JP2023518386A - 階段状成形層を有する成形半導体チップパッケージ - Google Patents

階段状成形層を有する成形半導体チップパッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2023518386A
JP2023518386A JP2022555872A JP2022555872A JP2023518386A JP 2023518386 A JP2023518386 A JP 2023518386A JP 2022555872 A JP2022555872 A JP 2022555872A JP 2022555872 A JP2022555872 A JP 2022555872A JP 2023518386 A JP2023518386 A JP 2023518386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
routing substrate
molding layer
riser
routing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022555872A
Other languages
English (en)
Inventor
シャー プリヤル
アガルワル ラフール
エス. バガヴァット ミリンド
チェン チーハオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JP2023518386A publication Critical patent/JP2023518386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • H01L23/3185Partial encapsulation or coating the coating covering also the sidewalls of the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3043Making grooves, e.g. cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/565Moulds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/568Temporary substrate used as encapsulation process aid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • H01L23/49816Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49861Lead-frames fixed on or encapsulated in insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5386Geometry or layout of the interconnection structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5389Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates the chips being integrally enclosed by the interconnect and support structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/07Structure, shape, material or disposition of the bonding areas after the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/94Batch processes at wafer-level, i.e. with connecting carried out on a wafer comprising a plurality of undiced individual devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/96Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being encapsulated in a common layer, e.g. neo-wafer or pseudo-wafer, said common layer being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L24/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/065Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
    • H01L25/0655Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • H01L2221/68331Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding of passive members, e.g. die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0231Manufacturing methods of the redistribution layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0233Structure of the redistribution layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02371Disposition of the redistribution layers connecting the bonding area on a surface of the semiconductor or solid-state body with another surface of the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02381Side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/13001Core members of the bump connector
    • H01L2224/13099Material
    • H01L2224/131Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16227Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • H01L2924/1815Shape
    • H01L2924/1816Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body
    • H01L2924/18161Exposing the passive side of the semiconductor or solid-state body of a flip chip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Dicing (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

様々な成形半導体チップパッケージが開示されている。一態様では、半導体チップパッケージ(200)は、ルーティング基板(225)と、ルーティング基板上に実装され、ルーティング基板に電気的に接続された半導体チップ(215,220)と、を含む。半導体チップは、複数の側面を有する。成形層(230)は、半導体チップを少なくとも部分的に包囲する。成形層は、踏面(243)及び蹴上(244)を有し、蹴上は、複数の側面のうち少なくともいくつかに当接している。【選択図】図6

Description

従来のファンアウト半導体チップパッケージは、ポリイミド等のポリマーに散在する1つ以上の金属化層から構成される再配線層(RDL)構造上に実装された半導体チップから構成されている。チップは、はんだバンプによってRDL構造の導体構造に電気的に接続されている。チップ自体は、典型的には平坦化されて平坦な上面を形成する成形材料に包囲(encased)されている。はんだボールは、RDL構造の下側に取り付けられており、ファンアウトパッケージがシステムボード等のいくつかの他の回路基板に接続されることを可能にする。半導体チップに一般的に使用されるシリコンは、特定の熱膨張係数「CTE」を呈する。典型的な成形化合物及びポリイミドは、シリコンのCTEとは有意に異なるCTEを有する。CTE不一致の問題を軽減する手助けとして、アンダーフィル材料が、典型的には、半導体チップと下にあるRDL構造との間に挿入されている。
多くのそのようなチップは、電気的には分離されるが物理的に接合されたRDL構造に実装されているため、RDL構造上にチップを実装し、そのチップを成形材料内に包囲するプロセスは、「ウェハ再構成(wafer reconstitution)」と呼ばれることが多い。従来のプロセスでは、チップ、成形層、及び、下にあるRDL構造の組み合わせを、隣接するそのような組み合わせから個片化して、成形半導体チップパッケージを得る。従来の個片化プロセスは、各パッケージの4つのダイシングストリートに沿って、成形層及びRDL構造を通じて単一の切溝(kerf)を切断することを伴う。この単一の切断プロセスは、実質的に連続的な側壁を有する成形層を残す。
本発明の上記及び他の利点は、以下の詳細な説明を読み、図面を参照すると明らかになるであろう。
例示的な従来の成形半導体チップパッケージの部分分解斜視図である。 図1に示す従来の成形パッケージの角部の小さな部分の図である。 図1のセクション3-3に沿った断面図である。 従来の再構成ウェハの小さな部分及び従来の個片化プロセスの断面図である。 階段状成形層を含む成形チップパッケージの例示的な新しい構成の部分分解斜視図である。 図5のセクション6-6に沿った断面図である。 より大きい倍率で示された図6の小さな部分を示す図である。 複数の半導体チップが実装された再構成ウェハの小さな部分の断面図である。 図8と同様であるが、成形層の例示的な成形を示す断面図である。 図9と同様であるが、成形層を平坦化するための例示的な研削プロセスを示す断面図である。 図10と同様であるが、成形層における例示的な広い切溝形成を示す断面図である。 図11に示す切溝切断の結果と、実行される追加のダイシング動作とを示す図である。 図11と同様であるが、成形層における第2のより狭い切溝の形成を示す断面図である。 図11と同様であるが、相互接続部の取り付け前の再構成ウェハにおける広い切溝形成を示す断面図である。 図14と同様であるが、成形層上の例示的な研削プロセス及び相互接続部を示す断面図である。 図15と同様であるが、例示的な狭い切溝形成を示す断面図である。 単一の切断ブレードを使用した例示的な二重切溝形成を示す断面図である。 再構成ウェハの小さな部分、及び、階段状成形を容易にするための成形蓋の初期位置決めを示す断面図である。 図18と同様であるが、金型蓋の位置決め及び階段状成形層の成形を示す断面図である。 図19と同様であるが、成形層の成形後状態を示す断面図である。 図20と同様であるが、再構成ウェハの例示的な個片化を示す断面図である。 図21と同様であるが、再構成ウェハの反対側からの個片化ダイシングを示す断面図である。 代替の例示的な成形半導体チップパッケージを示す断面図である。 成形半導体チップパッケージの別の代替の例示的な構成を示す断面図である。 成形半導体チップパッケージの別の代替の例示的な構成の断面図である。 様々な代替の例示的な切溝形成及び個片化技術を示す断面図である。
上記の背景技術に記載の従来の成形パッケージプロセスは、チップの角部を含め、実装されたチップの周囲を取り囲む平坦な連続成形層の側壁を残す。成形パッケージは、試験及び実際の動作中の両方で、様々な熱サイクル工程を経る。これらの熱サイクル工程は、特にチップの角部に応力を生成する。これらの応力は、角部から発生し、チップの内部に突出する複数の亀裂等のような様々な欠陥をチップに生じさせる可能性がある。軽減されない限り、これらの亀裂は、チップに関するデバイス故障につながる可能性がある。成形層が半導体チップ、及び、特にその角部にそのような応力を及ぼす理由の一部は、成形パッケージを、外見上は成形パッケージが一部を成していた再構成ウェハから個片化するために使用される個片化プロセスの人為的な結果である。個片化プロセスは、成形層の比較的厚い側壁を残す。厚い側壁は、熱サイクルに供されると、チップの角部に大きな応力を課すのに十分な材料を有する。また、熱応力と組み合わせた厚い成形層側壁は、チップの角部に近接する成形材料の亀裂リスクを高める。
開示された構成は、成形層によって少なくとも部分的に包囲されたチップ(複数可)の側面及び角部に近接する成形材料の量を低減する階段状成形層を有する成形半導体チップパッケージを提供する。このようにして、熱サイクル中のチップ及び成形層の角部の機械的応力が低減される。階段状成形層を生成するために、様々な技術が開示されている。次に、追加の詳細について説明する。
本発明の一態様によれば、半導体チップパッケージは、ルーティング基板と、ルーティング基板上に実装され、ルーティング基板に電気的に接続された半導体チップと、を含む。半導体チップは、複数の側面を有する。成形層は、半導体チップを少なくとも部分的に包囲する。成形層は、踏面(トレッド)(tread)及び蹴上(ライザー)(riser)を有し、蹴上は、側面の少なくともいくつかに当接する。
蹴上が、踏面よりも狭い、半導体チップパッケージ。
ルーティング基板が、再配線層(RDL)構造を備える、半導体チップパッケージ。
ルーティング基板が、インターポーザを備える、半導体チップパッケージ。
ルーティング基板上に実装された別の半導体チップを備え、ルーティング基板が、半導体チップを別の半導体チップに接続する相互接続チップを含む別の成形層を備える、半導体チップパッケージ。
半導体チップが4つの側面を含み、蹴上が側面の4つ全てに当接する、半導体チップパッケージ。
ルーティング基板上に実装され、成形層によって少なくとも部分的に包囲された別の半導体チップを備える、半導体チップパッケージ。
ルーティング基板が、半導体チップパッケージを別の電子デバイスに電気的に接続するための複数の相互接続構造を備える、半導体チップパッケージ。
本発明の別の態様によれば、再構成ウェハは、複数の半導体チップパッケージを含む。半導体チップパッケージの各々が、ルーティング基板と、複数の側面を有し、ルーティング基板上に実装され、ルーティング基板に電気的に接続されている半導体チップと、半導体チップを少なくとも部分的に包囲する成形層であって、踏面と蹴上とを有し、蹴上が側面の少なくともいくつかに当接する、成形層と、を含む。
蹴上が、踏面よりも狭い、再構成ウェハ。
ルーティング基板が、再配線層(RDL)構造を備える、再構成ウェハ。
ルーティング基板が、インターポーザを備える、再構成ウェハ。
半導体チップパッケージの各々が、ルーティング基板上に実装された別の半導体チップを備え、ルーティング基板が、半導体チップを別の半導体チップに接続する相互接続チップを含む別の成形層を備える、再構成ウェハ。
半導体チップの各々が4つの側面を含み、蹴上の各々が半導体チップの各々の側面の4つ全てに当接する、再構成ウェハ。
半導体チップパッケージの各々が、ルーティング基板上に実装され、成形層によって少なくとも部分的に包囲された別の半導体チップを備える、再構成ウェハ。
ルーティング基板の各々が、別の電子デバイスに電気的に接続するための複数の相互接続構造を備える、再構成ウェハ。
本発明の別の態様によれば、半導体チップパッケージを製造する方法は、ルーティング基板上に複数の側面を有する半導体チップを実装し、半導体チップを実装基板に電気的に接続することを含む。成形層は、ルーティング基板上に成形されて、半導体チップを少なくとも部分的に包囲する。成形層は、踏面及び蹴上を有し、蹴上は、側面の少なくともいくつかに当接する。
成形中に踏面及び蹴上を製造することを含む、方法。
第1の幅を有する第1の切溝をソーイングして蹴上の幅を設定し、第1の切溝と位置合わせされ、第1の幅よりも狭い第2の幅を有する第2の幅を有する第2の切溝をソーイングすることによって、踏面及び蹴上を製造することを含む、方法。
第1の切溝及び第2の切溝を成形層の同じ側にソーイングすることを含む、方法。
第1の切溝及び第2の切溝を成形層の反対側にソーイングすることを含む、方法。
ルーティング基板及び成形層が、再構成ウェハを備える、方法。
蹴上が踏面よりも狭い、方法。
ルーティング基板が、再配線層(RDL)構造を備える、方法。
ルーティング基板が、インターポーザを備える、方法。
ルーティング基板上に別の半導体チップを実装することを含み、ルーティング基板が、半導体チップを別の半導体チップに接続する相互接続チップを含む別の成形層を含む、方法。
半導体チップが4つの側面を含み、蹴上が側面の4つ全てに当接する、方法。
ルーティング基板上に別の半導体チップを実装することと、別の半導体チップを成形層で少なくとも部分的に包囲することと、を含む、方法。
以下に説明する図面では、概して、同一の要素が2つ以上の図に現れる場合、符号が繰り返される。ここで図面、特に図1を参照すると、例示的な従来の成形ファンアウト半導体チップパッケージ(成形パッケージ)100の部分分解図が示されており、このパッケージは、パッケージ基板105上に実装され、複数のはんだボール110によって電気的に接続されるように設計されている。この従来の構成では、成形パッケージ100は、RDL構造125上に実装され、成形層130によって部分的に包囲された2つの半導体チップ115,120を含む。アンダーフィル132は、RDL構造125とパッケージ基板105との間に配置されており、半導体チップ115,120、RDL構造125及びパッケージ基板105の熱膨張係数(CTE)の差の影響を低減する。RDL構造125の追加の詳細を、後続の図と併せて以下に説明する。半導体チップ115は、概して、4つの角部135a,135b,135c,135dを含む略矩形の構造である。半導体チップ120は同様に矩形であり、4つの角部140a,140b,140c,140dを含む。半導体チップ115,120と共に成形層130及びRDL構造125は、再構成ウェハ(図示省略)の外形上の一部を成しており、その後個片化される。したがって、成形層130は、角部145a,145b,145c,145dを有する矩形構造である。成形層130は、チップ115,120の頂部を露出させるための研削プロセスを経ている。成形層130の角部145a,145bは、チップ115の角部135a,135bにそれぞれ近接しており、成形層130の角部145c,145dは、チップ120の角部140c,140dにそれぞれ近接している。
特定のタイプの試験及び実際の動作中、成形パッケージ100は熱サイクルを経ることができる。この熱サイクルは、RDL構造125及び成形層130の両方に曲げ、ねじり、及び、他のタイプの応力を生成する。この反復的な屈曲及びねじれは、成形層130の角部145a,145bに近接するチップ115の角部135a,135b及び成形層130の角部145c,145dに近接するチップ120の角部140c,140dにおいて、半導体チップ115,120及び成形層130に大きな応力を課す。ここで、説明のために、チップ115,120の角部135b,140c及び成形層の角部145c,145dに課せられる熱応力を概略的に示し、符号150を付す。
図2は、図1を拡大した、半導体チップ120の角部140cと成形層130の角部145cの図である。下にあるRDL構造125、アンダーフィル132及びパッケージ基板105の一部も図示されていることに留意されたい。上記のように、パッケージ100の熱サイクルは、特にチップ120の角部140c等のチップの角部において応力150を生成する。これらの応力は、角部140cから発生し、チップ120の内部に突出する複数の亀裂155等の様々な欠陥をチップ120に生じさせる可能性がある。軽減されない限り、これらの亀裂155は、チップ120に関するデバイス故障につながる可能性がある。発生する可能性のある他のタイプの欠陥には、剥離や細切れ等が含まれる。成形層130が半導体チップ120及び特にその角部140cにそのような応力を及ぼす理由の1つは、成形パッケージ100を、外見上は成形パッケージが一部を成していた再構成ウェハ(図示省略)から個片化するために使用される個片化プロセスの人為的な結果である。個片化プロセスは、成形層130の比較的厚い側壁160を残す。側壁160は、半導体チップ115及び半導体チップ120のそれぞれの3つの側面を取り囲む。側壁160は幅Xを有し、熱サイクルに供されると、チップ120の角部140c及び図1に示す他のチップの角部に大きな応力150を課す十分な材料を提供する。
次に、従来の成形パッケージ100の更なる詳細を、図1のセクション3-3に沿った断面図である図3と併せて説明する。半導体チップ115,120は、複数のはんだバンプ165によってRDL構造125に電気的に接続されている。半導体チップ115の各々には、チップ115,120とパッケージ100の他の構造、特にRDL構造125との間のCTEの差の影響を緩和するためのアンダーフィル材料層170が設けられている。RDL構造125は、誘電体材料180の複数の層に散在する複数の導体トレース175から構成されている。RDL構造125の様々な導体は、はんだボール110に接続されている。アンダーフィル132は同じ機能、すなわち、成形パッケージ100と下にあるパッケージ基板105との間のCTEの差の影響を緩和する機能を実行する。図2に関連して上述したように、成形層130の側壁160は、成形パッケージ100が再構成ウェハ(図示省略)から個片化される方法の関数である幅160を有する。
上述したように、成形パッケージ100は、最初に、再構成ウェハの一部として製造され、その後、横方向寸法xを有する上記の側壁160を残すように個片化される。次に、個片化プロセス中の従来の再構成ウェハ185の一部である従来の成形パッケージ100を示す断面図である図4に注目する。再構成ウェハ185の隣接する成形パッケージ187は、成形パッケージ100の右側に示されている。再構成ウェハ185の小さな部分のみが示されているが、当然のことながら、再構成ウェハ185は、そのような成形パッケージ100,187を多数含み得ることを理解されたい。再構成ウェハ185は、成形パッケージ間に、成形パッケージ100と187との間のダイシングストリート188等の複数のダイシングストリートを含む。成形パッケージ100は、ダイシングストリート188及び他のダイシングストリート(図示省略)におけるダイシングソーブレード189による複数回のソーイング運動によって、再構成ウェハ185からダイシングされる。ここで、ダイシングブレード189は、ダイシングストリート188において、横方向寸法xで、成形層130を通り、最終的にRDL構造125まで切溝191を切断するのに適した幅xを有し、xはxよりも大きい。このダイシング動作は、成形パッケージ187に対して成形パッケージ100等を個片化するため、典型的には4回、すなわち、一方向に2回の平行な切断及び第1のダイシング方向に垂直な方向に2回の平行な切断を行う。ダイシング動作は、各ダイシングストリート188において単一の垂直切断で実行されて、横方向寸法xで切溝191及び同様の切溝を生成し、それにより、成形パッケージ100が個片化されると、寸法xの上述の側壁160が設けられて、対応する側壁192が、成形パッケージ187の周りに画定される。
成形パッケージ200の例示的な新しい構成は、部分分解図である図5を参照することによって理解することができる。ここで、成形パッケージ200は、下にあるパッケージ基板205から分解されて示されている。パッケージ基板205は、いくつかの他の電子デバイス又は回路基板に接続するための、ボールグリッドアレイ、ピングリッドアレイ、ランドグリッドアレイ、又は、他のタイプの相互接続スキームであり得る。この例示的な構成における成形パッケージ200は、複数の相互接続構造210によってパッケージ基板205に電気的に接続され、相互接続構造は、はんだボール、バンプ、マイクロバンプ、導電性ピラー、又は、他のタイプの相互接続構造であり得る。この例示的な構成では、成形パッケージ200は、ルーティング基板225上に実装され、成形層230によって部分的に包囲された2つの半導体チップ215,220を含む。この構成では、ルーティング基板225はRDL構造であり得る。本明細書に開示される他の構成は、ルーティング基板としてインターポーザ又は別の成形層を使用し得る。アンダーフィル232は、ルーティング基板225とパッケージ基板205との間に配置されて、半導体チップ215、220、ルーティング基板225、及び、パッケージ基板205の熱膨張係数CTEの差の影響を軽減する。ルーティング基板225の追加の詳細を、後続の図と併せて以下に説明する。
半導体チップ215は、4つの側面237a,237b,237c,237dの交点によって画定される4つの角部235a,235b,235c,235dを含む略矩形の構造である。半導体チップ220も同様に矩形であり、それぞれの側面242a,242b,242c,242dの交点によって画定される4つの角部240a,240b,240c,240dを含む。当然ながら、チップ215,220の一方又は両方は、正方形の占有面積を有し得る。半導体チップ215,220は、ルーティング基板225上に成形された成形層230によって少なくとも部分的に包囲されている。以下でより詳細に説明するように、半導体チップ215,220と共に成形層230及びルーティング基板225は、再構成ウェハ(図示省略)上で製造され、その後個片化される。成形層230は、オプションの研削プロセスを経て、チップ215,220の頂部をオプションで露出させる。
図1~図3に示す上述した従来の成形パッケージ設計では、成形層130は、連続的な実質的に垂直な側壁を有する。しかしながら、図5に示す新しい例示的な構成では、成形層230は、踏面243と、踏面243から上方に突出する蹴上244と、を含む階段状構成である。蹴上244は、チップ215,220の組み合わせの周囲、特に、チップ215の側面237a,237b,237dの周囲、及び、チップ220の側面242b,242c,242dの周囲に延在する周壁の形態を有する。成形層230の追加の詳細は、図5のセクション6-6に沿った断面図である図6を参照することによって理解することができる。事前に、半導体チップ215,220は、複数の相互接続構造265によってルーティング基板225に電気的に接続され得ることに留意されたい。相互接続構造265は、はんだバンプ、はんだマイクロバンプ、導電性ピラー、又は、他のタイプの相互接続構造であり得る。アンダーフィル270は、チップ215,220と、下にあるルーティング基板225との間に配置される。ルーティング基板225は、複数の導電性トレース275及びバイア(図示省略)、並びに、ポリイミド、様々なエポキシ又は他のタイプの誘電体材料等の誘電体材料280の複数の層から構成し得る。アンダーフィル270及びアンダーフィル232は、チップ215,220と、下にあるRDL225及び成形パッケージ200並びに下にあるパッケージ基板205とに関連するCTE差の問題を軽減するように機能する。ここで、チップ215,220の側面237a,242cにそれぞれ近接する蹴上244が示されている。上記で簡潔に述べたように、蹴上244は、比較的小さい横方向寸法xを有し、これにより、チップ215の角部235a,235b(及びより低い程度で角部235b,235c)、及び、チップ220の角部240c,240d(及びより低い程度で角部240a,240b)に近接して、成形層230の成形材料の量をはるかに少なく変換し、ひいては、角部235a,235b,235c,235d,240a,240b,240c,240dにかかる応力を低減する。踏面243は、チップ220のアンダーフィル270の上に突出していることに留意されたい。これは設計によるものであり、以下でより詳細に説明する。破線の矩形282の位置に留意されたい。破線の矩形282によって囲まれた図6の部分は、図7により大きな倍率で示されている。
成形層230の追加の詳細は、上述したように、小さい破線の矩形282によって囲まれた図6の部分の拡大図である図7を参照することによって理解することができる。図6の破線の矩形282の位置のために、半導体チップ220の小さな部分、そのアンダーフィル270、成形層230、及び、ルーティング基板225の下にあるトレース275のうちの1つは全て図7で見ることができることに留意されたい。上記のように、蹴上244は、図1に示す従来の成形層130の横方向寸法及び横方向寸法xよりも好ましくははるかに小さい横方向寸法xを有する。蹴上244は、踏面243の上方に高さzを有し、踏面243は、横方向寸法xを有する。蹴上244の高さzは、アンダーフィル270の角部283が成形パッケージ100の製造中に危険にさらされないことを確実にするように選択される。この例示的な構成では、蹴上244の横方向寸法xは、踏面243の横方向寸法xよりも小さい。しかしながら、蹴上244の横方向寸法xは、踏面243の横方向寸法xに等しいか、異なり得る。
成形パッケージ200を製造するための例示的な方法は、図8、図9、図10、図11、図12及び13を参照することによって、及び、最初に図8を参照することによって理解され得る。図8は、拡張ルーティング基板225に実装された半導体チップ215,220を含む再構成ウェハ285の小さな部分の断面図である。成形パッケージ200の一般的な設置面積が図示されており、半導体チップ288,289を含む隣接する成形パッケージが示され、符号287が付されている。半導体チップ215,220,288,289は、様々な集積回路のうち何れかであり得る。実施例の非包括的リストは、マイクロプロセッサ、グラフィックス処理ユニット、両方の態様を組み合わせたアクセラレーテッド処理ユニット等のプロセッサ、メモリデバイス、システムオンチップ、アプリケーション統合特定回路等を含む。チップ215,220は、上記のように、相互接続構造265によって下にあるルーティング基板225に電気的に接続され、それぞれのアンダーフィル270によってCTEの問題から護られる。チップ288,289は、相互接続構造290によってルーティング基板225に同様に接続され、それぞれのアンダーフィル291によってCTEの問題から護られる。この点まで、チップ215,220,288,289及びルーティング基板225は、集積回路及びRDL作製に必要な多数のプロセス工程を経る。チップ215,220,288,289は、より大きな半導体ワークピース(図示省略)から個片化され、ルーティング基板225上に実装され、相互接続構造210は、その反対側に取り付けられている。この段階で再構成ウェハ285の一部を構成するそのような成形パッケージ200,287が多数あり得ることを理解されたい。記載した再構成ウェハ285の初期処理は、ダイラストプロセスである。しかしながら、当業者であれば、ダイファーストプロセスが本明細書に記載の技術と共に使用され得ることを理解するであろう。
次に、図9に示すように、成形層230は、半導体チップ215,220,288,289及び図9には示されていない再構成ウェハ285上の他のチップを包囲するように、再構成ウェハ285に適用される。成形層230は、様々な成形材料を使用して周知の圧縮成形技術を使用して適用され得る。いくつかの商業的な例には、Nagase R4601若しくはR460、Sumitomo EME-G750シリーズ又はEME-G760シリーズ等が含まれる。
次に、図10に示すように、オプションの研削プロセスが成形層230上で実行されて、オプションで半導体チップ215,220,288,289の頂部を露出させる。成形パッケージ200と287との間の1つのダイシングストリート294は、図10に示されている。当然ながら、再構成ウェハ285の拡張にわたって、追加のそのようなダイシングストリート(不可視)が多数存在する。成形パッケージ200を個片化し、上述した階段状成形層230を生じる例示的な個片化プロセスを、図11、図12及び図13に関連して説明する。
先ず図11を参照すると、再構成ウェハ285は、ダイシングテープ295上に実装されている。ダイシングテープ295が所定位置にある状態で、第1のダイシングソーイング工程は、幅xのダイシングソーブレード303を使用して、ダイシングストリート294に切溝306を形成する。切溝306は、ルーティング基板225まで延在せず、代わりに、蹴上244の所望の高さの位置zに等しい深さまで延在する(図7を参照)。切溝306は、蹴上244と、成形パッケージ287が存在する成形層230において対応するが反対に位置付けられた蹴上309と、を確立する。ダイシングブレード303の幅xは、隣接するチップ220と288との間の間隙の幅よりも小さくなるように選択される。ダイシングブレード303の幅xは、蹴上244の幅x(図7を参照)及び蹴上309の対応する幅を設定し、この幅は、ダイシングブレード303の中心がチップ220,288との間でどのように位置するか、及び、切断中のブレードの揺動に応じて、幅方向の幅xに等しくてもよいし、等しくなくてもよい。
ダイシング動作の追加の詳細は、次に、成形層230、下にあるルーティング基板225及びダイシングテープ295を含む再構成ウェハ285の一部の図である図12を参照することによって理解することができる。切溝306は、半導体チップ220と288との間で、及び、切溝306の一方の側又は他方にもあるが個別に符号を付されていない他のチップ間で成形層230に形成される。切溝306は、ダイシングブレード303の幅、構成(歯や研磨材等)、及び、揺動に依存する横方向寸法xを有して形成される。横方向寸法xは、好ましい横方向寸法xで、成形層230の上述した蹴上244,309をもたらすように選択される(図7を参照)。半導体チップ215,220は、1つ以上のダイシングストリート311,312と、切溝306が既に形成されているダイシングストリート294と実質的に平行である別のダイシングストリート316とによって隣接するチップから分離されることに留意されたい。当然のことながら、切溝306の切断後、ダイシングソー303は、ダイシングストリート316等の別のダイシングストリート上に移動され、ダイシングストリート311,312の垂直方向ではあるが、同様の切溝が、切溝306と同じ深さ及び幅で形成され、逆の場合も同様である。
次に、図13に示すように、第2のダイシング工程が実行され、ダイシングソーブレード319を使用して、成形層230の深さ全体を通じて、切溝306の底部を略中心とし、そこから延在する切溝321を形成する。ダイシングブレード319は、xよりも小さい幅xを有するように選択され、再構成ウェハ285から成形パッケージ200を完全に個片化するために使用される。この場合も、ダイシングストリート294,311,312,316(図12を参照)の各々の4つの別個の切断が実行されて、成形パッケージ200の個片化を完了する。ブレード303の幅xよりも小さい横方向寸法xのダイシングブレード319を使用し、ダイシングストリートの実質的な中央で切断を行うことによって、個片化が実行され、チップ215,220を囲む成形層230の上述した蹴上244及び踏面243を得ることができる。半導体チップ288,289を囲む同様の蹴上309及び踏面326も、この第2のダイシング工程によって確立される。個片化に続いて、ダイシングテープ295を取り外して、成形パッケージ200が得られる。
上述した構成では、相互接続構造210の取り付け(図8を参照)は、個片化に先行する。しかしながら、図14~図17に示す代替のプロセスフローでは、相互接続構造210の接続は、個片化の中間で行われる。先ず、再構成ウェハ285が、ルーティング基板225が下向きになってキャリアウェハ328に実装されている断面図である図14を参照する。キャリアウェハ328は、ガラスや半導体等から構成され、剥離層(図示省略)によって取り付けられ得る。キャリアウェハ328は、ルーティング基板225の製造、成形パッケージ200,287(及び他のパッケージは図示省略)のそれぞれの半導体チップ215,220,288,289の実装(他のチップは図示省略)、及び、成形層230の適用のための支持基板として使用され得る。プロセスは、本明細書の他の箇所に開示される材料及び技術を使用して実行され得る。成形層230が成形されているが、オプションの研削前に、切溝306がダイシングブレード303で形成される。この切断工程は、図11及び図12に示すダイシング工程と同様である。しかしながら、成形層230はこの時点で研削されていないため、切溝306は、当初、図11及び図12に示すものよりも深い。
次に、図15に示すように、成形層230を研削して、半導体チップ215,220,288,289の頂部を露出させる。次に、図14に示すキャリアウェハ328は、周知の層間剥離プロセスを使用して剥離され、相互接続構造210は、成形パッケージ200,287の位置でルーティング基板225に取り付けられている。切溝331の深さは、研削によって低減される。ここで、再構成ウェハ285をダイシングテープに取り付ける準備が整う。オプションで、成形層230の研削は、相互接続構造210の接続又は製造後に実行され得る。
次に、図16に示すように、再構成ウェハ285は、上記のダイシングテープ295に取り付けられている。第2のダイシング動作は、上記のように、ダイシングブレード319を使用して切溝321を切断し、成形パッケージ200及び成形パッケージ287を再構成ウェハ285から分割することによって実行される。上述したように、チップ220と288との間に示されるこのダイシング動作は、成形パッケージ200,287を完全に個片化するために、複数の交差するダイシングストリートにおいて複数回実行される。2段階のダイシング手順を使用して、成形層230は、上述したように、チップ288,289と同様にして、チップ215,220を囲む上述した蹴上244及び踏面243を有して製造される。次に、成形パッケージ200,287は、ダイシングテープ295から剥離される。
図17に示す別の代替的な例示的な方法では、1回のダイシング動作は、2つの切断面343,346を提供するために二重幅である代替の例示的なダイシングブレード341を使用して、成形層230の所望の階段状構成を確立するために実行される。図17は、切断動作前及び切断動作中のダイシングブレード341を示す。ブレード341の半径方向最外部347は、切断面343を含み、狭い切溝321を切断するのに適した幅xを有し、ブレード341の半径方向最内部348は、切断面346を含み、幅xよりも広い幅x10を有し、それにより、ブレード341を成形層230と係合させることができ、単一の切断操作によって、狭い切断面343は、個片化のために成形層230だけでなくRDL225全体をも貫通する狭い深い切溝321を確立する一方、広い切断面346は、チップ215,220を取り囲む上述した蹴上244及び踏面243をもたらす浅いが広い切溝306を確立する。追加のそのような切断及び個片化後、蹴上309及び踏面326は、チップ288,289を取り囲む。ダイシング後、本明細書の他の箇所で説明される技術を使用して、ダイシングテープ295を剥離することができる。
別の例示的な方法では、成形層230は、階段状構造で成形される。この例示的な方法は、図18、図19及び図20を参照することによって理解することができる。図18に示すように、再構成ウェハ285は、ダイシングテープ295又はキャリアウェハ(図示省略)の何れかに実装することができ、その後、成形材料230を適用するが、半導体チップ215,220,288,289の上に位置付けられた成形蓋401を使用して、成形プロセスを実施することができる。蓋401は、複数の階段状空洞を有し、そのうち2つが図示され、符号404,408が付されている。階段状空洞404,408は、下向きに突出する周壁によって画定され、そのうち3つが図示され、それぞれ符号411a,411b,411cが付されている。空洞404,408は、周壁411bを共有する。実際に、下方から見た場合、空洞404,408(他の空洞は図示省略)は、ワッフルパターンに似ている。空洞404は、チップ215,220の高さを収容するように設計され、空洞408は、蓋401が成形の直前に再構成ウェハ285に近接して位置付けられた場合に、チップ288,289の高さを収容するように設計されている。周壁411bは、他の周壁411a,411cの二重ダイシングプロセス等を使用して通常生成される、所望の階段状切溝の鏡像プロファイルを有する。図19に示すように、蓋は、成形材料230が成形中に流れることができる空間をチップ215,220,288,289の周りに残すように、再構成ウェハ285の上に位置付けられる。しかしながら、階段状外周壁411a,411b,411cの存在により、成形材料230がチップ220,288の周りを流れて、チップ220と288との間で、実際にチップ215,220,288,289を取り囲む階段状成形構造を自動的に形成することができる。
成形プロセスに続いて、図20に示すように、図19に示す成形蓋401が取り外され、成形プロセス自体は、半導体チップ215,220に隣接し取り囲む蹴上244及び踏面243、並びに、半導体チップ288,289に隣接する成形層230の対応する蹴上309及び踏面326を確立する、階段状溝413を備えた上記の成形層230を生成する。他の溝(符号を付されていない)も同様に、チップ215,289及び他の場所に隣接してもたらされる。
次に、図21に示すように、ダイシング工程は、例えば、ソーブレード319を使用して実行され、溝413及び他の位置への切断を行い、溝413の底部及びルーティング基板225の深さ全体にわたって成形層を貫通し、上述したように成形パッケージ200,293を個片化する。
ダイシング工程又は更には図18~図21のような構造成形を含む上述したプロセスでは、切断動作は、半導体チップ215,220等の頂部に向かう方向で行われる。しかしながら、RDL構造及び成形部の一部を切断する実際の個片化ダイシング工程は、開示されたプロセスの何れについても、チップ側からではなく、RDL構造側から行うことができることを理解されたい。これに関し、次に、キャリアウェハ423に実装された再構成ウェハ285の断面図である図22に注目する。この構成では、再構成ウェハ285のRDL構造の側を何らかの種類のキャリア基板上に実装するのではなく、チップ215,220,288,289に近接する成形層425の側が、キャリアウェハ423に実装されている。再構成ウェハ285をキャリアウェハ423上に実装する前に、切溝306が、図11に示す技術及び切断ブレード303を使用して成形層230に切断される。切溝306の生成及びキャリアウェハ423への実装に続き、第2の完全な個片化切断工程が、ダイシングブレード319を使用して実行され、下方から、すなわち、ルーティング基板225を通って上方へ、切溝306へ貫通する切溝429を切断する。この時点で、成形パッケージ200,287は、周知の技術を使用してキャリア基板423から分離され得る。
上述した例示的な構成では、成形パッケージ200は、典型的には、2.5D構成で配置される半導体チップ215,220を含む。しかしながら、当業者であれば、応力を低減する恩恵を備えた階段状構造を有する成形層を確立するために、上記の技術を使用して、様々な異なるタイプの成形パッケージを製造することができることを理解するであろう。例えば、図23に示すように、成形パッケージ500は、単一の半導体チップ515、パッケージ基板505上に実装されたルーティング構造525、及び、踏面543と蹴上544とを含む上記の階段状構造を有する成形層530を含み得る。単一のチップ515の場合、踏面543は、上述した蹴上243より幅広であってもよいし、そうでなくてもよい。他の態様では、成形パッケージ500は、上述したパッケージ200と実質的に同様であり得る。
更に別の例示的な構成では、図24に示する成形半導体チップパッケージ600は、インターポーザの形態のルーティング構造627上に2.5D構成に実装された複数の半導体チップ615,620を含み得る。ルーティング構造(インターポーザ)627は、シリコン、他のタイプの半導体、又は、更にはガラス構造で構成することができ、相互接続構造610によってパッケージ基板605に電気的に接続され得る。この場合も、上記のように、踏面643及び蹴上644を有する成形層630が製造され、応力を低減する。
図25に示すように、パッケージ基板705に実装可能な別の例示的な半導体チップパッケージ700は、成形層726に包囲された相互接続チップ722によって相互接続される半導体チップ715,720を含むことができる。薄いRDL構造727が成形層726上に製造される。半導体チップ715,720は、相互接続部728を含み、そのいくつかは、薄いRDL構造727に接続され、その他のRDL構造は、相互接続チップ722に接続される。成形層726、薄いRDL構造727、及び、相互接続チップ722は、ルーティング基板を提供する。第2の成形部730は、チップ715,720を少なくとも部分的に包囲し、本明細書の他の箇所で説明する技術を使用して、上述した踏面743及び蹴上744を確立して応力低減を提供するように製造することができる。成形層729は、相互接続構造734によってパッケージ基板705に接続された複数の導電性ピラー733を埋め込み得る。薄いRDL構造728は、半導体チップ715,720と導電性ピラー733との間のルーティングを提供する。
上記の例示的な説明した構成及び技術では、階段状ダイシングは、ダイシングブレードを使用して機械的ソーイングによって実行される。しかしながら、当業者であれば、他のダイシング技術が使用され得ることを理解するであろう。ここで、図13と同様であるが、様々な任意の切溝形成及び個片化技術を示す断面図である図26に注目する。図26は、成形パッケージ200の半導体チップ215,220、隣接する成形パッケージ287,288,289の半導体チップ、及び、RDL構造225上の所定の位置に成形層230を有する再構成ウェハ285を示す。再構成ウェハ285は、ダイシングテープ295に実装されている。例えば、レーザー811、ウォータージェットミル813、又は、グリットブラスタ817(これらの組み合わせ、更にはこれらのうち1つ以上と機械的ソーイングとの組み合わせ)を使用して、広い切溝306を成形層230に形成し、狭い切溝321を成形層230とRDL構造225にわたって形成することができる。これらは、3つの可能な代替切断技術のみを表す。この場合も、ダイシングストリート294,311,312,316(図12を参照)の各々の4つの別個の切断が実行され、成形パッケージ200,287の個片化を完了する。切断工程は、チップ215,220を取り囲む成形層230の上記の蹴上244及び踏面243、並びに、半導体チップ288,289を取り囲む同様の蹴上309及び踏面326を得るように実行され得る。個片化に続いて、ダイシングテープ295を取り外すことができ、成形パッケージ200,287が得られる。
本発明は、様々な修正及び代替形態の影響を受ける余地があり得るが、特定の実施形態が例として図面に示されており、本明細書で詳細に説明されている。しかしながら、本発明は、開示された特定の形態に限定されることを意図するものではないことを理解されたい。むしろ、本発明は、以下の添付の特許請求の範囲によって定義される本発明の趣旨及び範囲内にある全ての修正、均等物及び代替物を包含する。

Claims (28)

  1. 半導体チップパッケージであって、
    ルーティング基板と、
    前記ルーティング基板上に実装され、前記ルーティング基板に電気的に接続された半導体チップであって、複数の側面を有する半導体チップと、
    前記半導体チップを少なくとも部分的に包囲する成形層であって、踏面及び蹴上を有し、前記蹴上が前記複数の側面のうち少なくともいくつかに当接している、成形層と、を備える、
    半導体チップパッケージ。
  2. 前記蹴上は、前記踏面よりも狭い、
    請求項1の半導体チップパッケージ。
  3. 前記ルーティング基板は、再配線層(RDL)構造を備える、
    請求項1の半導体チップパッケージ。
  4. 前記ルーティング基板は、インターポーザを備える、
    請求項1の半導体チップパッケージ。
  5. 前記ルーティング基板上に実装された別の半導体チップを備え、前記ルーティング基板は、前記半導体チップを前記別の半導体チップに接続する相互接続チップを含む別の成形層を備える、
    請求項1の半導体チップパッケージ。
  6. 前記半導体チップは4つの側面を含み、前記蹴上は前記4つの側面の全てに当接している、
    請求項1の半導体チップパッケージ。
  7. 前記ルーティング基板上に実装され、前記成形層によって少なくとも部分的に包囲された別の半導体チップを備える、
    請求項1の半導体チップパッケージ。
  8. 前記ルーティング基板は、前記半導体チップパッケージを別の電子デバイスに電気的に接続するための複数の相互接続構造を備える、
    請求項1の半導体チップパッケージ。
  9. 再構成ウェハであって、
    複数の半導体チップパッケージを備え、
    前記複数の半導体チップパッケージの各々は、
    ルーティング基板と、
    前記ルーティング基板上に実装され、前記ルーティング基板に電気的に接続された半導体チップであって、複数の側面を有する半導体チップと、
    前記半導体チップを少なくとも部分的に包囲する成形層であって、踏面及び蹴上を有し、前記蹴上が前記複数の側面のうち少なくともいくつかに当接している、成形層と、を備える、
    再構成ウェハ。
  10. 前記蹴上は、前記踏面よりも狭い、
    請求項8の再構成ウェハ。
  11. 前記ルーティング基板は、再配線層(RDL)構造を備える、
    請求項9の再構成ウェハ。
  12. 前記ルーティング基板は、インターポーザを備える、
    請求項9の再構成ウェハ。
  13. 前記複数の半導体チップパッケージの各々は、前記ルーティング基板上に実装された別の半導体チップを備え、前記ルーティング基板は、前記半導体チップを前記別の半導体チップに接続する相互接続チップを含む別の成形層を備える、
    請求項9の再構成ウェハ。
  14. 前記半導体チップの各々は4つの側面を含み、前記蹴上の各々は、前記半導体チップの各々の前記4つの側面の全てに当接している、
    請求項9の再構成ウェハ。
  15. 前記複数の半導体チップパッケージの各々は、前記ルーティング基板上に実装され、前記成形層によって少なくとも部分的に包囲された別の半導体チップを備える、
    請求項9の再構成ウェハ。
  16. 前記ルーティング基板の各々は、別の電子デバイスに電気的に接続するための複数の相互接続構造を備える、
    請求項9の再構成ウェハ。
  17. 半導体チップパッケージを製造する方法であって、
    ルーティング基板上に複数の側面を有する半導体チップを実装し、前記半導体チップを前記ルーティング基板に電気的に接続することと、
    前記ルーティング基板に成形層を成形して、前記半導体チップを少なくとも部分的に包囲することであって、前記成形層は踏面及び蹴上を有し、前記蹴上が前記複数の側面のうち少なくともいくつかに当接している、ことと、
    を含む、方法。
  18. 前記成形中に前記踏面及び前記蹴上を製造することを含む、
    請求項17の方法。
  19. 第1の幅を有する第1の切溝をソーイングして前記蹴上の幅を設定し、前記第1の切溝と位置合わせされた第2の切溝であって、前記第1の幅よりも狭い第2の幅を有する第2の切溝をソーイングすることによって、前記踏面及び前記蹴上を製造することを含む、
    請求項17の方法。
  20. 前記第1の切溝及び前記第2の切溝を前記成形層の同じ側にソーイングすることを含む、
    請求項19の方法。
  21. 前記第1の切溝及び前記第2の切溝を前記成形層の反対側にソーイングすることを含む、
    請求項19の方法。
  22. 前記ルーティング基板及び前記成形層は、再構成ウェハを含む、
    請求項17の方法。
  23. 前記蹴上は、前記踏面よりも狭い、
    請求項17の方法。
  24. 前記ルーティング基板は、再配線層(RDL)構造を備える、
    請求項17の方法。
  25. 前記ルーティング基板は、インターポーザを備える、
    請求項17の方法。
  26. 前記ルーティング基板上に別の半導体チップを実装することを含み、前記ルーティング基板は、前記半導体チップを前記別の半導体チップに接続する相互接続チップを含む別の成形層を備える、
    請求項17の方法。
  27. 前記半導体チップは4つの側面を含み、前記蹴上は前記4つの側面の全てに当接している、
    請求項17の方法。
  28. 前記ルーティング基板上に別の半導体チップを実装することと、
    前記別の半導体チップを前記成形層で少なくとも部分的に包囲することと、を含む、
    請求項17の方法。
JP2022555872A 2020-03-18 2021-03-18 階段状成形層を有する成形半導体チップパッケージ Pending JP2023518386A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16/822,353 2020-03-18
US16/822,353 US20210296194A1 (en) 2020-03-18 2020-03-18 Molded semiconductor chip package with stair-step molding layer
PCT/US2021/022875 WO2021188752A1 (en) 2020-03-18 2021-03-18 Molded semiconductor chip package with stair-step molding layer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023518386A true JP2023518386A (ja) 2023-05-01

Family

ID=75498011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022555872A Pending JP2023518386A (ja) 2020-03-18 2021-03-18 階段状成形層を有する成形半導体チップパッケージ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20210296194A1 (ja)
EP (1) EP4122004A1 (ja)
JP (1) JP2023518386A (ja)
KR (1) KR20220156562A (ja)
CN (1) CN115398606A (ja)
WO (1) WO2021188752A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11764096B2 (en) * 2020-07-08 2023-09-19 Micron Technology, Inc. Method for semiconductor die edge protection and semiconductor die separation
KR20220007192A (ko) * 2020-07-10 2022-01-18 삼성전자주식회사 언더필이 구비된 반도체 패키지 및 이의 제조 방법
CN116313940B (zh) * 2023-05-18 2023-08-11 上海聚跃检测技术有限公司 一种引线键合结构的切割方法及切割辅助装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8409920B2 (en) * 2007-04-23 2013-04-02 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system for package stacking and method of manufacture therefor
US8848380B2 (en) * 2011-06-30 2014-09-30 Intel Corporation Bumpless build-up layer package warpage reduction
KR20130022821A (ko) * 2011-08-26 2013-03-07 삼성전자주식회사 스택 패키지 및 그의 제조 방법
US9620430B2 (en) * 2012-01-23 2017-04-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Sawing underfill in packaging processes
US9318404B2 (en) * 2013-02-05 2016-04-19 Stats Chippac, Ltd. Semiconductor device and method of forming stress relieving vias for improved fan-out WLCSP package
US20150287697A1 (en) * 2014-04-02 2015-10-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor Device and Method
TWI602267B (zh) * 2014-06-13 2017-10-11 矽品精密工業股份有限公司 封裝結構及其製法
US10510721B2 (en) * 2017-08-11 2019-12-17 Advanced Micro Devices, Inc. Molded chip combination
US10593628B2 (en) * 2018-04-24 2020-03-17 Advanced Micro Devices, Inc. Molded die last chip combination
US10475762B1 (en) * 2018-05-17 2019-11-12 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. 3DIC structure and method of manufacturing the same
TWI766271B (zh) * 2020-04-30 2022-06-01 矽品精密工業股份有限公司 電子封裝件及其製法

Also Published As

Publication number Publication date
CN115398606A (zh) 2022-11-25
WO2021188752A1 (en) 2021-09-23
KR20220156562A (ko) 2022-11-25
EP4122004A1 (en) 2023-01-25
US20210296194A1 (en) 2021-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023518386A (ja) 階段状成形層を有する成形半導体チップパッケージ
US11145622B2 (en) Discrete polymer in fan-out packages
JP3339838B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI418013B (zh) 晶圓級半導體封裝及其製造方法
US7741151B2 (en) Integrated circuit package formation
US9786514B2 (en) Semiconductor package with sidewall-protected RDL interposer
TWI744922B (zh) 積體電路裝置及形成封裝結構的方法
CN106206457B (zh) 半导体封装
JP2000353766A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TW202044432A (zh) 積體電路封裝及形成封裝結構的方法
TW201725687A (zh) 包含不同尺寸的封裝穿孔的封裝上封裝構件
TWI654727B (zh) 晶片封裝方法
US20190333851A1 (en) Fan-out package with multi-layer redistribution layer structure
TW202137349A (zh) 半導體封裝及其製造方法
KR20200002582A (ko) Rdl의 형성 방법 및 이의 형성된 구조물
TW201721768A (zh) 封裝基材的製作方法
CN112701088A (zh) 一种二次塑封封装结构及其制作方法
KR20210134868A (ko) 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP2010103384A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR102635853B1 (ko) 반도체 패키지 및 이의 제조방법
CN219575617U (zh) 半导体封装件
TWI778632B (zh) 半導體封裝以及其製造方法
JP3544655B2 (ja) 半導体装置
TW202230710A (zh) 半導體封裝以及其製造方法
CN116936379A (zh) 晶圆级芯片封装方法及封装结构

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240308