wt%および0.2wt%などであり得、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。いくつかの代表的な実施形態において、ハイニッケル正極材料100においてLiCOの質量分率が0.13wt%未満である。
いくつかの実施形態において、ハイニッケル正極材料100においてLiOHの質量分率は、0.3wt%未満である。例えば、ハイニッケル正極材料100においてLiOHの質量分率は、0.05wt%、0.08wt%、0.1wt%および0.2wt%などであり得、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。いくつかの代表的な実施形態において、ハイニッケル正極材料100においてLiOHの質量分率が0.1wt%未満である。
ハイニッケル正極材料100におけるLiCOおよびLiOHの質量分率を上記の範囲内に収めれば、ハイニッケル正極材料100の加工性能を向上させ、ハイニッケル正極材料100により製造される電池でのガスの発生を抑えることに寄与できる。
いくつかの実施形態において、ハイニッケル正極材料100の結晶構造は、六方晶型または単斜晶型の結晶構造である。
六方晶型の結晶構造は、P3、P31、P32、R3、P-3、R-3、P312、P321、P3112、P3121、P3212、P3221、R32、P3m1、P31m、P3c1、P31c、R3m、R3c、P-31m、P-31c、P-3m1、P-3c1、R-3m、R-3c、P6、P61、P65、P62、P64、P63、P-6、P6/m、P63/m、P622、P6122、P6522、P6222、P6422、P6322、P6mm、P6cc、P63cm、P63mc、P-6m2、P-6c2、P-62m、P-62c、P6/mmm、P6/mcc、P63/mcmおよびP63/mmcからなる群より選ばれるいずれか1つの空間群に帰属する。
単斜晶型の結晶構造は、P2、P21、C2、Pm、Pc、Cm、Cc、P2/m、P21/m、C2/m、P2/c、P21/cおよびC2/cからなる群より選ばれるいずれか1つの空間群に帰属する。
いくつかの代表的な実施形態において、放電容量が比較的高い二次電池を得るため、ハイニッケル正極材料100の結晶構造が、空間群R-3mに帰属する六方晶型の結晶構造であり、または空間群C2/mに帰属する単斜晶型の結晶構造である。
いくつかの実施形態において、ハイニッケル正極材料100の結晶粒子の形態は、略球形、略立方体形および略長方体形の少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、ハイニッケル正極材料100のpHは、10<pH<12である。いくつかの実施形態において、ハイニッケル正極材料100のpHは、10.5<pH<11.7である。いくつかの実施形態において、ハイニッケル正極材料100のpHは、例えば、11.1<pH<11.9、10.5<pH<11.0または11.0<pH<11.7の範囲内の値であり、例えば10.6、10.8、11.0、11.2、11.3および11.5などである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。ハイニッケル正極材料100のpHを上記の範囲内に収めれば、ハイニッケル正極材料100の加工性能のさらなる向上に寄与でき、例えば、電池の製造過程における正極材料の安定性を向上させることができ、正極材料が粘着剤と混合するときに沈殿や粉落ちになりにくい。いくつかの代表的な実施形態において、ハイニッケル正極材料100のpHは、11.0<pH<11.5である。他のいくつかの代表的な実施形態において、ハイニッケル正極材料100のpHは、11.2<pH<11.3である。
いくつかの実施形態において、ハイニッケル正極材料100の粉体導電率は、0.02S/cm超である。いくつかの実施形態において、ハイニッケル正極材料100の粉体導電率は、具体的に、例えば0.03S/cm~0.08S/cm、0.05S/cm~0.08S/cmまたは0.03S/cm~0.05S/cmの範囲内の値であり、例えば0.03S/cm、0.04S/cm、0.05S/cm、0.06S/cmおよび0.07S/cmなどであり、上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。
いくつかの実施形態において、ハイニッケル正極材料100の比表面積は、0.3m/g~0.8m/gである。いくつかの実施形態において、ハイニッケル正極材料100の比表面積は、具体的に、例えば0.3m/g~0.5m/g、0.5m/g~0.8m/gまたは0.4m/g~0.7m/gの範囲内の値であり、例えば0.3m/g、0.4m/g、0.5m/g、0.6m/g、0.7m/gおよび0.8m/gなどである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。本開示に係る正極材料100の比表面積を上記の範囲内に収めれば、材料の安定性および電気化学的性能をさらに向上させることができ、比表面積の過大に起因する製造過程における粉落ち、ガスの発生などの問題を防止することができるとともに、比表面積の過小に起因する電池の容量およびレートの低下などの問題を防止することができる。
いくつかの実施形態において、ハイニッケル正極材料100のメジアン径は、2.5μm~4.5μmである。いくつかの実施形態において、ハイニッケル正極材料100のメジアン径は、例えば3.0μm~4.5μm、2.5μm~4.0μmまたは3.0μm~4.0μmの範囲内の値であり、例えば2.5μm、3μm、3.5μm、4μmおよび4.5μmなどである。ハイニッケル正極材料100の平均粒子径を上記の範囲内に収めれば、正極板におけるハイニッケル正極材料100のプレス密度、粉体導電率およびサイクル寿命の向上に寄与できる。
II.正極材料の調製
本開示の一実施形態は、ハイニッケル正極材料の調製方法をさらに提供する。該調製方法は、下記のステップを含む。
ステップS100:金属複合水酸化物前駆体とリチウム含有化合物とドーパントとを混合して一次熱処理を施して基体材料を得る。上記のドーパントはM2元素およびM3元素を含む。M2元素の対応する化合物は、M2のみを含有する酸化物、水酸化物およびリチウム金属酸化物の少なくとも1種であり、該化合物においてM2の酸化数が+4以上である。M3元素の対応する化合物は、M3のみを含有する酸化物および水酸化物の少なくとも1種であり、該化合物においてM3の酸化数が+2である。
ステップS200:ステップS100により得た基体材料に対して被覆を施してハイニッケル正極材料を得る。
上記の技術案において、本開示に係るM2元素とM3元素とを含有するドーパントにおいて、M2元素のイオン伝導能力が比較的低く、M3元素のイオン伝導能力が比較的高い。本開示において、M2元素とM3元素とを含有するドーパントと金属複合水酸化物前駆体とリチウム含有化合物とに対して一次熱処理を施したあと、M2元素が材料の表面にドープされており、M2元素が主に材料の結晶粒界に偏在し、M3元素が材料の結晶の内部にドープされている。酸化数が+4以上であるM2元素が材料の表面に存在しているため、酸化数の釣り合いにより材料表面のNi3+の量が減少するとともにNi2+の量が増加し、これによって、正極材料の表面がリチウムイオンの脱離のときに酸化されることを防止することができ、正極材料の構造の安定性を保つことに寄与できる。酸化数が+2であるM3元素が材料内部に入っているため、材料の充放電過程におけるH2→H3という相転移を抑制することができ、構造的安定性を向上させることができ、そして、M3が材料内部の格子における一部のLiのサイトを置換することができ、材料の層状構造に影響を与えない。本開示は、M2元素とM3元素とを含有するイオンを基体材料にドープすることにより、ハイニッケル正極材料の安定性を向上させ、ハイニッケル正極材料の容量性能をさらに向上させることができる。以下、実施形態および実施例を参照しながら本開示に係る調製方法を詳細に説明する。
ステップS100の前、金属複合水酸化物前駆体を調製する。金属複合水酸化物前駆体を調製することは、共沈法により、金属塩溶液と錯化剤とpH調整剤とに対して混合処理を施して金属複合水酸化物前駆体を得ることを含む。
いくつかの実施形態において、金属塩溶液と錯化剤とpH調整剤との質量比は、1:(0.01~0.10):(0.1~0.8)である。いくつかの実施形態において、金属塩溶液と錯化剤とpH調整剤との質量比は、具体的に、例えば1:(0.05~0.10):(0.1~0.8)、1:(0.01~0.10):(0.4~0.8)、1:(0.05~0.10):(0.1~0.5)の範囲内の値であり、例えば1:0.01:0.1、1:0.05:0.3、1:0.1:1.5および1:0.08:0.8などである。本開示では、金属塩溶液と錯化剤とpH調整剤との質量比を上記の範囲内に収めれば、一次粒子の規則的な成長(すなわち、直径方向の結晶の成長)を促進することができ、材料粒子のサイズを規定の範囲内に収めることに寄与し、材料のタップ密度および粒度分布の向上に寄与し、したがって、粒子が割れることがないように保証することができる。
いくつかの実施形態において、金属塩溶液は、ニッケルの塩溶液、コバルトの塩溶液、マンガンの塩溶液およびアルミニウムの塩溶液の少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、ニッケルの塩溶液は、硫酸ニッケル、塩化ニッケル、スルファミン酸ニッケル、臭化ニッケル、水酸化ニッケル(II)およびニッケルカルボニルの少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、コバルトの塩溶液は、硫酸コバルト、塩化コバルトおよび硝酸コバルトの少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、マンガンの塩溶液は、硫酸マンガン、硝酸マンガンおよび塩化マンガンの少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、アルミニウムの塩溶液は、アルミン酸ナトリウム、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウムおよびアルミン酸カリウムの少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、錯化剤として、水溶液中で、ニッケル、コバルト、マンガンまたはアルミニウムのイオンと錯体を形成可能なものを選択すればよい。いくつかの実施形態において、錯化剤は、アンモニウムイオン供給体、ヒドラジン、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ウラシル二酢酸およびグリシンの少なくとも1種を含み、アンモニウムイオン供給体が、アンモニア水、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、炭酸アンモニウムおよび弗化アンモニウの少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、混合処理の温度は、10℃~80℃である。いくつかの実施形態において、混合処理の温度は、例えば10℃~50℃、40℃~80℃または20℃~60℃の範囲内の値であり、例えば10℃、20℃、30℃、40℃、50℃、60℃、70℃および80℃などである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。いくつかの代表的な実施形態において、混合処理の温度は、20℃~70℃である。共沈法反応の温度を上記の範囲内に収めれば、前駆体結晶粒の成長に寄与できる。
いくつかの実施形態において、pH調整剤は、アルカリ金属水酸化物を含む。
いくつかの実施形態において、アルカリ金属水酸化物は、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムの少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、混合処理のpHは、9~13である。いくつかの実施形態において、混合処理のpHは、例えば9~12、10~13または10~12の範囲内の値であり、例えば9、10、11、12および13などである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。いくつかの代表的な実施形態において、混合処理のpHは、11~13である。
いくつかの実施形態において、混合処理の時間は、10h~200hである。いくつかの実施形態において、混合処理の時間は具体的に、例えば50h~200h、10h~150hまたは50h~150hの範囲内の値であり、例えば10h、20h、30h、40h、50h、60h、70h、80h、90h、100h、110h、120h、130h、140h、150h、160h、180h、180h、190hおよび200hなどである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。
いくつかの実施形態において、混合処理は、撹拌状態で施され、撹拌速度が800rpm~1200rpmである。いくつかの実施形態において、撹拌速度は、具体的に、例えば1000rpm~1200rpm、800rpm~1000rpmまたは900rpm~1100rpmの範囲内の値であり、例えば800rpm、900rpm、1000rpm、1100rpmおよび1200rpmなどである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。
いくつかの実施形態において、混合処理は、反応槽内で施される。反応槽は、形成される金属複合水酸化物を分離するためにオーバーフローさせる連続式のもの、および、反応終了まで系外に排出しないバッチ式のものの少なくとも1種である。
いくつかの実施形態において、混合処理により調製される金属複合水酸化物前駆体は、スラリー状の懸濁物であり、固液分離、洗浄、乾燥を経て得た金属複合水酸化物前駆体である。
いくつかの実施形態において、固液分離の方式は、遠心またはろ過の任意の1種を含む。固液分離の目的は、金属複合水酸化物を溶剤から分離することである。
いくつかの実施形態において、洗浄は、脱イオン水を用いて複数回洗浄することにより不純物を除去する。
いくつかの実施形態において、乾燥の温度は、100℃~130℃である。いくつかの実施形態において、乾燥の温度は、例えば100℃~120℃、110℃~130℃または110℃~120℃の範囲内の値であり、例えば100℃、110℃、120℃または130℃などである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。
いくつかの実施形態において、乾燥の時間は、12h~24hである。乾燥の時間は、具体的に、例えば15h~24h、12h~20hまたは15h~20hの範囲内の値であり、例えば12h、13h、14h、15h、16h、17h、18h、19h、20h、21h、22h、23hおよび24hなどである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。
いくつかの実施形態において、金属複合水酸化物前駆体の平均粒子径は、3μm~10μmである。いくつかの実施形態において、金属複合水酸化物前駆体のメジアン径は、例えば5μm~10μm、3μm~8μmまたは5μm~9μmの範囲内の値であり、例えば3μm、4μm、5μm、6μm、7μm、8μm、9μmおよび10μmなどである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。
ステップS100:金属複合水酸化物前駆体とリチウム含有化合物とドーパントとを混合して一次熱処理を施して基体材料を得る。ドーパントはM2元素を含有する化合物とM3元素を含有する化合物とを含む。M2元素の対応する化合物は、M2のみを含有する酸化物、水酸化物およびリチウム金属酸化物の少なくとも1種であり、該化合物においてM2元素の酸化数が+4以上である。M3元素の対応する化合物は、M3のみを含有する酸化物および水酸化物の少なくとも1種であり、該化合物においてM3元素の酸化数が+2である。
上記のステップにおいて、ドーパントを加えて一次熱処理を施すことにより、酸化数が+4以上であるM2元素が主に材料の表面にドープされ、酸化数が+2であるM3元素が主に材料内部に進入する。一次熱処理が施されたあと、M3元素が直接結晶の内部に進入して一部のLiのサイトを置換することができ、M2元素が主に材料の結晶粒界に偏在し、少ないM2元素が、M3元素の誘導で結晶の内部に進入して結晶の内部の元素サイトを少し置換する。
いくつかの実施形態において、金属複合水酸化物前駆体とリチウム含有化合物とドーパントとの質量比は、1:(0.46~0.49):(0.001~0.005)である。いくつかの実施形態において、金属複合水酸化物前駆体とリチウム含有化合物とドーパントとの質量比は、例えば1:(0.46~0.48):(0.001~0.003)、1:(0.46~0.47):(0.001~0.002)または1:(0.45~0.47):(0.002~0.003)の範囲内の値であり、例えば1:0.46:0.002、1:0.47:0.003、1:0.48:0.001、1:0.047:0.002および1:0.048:0.01などである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。本開示では、金属複合水酸化物前駆体とリチウム含有化合物とドーパントとの質量比を上記の範囲内に収めれば、材料の放電容量およびレート容量をさらに向上させることができ、これによって、材料が比較的高い容量維持率および比較的低いDCR増加率を保つことができる。金属複合水酸化物前駆体とリチウム含有化合物との質量比が小さいと、材料の放電容量およびレート容量に影響を与え、金属複合水酸化物前駆体とリチウム含有化合物との質量比が大きいと、材料表面の残留アルカリが多くなり、容量が低下し、コストが上昇する。
いくつかの実施形態において、金属複合水酸化物前駆体における金属の原子数の総計Meとリチウム含有化合物におけるLiの原子数との原子数比は、1.0<Li/Me<1.2である。いくつかの実施形態において、Li/Meは、1.01、1.05、1.1、1.15および1.19などである。Meは、金属複合水酸化物前駆体におけるすべての金属の原子数の総計を表す。金属複合水酸化物前駆体における金属の原子数の総計Meとリチウム含有化合物におけるLiの原子数との原子数比を上記の範囲内に収めれば、基体材料結晶粒の形成および材料の電気化学的性能の向上に寄与できる。
いくつかの実施形態において、リチウム含有化合物は、リチウム含有の塩とリチウム含有の水酸化物とを含む。いくつかの実施形態において、リチウム含有化合物は、炭酸リチウム、水酸化リチウム、硝酸リチウムおよび酢酸リチウムの少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、M2元素およびM3元素のそれぞれは、Zr、Ti、Nb、Ce、Hf、W、Mo、Ta、Ge、Sn、Sr、MgおよびBaの少なくとも1種を含み、かつM2とM3とは異なるものである。いくつかの実施形態において、ドーパントは、ジルコン酸リチウム、チタン酸リチウム、酸化ニオブ、タングステン酸リチウム、酸化バリウムおよび水酸化マグネシウムの少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、M2元素とM3元素とのモル比nM2:nM3は、2:1以上である。いくつかの実施形態において、nM2:nM3は、例えば(2~6):1、(2~5):1または(3~5):1の範囲内の値であり、例えば2:1、3:1、4:1、5:1および6:1などである。上記の範囲内に収めれば、酸化数の大きい元素(酸化数が+4以上であるM2元素)が材料の表面層に効果的にドープされることができ、酸化数の小さい元素(酸化数が+2であるM3元素)が少し添加するだけで材料内部に進入することができる。添加する低価元素が多すぎると、材料の電気化学的性能を抑えてしまう。いくつかの実施形態において、ドーパントにおいてM2元素とM3元素とのモル比は、3:1≦nM2:nM3≦5:1である。
いくつかの実施形態において、ドーパントの平均粒子径は、10nm~50nmである。いくつかの実施形態において、ドーパントの平均粒子径は、具体的に、例えば10nm~40nm、20nm~50nmまたは20nm~40nmの範囲内の値であり、例えば10nm、20nm、30nm、40nmおよび50nmなどである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。
いくつかの実施形態において、一次熱処理の温度は、680℃~900℃である。いくつかの実施形態において、一次熱処理の温度は、例えば700℃~900℃、680℃~800℃または700℃~800℃の範囲内の値であり、例えば680℃、700℃、720℃、750℃、780℃、800℃、820℃、850℃および900℃などである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。いくつかの代表的な実施形態において、一次熱処理の温度は、780℃~870℃である。一次熱処理の温度を上記の範囲内に収めれば、ハイニッケル正極材料の結晶粒の成長に寄与できる。
いくつかの実施形態において、一次熱処理の時間は、5h~20hである。いくつかの実施形態において、一次熱処理の時間は、例えば5h~15h、10h~20hまたは10h~18hの範囲内の値であり、例えば5h、6h、7h、8h、9h、10h、11h、12h、13h、14h、15h、16h、18h、18h、19hおよび20hなどである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。いくつかの代表的な実施形態において、一次熱処理の時間は、8h~15hである。
いくつかの実施形態において、一次熱処理の昇温速度は、50℃/h~550℃/hである。いくつかの実施形態において、一次熱処理の昇温速度は、例えば100℃/h~550℃/h、150℃/h~500℃/hまたは200℃/h~300℃/hの範囲内の値であり、例えば50℃/h、100℃/h、140℃/h、200℃/h、250℃/h、300℃/h、380℃/h、400℃/h、450℃/h、500℃/hおよび550℃/hなどである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。いくつかの代表的な実施形態において、一次熱処理の昇温速度は、100℃/h~400℃/hである。他のいくつかの代表的な実施形態において、一次熱処理の昇温速度は、140℃/h~380℃/hである。
いくつかの実施形態において、基体材料における酸素含有量は、85%以上である。いくつかの実施形態において、基体材料における酸素含有量は、例えば85%~98%、85%~95%または89%~97%の範囲内の値であり、例えば85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%などである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。いくつかの代表的な実施形態において、基体材料における酸素含有量は、95%以上である。
いくつかの実施形態において、一次熱処理の設備は、静置式の箱型炉またはローラーハース窯式連続炉を含む。
ステップS200:ステップS100により得た基体材料に対して被覆を施してハイニッケル正極材料を得る。
ステップ201:基体材料と第1被覆剤とを混合して二次熱処理を施して一次被覆成果物を得る。
いくつかの実施形態において、基体材料と第1被覆剤との質量比は、1000:(0.5~3)である。いくつかの実施形態において、基体材料と第1被覆剤との質量比は、具体的に、例えば1000:(1~3)、1000:(1.5~3)または1000:(2.5~3)の範囲内の値であり、例えば1000:0.5、1000:1、1000:1.5、1000:2、1000:2.5および1000:3などである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。
いくつかの実施形態において、第1被覆剤は、酸化数が+3以上である金属元素または非金属元素を含む。本開示では、酸化数が+3以上である金属元素または非金属元素を加えるため、酸化数の釣り合いによりハイニッケル正極材料の表面のNi2+の量が変わらなくまたはさらに増加し、したがって、材料構造の安定性を向上させ、材料と空気における水との接触によるアルカリ性不純物の生成を防止し、材料でのガスの発生を抑えることができる。
いくつかの実施形態において、第1被覆剤は、酸化数が+3以上である金属元素または非金属元素の、酸化物、塩または水酸化物の少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、金属元素または非金属元素は、Al、Ti、P、Si、Nb、Y、W、Cr、ZrまたはLaの少なくとも1種を含む。
いくつかの実施形態において、第1被覆剤は、アルミン酸リチウム、チタン酸リチウム、チタン酸ランタンリチウム、酸化イットリウム、酸化アルミニウムおよび酸化チタンの少なくとも1種である。
いくつかの実施形態において、二次熱処理の温度は、600℃~800℃である。いくつかの実施形態において、二次熱処理の温度は、例えば650℃~800℃、600℃~750℃または700℃~800℃の範囲内の値であり、例えば600℃、650℃、680℃、700℃、720℃、750℃、780℃および800℃などである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。いくつかの代表的な実施形態において、二次熱処理の温度は、650℃~750℃である。
いくつかの実施形態において、二次熱処理の時間は、1h~20hである。いくつかの実施形態において、二次熱処理の時間は、例えば5h~20h、10h~20hまたは5h~10hの範囲内の値であり、例えば1h、2h、3h、4h、5h、6h、7h、8h、9h、10h、11h、12h、13h、14h、15h、16h、18h、18h、19hおよび20hなどである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。いくつかの代表的な実施形態において、二次熱処理の時間は、3h~10hである。
いくつかの実施形態において、二次熱処理の昇温速度は、50℃/h~550℃/hである。いくつかの実施形態において、二次熱処理の昇温速度は、例えば100℃/h~550℃/h、50℃/h~500℃/hまたは150℃/h~450℃/hの範囲内の値であり、例えば50℃/h、100℃/h、140℃/h、200℃/h、250℃/h、300℃/h、380℃/h、400℃/h、450℃/h、500℃/hおよび550℃/hなどである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。いくつかの代表的な実施形態において、二次熱処理の昇温速度は、100℃/h~400℃/hである。他のいくつかの代表的な実施形態において、二次熱処理の昇温速度は、140℃/h~380℃/hである。
いくつかの実施形態において、一次被覆成果物における酸素含有量は、85%以上である。いくつかの実施形態において、一次被覆成果物における酸素含有量は、例えば85%~95%、90%~97%または89%~97%の範囲内の値であり、例えば85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%および97%などである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。いくつかの代表的な実施形態において、一次被覆成果物における酸素含有量は、95%以上である。
いくつかの実施形態において、二次熱処理の設備は、静置式の箱型炉またはローラーハース窯式連続炉を含む。
いくつかの実施形態において、基体材料と第1被覆剤とを混合して二次熱処理を施したあと、恒温条件下で洗浄し、洗浄後真空条件下で乾燥処理を施し、一次被覆結果物を得る。
いくつかの実施形態において、恒温条件の温度は、10℃~25℃である。いくつかの実施形態において、恒温条件の温度は、例えば15℃~25℃、10℃~20℃または15℃~20℃の範囲内の値であり、例えば10℃、11℃、12℃、13℃、14℃、15℃、16℃、17℃、18℃、19℃、20℃、21℃、22℃、23℃、24℃および25℃などである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。
いくつかの実施形態において、乾燥の温度は、100℃~200℃である。いくつかの実施形態において、乾燥の温度は、具体的に、120℃~200℃、150℃~200℃または100℃~150℃の範囲内の値であり、例えば100℃、110℃、120℃、130℃、140℃、150℃、160℃、170℃、180℃、190℃および200℃などである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。
ステップS202:一次被覆成果物と第2被覆剤とを混合して三次熱処理を施してハイニッケル正極材料を得る。
いくつかの実施形態において、第2被覆層144は、B、LaおよびAlの少なくとも1種を含有する化合物を含む。
いくつかの実施形態において、第2被覆層144は、B、LaおよびAlの少なくとも1種を含有する化合物を含み、該化合物は、酸化物、酸、またはリチウム含有の塩である。
いくつかの実施形態において、第2被覆層144は、ホウ素含有化合物を含む。ホウ素含有化合物は、ホウ素含有の酸化物、ホウ素含有の酸、または、ホウ素とリチウムとを含有する塩を含む。
任意で、ホウ素含有の酸化物は、BまたはBOなどを含むが、これらに限定されない。
任意で、ホウ素含有の酸は、HBOを含むが、これに限定されない。
任意で、ホウ素とリチウムとを含有する塩は、Liを含み、ただし、2≦i≦3、1≦j≦8、3≦k≦13を満たし、無論、これに限定されない。任意で、ホウ素とリチウムとを含有する塩は、B、HBO、LiO-B、LiBO、Li、LiおよびLi13の少なくとも1種を含むが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態において、第2被覆剤は、ホウ素含有化合物である。ホウ素含有化合物は、B、HBO、LiO-B、LiBO、Li、LiおよびLi13の少なくとも1種を含む。一次被覆成果物にホウ素含有化合物を加えれば、上記のホウ素含有化合物が材料の表面のアルカリ性不純物と化学反応できるとともに材料の表面を覆うように安定の被覆層として形成されることができ、これによって、材料の表面のアルカリ性不純物を減少させるとともに材料の表面を保護することができ、材料表面のアルカリ性不純物におけるLiCOの分解によるガスの発生、材料表面のアルカリ性不純物と電解液との副反応によるガスの発生を減少させることができる。
いくつかの実施形態において、一次被覆成果物と第2被覆剤との質量比は、1:(0.0005~0.005)である。いくつかの実施形態において、一次被覆成果物と第2被覆剤との質量比は、例えば1:(0.0008~0.003)、1:(0.001~0.0025)または1:(0.0015~0.002)の範囲内の値であり、例えば1:0.0005、1:0.0007、1:0.0009、1:0.001および1:0.0015、1:0.002、1:0.0025、1:0.003などである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。
いくつかの実施形態において、三次熱処理の温度は、200℃~400℃である。いくつかの実施形態において、三次熱処理の温度は、例えば200℃~300℃、300℃~400℃または250℃~350℃の範囲内の値であり、例えば200℃、250℃、280℃、300℃、320℃、360℃、380℃および400℃などである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。代表的な実施形態において、三次熱処理の温度は、250℃~360℃である。
いくつかの実施形態において、三次熱処理の時間は、1h~20hである。いくつかの実施形態において、三次熱処理の時間は、例えば5h~20h、1h~15hまたは4h~16hの範囲内の値であり、例えば1h、2h、3h、4h、5h、6h、7h、8h、9h、10h、11h、12h、13h、14h、15h、16h、18h、18h、19hまたは20hなどである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。いくつかの代表的な実施形態において、三次熱処理の時間は、5h~10hである。
いくつかの実施形態において、三次熱処理の昇温速度は、50℃/h~550℃/hである。いくつかの実施形態において、三次熱処理の昇温速度は、例えば200℃/h~550℃/h、50℃/h~350℃/hまたは200℃/h~300℃/hの範囲内の値であり、例えば50℃/h、100℃/h、140℃/h、200℃/h、250℃/h、300℃/h、380℃/h、400℃/h、450℃/h、500℃/hおよび550℃/hなどである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。代表的な実施形態において、三次熱処理の昇温速度は、100℃/h~400℃/hである。他のいくつかの代表的な実施形態において、三次熱処理の昇温速度は、140℃/h~380℃/hである。
いくつかの実施形態において、ハイニッケル正極材料における酸素含有量は、85%以上である。いくつかの実施形態において、ハイニッケル正極材料における酸素含有量は、例えば85%~98%、85%~95%または89%~97%の範囲内の値であり、例えば85%、86%、87%、88%、89%、90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%および97%などである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。いくつかの代表的な実施形態において、ハイニッケル正極材料における酸素含有量は、95%以上である。
いくつかの実施形態において、三次熱処理の設備は、静置式の箱型炉またはローラーハース窯式連続炉を含む。
いくつかの実施形態において、三次熱処理は、篩分けおよび消磁のステップをさらに含む。
いくつかの実施形態において、篩分けに使用される篩のメッシュは、200メッシュ~400メッシュである。いくつかの実施形態において、篩のメッシュは、例えば300メッシュ~400メッシュ、200メッシュ~300メッシュまたは240メッシュ~360メッシュの範囲内の値であり、例えば200メッシュ、210メッシュ、250メッシュ、280メッシュ、300メッシュ、350メッシュ、380メッシュおよび400メッシュなどである。上記の範囲内の他の値であってもよく、ここで限定されない。
III.電池
本開示の一実施形態は、正極板と、負極板と、セパレータと、非水電解液と、ケースとを備えるリチウムイオン二次電池をさらに提供する。いくつかの実施形態において、前記正極板は、集電体と、前記集電体に塗布された上記のハイニッケル正極材料、または上記のハイニッケル正極材料の調製方法で調製された正極材料とを含む。
本開示は、従来技術に比べて、下記の有益な効果を有する。本開示に係るハイニッケル正極材料に対してAlKα線を用いて粉末試料のXPS測定を行う。結合エネルギーが850eV~870eVである範囲内に現れるNi2P3/2ピークに対してピーク分離およびフィッティングを行ったあと、Ni2+のピーク面積S1と、Ni3+のピーク面積S2と、Ni2+のピークの半値幅αと、Ni3+のピークの半値幅βとは、S1/(S1+S2)>0.5かつ0.9<α/β<1.5という関係を満たす。これにより分かるように、本開示に係るハイニッケル正極材料の表面にNi3+の量が比較的少なくてNi2+の量が比較的多く、ハイニッケル正極材料の表面がリチウムイオンの脱離のときに酸化されることを防止することができ、正極材料の構造の安定性を保つことに寄与でき、充放電過程における正極活性材料および電解液の損失を防止し、正極材料の容量をさらに高めることができ、ハイニッケル正極材料の高温サイクル性能を顕著に改善することができる。また、材料の表面にNi3+の量が比較的少なくNi2+の量が比較的多いため、充放電過程における材料内部のひびの発生を抑えることができ、材料の内部構造を安定にすることができ、これによって、本開示に係る正極材料を電池に使用すれば、長期サイクルにおいて電池の直流内部抵抗の増加が顕著に抑えられる。
本開示では、酸化数が+4以上であるM2元素および酸化数が+2であるM3元素を含有するドーパントに対して一次熱処理を施したあと、M2元素が材料の表面にドープされ、M3元素が材料の内部にドープされる。酸化数が+4以上であるM2元素が材料の表面に存在しているため、酸化数の釣り合いにより材料表面においてNi3+の量が減少するとともにNi2+の量が増加し、これによって、正極材料の表面がリチウムイオンの脱離のときに酸化されることを防止することができ、正極材料の構造の安定性を保つことに寄与できる。酸化数が+2であるM3元素が材料内部に進入するため、材料の充放電過程におけるH2→H3という相転移を抑制することができ、構造的安定性を向上させることができ、そして、M3が材料内部の格子における一部のLiのサイトを置換することができ、材料の層状構造に影響を与えない。本開示は、M2元素とM3元素とを含有するドーパントを利用して基体材料を形成することにより、ハイニッケル正極材料の安定性を向上させ、ハイニッケル正極材料の容量性能をさらに向上させることができる。
本開示の実施例に対する説明について、本開示の主旨から逸脱しない限り、本開示がこれらの実施例に限定されない。
実施例
実施例1
(1)共沈法によりNi0.885Co0.09Mn0.025(OH)前駆体を調製し、Ni0.885Co0.09Mn0.025(OH)前駆体と、LiOH・HOと、ドーパントであるナノサイズのTiO、ZrO、MgOとを均一に混合し、ここで(nTiO2+nZrO2):nMgO=3:1であり、そして830℃の温度条件で一次熱処理を施して基体材料を調製した。ここで、Li/Me=1.05であり、Me=Ni、CoおよびMnの原子数の総計(Mが、金属複合水酸化物前駆体における金属を表す)であった。
(2)ステップ(1)により調製された基体材料とナノサイズのAlとを1:0.002の質量比で均一に混合し、そして700℃の温度条件で二次熱処理を施し、二次熱処理により得た材料を蒸留水に入れて温度を25℃に保ちながら水で洗浄し、脱水工程の後、混合物を150℃の温度条件、真空雰囲気で乾燥して一次被覆成果物を得た。
(3)一次被覆成果物とHBO(すなわち、第2被覆剤)とを1:0.001の質量比で均一に混合し、そして300℃の温度条件で三次熱処理を施し、さらに篩分けおよび消磁を経て、ハイニッケル正極材料を得た。
本実施例による正極材料100の模式的な構成は、図19に示すように、第1被覆層142が、一次粒子122(一次粒子122がステップ(1)により調製された基体材料である)の表面に形成されており(すなわち、ステップ(2)により調製された一次被覆成果物)、第2被覆層144が前記第1被覆層142の表面に形成されおり、正極材料100はにおける粒子が、全体として単結晶粒子構造で存在する(すなわちステップ(3)により調製されたものである)。図2は、本実施例によるハイニッケル正極材料のSEM写真であり、図2に示すように、結晶粒子の形態としては、略球形、略立方体形および略長方体形を含む。
実施例2
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)において(nTiO2+nZrO2):nMgO=1:1であった。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子構造で存在し、すなわち一次粒子の形態で分布している。
実施例3
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)において(nTiO2+nZrO2):nMgO=2:1であった。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子構造で存在し、すなわち一次粒子の形態で分布している。
実施例4
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)において(nTiO2+nZrO2):nMgO=4:1であった。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子構造で存在し、すなわち一次粒子の形態で分布している。
実施例5
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)において(nTiO2+nZrO2):nMgO=5:1であった。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子構造で存在し、すなわち一次粒子の形態で分布している。
実施例6
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)において(nTiO2+nZrO2):nMgO=6:1であった。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子構造で存在し、すなわち一次粒子の形態で分布している。
実施例7
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)において(nTiO2+nZrO2):nMgO=7:1であった。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子構造で存在し、すなわち一次粒子の形態で分布している。
実施例8
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)においてドーパントとしてWO、ZrO、MgOを使用し、(nWO3+nZrO2):nMgO=3:1であった。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子構造で存在し、すなわち一次粒子の形態で分布している。
実施例9
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)においてドーパントとしてWO、ZrO、Yを使用し、(nWO3+nZrO2):nY2O3=3:1であった。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子構造で存在し、すなわち一次粒子の形態で分布している。
実施例10
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)においてドーパントとしてMoO、ZrO、Yを使用し、(nMoO3+nZrO2):nY2O3=3:1であった。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子構造で存在し、すなわち一次粒子の形態で分布している。
実施例11
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)においてドーパントとしてMoO、ZrO、Alを使用し、(nMoO3+nZrO2):nAl2O3=3:1であった。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子構造で存在し、すなわち一次粒子の形態で分布している。
実施例12
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)においてドーパントとしてZrO、MgOを使用し、nZrO2:nMgO=3:1であった。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子構造で存在し、すなわち一次粒子の形態で分布している。
実施例13
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)において一次熱処理の温度が650℃であった。
図20は、本実施例による正極材料100の模式的構成図である。本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似したが、一部の一次粒子122が凝集して二次粒子124として形成され、正極材料における粒子は、その一部が多結晶粒子構造で存在しており、すなわち一部が二次粒子の形態で分布していることにおいて実施例1と相違している。
実施例14
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)において一次熱処理の温度が680℃である。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として多結晶粒子構造で存在し、すなわち二次粒子の形態で分布している。
実施例15
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)において一次熱処理の温度が700℃であった。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例13と類似し、正極材料における粒子は、全体として多結晶粒子構造で存在し、すなわち二次粒子の形態で分布している。
実施例16
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)において一次熱処理の温度が850℃であった。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子構造で存在し、すなわち一次粒子の形態で分布している。
実施例17
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)において一次熱処理の温度が900℃であった。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子構造で存在し、すなわち一次粒子の形態で分布している。
実施例18
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)において一次熱処理の温度が910℃であった。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子構造で存在し、すなわち一次粒子の形態で分布している。
実施例19
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(2)においてAlの代わりにアルミン酸リチウムを使用した。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子構造で存在し、すなわち一次粒子の形態で分布している。
実施例20
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(2)においてAlの代わりに酸化チタンを使用した。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子構造で存在し、すなわち一次粒子の形態で分布している。
実施例21
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(3)においてHBOの代わりにLiBOを使用した。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子構造で存在し、すなわち一次粒子の形態で分布している。
実施例22
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(3)においてHBOの代わりにBを使用した。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子構造で存在し、すなわち一次粒子の形態で分布している。
実施例23
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(3)を行わなかった。
図25は、本実施例によるハイニッケル正極材料の模式的構成図である。図25に示すように、一次粒子の表面に第1被覆層のみが形成されており、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子構造で存在する。
実施例24
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(2)を行わなかった。
図26は、本実施例によるハイニッケル正極材料の模式的構成図である。図26に示すように、一次粒子の表面に第2被覆層のみが形成されており、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子構造で存在する。
実施例25
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。前駆体としてNi0.83Co0.12Mn0.06(OH)前駆体を選択した。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子すなわち一次粒子の形態で分布している。
実施例26
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。前駆体としてNi0.9Co0.05Mn0.05(OH)前駆体を選択した。
本実施例によるハイニッケル正極材料の構造は実施例1と類似し、正極材料における粒子は、全体として単結晶粒子すなわち一次粒子の形態で分布している。
比較例1
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)においてドーパントとしてMgO、Alを使用した。
比較例2
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)においてドーパントとしてSrO、MgOを使用した。
比較例3
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)においてドーパントとしてAl、Yを使用した。
比較例4
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)においてドーパントとしてY、MgOを使用した。
比較例5
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)においてドーパントとしてLa、Alを使用した。
比較例6
下記のことだけにおいて実施例1と相違している。ステップ(1)においてドーパントとしてZrO、TiOを使用した。
性能評価
(1)ハイニッケル材料におけるアルカリ性不純物の測定
ハイニッケル材料の表面におけるアルカリ性不純物の含有量は、材料表面の特性を表すことができ、表面と水との反応による生成物を分析することにより定量的に測定することができる。ハイニッケル材料粉末が水に浸されると、表面反応が起こる。反応により、水のpHが高くなり(アルカリ性不純物の溶解に従う)、pH滴定によりアルカリ含有量を定量する。滴定により得られる結果がアルカリ性不純物の含有量である。アルカリ性不純物の含有量は、以下のように測定した。5.0gのハイニッケル材料粉末を100mlの脱イオン水に浸して、密封のガラスフラスコ内で10分間撹拌した。撹拌によりアルカリを溶解させたあと、粉末の水性懸濁液をろ過して清澄化溶液を得た。そして、撹拌しながら0.5ml/minの速度で0.1M(mol/L)のHClを添加し、pH曲線を記録し、pHが3になるまで90mlの清澄化溶液を滴定した。脱イオン水に低濃度で溶解するLiOHとLiCOとの混合物を滴定することにより、基準電圧曲線を得た。ほとんどの場合、2つの異なるプラトーが観察された。pHが8~9の間に終点y1(mlを単位とする)を有する上プラトーは、滴定によりOH/HOが先に中和され、そのあとCO 2-/HCO が中和されたことにより形成されたものであり、pHが4~6の間に終点y2(mlを単位とする)を有する下プラトーは、滴定によりHCO /HCOが中和されたことにより形成されたものである。第1プラトー(上プラトー)と第2プラトー(下プラトー)との間の変曲点y1、および第2プラトーの終点としての変曲点y2は、pH曲線の導関数dpH/dVolの相応の最小値により得られる。変曲点y2は、一般的にpHが4.7に近いときに現れる。そして、LiOHおよびLiCOの重量%により結果を下記の式(3)および式(4)と表す。
Figure 2024515954000002
(2)ハイニッケル正極材料のXPS測定
X線光電子分光分析(XPS)では、材料の表面から5nm~10nm程度(通常、5nm程度)の深さまでの領域の分析が可能であるため、表層部の約半分の領域における各元素の濃度を定量的に分析することができる。また、ナロースキャン分析により元素の結合状態を分析することができる。X線光電子分光分析法(XPS)は、例えばULVAC-PHI、X線光電子分光分析装置(QuanteraII)を利用した。測定条件として、X線源についてAlモノクロ100μm、25W、15kVであり、表面エッチングがなく、光電子取り出し角が45°であり、結合エネルギー補正について、C1sスペクトルのC-Cピークを284.6eVとした。本開示に係るハイニッケル材料に対してXPS測定を行い、得られたXPSスペクトルにより、結合エネルギーが850eV~870eVである範囲に現れるNi結合部分のピークNi2P3/2に対してピーク分離およびカーブフィッティングを行い、Ni2+のピーク面積およびNi3+のピーク面積を求め、結合エネルギーが526eV~540eVである範囲に現れるO結合部分のピークO1Sに対してピーク分離およびカーブフィッティングを行い、O1S格子酸素のピーク面積およびO1S不純物酸素のピーク面積を求めた。
(3)電池容量の基準定め
まず、電池容量に対して基準定めを行い、25℃の常温温度条件で1/3C電流で4.25Vまで充電し、30min静置し、そして1/3C電流で2.5Vまで放電し、30min静置し、2回サイクルし、2回目のサイクルの放電容量をC0とした。これを基準として後のDCIR測定を行った。
(4)DCIRの測定(保護電圧:1.0V~4.4V、測定温度:25℃)
a.25℃の温度条件で0.2C0定電流で10%C0充電し、2h静置し[終止電圧をV1とし]、DCIRを測定し(1.5C0で30s放電し[終止電圧をV2とし]、30min静置し[終止電圧をV3とし]、そして1.5C0で30s充電し[終止電圧をV4とし]、5min静置した)、0.33C0で2.5V/cellまで放電し、30min静置した。
b.25℃の温度条件で0.2C0定電流で20%C0充電し、2h静置し[終止電圧をV1とし]、DCIRを測定し(1.5C0で30s放電し[終止電圧をV2とし]、30min静置した[終止電圧をV3とし]、そして1.5C0で30s充電し[終止電圧をV4とし]、5min静置した)、0.33C0で2.5V/cellまで放電し、30min静置した。
c.25℃の温度条件で0.2C0定電流で50%C0充電し、2h静置し[終止電圧をV1とし]、DCIRを測定し(1.5C0で30s放電し[終止電圧をV2とし]、30min静置した[終止電圧をV3とし]、そして1.5C0で30s充電し[終止電圧をV4とし]、5min静置した)、0.33C0で2.5V/cellまで放電し、30min静置した。
d.25℃の温度条件で0.2C0定電流で80%C0充電し、2h静置し[終止電圧をV1とし]、DCIRを測定し(1.5C0で30s放電し[終止電圧をV2とし]、30min静置した[終止電圧をV3とし]、そして1.5C0で30s充電し[終止電圧をV4とし]、5min静置した)、0.33C0で2.5V/cellまで放電し、30min静置した。
下記の式(5)および式(6)に従って異なるSOCでのDCIR値を算出した。
DCIR放電=(V1-V2)/1.5C0×1000(単位:mΩ)(5)
DCIR充電=(V4-V3)/1.5C0×1000(単位:mΩ)(6)
上記のサイクル前のDCIRの測定の方法と同様な方法で、100サイクル後のDCIR値の測定を行った。
(5)ハイニッケル材料を使用して製造したフルセルに対して厚さ膨張の測定を行った。
常温で、電池に対して、0.5Cの定電流で4.25Vまで充電し、そして定電圧で電流が0.05Cになるまで充電し、このとき、電池が満充電状態であった。満充電状態の電池の保管前の初期厚さを測定し、そして電池を60℃のオーブンに保管し、20日ごとに電池の厚さを測定した。下記の式(7)に従って電池の厚さ膨張率を算出した。
厚さ膨張率=(保管後の厚さ-保管前の厚さ)/(保管前の厚さ) (7)
(6)高温条件下で300回サイクルした後にハイニッケル材料に対して断面測定を行った。
日立社製E-3500イオンミリング装置を用い、高温条件下で500回サイクルした後のハイニッケル材料を切断し、日立社製S4800冷陰極電界放出型走査電子顕微鏡を用いてハイニッケル材料の断面の形態構造を観察した。
(7)pHの測定
測定方法:GB/T 1717-1986『顔料水性懸濁液のpH値測定』
器械型番:メトラートレドpH計
方法の簡単な説明:5.0000±0.0100gのサンプルを取って100mlのガラスフラスコ内に入れて45gの純水を加え、ガラス棒で均一に撹拌することによりすべてのサンプルを純水に溶解させ、そして、超音波洗浄機で5minの超音波処理を経た後、10min静置し、測定を行った。
(8)導電率の測定
器械型番:粉体抵抗率測定装置
方法の簡単な説明:材料室の深さを10mmにし、材料室を満たすまでスパチュラにより測定対象の粉末サンプルを材料室に入れ、サンプルを平坦にし、ハンドルを回すことにより圧力を調整し、圧力を順に4MPa、8MPa、12MPa、16MPa、20MPaに調整し、各圧力で圧力を5s維持し、データを読み取って記録した。
(9)比表面積の測定
測定方法:GB/T 19587-2017「ガス吸着BET法による固体比表面積の測定」
器械型番:Tristar3020比表面積分析装置
方法の簡単な説明:3.0000±0.1000gのサンプルを取って300℃の温度条件でガスを完全に取り除くまで1.0hの真空脱気を行い、表面に吸着した不純物を除去したあと、窒素ガス吸着法を利用して、窒素ガスの吸着量に基づいて粒子の比表面積を算出した。
(10)平均粒子径の測定
測定方法:GB/T 19077-2016「粒度分析レーザー回折法」
器械型番:Malvern粒度測定装置
方法の簡単な説明:適量のサンプルを100mLのフラスコ内に入れて水を加え、240Wの超音波処理を15s施し、サンプル進入システムに一回で入れて十分に分散させて遮光度を8~15%にし、レーザー回折原理を利用して粒度分布の測定を行った。
一.ハイニッケル正極材料のXPS測定およびフィッティングテスト
各実施例および比較例により調製されたハイニッケル正極材料に対してXPS測定を行い、得られたピークNi2P3/2およびO1Sに対してピーク分離およびフィッティングを行うことにより得た面積比の結果は、下記の表1に示されている。実施例1、実施例8、比較例1、比較例2によるNi2P3/2に対するピーク分離およびフィッティングの結果は、それぞれ図3、図4、図5および図6に示されている、実施例1、実施例8、比較例1、比較例2によるO1Sに対するピーク分離およびフィッティングの結果は、それぞれ図7、図8、図9および図10に示されている。
Figure 2024515954000003
Figure 2024515954000004
実施例1~26および比較例1~6を参照すると、本開示に係るハイニッケル正極材料は、測定により、S1/(S1+S2)>0.5かつ0.9<α/β<1.5という関係を満たしており、これにより分かるように、ハイニッケル材料基体の表面にNi3+の量が比較的少なくてNi2+の量が比較的多く、これによって、正極材料の表面がリチウムイオンの脱離のときに酸化されることを防止することができ、正極材料の構造の安定性を保つことに寄与し、正極活性材料および電解液の損失を防止し、正極材料の容量をさらに高めることができ、ハイニッケル正極材料の高温サイクル性能を顕著に改善することができる。また、材料の表面にNi3+の量が比較的少なくてNi2+の量が比較的多いため、充放電過程において材料内部にひびが生じることを抑えることができ、材料の内部構造を安定であり、これによって、本開示に係る正極材料を電池に使用すれば、長期のサイクルにおいて電池の直流内部抵抗の増加が顕著に抑えられる。
実施例1、実施例8、比較例1、比較例2によるNi2P3/2に対するピーク分離およびフィッティングの結果は、それぞれ図3、図4、図5および図6に示されている。実施例1、実施例8、比較例1、比較例2によるO1Sに対するピーク分離およびフィッティングの結果は、図7、図8、図9および図10に示されている。本開示に係るハイニッケル正極材料は、比較例による材料に対してS1/(S1+S2)の面積比が大きく異なっている。本開示の実施例におけるサンプルのS1/(S1+S2)の面積比が1超であり、つまり、材料の表面にNi2+の量がNi3+の量より明らかに多かった。これに対して、比較例において、S1/(S1+S2)の面積比が1未満であり、O1S格子酸素/O1S不純物酸素の面積比がほとんど0.5超であった。これにより分かるように、実施例による材料の表面のアルカリ性不純物が比較的少なかった。
表面アルカリ性不純物の測定により分かるように、本開示の実施例によるハイニッケル正極材料の表面のアルカリ性不純物の総含有量が比較的少なく、比較例によるサンプルの表面にアルカリ性不純物であるLiOHとLiCOの総含有量が比較的多かった。
表2は、本開示の実施例1~26および比較例1~6によるハイニッケル正極材料の性能評価の結果を示す。
Figure 2024515954000005
Figure 2024515954000006
本開示の実施例1~26および比較例1~6のそれぞれによるハイニッケル正極材料により製造されたフルセルに対して、異なる電圧で、45℃の高温温度条件、1C/1Cで300回サイクルしたあと、容量維持率を測定した。高温性能の測定により分かるように、本開示の実施例による正極材料は、比較例による正極材料に対して高温サイクル性能が明らかに異なる。2.5V~4.2Vの条件の場合、本開示の一部の実施例による正極材料の容量維持率が95%程度であり、これに対して、比較例による正極材料の容量維持率が93%以下であった。2.5V~4.25Vの条件で測定した場合、いずれも相転移が存在するため、実施例および比較例のそれぞれによるサンプルのいずれの高温サイクル性能も多少低下したが、一部の実施例のサンプルの高温サイクル性能が依然として比較例によるものよりも明らかに優れている。
本開示の実施例および比較例のそれぞれによるハイニッケル正極材料により調製されたフルセルに対して、2.5V~4.2V、45℃の高温温度、1C/1Cの条件で、100サイクルごとに直流内部抵抗の増加を測定した。実施例1、実施例8、比較例1および比較例2による微分容量曲線の比較分析は、それぞれ図11、図12、図13、図14に示されている。表2および図面を参照すれば分かるように、本開示の実施例による正極材料および比較例による正極材料の直流内部抵抗の増加が明らかに変化し、実施例の場合直流内部抵抗の増加が比較例より明らかに少なった。図11、12、13、14から分かるように、実施例1において不可逆的な相転移が最も小さく、300サイクル後の電圧差ΔVが最も小さく、つまり、酸化数の大きいものと酸化数の小さいものとをともにドープした場合、構造的安定性がより良好で、材料表面および内部の構造がより安定である。
本開示の実施例および比較例のそれぞれによるハイニッケル正極材料を用いてフルセルを製造し、そして、このフルセルに対して、60℃の高温温度条件で保管する場合のガス生成状況を測定し、20日ごとに電池の厚さを測定し、電池の厚さ膨張率を算出した。表2から分かるように、実施例および比較例の電池の厚さの増加が明らかに変化したが、実施例によるものの厚さ膨張率の増加が比較例より明らかに低かった。
実施例12~18から分かるように、材料の1回目の合成時の温度を本開示の範囲内に収めれば、正極材料は、優れた電気化学的性能を有する。一次熱処理の温度が本開示で特定された範囲よりも低い場合(実施例12)または本開示で特定された範囲よりも高い場合(実施例18)、サイクル性能が劣り、膨張率が高いなどの欠点がある。
実施例1~22と実施例23との比較から分かるように、本開示の実施例では、材料に対して一次被覆を施したあと、さらに二次被覆を行うことにより、材料表面のアルカリ性不純物を減らすとともに材料表面を保護することができ、材料表面のアルカリ性不純物におけるLiCOの分解によるガスの発生、材料表面のアルカリ性不純物と電解液との副反応によるガスの発生を低減することができ、したがって、材料のサイクル性能をさらに向上させることができる。実施例23において基体材料に対して一次被覆のみを施して得た正極材料は、サイクル性能が劣る欠点がある。
実施例1~22と実施例24との比較から分かるように、本開示の実施例では、材料に対して二次被覆を施すとともに内層で一次被覆を行うことにより、酸化数の釣り合いによりハイニッケル正極材料の表面のNi2+の量が変わらなくまたはさらに増加し、したがって、材料構造の安定性を向上させることができるとともに、材料と空気における水との接触によるアルカリ性不純物の生成を防止し、材料でのガスの発生を低減することができ、したがって、材料のサイクル性能を向上させるとともに材料の膨張率を抑えることができる。実施例24において基体材料に対して二次被覆のみを施して得た正極材料は、サイクル性能が劣り、膨張率が高い欠点がある。
実施例1、8、25、26および比較例1、2、6のそれぞれによるハイニッケル材料は、300サイクルしたあとクロスセクションポリッシャにより処理して分析を行った。実施例1、8、25、26によるものの断面分析結果がそれぞれ図15、16、19および20に示されており、比較例1、2、6によるものの断面分析結果がそれぞれ図17、18および21に示されている。実施例と比較例の断面分析結果の比較から、実施例1、8、25、26による材料の内部にひびの発生がなく、これに対して、比較例1、2、6による材料の内部にひびがあり、これが、本開示で酸化数の大きいものと酸化数の小さいものとをともにドープすれば、材料構造の安定性に寄与でき、材料のサイクル性能のさらなる向上に寄与できることを示している。
上記は、本開示の代表的な実施例にすぎず、本開示を限定するものではない。当業者にとって、本開示は各種の変更や変化を有してもよい。本開示の精神および原理から逸脱しない限り、行った如何なる変更、均等置換、改良なども、本開示の保護範囲内に属する。
産業上の利用可能性
本開示は、ハイニッケル正極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池を提供する。本開示に係るハイニッケル正極材料の表面にNi3+の量が比較的少なくてNi2+の量が比較的多く、ハイニッケル正極材料の表面がリチウムイオンの脱離のときに酸化されることを防止することができ、ハイニッケル正極材料の高温サイクル性能および構造的安定性を向上させることができ、正極活性材料および電解液の損失を防止し、正極材料の容量をさらに高めることができ、ハイニッケル正極材料の高温サイクル性能を顕著に改善することができ、したがって、本開示に係るハイニッケル正極材料は、実用性に優れる。
100 正極材料
120 粒子
122 一次粒子
124 二次粒子
140 被覆層
142 第1被覆層
144 第2被覆層

Claims (11)

  1. ハイニッケル正極材料であって、
    前記ハイニッケル正極材料の一般式は、下記の式(1)であり、
    LiNi1-(a+b+c+d+e+f)CoM1M2M3M4M5(1)
    ただし、0.95≦x≦1.2、0≦a≦0.15、0≦b≦0.10、0≦c≦0.05、0≦d≦0.05、0≦e≦0.05、0≦f≦0.05、0<a+b+c+d+e+f≦0.2を満たし、
    前記ハイニッケル正極材料に対してAlKα線を用いて粉末試料のXPS測定を行い、結合エネルギーが850eV~870eVである範囲内に現れるNi2P3/2ピークに対してピーク分離およびフィッティングを行ったあと、Ni2+のピーク面積をS1とし、Ni3+のピーク面積をS2とし、Ni2+のピークの半値幅をαとし、Ni3+のピークの半値幅をβとして、S1、S2、αおよびβは、
    S1/(S1+S2)>0.5かつ0.9<α/β<1.5 (2)
    という関係を満たす
    ことを特徴とするハイニッケル正極材料。
  2. 前記ハイニッケル正極材料は、二次粒子および一次粒子の少なくとも一方を含み、前記一次粒子の表面の少なくとも一部が被覆層により被覆され、前記二次粒子が、被覆層を有する一次粒子を複数含む
    ことを特徴とする請求項1に記載のハイニッケル正極材料。
  3. 前記被覆層は、
    (1)前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、前記第1被覆層が前記一次粒子の表面に形成されており、前記第2被覆層が前記第1被覆層の表面に形成されていること、
    (2)前記被覆層は第1被覆層を含み、前記第1被覆層が前記一次粒子の表面に形成されていること、
    (3)前記被覆層は第2被覆層を含み、前記第2被覆層が前記一次粒子の表面に形成されていること、
    (4)前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、前記第1被覆層は、前記ハイニッケル正極材料における酸化数が+3以上である元素を含むこと、
    (5)前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、前記第1被覆層は、Al、Ti、P、Si、Nb、Y、W、Cr、ZrおよびLaの少なくとも1種を含むこと、
    (6)前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、前記第1被覆層は、Al、Ti、P、Si、Nb、Y、W、Cr、ZrおよびLaの少なくとも1種を含有する化合物を含むこと、
    (7)前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、前記第1被覆層は、Al、Ti、P、Si、Nb、Y、W、Cr、ZrおよびLaの少なくとも1種を含有する化合物を含み、前記化合物は、酸化物、水酸化物または塩の少なくとも1種であること、
    (8)前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、前記第2被覆層は、B、LaおよびAlの少なくとも1種を含有する化合物を含むこと、
    (9)前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、前記第2被覆層は、B、LaおよびAlの少なくとも1種を含有する化合物を含み、前記化合物は、酸化物、酸、およびリチウム含有の塩の少なくとも1種を含むこと、
    (10)前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、第2被覆層は、ホウ素含有化合物を含み、前記ホウ素含有化合物は、ホウ素含有の酸化物、ホウ素含有の酸、および、ホウ素とリチウムとを含有する塩の少なくとも1種を含むこと、
    (11)前記被覆層は、第1被覆層と第2被覆層とを含み、第2被覆層は、ホウ素含有化合物を含み、前記ホウ素含有化合物は、B、HBO、LiO-B、LiBO、Li、LiおよびLi13の少なくとも1種を含むこと、
    の特徴(1)~(11)の少なくとも1つを有する
    ことを特徴とする請求項2に記載のハイニッケル正極材料。
  4. (1)前記M1は、MnおよびAlの少なくとも一方を含むこと、
    (2)前記M2は、前記ハイニッケル正極材料における酸化数が+4以上である元素を含むこと、
    (3)前記M3は、前記ハイニッケル正極材料における酸化数が+2である元素を含むこと、
    (4)前記M2およびM3のそれぞれは、Zr、Ti、Nb、Ce、Hf、W、Mo、Ta、Ge、Sn、Sr、MgおよびBaの少なくとも1種を含み、かつM2とM3とは異なるものであること、
    (5)前記M4は、前記ハイニッケル正極材料における酸化数が+3以上である元素を含むこと、
    (6)前記M4は、Al、Ti、P、Si、Nb、Y、W、Cr、ZrおよびLaの少なくとも1種を含むこと、
    (7)前記M5は、B、LaおよびAlの少なくとも1種を含むこと、
    (8)前記ハイニッケル正極材料に対してAlKα線を用いて粉末試料のXPS測定を行い、結合エネルギーが850eV~870eVである範囲内に現れるNi2P3/2ピークに対してピーク分離およびフィッティングを行ったあと、Ni2+/Ni3+の面積比が1超であること、
    (9)前記ハイニッケル正極材料に対してAlKα線を用いて粉末試料のXPS測定を行い、結合エネルギーが526eV~540eVである範囲内に現れるO1Sピークに対してピーク分離およびフィッティングを行ったあと、O1S格子酸素/O1S不純物酸素の面積比が1/2超であること、
    (10)前記ハイニッケル正極材料においてLiOHの質量分率は、0.3wt%未満であること、
    (11)前記ハイニッケル正極材料においてLiCOの質量分率は、0.3wt%未満であること、
    (12)前記ハイニッケル正極材料の結晶構造は、六方晶型または単斜晶型の結晶構造であること、
    (13)前記ハイニッケル正極材料の結晶粒子の形態は、略球形、略立方体形および略長方体形の少なくとも1種を含むこと、
    (14)前記ハイニッケル正極材料のpHは、10<pH<12であること、
    (15)前記ハイニッケル正極材料のpHは、10.5<pH<11.7であること、
    (16)前記ハイニッケル正極材料の粉体導電率は、0.02S/cm超であること、
    (17)前記ハイニッケル正極材料の比表面積は、0.3m/g~0.8m/gであること、
    (18)前記ハイニッケル正極材料の平均粒子径は、2.5μm~4.5μmであること、
    の特徴(1)~(18)の少なくとも1つを有する
    ことを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載のハイニッケル正極材料。
  5. 金属複合水酸化物前駆体とリチウム含有化合物とドーパントとを混合して一次熱処理を施して基体材料を得るステップと、
    前記基体材料に対して被覆を施してハイニッケル正極材料を得るステップと、を含み、
    前記ドーパントは、M2元素を含有する化合物とM3元素を含有する化合物とを含み、前記M2元素を含有する化合物は、M2を含有する酸化物、水酸化物およびリチウム金属酸化物の少なくとも1種であり、該化合物において前記M2の酸化数が+4以上であり、前記M3元素を含有する化合物は、M3を含有する酸化物および水酸化物の少なくとも1種であり、該化合物において前記M3の酸化数が+2である
    ことを特徴とするハイニッケル正極材料の調製方法。
  6. (1)前記金属複合水酸化物前駆体とリチウム含有化合物とドーパントとの質量比は、1:(0.46~0.49):(0.001~0.005)であること、
    (2)前記金属複合水酸化物前駆体とリチウム含有化合物とドーパントとの質量比は、1:(0.46~0.48):(0.001~0.003)であること、
    (3)前記金属複合水酸化物前駆体における金属の原子数の総計Meとリチウム含有化合物におけるLiの原子数との原子数比は、1.0<Li/Me<1.2であること、
    (4)前記リチウム含有化合物は、リチウム含有の塩とリチウム含有の水酸化物とを含むこと、
    (5)前記リチウム含有化合物は、炭酸リチウム、水酸化リチウム、硝酸リチウムおよび酢酸リチウムの少なくとも1種を含むこと、
    (6)前記M2元素およびM3元素のそれぞれは、Zr、Ti、Nb、Ce、Hf、W、Mo、Ta、Ge、Sn、Sr、MgおよびBaの少なくとも1種を含み、かつM2とM3とは異なるものであること、
    (7)前記ドーパントにおいてM2とM3とのモル比nM2:nM3は、2:1以上であること、
    (8)前記ドーパントの平均粒子径は、10nm~50nmであること、
    (9)前記一次熱処理の温度は、680℃~900℃であること、
    (10)前記一次熱処理の時間は、5h~20hであること、
    (11)前記一次熱処理の昇温速度は、50℃/h~550℃/hであること、
    (12)前記基体材料における酸素含有量は、85%以上であること、
    の特徴(1)~(12)の少なくとも1つを有する
    ことを特徴とする請求項5に記載の調製方法。
  7. 前記調製方法は、前記基体材料と第1被覆剤とを混合して二次熱処理を施して一次被覆成果物を得るステップとを含み、
    前記調製方法は、
    (1)前記基体材料と第1被覆剤との質量比は、1000:(0.5~3)であること、
    (2)前記第1被覆剤は、酸化数が+3以上である金属元素または非金属元素を含むこと、
    (3)第1被覆剤は、酸化数が+3以上である金属元素または非金属元素の、酸化物、塩または水酸化物の少なくとも1種を含むこと、
    (4)前記第1被覆剤は、酸化数が+3以上である金属元素または非金属元素を含み、前記金属元素または非金属元素は、Al、Ti、P、Si、Nb、Y、W、Cr、ZrまたはLaの少なくとも1種を含むこと、
    (5)前記第1被覆剤は、アルミン酸リチウム、チタン酸リチウム、チタン酸ランタンリチウム、酸化イットリウム、酸化アルミニウムおよび酸化チタンの少なくとも1種を含むこと、
    (6)前記第1被覆剤の平均粒子径は、10nm~50nmであること、
    (7)前記二次熱処理の温度は、600℃~800℃であること、
    (8)前記二次熱処理の時間は、1h~20hであること、
    (9)前記二次熱処理の昇温速度は、50℃/h~550℃/hであること、
    (10)前記二次熱処理の後、恒温条件下で洗浄し、洗浄後真空条件下で乾燥処理を施すステップをさらに含み、前記恒温条件の温度は、10℃~25℃であること、
    (11)前記二次熱処理の後、恒温条件下で洗浄し、洗浄後真空条件下で乾燥処理を施すステップをさらに含み、前記乾燥処理の温度は、100℃~200℃であること、
    (12)前記一次被覆成果物における酸素含有量は、85%以上であること、
    の特徴(1)~(12)の少なくとも1つを有する
    ことを特徴とする請求項5に記載の調製方法。
  8. 前記調製方法は、前記一次被覆成果物と第2被覆剤とを混合して三次熱処理を施すステップをさらに含み、
    前記調製方法は、
    (1)前記第2被覆剤は、B、LaおよびAlの少なくとも1種を含有する化合物を含むこと、
    (2)前記第2被覆剤は、B、LaおよびAlの少なくとも1種を含有する化合物を含み、前記化合物は、酸化物、酸、またはリチウム含有の塩であること、
    (3)前記第2被覆剤は、ホウ素含有化合物を含むこと、
    (4)前記第2被覆剤は、ホウ素含有化合物を含み、前記ホウ素含有化合物は、ホウ素含有の酸化物、ホウ素含有の酸、または、ホウ素とリチウムとを含有する塩を含むこと、
    (5)前記第2被覆剤は、ホウ素含有化合物を含み、前記ホウ素含有化合物は、B、HBO、LiO-B、LiBO、Li、LiおよびLi13の少なくとも1種を含むこと、
    (6)前記一次被覆成果物と第2被覆剤との質量比は、1:(0.0005~0.005)であること、
    (7)前記三次熱処理の温度は、200℃~600℃であること、
    (8)前記三次熱処理の時間は、1h~20hであること、
    (9)前記三次熱処理の昇温速度は、50℃/h~550℃/hであること、
    の特徴(1)~(9)の少なくとも1つを有する
    ことを特徴とする請求項7に記載の調製方法。
  9. 前記金属複合水酸化物前駆体は、金属塩溶液と錯化剤とpH調整剤とに対して混合処理を施すことにより得るものである
    ことを特徴とする請求項5~8のいずれか1項に記載の調製方法。
  10. (1)前記金属塩溶液と錯化剤とpH調整剤との質量比は、1:(0.01~0.10):(0.1~0.8)であること、
    (2)前記金属塩溶液は、ニッケルの塩溶液、コバルトの塩溶液、マンガンの塩溶液およびアルミニウムの塩溶液の少なくとも1種を含むこと、
    (3)前記錯化剤は、アンモニア水、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、炭酸アンモニウム、弗化アンモニウ、ヒドラジン、エチレンジアミン四酢酸、ニトリロ三酢酸、ウラシル二酢酸およびグリシンの少なくとも1種を含むこと、
    (4)前記pH調整剤は、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムの少なくとも1種を含むこと、
    (5)前記混合処理のpHは、9~13であること、
    (6)前記混合処理の温度は、10℃~80℃であること、
    (7)前記混合処理の時間は、10h~200hであること、
    (8)前記混合処理は、撹拌状態で施され、前記撹拌速度が800rpm~1200rpmであること、
    (9)前記混合処理の後、固液分離、洗浄および乾燥のステップを含むこと、
    (10)前記金属複合水酸化物前駆体の平均粒子径は、3μm~10μmであること、
    の特徴(1)~(10)の少なくとも1つを有する
    ことを特徴とする請求項9に記載の調製方法。
  11. 請求項1~3のいずれか1項に記載のハイニッケル正極材料または請求項5~8のいずれか1項に記載の方法で調製されたハイニッケル正極材料を含む
    ことを特徴とするリチウムイオン電池。
JP2023565288A 2021-12-08 2022-11-09 ハイニッケル正極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池 Pending JP2024515954A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202111491138.2A CN116247195A (zh) 2021-12-08 2021-12-08 一种高镍正极材料及其制备方法、锂离子电池
CN202111491138.2 2021-12-08
PCT/CN2022/130946 WO2023103700A1 (zh) 2021-12-08 2022-11-09 一种高镍正极材料及其制备方法、锂离子电池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024515954A true JP2024515954A (ja) 2024-04-11

Family

ID=86624721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023565288A Pending JP2024515954A (ja) 2021-12-08 2022-11-09 ハイニッケル正極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240204183A1 (ja)
EP (1) EP4280304A4 (ja)
JP (1) JP2024515954A (ja)
CN (1) CN116247195A (ja)
WO (1) WO2023103700A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117855400A (zh) * 2022-09-30 2024-04-09 宁夏中化锂电池材料有限公司 一种低产气长循环单晶三元正极材料及其制备方法
CN117594789B (zh) * 2024-01-18 2024-04-16 四川新能源汽车创新中心有限公司 高镍三元正极材料及其制备方法、锂离子电池和涉电设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111244397A (zh) * 2018-11-28 2020-06-05 天津国安盟固利新材料科技股份有限公司 一种高镍三元正极材料及其制备方法
CN111463411A (zh) * 2019-01-18 2020-07-28 天津国安盟固利新材料科技股份有限公司 一种单晶形貌的高镍三元正极材料及其制备方法
CN110571427B (zh) * 2019-09-09 2021-01-05 中伟新材料股份有限公司 三元正极材料及其制备方法和锂电池
CN111430700B (zh) * 2019-10-10 2022-07-22 蜂巢能源科技有限公司 用于锂离子电池的四元正极材料及其制备方法和锂离子电池
CN111435743B (zh) * 2019-12-19 2022-06-21 蜂巢能源科技有限公司 四元正极材料、正极、电池
CN114982008A (zh) * 2019-12-26 2022-08-30 汉阳大学校产学协力团 用于锂二次电池的含氟正电极活性材料和包含其的锂二次电池
CN112490417A (zh) * 2020-11-05 2021-03-12 佛山科学技术学院 一种Mg-Zr共掺杂高镍三元材料及其制备方法和应用
CN112811403B (zh) * 2020-12-31 2022-08-05 南通瑞翔新材料有限公司 一种Mg/Ti共掺杂Li3PO4包覆的高镍三元正极材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20240204183A1 (en) 2024-06-20
WO2023103700A1 (zh) 2023-06-15
EP4280304A4 (en) 2024-07-31
EP4280304A1 (en) 2023-11-22
CN116247195A (zh) 2023-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109336193B (zh) 多元素原位共掺杂三元材料前驱体及其制备方法和应用
CN107591519B (zh) 改性锂镍钴锰正极材料及其制备方法
EP2581343B1 (en) Lithium composite compound particle powder, method for producing same, and nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2024515954A (ja) ハイニッケル正極材料、その調製方法およびリチウムイオン電池
EP4159897A1 (en) Single-crystal-type multi-element positive electrode material, and preparation method therefor and application thereof
WO2014063407A1 (zh) 改性高能量密度锂离子电池正极材料及其制备方法
TW201020215A (en) Lithium manganate powder for nonaqueous electrolyte secondary battery, method for producing same, and nonaqueous electrolyte secondary battery
Liu et al. Synergistic modification of magnesium fluoride/sodium for improving the electrochemical performances of high-nickel ternary (NCM811) cathode materials
CN111689528A (zh) 一种三元材料前驱体及其制备方法和用途
CN113363476B (zh) 一种锂离子电池三元正极材料及其制备方法
US20130344388A1 (en) Two-phase positive electrode material for a lithium battery and method for the synthesis of same
CN111009654A (zh) Mo掺杂的LiNi0.6Co0.2Mn0.2O2正极材料及其制备方法
WO2024178920A1 (zh) 三元正极材料及其制备方法和二次电池
WO2023160307A1 (zh) 正极补锂添加剂及其制备方法和应用
CN117497728B (zh) 一种钠离子电池正极材料及其制备方法
Chao et al. La-doped SnO2 synthesis and its electrochemical property
WO2024066809A1 (zh) 正极材料及其制备方法、正极极片、二次电池和电子设备
JP2004175609A (ja) リチウムイオン電池の正極に用いるコバルト酸リチウム、その製造方法およびリチウムイオン電池
US20120001119A1 (en) High Energy Density Cathode Materials for Lithium Ion Batteries
CN113410438B (zh) 一种均匀包覆金属氧化物到锂电池正极材料表面的制备方法
TWI734960B (zh) 鎳鈷鋁三元鋰離子電池正極材料、其製備方法和用途、以及鋰離子電池
CN115072797A (zh) 一种锂离子电池正极材料的制备方法及其应用
CN112599736A (zh) 一种掺硼磷酸锂包覆锂离子电池正极材料及其制备方法
KR101297284B1 (ko) 질소 치환된 티타늄 함유 산화물의 제조 방법 및 상기 질소 치환된 티타늄 함유 산화물을 음극 활물질로 사용하는 전기 화학 소자
CN114937769B (zh) 无水洗高倍率型中空高镍正极材料及其制备方法与应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20231023