JP2023508451A - インサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質およびその使用 - Google Patents

インサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質およびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2023508451A
JP2023508451A JP2022539305A JP2022539305A JP2023508451A JP 2023508451 A JP2023508451 A JP 2023508451A JP 2022539305 A JP2022539305 A JP 2022539305A JP 2022539305 A JP2022539305 A JP 2022539305A JP 2023508451 A JP2023508451 A JP 2023508451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
solid
polymer electrolyte
polyoxymethylene
opening polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022539305A
Other languages
English (en)
Inventor
光磊 崔
建軍 張
瀚 呉
亭亭 劉
津寧 張
犇 唐
▲てつ▼ 于
紅霞 徐
Original Assignee
中国科学院青島生物能源与過程研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国科学院青島生物能源与過程研究所 filed Critical 中国科学院青島生物能源与過程研究所
Publication of JP2023508451A publication Critical patent/JP2023508451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2/00Addition polymers of aldehydes or cyclic oligomers thereof or of ketones; Addition copolymers thereof with less than 50 molar percent of other substances
    • C08G2/10Polymerisation of cyclic oligomers of formaldehyde
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2/00Addition polymers of aldehydes or cyclic oligomers thereof or of ketones; Addition copolymers thereof with less than 50 molar percent of other substances
    • C08G2/06Catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/16Cyclic ethers having four or more ring atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L59/00Compositions of polyacetals; Compositions of derivatives of polyacetals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0091Composites in the form of mixtures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

本発明は、全固体ポリマー電解質に関し、具体的には、インサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質および全固体リチウム二次電池の製造におけるその使用に関する。全固体ポリマー電解質は、多孔質支持材上でトリオキサン系モノマー、添加剤およびリチウム塩を触媒によりインサイチュ開環重合を開始させることにより調製され、その厚さが10μm-800μm、室温でのイオン伝導率が4×10-5S/cm-8×10-3S/cm、電気化学窓が4.2V以上である。本発明の全固体ポリマー電解質は、調製されやすく位、成形が簡単で、機械的特性に優れ、室温イオン伝導率が高いとともに、この全固体ポリマー電解質は、リチウムの樹枝状結晶の成長を効果的に抑制でき、電圧が比較的高い正極材料と適合することができ、界面安定性、長サイクル特性およびエネルギー密度を効果的に向上させることができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、全固体ポリマー電解質に関し、具体的には、インサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質および全固体リチウム二次電池を製造におけるその使用に関する。
電気自動車やモバイルスマートデバイスなどのアプリケーションシナリオで使用されるリチウム電池は、長い航続距離、高出力の充放電、および長い待機時間の要求を満たす必要があるに加え、安全性能も非常に重要である。現在、液体電解質ベースのリチウム電池を乱用したり、短絡させたり、極端な作業条件で使用したりすると、正極と負極の接触により電池内部で大量の熱が放出され、発火し、ひいては有機電解液が放出され、火災や爆発などの重大な安全上の問題を引き起こし、ユーザーの安全と体験を大きく脅かしている。そのため、液体電解質をベースとするリチウム電池は、実現が困難であることは明らかであるが、より広範な応用を実現するために、安全性能の面で早急に改善する必要がある。現在最も安全と考えられている米国のテスラ車でさえ、複雑なバッテリー管理システムや安全対策を採用しているにもかかわらず、わずか数年で電気自動車の火災や爆発などの事故が多発している。また、有機電解液には、以下の問題もある。電気化学窓に限りがリ、金属リチウム負極と新しく開発された高電圧正極材料との適合性が低い。キャリアはリチウムイオンだけではなく、大電流が流れるとイオン濃度勾配(濃度分極)により電池の内部抵抗が急激に増加し、電池の性能が低下する。動作温度に限りがある(安全動作温度は0℃-40℃である)。負極材料と反応して固体電解質界面(SEI)層を生成するため、活性リチウムと電解質が継続的に消耗され、電池容量が低下し続ける。有機液体電解質の代わりに固体電解質を使用することにより、上記の問題を根本的に解決できると期待される。このようにして形成されたリチウム電池は、固体リチウム電池と呼ばれる。
固体リチウム二次電池の分類には、固体電解質に応じて2種類ある。一つは固体ポリマー電解質からなるリチウム電池であり、固体ポリマーリチウム電池とも呼ばれる。もう一つは、無機固体電解質からなるリチウム電池であり、無機固体リチウム電池とも呼ばれる。ポリマー電解質において、ポリマー基体材料は、主にポリエチレンオキサイド、ポリカーボネート、ポリフッ化ビニリデン、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリ塩化ビニリデンなどを含む。開示されたポリマー電解質の例は以下の通りである。US4792504には、ポリエチレングリコールジメタクリレート/ポリエチレンオキサイドを含むポリマー電解質が開示されており、しかし、その機械的特性が高くない。CN200710144760には、ポリエチレンオキシドに超微粉フィラーが添加されたポリマー電解質が開示されており、その機械的特性が良好であるが、イオン導電率が高くない。CN1428363Aには、ナノポアポリマー電解質膜が開示されており、良好な充放電特性およびサイクル特性を有する。前記2つの特許に開示されたポリマー電解質膜は、特性が良好であるが、ゲルポリマー電解質である。CN105826603Aには、インサイチュ重合によるビニレンカーボネート系固体ポリマー電解質およびその使用が開示されており、良好な機械的特性を有するが、この固体ポリマー電解質は、室温でのイオン伝導率が低く、室温で動作することができない。
ポリエチレンオキシド(PEO)/リチウム塩電解質は、固体ポリマーリチウム電池で使用されているが、実用的な観点から解決すべき多くの問題がまだある。線状およびグラフト化ポリマーの機械的特性は低く、独立した自己支持性ポリマーフィルムを製造することが困難である。ネットワークポリマーのイオン伝導率が低すぎるため、このタイプのポリマー固体電解質は、高温または低電流条件下での動作にのみ適しており、室温で実際に適用することは困難である。電気化学窓が狭く、高電圧の正極材料と適合しにくく、固体リチウム電池のエネルギー密度が低い。
本発明の目的は、インサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質およびその全固体リチウム二次電池の製造における使用を提供することにある。
上記の目的を達成するために、本発明は以下の技術的手段を採用する。
インサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質であって、前記全固体ポリマー電解質は、触媒によりトリオキサン系モノマーと、添加剤と、リチウム塩とを多孔質支持材上でインサイチュ開環重合させることで調製され、厚さが10μm-800μmであり、室温でのイオン伝導率が4×10-5S/cm-8×10-3S/cmであり、電気化学窓が4.2V以上であるインサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質。
前記ポリオキシメチレン系ポリマーの電解質中における質量百分率は、20%-40%であり、リチウム塩のポリマー電解質中における質量百分率は、5%-20%であり、添加剤のポリマー電解質中における質量百分率は、5-25%であり、多孔質支持材のポリマー電解質中における質量百分率は、50%-60%である。
前記触媒のポリマー電解質中における質量百分率は、0%-5%である。
前記ポリオキシメチレン系ポリマー中のトリオキサン系モノマーは、一般式1で表される構造を有し、
Figure 2023508451000001
式中、R、R、Rは、同じでもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して-H、-F、-Cl、-Br、-IおよびC2x+1から選択され、ここで、xの範囲は1-5であり、
前記リチウム塩は、ビス(オキサラト)ホウ酸リチウム、テトラフルオロホウ酸リチウム、ヘキサフルオロリン酸リチウム、ジオキソジフルオロリン酸リチウム、過塩素酸リチウム、ヘキサフルオロヒ酸リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド、ホウ酸ジフルオロシュウ酸リチウムのうちの1種または複数種であり、
前記添加剤の一般式は、NC-(CH-CNであり、ここで、yの範囲は、1-16であり、
前記触媒は、ホウ酸ジフルオロシュウ酸リチウム、テトラフルオロホウ酸リチウム、ヘキサフルオロリン酸リチウム、ジオキソジフルオロリン酸リチウム、塩化アルミニウム、塩化第二鉄、三フッ化ホウ素、三フッ化ホウ素エーテル、五フッ化リン、五塩化ニオブ、四塩化チタン、塩化亜鉛、トリフルオロメタンスルホン酸アルミニウム、塩化ビスマス、過塩素酸、チロシン、ホウ酸、酢酸のうちの1種または複数種であり、
前記多孔質支持材は、ポリエチレンセパレーター、ポリプロピレンセパレーター、ナイロン不織布膜、海藻繊維不織布膜、セルロース不織布膜、細菌セルロース、ガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート薄膜、ポリイミド不織布膜、ポリアミド膜、スパンデックス膜、アラミド膜のうちの1種または複数種である。
前記リチウム塩がホウ酸ジフルオロシュウ酸リチウム、テトラフルオロホウ酸リチウム、ヘキサフルオロリン酸リチウム、ジオキソジフルオロリン酸リチウムのうちの1種または複数種である場合、触媒の使用量は0%である。この場合、添加されるリチウム塩は、触媒として作用することもできる。
インサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質の調製方法であって、
前記比率でトリオキサン系モノマーと添加剤を均一に混合した後、リチウム塩および触媒を加え、均一に撹拌するステップa)と、
均一に混合した混合物を多孔質支持材上に滴下し、完全に浸潤させるステップb)と、
混合物が浸潤した前記多孔質支持材を40℃-110℃で0.05h-100h加熱し、混合物をインサイチュ開環重合させ、ポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質を得るステップc)と、
を含む調製方法。
前記ステップa)において、40-110℃の条件下でトリオキサン系モノマーおよび添加剤を0.1h-10h撹拌し、均一に混合した後、リチウム塩および触媒を加え、40-100℃の条件下で0.01h-10h撹拌して均一に混合し、混合物を得る。
全固体リチウム二次電池(全固体リチウムイオン電池、全固体リチウム金属電池、全固体リチウム硫黄電池)における、インサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質の使用。
正極と、負極とを含む全固体リチウム二次電池であって、正極と負極の間は全固体ポリマー電解質である。
混合物が浸潤した多孔質支持材を正極と負極の間に置き、40℃-110℃で0.05h-100h加熱して混合物をインサイチュ開環重合させ、ポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質を取得し、前記混合物は、トリオキサン系モノマーと添加剤を均一に混合した後、リチウム塩および触媒を加えて撹拌し、均一に混合したものである。
本発明は以下の利点を有する。
本発明の固体ポリマー電解質は、トリオキサン系モノマーおよびニトリル系モノマーから室温深共晶前駆体を形成し、インサイチュ重合により調製される。この前駆体は、リチウム塩に対して良好な溶解性を有する。インサイチュ開環重合により調製されるポリトリオキサン系全固体ポリマー電解質は、特定種類のリチウム塩を採用する場合、触媒を添加しなくてもよく、リチウム塩は重合を開始させるための触媒として作用することができる。触媒をさらに添加してさらに重合させてもよい。本発明は、方法が簡単で、かかる時間が短く、優れた室温イオン伝導率および高電気化学窓を有する。
本発明の固体ポリマー電解質は、容易に調製され、成形が簡単であり、厚さが10μm-800μm、室温でのイオン伝導率が4×10-5S/cm-8×10-3S/cm、電気化学窓が4.2V以上である。また、この固体電解質は、負極であるリチウムの樹枝状結晶の成長を効果的に抑制し、界面安定性および長サイクル特性を向上できる。本発明の全固体ポリマー電解質は、機械的特性が良好で、室温イオン伝導率が高く、電圧が比較的高い正極材料と併用することにより、界面安定性、長サイクル特性およびエネルギー密度が効果的に向上される。
本発明の実施例1で提供されるインサイチュ開環重合により調製されるポリトリオキサン系全固体ポリマー電解質をデジタル写真である。 本発明の実施例2で提供されるインサイチュ開環重合により調製されるポリトリオキサン系全固体ポリマー電解質の重合前後のデジタル写真である。 本発明の実施例2で提供されるポリトリオキサン系全固体ポリマー電解質により組み立てられたリン酸鉄リチウム/リチウム金属電池の長サイクル曲線である。 本発明の実施例3で提供されるポリトリオキサン系全固体ポリマー電解質により組み立てられた三元系材料/リチウム金属電池の放電曲線である。 本発明の実施例8で提供されるポリトリオキサン系全固体ポリマー電解質により組み立てられたコバルト酸リチウム/リチウム金属電池の長サイクル曲線である。
以下、実施例により本発明の実施形態をさらに説明する。なお、以下の具体的な実施形態は、本発明を解釈および説明スルためのものに過ぎず、本発明を制限するものではない。
従来の液体リチウムイオン電池の電解質の漏出、揮発、容易な燃焼、爆発などの多くの安全上の危険の問題を解決すると同時に、ゲルポリマー電解質の複雑な成形プロセスの問題を解決するために、本発明は、インサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質を提供することで従来の全固体ポリマー二次リチウム電池の総合的な特性を向上させる。
(実施例1)
アルゴンガスで満たされたグローブボックスにおいて、60℃のホットプレート上で4gパラアルデヒド、1.5gスクシノニトリルを5分間撹拌して均一に混合した後、0.375gホウ酸ジフルオロシュウ酸リチウムを加え、引き続き10分間撹拌して均一に混合し(ここで、ホウ酸ジフルオロシュウ酸リチウムは、リチウム塩および触媒の両方として作用するため、別途触媒を添加スル必要がない)、前記混合液を0.15mL取り、支持材であるセルロースに滴下し、その後、LiCoOを正極、リチウムを負極とし、混合物が浸潤した前記多孔質支持材を正極と負極の間に置き、組み立てられた電池を60℃で2時間加熱することにより混合物が電池内部の多孔質支持材上でインサイチュ重合することで全固体ポリマー電解質が得られ(図1)、さらに全固体ポリマーリチウム電池が得られた。
図1から分かるように、形成された全固体電解質は、セルロース不織布セパレーター上に均一に付着された。
(実施例2)
アルゴンガスで満たされたグローブボックスにおいて、80℃のホットプレート上で2.5gの1,3,5-トリオキサン(TXE)、1.5gスクシノニトリルを5分間撹拌して均一に混合し、その後、0.375gホウ酸ジフルオロシュウ酸リチウムを加えて引き続き5分間撹拌して均一に混合し(ここで、ホウ酸ジフルオロシュウ酸リチウムは、リチウム塩および触媒の両方として作用するため、別途触媒を添加スル必要がない)、前記混合液を0.15mL取り、支持材であるセルロースに滴下し、その後、LiFePOを正極、リチウムを負極とし、混合物が浸潤した前記多孔質支持材を正極と負極の間に置き、組み立てられた電池を80℃で2時間加熱することにより混合物が電池内部の多孔質支持材上でインサイチュ重合することで全固体ポリマー電解質が得られた。
前記全固体ポリマーリチウム電池を用いて電池サイクル試験を行った。電池充放電区間は2.75V-4V、充放電率は0.3C、試験温度は室温であった(図3)。
図3から分かるように、前記全固体電解質は、リン酸鉄リチウムを正極、リチウムを負極とする場合、優れたサイクル安定性を示し、100サイクル後であっても容量維持率が97%であった。
(実施例3)
アルゴンガスで満たされたグローブボックスにおいて、80℃のホットプレート上で2.5gの1,3,5-トリオキサン(TXE)、2.5gスクシノニトリルを10分間撹拌して均一に混合し、その後、0.375gホウ酸ジフルオロシュウ酸リチウムを加えて引き続き5分間撹拌して均一に混合し(ここで、ホウ酸ジフルオロシュウ酸リチウムは、リチウム塩および触媒の両方として作用するため、別途触媒を添加スル必要がない)、前記混合液を0.15mL取り、支持材であるセルロースに滴下し、その後、三元系材料を正極、リチウムを負極とし、混合物が浸潤した前記多孔質支持材を正極と負極の間に置き、組み立てられた電池を80℃で2時間加熱することにより混合物が電池内部の多孔質支持材上でインサイチュ重合することで全固体ポリマー電解質が得られた。
前記全固体ポリマーリチウム電池を用いて電池サイクル試験を行った。電池充放電区間は2.75V-4.3V、充放電率は0.2C、試験温度は室温であった(図4)。
図4から分かるように、前記全固体電解質は、三元系材料(NCM22)を正極、リチウムを負極とする場合、室温条件下での放電比容量が162mAh/gであり、三元系材料およびリチウムと良好な界面適合性および比較的高い室温イオン伝導率を有することを証明している。
(実施例4)
アルゴンガスで満たされたグローブボックスにおいて、40℃のホットプレート上で4gの1,3,5-トリオキサン(TXE)、1.5gマロノニトリルを20分間撹拌して均一に混合し、その後、0.4gヘキサフルオロリン酸リチウムを加え、引き続き2分間撹拌して均一に混合し(ここで、ヘキサフルオロリン酸リチウムは、リチウム塩および触媒の両方として作用するため、別途触媒を添加スル必要がない)、前記混合液を0.15mL取り、支持材であるセルロースに滴下し、その後、LiFePOを正極、黒鉛を負極とし、混合物が浸潤した前記多孔質支持材を正極と負極の間に置き、組み立てられた電池を40℃で24時間加熱することにより混合物が電池内部の多孔質支持材上でインサイチュ重合することで全固体ポリマー電解質が得られ、さらに固体ポリマーリチウム電池が得られた。
(実施例5)
アルゴンガスで満たされたグローブボックスにおいて、50℃のホットプレート上で2.5gの1,3,5-トリオキサン(TXE)、2.4gスクシノニトリルを40分間撹拌して均一に混合し、その後、0.375gホウ酸ジフルオロシュウ酸リチウムを加え、引き続き5分間撹拌して均一に混合し(ここで、ホウ酸ジフルオロシュウ酸リチウムは、リチウム塩および触媒の両方として作用するため、別途触媒を添加スル必要がない)、前記混合液を0.4mL取り、支持材であるガラス繊維に滴下し、その後、三元系正極材料を正極、黒鉛を負極とし、混合物が浸潤した前記多孔質支持材を正極と負極の間に置き、組み立てられた電池を50℃で10時間加熱することにより混合物が電池内部の多孔質支持材上でインサイチュ重合することで全固体ポリマー電解質が得られ、さらに全固体ポリマーリチウム電池が得られた。
(実施例6)
アルゴンガスで満たされたグローブボックスにおいて、60℃のホットプレート上で4gの1,3,5-トリオキサン(TXE)、1.5gスクシノニトリルを15分間撹拌して均一に混合し、その後、0.7gテトラフルオロホウ酸リチウムを加え、引き続き6分間撹拌して均一に混合し(ここで、テトラフルオロホウ酸リチウムは、リチウム塩および触媒の両方として作用するため、別途触媒を添加スル必要がない)、前記混合液を0.4mL取り、支持材であるポリエチレンテレフタレート薄膜に滴下し、その後、LiFePOを正極、リチウムを負極とし、混合物が浸潤した前記多孔質支持材を正極と負極の間に置き、組み立てられた電池を60℃で0.5時間加熱することにより混合物が電池内部の多孔質支持材上でインサイチュ重合することで全固体ポリマー電解質が得られ、さらに全固体ポリマーリチウム電池が得られた。
(実施例7)
アルゴンガスで満たされたグローブボックスにおいて、40℃のホットプレート上で4gの1,3,5-トリオキサン(TXE)、1.5gグルタロニトリルを25分間撹拌して均一に混合し、その後、0.375gホウ酸ジフルオロシュウ酸リチウムを加え、引き続き10分間撹拌して均一に混合し(ここで、ホウ酸ジフルオロシュウ酸リチウムは、リチウム塩および触媒の両方として作用するため、別途触媒を添加スル必要がない)、前記混合液を0.2mL取り、支持材であるセルロースに滴下し、その後、硫黄を正極、リチウムを負極とし、混合物が浸潤した前記多孔質支持材を正極と負極の間に置き、組み立てられた電池を40℃で1時間加熱することにより混合物が電池内部の多孔質支持材上でインサイチュ重合することで全固体ポリマー電解質が得られ、さらに全固体ポリマーリチウム電池が得られた。
(実施例8)
アルゴンガスで満たされたグローブボックスにおいて、80℃のホットプレート上で2.5gの1,3,5-トリオキサン(TXE)、2.5gスクシノニトリルを5分間撹拌して均一に混合し、その後、0.735gホウ酸ジフルオロシュウ酸リチウムを加え、引き続き10分間撹拌して均一に混合し(ここで、ホウ酸ジフルオロシュウ酸リチウムは、リチウム塩および触媒の両方として作用するため、別途触媒を添加スル必要がない)、前記混合液を0.10mL取り、支持材であるセルロースに滴下し、その後、LiCoOを正極、リチウムを負極とし、混合物が浸潤した前記多孔質支持材を正極と負極の間に置き、組み立てられた電池を80℃で2時間加熱することにより混合物が電池内部の多孔質支持材上でインサイチュ重合することで全固体ポリマー電解質が得られ、さらに全固体ポリマーリチウム電池が得られた。
前記全固体ポリマーリチウム電池を用いて電池サイクル試験を行った。電池充放電区間は3V-4.3V、充放電率は0.3C、試験温度は室温であった(図5)。
図5から分かるように、前記全固体電解質は、4.3Vコバルト酸リチウムを正極、リチウムを負極とする場合、良好なサイクル安定性および耐高電圧特性を示し、100サイクル後であっても容量維持率が93%であった。
(実施例9)
アルゴンガスで満たされたグローブボックスにおいて、40℃のホットプレート上で1gの1,3,5-トリオキサン(TXE)、2gスクシノニトリルを15分間撹拌して均一に混合し、その後、1.5gサクシノニトリル、0.1gのLiPF(触媒として)、0.4gビス(オキサラト)ホウ酸リチウムを加えて引き続き10分間撹拌して均一に混合し、前記混合液を0.15mL取り、支持材であるセルロースに滴下し、その後、LiCoOを正極、黒鉛を負極とし、混合物が浸潤した前記多孔質支持材を正極と負極の間に置き、組み立てられた電池を80℃で1時間加熱することにより、混合物が電池内部の多孔質支持材上でインサイチュ重合することで全固体ポリマー電解質が得られ、さらに全固体ポリマーリチウム電池が得られた。
(実施例10)
アルゴンガスで満たされたグローブボックスにおいて、110℃のホットプレート上で2.5gの1,3,5-トリオキサン(TXE)、1.5gスクシノニトリルを5分間撹拌して均一に混合し、その後、0.1gヘキサフルオロリン酸リチウム(触媒として)、0.4gビス(オキサラト)ホウ酸リチウムを加え、引き続き10分間撹拌して均一に混合し、前記混合液を0.15mL取り、支持材であるセルロースに滴下し、その後、LiCoOを正極、黒鉛を負極とし、混合物が浸潤した前記多孔質支持材を正極と負極の間に置き、組み立てられた電池を100℃で0.5時間加熱することにより、混合物が電池内部の多孔質支持材上でインサイチュ重合することで全固体ポリマー電解質が得られ、さらに全固体ポリマーリチウム電池が得られた。
前記リチウム塩がホウ酸ジフルオロシュウ酸リチウム、テトラフルオロホウ酸リチウム、ヘキサフルオロリン酸リチウム、ジオキソジフルオロリン酸リチウムのうちの1種または複数種である場合、触媒の使用量は0%である。この場合、添加されるリチウム塩は、触媒として作用することもできる。前記リチウム塩が過塩素酸リチウム、ヘキサフルオロヒ酸リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド、ビス(オキサラト)ホウ酸リチウムのうちの1種または複数種である場合、触媒の使用量は0.1%-5%である。

Claims (10)

  1. インサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質であって、
    前記全固体ポリマー電解質は、触媒によりトリオキサン系モノマーと、添加剤と、リチウム塩とを多孔質支持材上でインサイチュ開環重合させることで調製され、厚さが10μm-800μmであり、室温でのイオン伝導率が4×10-5S/cm-8×10-3S/cmであり、電気化学窓が4.2 V以上であることを特徴とする、インサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質。
  2. 前記ポリオキシメチレン系ポリマーの電解質中における質量百分率は、20%-40%であり、
    リチウム塩のポリマー電解質中における質量百分率は、5%-20%であり、
    添加剤のポリマー電解質中における質量百分率は、5-25%であり、
    多孔質支持材のポリマー電解質中における質量百分率は、50%-60%であることを特徴とする、請求項1に記載のインサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質。
  3. 前記触媒のポリマー電解質中における質量百分率は、0%-5%であることを特徴とする、請求項1に記載のインサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質。
  4. 前記ポリオキシメチレン系ポリマー中のトリオキサン系モノマーは、一般式1で表される構造を有し、
    Figure 2023508451000002
    式中、R、R、Rは、同じでもよく異なっていてもよく、それぞれ独立して-H、-F、-Cl、-Br、-IおよびC2x+1から選択され、ここで、xの範囲は1-5であり、
    前記リチウム塩は、ビス(オキサラト)ホウ酸リチウム、テトラフルオロホウ酸リチウム、ヘキサフルオロリン酸リチウム、ジオキソジフルオロリン酸リチウム、過塩素酸リチウム、ヘキサフルオロヒ酸リチウム、トリフルオロメタンスルホン酸リチウム、ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドリチウム、リチウムビス(フルオロスルホニル)イミド、ホウ酸ジフルオロシュウ酸リチウムのうちの1種または複数種であり、
    前記添加剤の一般式は、NC-(CH-CNであり、ここで、yの範囲は、1-16であり、
    前記触媒は、ホウ酸ジフルオロシュウ酸リチウム、テトラフルオロホウ酸リチウム、ヘキサフルオロリン酸リチウム、ジオキソジフルオロリン酸リチウム、塩化アルミニウム、塩化第二鉄、三フッ化ホウ素、三フッ化ホウ素エーテル、五フッ化リン、五塩化ニオブ、四塩化チタン、塩化亜鉛、トリフルオロメタンスルホン酸アルミニウム、塩化ビスマス、過塩素酸、チロシン、ホウ酸、酢酸のうちの1種または複数種であり、
    前記多孔質支持材は、ポリエチレンセパレーター、ポリプロピレンセパレーター、ナイロン不織布膜、海藻繊維不織布膜、セルロース不織布膜、細菌セルロース、ガラス繊維、ポリエチレンテレフタレート薄膜、ポリイミド不織布膜、ポリアミド膜、スパンデックス膜、アラミド膜のうちの1種または複数種であることを特徴とする、請求項2又は3に記載のインサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質。
  5. 前記リチウム塩がホウ酸ジフルオロシュウ酸リチウム、テトラフルオロホウ酸リチウム、ヘキサフルオロリン酸リチウム、ジオキソジフルオロリン酸リチウムのうちの1種または複数種である場合、触媒の使用量は0%であることを特徴とする、請求項4に記載のインサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質。
  6. 請求項1に記載のインサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質の調製方法であって、
    前記比率でトリオキサン系モノマーと添加剤を均一に混合した後、リチウム塩および触媒を加え、均一に撹拌するステップa)と、
    均一に混合した混合物を多孔質支持材上に滴下し、完全に浸潤させるステップb)と、
    混合物が浸潤した前記多孔質支持材を40℃-110℃で0.05h-100h加熱し、混合物をインサイチュ開環重合させ、ポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質を得るステップc)と、
    を含むことを特徴とする、調製方法。
  7. 前記ステップa)において、40-110℃の条件下でトリオキサン系モノマーおよび添加剤を0.1h-10h撹拌し、均一に混合した後、リチウム塩および触媒を加え、40-100℃の条件下で0.01h-10h撹拌して均一に混合し、混合物を得ることを特徴とする、請求項6に記載の調製方法。
  8. 全固体リチウム二次電池(全固体リチウムイオン電池、全固体リチウム金属電池、全固体リチウム硫黄電池)における、請求項1に記載のインサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質の使用。
  9. 正極と、負極とを含む全固体リチウム二次電池であって、
    正極と負極の間は請求項1に記載の全固体ポリマー電解質であることを特徴とする、全固体リチウム二次電池。
  10. 混合物が浸潤した多孔質支持材を正極と負極の間に置き、40℃-110℃で0.05h-100h加熱して混合物をインサイチュ開環重合させ、ポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質を取得し、前記混合物は、トリオキサン系モノマーと添加剤を均一に混合した後、リチウム塩および触媒を加えて撹拌し、均一に混合したものであることを特徴とする、請求項9に記載の全固体リチウム二次電池。
JP2022539305A 2019-12-25 2020-02-12 インサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質およびその使用 Pending JP2023508451A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201911357076.9 2019-12-25
CN201911357076.9A CN111082134B (zh) 2019-12-25 2019-12-25 原位开环聚合制备的聚甲醛类全固态聚合物电解质及应用
PCT/CN2020/074805 WO2021128539A1 (zh) 2019-12-25 2020-02-12 原位开环聚合制备的聚甲醛类全固态聚合物电解质及应用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023508451A true JP2023508451A (ja) 2023-03-02

Family

ID=70317661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022539305A Pending JP2023508451A (ja) 2019-12-25 2020-02-12 インサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質およびその使用

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20220328873A1 (ja)
JP (1) JP2023508451A (ja)
CN (1) CN111082134B (ja)
WO (1) WO2021128539A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111834663A (zh) * 2020-07-30 2020-10-27 天津赢慧科技咨询服务有限公司 一种用电化学氧化还原方法制备的半固态/固态电池及方法
CN112072173B (zh) * 2020-08-31 2022-02-11 中山大学 一种基于纤维素网络结构的分子刷聚合物膜及其制备方法和应用
CN113258132B (zh) * 2021-05-11 2022-09-06 合肥工业大学 固态电解质及其制备方法以及固态电池
CN113839096B (zh) * 2021-08-20 2024-02-27 深圳市本征方程石墨烯技术股份有限公司 一种电解质的制备方法、锂离子电池及其制备方法
CN113471408B (zh) * 2021-09-06 2021-11-19 中航锂电科技有限公司 全固态电池复合正极的制法、复合正极及全固态电池
CN114512717A (zh) * 2022-01-25 2022-05-17 五邑大学 一种锂盐原位引发聚合的凝胶聚合物电解质及制备方法和应用
CN114784423A (zh) * 2022-05-31 2022-07-22 中国科学院长春应用化学研究所 一种锂空气电池及应用
CN115975170A (zh) * 2023-03-17 2023-04-18 江苏正力新能电池技术有限公司 一种聚合物电解质聚碳酸乙醚酯及其制备方法与应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06511595A (ja) * 1991-10-03 1994-12-22 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド イオン導電性重合体ゲル
JPH11144760A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 高分子固体電解質前駆体
JP2014504788A (ja) * 2011-01-20 2014-02-24 エルジー・ケム・リミテッド 電気化学素子用電解質、その製造方法、及びそれを備える電気化学素子
JP2021514108A (ja) * 2018-02-11 2021-06-03 中国科学院蘇州納米技術与納米倣生研究所Suzhou Institute Of Nano−Tech And Nano−Bionics(Sinano),Chinese Academy Of Sciences 固体電解質、並びにその調製方法及び応用

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4578326A (en) * 1983-03-11 1986-03-25 Societe Nationale Elf Aquitaine Novel macromolecular material for use in realizing electrolytes and/or electrodes
CN106410269A (zh) * 2016-04-12 2017-02-15 中国科学院大学 一种全固态复合型聚合物电解质及其制备方法
CN109103488B (zh) * 2017-06-20 2020-05-26 中国科学院化学研究所 一种聚合物钠电池及其制备方法和应用
CN107342436B (zh) * 2017-06-21 2020-09-29 中国科学院大学 拓扑结构液晶聚合物电解质及其合成方法与应用
US10476105B2 (en) * 2017-08-18 2019-11-12 GM Global Technology Operations LLC Self-healing gel-type electrolyte composite

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06511595A (ja) * 1991-10-03 1994-12-22 ビーティージー・インターナショナル・リミテッド イオン導電性重合体ゲル
JPH11144760A (ja) * 1997-11-07 1999-05-28 Asahi Chem Ind Co Ltd 高分子固体電解質前駆体
JP2014504788A (ja) * 2011-01-20 2014-02-24 エルジー・ケム・リミテッド 電気化学素子用電解質、その製造方法、及びそれを備える電気化学素子
JP2021514108A (ja) * 2018-02-11 2021-06-03 中国科学院蘇州納米技術与納米倣生研究所Suzhou Institute Of Nano−Tech And Nano−Bionics(Sinano),Chinese Academy Of Sciences 固体電解質、並びにその調製方法及び応用

Also Published As

Publication number Publication date
US20220328873A1 (en) 2022-10-13
CN111082134A (zh) 2020-04-28
WO2021128539A1 (zh) 2021-07-01
CN111082134B (zh) 2021-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023508451A (ja) インサイチュ開環重合により調製されるポリオキシメチレン系全固体ポリマー電解質およびその使用
CN110556586B (zh) 一种聚合有机无机复合固体电解质及原位组装全固态电池
CN103035866B (zh) 一种陶瓷隔膜及其在电池中的应用及含该陶瓷隔膜的电池
CN110400932B (zh) 一种电化学电芯及其制备方法
CN113130895B (zh) 一种固态锂离子电池及其制备方法
CN109560323B (zh) 一种凝胶聚合物电解质及包含其的电化学装置
JP2019204765A (ja) 全固体リチウムイオン電池の作り方
CN105826603A (zh) 一种聚碳酸亚乙烯酯基锂离子电池聚合物电解质及其制备方法和应用
WO2020073915A1 (zh) 锂离子电池负极材料及非水电解质电池
CN105811002A (zh) 一种有机无机复合全固态电解质及其构成的全固态锂电池
JP2020526897A (ja) 全固体電池用複合固体電解質膜及びそれを含む全固体電池
CN108615941B (zh) 一种防热失控的添加剂及其在二次锂金属电池中的应用
WO2022057226A1 (zh) 一种凝胶电解质前驱体及其应用
CN104600233A (zh) 一种热关断复合隔膜及其应用
WO2021189161A1 (en) All solid-state electrolyte composite based on functionalized metal-organic framework materials for li thoum secondary battery and method for manufacturing the same
CN109818055A (zh) 一种宽温区防热失控的电解液及其构成的二次锂电池
CN114512719A (zh) 一种低共熔溶剂基电解质及其应用
CN106207049B (zh) 一种陶瓷隔膜及在锂离子电池中的应用
KR20100086426A (ko) 비수 전해액 전지
JP2009043597A (ja) 非水電解液およびこれを用いた非水電解液二次電池
CN113363573B (zh) 一种固态电解质的制备方法及固态电解质和全固态电池
CN109671978B (zh) 一种耐高电压的固态聚合物电解质、制备方法及其应用
CN116111181A (zh) 一种改性硫化物电解质及其应用
CN113629358A (zh) 一种复合隔膜及其制备方法以及锂离子电池
JP2011249152A (ja) リチウム電池用電極活物質組成物およびリチウム電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220820

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230818

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20231120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20240118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240521