JP2020526897A - 全固体電池用複合固体電解質膜及びそれを含む全固体電池 - Google Patents

全固体電池用複合固体電解質膜及びそれを含む全固体電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2020526897A
JP2020526897A JP2020501569A JP2020501569A JP2020526897A JP 2020526897 A JP2020526897 A JP 2020526897A JP 2020501569 A JP2020501569 A JP 2020501569A JP 2020501569 A JP2020501569 A JP 2020501569A JP 2020526897 A JP2020526897 A JP 2020526897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
layer
plasticizer
state battery
electrolyte membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020501569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7045593B2 (ja
Inventor
ジ−フン・リュ
グイロン・ジン
ジ−ヒ・アン
スン−ジョン・カン
ジェ−ヒュン・イ
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2020526897A publication Critical patent/JP2020526897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7045593B2 publication Critical patent/JP7045593B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/133Electrodes based on carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1399Processes of manufacture of electrodes based on electro-active polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0085Immobilising or gelification of electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

本発明は、可塑剤及びリチウム塩を含む相転移層と、多孔性高分子シート層と、固体高分子電解質層とを含み、前記相転移層、前記多孔性高分子シート層、前記固体高分子電解質層は順次に積層され、前記相転移層は電極組立体の製造時に負極と対面するように配置される、全固体電池用複合固体電解質膜及びそれを含む全固体電池を提供する。本発明による全固体電池用複合電解質膜は、電極との界面抵抗を減らしてイオン伝導度を高め、電池の安全性を改善させることができる。

Description

本発明は、全固体電池用複合固体電解質膜及びそれを含む全固体電池に関する。
本出願は、2018年3月27日出願の韓国特許出願第10−2018−0035291号に基づく優先権を主張し、当該出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に組み込まれる。
近年、エネルギー貯蔵技術に対する関心が益々高くなっている。携帯電話、カムコーダ及びノートパソコン、さらには電気自動車のエネルギーまで適用分野が拡がるにつれて、電気化学素子の研究と開発に対する努力が益々具体化している。電気化学素子は、このような面で最も注目されている分野であり、中でも充放電可能な二次電池の開発は関心を集めている。近年、このような電池の開発において、容量密度及び比エネルギーを向上させるため、新たな電極と電池の設計に関する研究開発が行われている。
現在適用されている二次電池のうち、1990年代初めに開発されたリチウム二次電池は、水溶液電解液を使用するNi−MH、Ni−Cd、硫酸−鉛電池などの従来の電池に比べ、作動電圧が高くてエネルギー密度が格段に高いという長所から脚光を浴びている。
従来、このようなリチウム二次電池には、可燃性有機溶媒などの液体電解質(電解液)が使用された。しかし、液体電解質を用いた電池では、電解液の漏液や発火、爆発などが生じ得るという問題がある。
このような問題を解消して本質的な安全性を確保するために、液体電解質の代りに固体電解質を使用した研究が活発に行われている。電解質を含むその他の構成要素全てを固体で構成した電池を全固体二次電池(all−solid−state secondary battery)と称する。全固体電池は、安全性、高エネルギー密度、高出力、製造工程の単純化などの面で次世代リチウム二次電池として注目されている。
しかし、このような全固体電池は、電極及び固体電解質膜が全て固体であり、液体電解質がないため、電極と固体電解質膜と間の界面にデッドスペース(death space)、すなわち、イオン伝導性のない空隙が発生する問題がある。
特に、電極活物質の形態、導電材の凝集、またはバインダー高分子の間隙などによって電極の表面が均一でない場合、デッドスペースがさらに多く発生して、電極と固体電解質膜との間の抵抗が大きくなって電池の寿命性能に悪影響を及ぼすおそれがある。
このような問題を解決するため、全固体電池に液体電解質を一部添加して電極と固体電解質膜との界面を埋めようとする試みがあった。しかし、液体電解質の注入は電極組立体の組み立て以後に行われるため、過量注入しなければならず、注入された液体電解質が固体電解質膜を軟化させる問題がある。
本発明は、上記のような問題を解決するため、全固体電池用複合固体電解質膜及びそれを含む全固体電池を提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記の説明によって理解できるであろう。一方、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示される手段または方法、及びその組合せによって実現することができる。
本発明の一態様は、下記具現例による全固体電池用複合固体電解質膜を提供する。
第1具現例は、可塑剤及びリチウム塩を含む相転移層と、多孔性高分子シート層と、固体高分子電解質層と、を含み、前記相転移層、前記多孔性高分子シート層、前記固体高分子電解質層は順次に積層され、前記相転移層は電極組立体の製造時に負極と対面するように配置される、全固体電池用複合固体電解質膜に関する。
第2具現例は、第1具現例において、
前記可塑剤及びリチウム塩が15〜25℃で固体である、全固体電池用複合固体電解質膜に関する。
第3具現例は、第1または第2具現例において、
前記可塑剤及びリチウム塩が30℃以上で液相化する、全固体電池用複合固体電解質膜に関する。
第4具現例は、第1〜第3具現例のうち一具現例において、
前記可塑剤の融点が30〜130℃である、全固体電池用複合固体電解質膜に関する。
第5具現例は、第1〜第4具現例のうち一具現例において、
前記可塑剤は、エチレンカーボネート、重量平均分子量が1,000以上のポリエチレングリコール、スクシノニトリル及び環状ホスフェートのうちいずれか一種、または、これらのうち二種以上の混合物を含む、全固体電池用複合固体電解質膜に関する。
第6具現例は、第1〜第5具現例のうち一具現例において、
前記リチウム塩は、陽イオンとしてLiを含み、陰イオンとしてF、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、AlO 、AlCl 、PF 、SbF 、AsF 、F 、BC 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN、(CFCFSOまたはこれらのうち二種以上を含む、全固体電池用複合固体電解質膜に関する。
第7具現例は、第1〜第6具現例のうち一具現例において、
前記可塑剤とリチウム塩との重量比が99:1〜40:60である、全固体電池用複合固体電解質膜に関する。
第8具現例は、第1〜第7具現例のうち一具現例において、
前記多孔性高分子シート層の厚さは5〜50μmであり、前記多孔性高分子シート層の気孔度は40〜60%である、全固体電池用複合固体電解質膜に関する。
第9具現例は、第1〜第8具現例のうち一具現例において、
前記固体高分子電解質層が固体高分子電解質を含む、全固体電池用複合固体電解質膜に関する。
第10具現例は、第1〜第9具現例のうち一具現例において、
前記固体高分子電解質層の厚さは5〜300μmであり、前記固体高分子電解質層の気孔度は0〜30%である、全固体電池用複合固体電解質膜に関する。
本発明の他の態様は、下記具現例による全固体電池を提供する。
第11具現例は、
正極と、負極と、第1〜第10具現例のうちいずれか一具現例による複合固体電解質膜と、を含み、
前記複合固体電解質膜内の前記相転移層は、前記負極と対面するように配置され、
前記負極内の負極活物質は、黒鉛系物質を含み、
前記可塑剤及びリチウム塩は15〜25℃で固体であり、前記相転移層は30℃以上の温度で液相化し、前記液相化した相転移層内の可塑剤及びリチウム塩が前記負極と前記多孔性高分子シート層との間に位置して、前記負極と前記多孔性高分子シート層との間の界面抵抗を減少させる、全固体電池に関する。
第12具現例は、第11具現例において、
前記黒鉛系物質が、天然黒鉛、人造黒鉛、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、炭素繊維、カーボンブラック、軟質炭素、硬質炭素またはこれらのうち二種以上を含む、全固体電池に関する。
第13具現例は、第11または第12具現例において、
前記相転移層が30℃以上の温度で液相化して前記多孔性高分子シート層内に浸透し、前記多孔性高分子シート層と前記固体高分子電解質層との間の界面抵抗を減少させる、全固体電池に関する。
第14具現例は、第11〜第13具現例のうち一具現例において、
前記可塑剤の融点は30〜130℃であり、
前記全固体電池は、前記可塑剤の融点以上130℃以下の範囲で活性化される、全固体電池に関する。
第15具現例は、第11〜第14具現例のうち一具現例において、
前記固体高分子電解質層と前記多孔性高分子シート層との間に軟化した固体高分子電解質層を含む、全固体電池に関する。
本発明による全固体電池用複合固体電解質膜は、相転移層を含み、前記相転移層が電池内部温度の上昇などの加熱によって液相化することで、電極と複合固体電解質膜との間の界面抵抗を低下させることができる。
また、前記相転移層は、液相化して電極の表面に存在するため、複合固体電解質膜と電極表面との接触不均一性を低下させることができる。これによって、電極と多孔性高分子シート層との間の密着力を高め、多孔性高分子シート層と固体高分子電解質層との間の界面抵抗を低下させることができる。
前記相転移層は、液相化して電極内のデッドスペースを埋めることができる。これによって、リチウムイオンのイオン伝導性を高めて抵抗を下げ、電池の寿命性能を改善することができる。
前記相転移層は、液相化して負極内の負極活物質層と反応することで、固体電解質界面(SEI:Solid Electrolyte Interface)被膜を形成して電池の寿命性能を改善することができる。
前記相転移層は、液相化して液体電解質として機能するため、電池のイオン伝導性を高めて電池の出力を向上させることができる。
本発明による全固体電池用複合固体電解質膜は、多孔性高分子シート層を含むことで、相転移層内の液相化した可塑剤及びリチウム塩が固体高分子電解質層と直接接触することで生じる固体高分子電解質層の部分的な軟化及びこれによる電池の機械的物性の低下を防止することができる。また、本発明は、多孔性高分子シート層を含むことで、電池の機械的強度及び電池の安全性をさらに改善することができる。
本発明による全固体電池は、別途の液体電解質の注液工程がなくても、電極と多孔性高分子シート層との間に液状のイオン伝導性物質が存在するようになるため、イオン伝導性が増加し、出力性能が向上する。
本発明によれば、安全性及び寿命性能が改善された全固体電池を提供することができる。
本発明の一実施形態による電極組立体を概略的に示した透視図である。 本発明の比較例による電極組立体を概略的に示した図である。 本発明の実施例及び比較例による容量維持率を示したグラフである。
以下、本発明を詳しく説明する。本明細書及び特許請求の範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施形態及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施形態に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
本明細書の全体において、ある部分が他の部分と「連結」されるとは、「直接的に連結されている場合」だけでなく、その間に他の素子を介在して「電気的に連結」されている場合も含む。
本明細書の全体において、ある部分がある構成要素を「含む」とは、特に言及しない限り、他の構成要素を除くのではなく、他の構成要素をさらに含み得ることを意味する。
本明細書の全体で使われる用語「約」、「実質的に」などは、言及された意味に固有の製造及び物質許容誤差が提示されるとき、その数値でまたはその数値に近接した意味として使われ、本願の理解を助けるために正確又は絶対的な数値が言及された開示内容を非良心的な侵害者が不当に利用することを防止するために使われる。
本明細書の全体において、マーカッシュ形式の表現に含まれた「これらの組合せ」の用語は、マーカッシュ形式の表現に記載された構成要素からなる群より選択される1つ以上の混合または組合せを意味し、構成要素からなる群より選択される1つ以上を含むことを意味する。
本明細書の全体において、「A及び/またはB」との記載は「A、Bまたはこれら全て」を意味する。
また、本明細書で使用される「含む(comprise、comprising)」は、言及した形状、数字、段階、動作、部材、要素及び/またはこれら群の存在を特定するものであり、1つ以上の他の形状、数字、動作、部材、要素及び/または群の存在または付加を排除するものではない。
全固体電池に使用される電極組立体において、固体高分子電解質層は、電池内で正極と負極とを電気的に絶縁させる分離膜及び電池の過熱を防止する安全装置としての役割を果たす。また、固体高分子電解質層は、イオン伝導性層であって、リチウムイオンが移動できるため、電池の充電及び放電を可能にする。
しかし、全固体電池は、前記高分子電解質層が固体であるため、電極と固体高分子電解質層との間が離隔し、それによってイオン伝導性のない空隙、すなわち、デッドスペースが発生する問題がある。
このような問題を解決するため、本発明は、電極と固体高分子電解質層との間に相転移層を導入した。前記相転移層が電池内部温度の上昇などによって加熱される場合、前記相転移層内の固体可塑剤が液体に相転移する。その後、前記液相化した可塑剤が溶媒として作用してリチウム塩を溶解させる。結果的に、相転移層内の固体電解質及び固体リチウム塩は、リチウム塩が液相化した可塑剤に溶解している液体電解質として機能するようになる。生成された液体電解質は、多孔性高分子シート層又は電極内の存在するデッドスペースに浸透するか、または、電極と多孔性高分子シート層との間に位置し得る。
前記液相化した相転移層は、電極の表面に存在するため、電極の表面の不均一性を低下させることができる。これによって、電極と多孔性高分子シート層との間の密着力を高めることができる。
本発明は、全固体電池に関し、全固体電池用複合固体電解質膜及びそれを含む全固体電池に関する。
本発明の複合固体電解質膜は、その最外郭の一面に相転移層を備え、前記相転移層は温度上昇によって固相から液相に相が変わるものである。
本発明の一実施形態によれば、前記全固体電池用複合固体電解質膜は、可塑剤及びリチウム塩を含む相転移層と、多孔性高分子シート層と、固体高分子電解質層とを含む複合固体電解質膜に関する。
図2は従来の固体電解質が適用された全固体電池を概略的に示した図であり、図1は本願の一実施形態による固体電解質が適用された全固体電池を概略的に示した図である。
図1及び図2を参照すると、従来の固体電解質が適用された電池の場合、負極活物質層10と固体高分子電解質層40との間に微細に生じる、イオン伝導性のない空隙であるデッドスペースにより、電極と固体高分子電解質層との間の抵抗が大きくなって電池寿命に致命的な悪影響を与えるおそれがある。
しかし、本発明によれば、多孔性高分子シート層30が存在するため、機械的物性が維持され、固体高分子電解質層40の軟化を減少させることができる。
また、相転移層20の液相化によって軟化した固体高分子電解質層50は、多孔性高分子シート層30と固体高分子電解質層40との間の接着力を高めることができる。
前記相転移層は、可塑剤及びリチウム塩を含む。
本発明の具体的な一実施形態において、前記相転移層は層状構造であり得る。
本発明の具体的な一実施形態において、前記相転移層は可塑剤を含む第1相転移層、リチウム塩を含む第2相転移層を含み得る。前記第1転移層または第2転移層は負極と対面し得る。
前記可塑剤の融点は30〜130℃であり得る。
すなわち、前記可塑剤の融点が30〜130℃であるため、本発明の前記可塑剤は15〜25℃程度の常温で固体で存在する。
前記相転移層内の可塑剤及びリチウム塩は、15〜25℃、17〜25℃、または、19〜25℃で固体であるものである。
前記可塑剤及びリチウム塩は、30℃以上、32℃以上、または、35℃以上で液相化することができる。本発明の具体的な一実施形態において、液相化した状態とは、固体状態の可塑剤が流動性を有する状態を意味する。
前記液相化した可塑剤及びリチウム塩は、負極と前記多孔性高分子シート層との間に位置して、前記負極と前記多孔性高分子シート層との間の界面抵抗を減少させる役割をする。すなわち、前記相転移層内の可塑剤及びリチウム塩は、液相化して電池内部温度の上昇によって液体電解質として機能する。
前記相転移層内の可塑剤及びリチウム塩が液相化して液体電解質状態になれば、前記液体電解質は前記負極と前記多孔性高分子シート層との間に位置し、前記多孔性高分子シート層内に浸透し得る。前記多孔性高分子シート層に浸透した液体電解質は、前記多孔性高分子シート層と固体高分子電解質層との間の界面抵抗を低下させることができる。
また、前記液相化した可塑剤及びリチウム塩は、電極内のデッドスペースを埋めることができる。これによって、イオン伝導性が増加して電池の抵抗を低下させることができ、寿命性能を改善させることができる。
一方、前記相転移層は、電極組立体の製造時に負極と対面するように配置される。これによって、以後前記相転移層内の可塑剤及びリチウム塩が液相化する場合、負極内の負極活物質層と反応してSEI被膜を形成し、寿命性能を高めることができる。前記SEI被膜は、一旦形成されれば、その後電池の使用によって充放電が繰り返されるとき、リチウムイオンと負極との反応またはリチウムイオンと他の物質との反応を防止し、電解液と負極との間にリチウムイオンのみを通過させるイオントンネル(ion tunnel)としての役割を果たす。
本発明の可塑剤は、15〜25℃で固体状態であり、温度の上昇によって液相化できるものであれば制限なく使用可能である。
本発明の具体的な一実施形態において、前記可塑剤は上記の温度範囲では固体であるが、電池のエイジング段階や電池駆動中に内部温度の上昇によって液相に変わる。例えば、電池組み立ての後、約60℃で約10秒間エイジングを行えば、前記可塑剤を液相化することができる。このとき、液相に変わった可塑剤が溶媒として作用して固体リチウム塩を溶解させることで、前記可塑剤及び前記リチウム塩を全て液体状態に維持することができる。また、一旦液体に変わった可塑剤及びリチウム塩は、温度が再び15〜25℃に低くなっても液体状態を維持するようになる。これは可塑剤とリチウム塩とが混合物状態になり、融点が低くなったためであると見られる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記可塑剤が液体状態に変わる場合、電池駆動温度が必ず可塑剤の融点以上である必要はない。
本発明の具体的な一実施形態において、前記可塑剤は、エチレンカーボネート、ポリエチレングリコール、スクシノニトリル及び環状ホスフェートのうちいずれか一種、または、これらのうち二種以上の混合物を含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記可塑剤としては、15〜25℃では固体で存在するが、30℃以上で液相化する物質であれば全て使用可能である。
例えば、融点が37℃程度であるエチレンカーボネート(EC)、融点が35℃程度であって重量平均分子量が1,000以上であるポリエチレングリコール(PEG)、融点が57℃程度であるスクシノニトリル(SN)及び融点が65℃程度である環状ホスフェート(CP)のうちいずれか一種、または、これらのうち二種以上の混合物であり得る。
一方、融点が−49℃程度であるプロピレンカーボネート(PC)、重量平均分子量が1000未満、800以下、または、600以下であるポリエチレングリコール(PEG)、融点が−23℃程度であるポリエチレングリコールジメチルエーテル(PEGDME)、融点が−4℃程度であるジエチルフタレート(DEP)などは常温で液体状態で存在するため、本発明の可塑剤としては適用し難い。
本発明の具体的な一実施形態において、前記可塑剤は、エチレンカーボネートであり得る。前記エチレンカーボネートは融点が約37℃であって、常温で固体状態で存在する。前記固体状態のエチレンカーボネートに熱を加えれば、約60℃程度で液相化し、液相化したエチレンカーボネートは周辺の固体リチウム塩を溶解させることができる。その後、一度液相化したエチレンカーボネートは再び温度が下がっても常温で液体状態で存在する。これは溶媒であるエチレンカーボネートに溶質であるリチウム塩が溶解しており、混合物の融点を下げたためであると見られる。このような可塑剤及びリチウム塩を含む液体電解質は、電極のデッドスペースを埋めて電池のイオン伝導性を高めることができる。また、電池の抵抗を下げて寿命性能を改善することができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記エチレンカーボネートは、一般に非水電解液として使用されるものである。したがって、前記エチレンカーボネートが液相化する場合、殆どの電池に適用可能な液体電解質として機能することができ、不純物がないという長所がある。特に、エチレンカーボネートは、非水電解液のうちイオン伝導性及び酸化反応性(6.2V)が高いものであるため、SEI被膜を形成した後、電池の性能をさらに向上させることができる。
本発明のリチウム塩は、15〜25℃で固体状態であって、電解質内でイオン化可能なものであれば制限なく使用可能である。前記リチウム塩はLiで表し得る。
本発明の具体的な一実施形態において、前記リチウム塩は陽イオンとしてLiを含み、陰イオンとしてF、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、AlO 、AlCl 、PF 、SbF 、AsF 、F 、BC 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN、(CFCFSOまたはこれらのうち二種以上を含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記可塑剤及びリチウム塩が液相化する場合、前記リチウム塩の濃度は、前記可塑剤とリチウム塩との混合物全体を基準にして0.05〜5.0モル、0.2〜4.5モル、0.2〜3.0モル、または、1.0〜2.0モルであり得る。前記リチウム塩濃度の上限は5.0モル以下、4.5モル以下、3.0モル以下、または、2.0モル以下であり、前記リチウム塩濃度の下限は0.05モル以上、0.2モル以上、または、1.0モル以上であり得る。
前記リチウム塩の濃度がこのような数値範囲を満足する場合、以後温度が下がっても、液相化した可塑剤が再度固相化することはない。また、リチウム塩の濃度がこのような数値範囲を満足することで、液相化した混合物内のリチウム塩の粘度が適切に維持されて低温出力が低くなって、経済性の面で有利である。また、このような数値範囲内で前記相転移層内の可塑剤及びリチウム塩が液相化した場合、液体電解質としての使用に適したイオン伝導度を有し、電極との界面抵抗低減に適した濃度を有し得る。
本発明の具体的な一実施形態において、前記可塑剤とリチウム塩とは重量比で99:1〜40:60、99:1〜45:55、または、98:2〜48:52の比率で含まれ得る。
本発明の具体的な一実施形態において、例えば、液相化した相転移層の全体含量を基準にして、リチウム塩のモル濃度が0.1モル(M)である場合、可塑剤とリチウム塩との重量比は98:2であり得る。
本発明の具体的な一実施形態において、液相化した相転移層の全体含量を基準にして、リチウム塩のモル濃度が2.0モルである場合、可塑剤とリチウム塩との重量比は70:30であり得る。
本発明の具体的な一実施形態において、例えば、液相化した相転移層の全体含量を基準にして、リチウム塩のモル濃度が5.0モル(M)である場合、可塑剤とリチウム塩との重量比は48:52であり得る。
前記可塑剤とリチウム塩との重量比がこのような数値範囲を満足することで、前記相転移層内の可塑剤及びリチウム塩が液相化した場合、液体電解質としての使用に適したイオン伝導度を有し、電極との界面抵抗低減に適した重量比を有し得る。
本発明による前記全固体電池用複合固体電解質膜は、多孔性高分子シート層を含む。
前記多孔性高分子シート層は、液相化した可塑剤及びリチウム塩と固体高分子電解質層との直接的な接触を低減させることができる。すなわち、前記多孔性高分子シート層は、固体高分子電解質層の軟化を最小化するバリアー(barrier)として働く。より具体的に、本発明による相転移層は熱などによって前記相転移層内の前記可塑剤及び前記リチウム塩が液相化する。液相化した可塑剤が固体高分子電解質層と接触すれば、前記固体高分子電解質層の表面が軟化するが、本発明は多孔性高分子シート層を含むことで、このような軟化を防止または最小化することができる。
また、本発明による前記多孔性高分子シート層は、負極と固体高分子電解質層との間に介在して電池の安全性にさらに寄与する。すなわち、全固体電池の機械的強度を増加させることができる。
前記多孔性高分子シート層としては、電気化学素子に使用される平面状の多孔性高分子基材であれば全て使用可能である。
本発明の具体的な一実施形態において、前記多孔性高分子シート層は、ポリエチレン;ポリプロピレン;ポリブチレン;ポリペンテン;ポリヘキセン;ポリオクテン;エチレン、プロピレン、ブテン、ペンテン、4−メチルペンテン、ヘキセン及びオクテンのうち二種以上の共重合体;のうちいずれか一種、または、これらのうち二種以上の混合物を含むことができる。しかし、これらに限定されることはない。
前記多孔性高分子シート層の厚さは、5〜50μm、7.5〜30μm、または、10〜20μmであり得る。上記の厚さ範囲の下限は5μm以上、7.5μm以上、または、10μm以上であり、上限は50μm以下、30μm以下、または、20μm以下であり得る。多孔性高分子シート層の厚さがこのような数値範囲を満足する場合、液相化した可塑剤が十分浸透できると同時に、リチウムイオンの移動距離が短くて優れたイオン伝導性を有し得る。
前記多孔性高分子シート層の気孔度は、30〜60%、35〜55%、または、40〜50%であり得る。気孔度の下限は30%、35%、または、40%であり、気孔度の上限は60%、55%、または、50%であり、それぞれの下限と上限との組合せであり得る。このような数値範囲内であれば、液相化したリチウム塩が前記多孔性高分子シート層内の気孔を通過して電池のイオン伝導度を高めることができると同時に、液相化した可塑剤及びリチウム塩が前記多孔性高分子シート層内の気孔を通過して固体電解質が液相化することを防止することができる。本発明において、前記多孔性高分子シート層の場合、可塑剤及びリチウム塩が液相化した状態で存在するため、気孔の大きさより気孔度が重要である。
本発明において、気孔度は以下のような方法で測定し得る。
気孔度の測定方法は、ASTM D 4284−92基準に準じて、一定圧力で水銀によって満たされる細孔の直径を測定した。0.5〜60,000psiの範囲で連続的に圧力を印加しながらそれぞれの一定圧力での細孔を測定し、このとき、分離膜に充填される水銀の体積を測定することで気孔度を測定した。気孔度は自動的に測定されて計算された値が出力されるようになっている。使用した装置はマイクロメリティックス(Micrometrics)社製のAutopore IV 9500であり、測定可能な気孔の大きさは0.003μm〜360μmである。
前記固体高分子電解質層は、リチウムイオンを通過させるイオン伝導層であり、電子は通過させない絶縁層であって、固体電解質を含む。
前記固体高分子電解質層は、前記多孔性高分子シート層を通過した液体電解質と直接的に接触して部分的に軟化する。軟化した固体電解質は接着力が増加し、電極と複合固体電解質膜との間の接着力を高めることができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記固体高分子電解質層は固体高分子電解質を含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記固体高分子電解質は還元性に優れた固体高分子電解質であり得る。本発明の固体高分子電解質は、電極内でリチウムイオンを伝達する役割をするため、イオン伝導度が高い素材、例えば、10−6S/cm以上、10−5S/cm以上、または、10−4S/cm以上のものであれば全て使用可能であり、特定の成分に限定されることはない。
本発明の具体的な一実施形態において、前記固体高分子電解質層は、固体高分子電解質及びリチウム塩を含むことができる。
例えば、前記固体高分子電解質層は、酸素、窒素、硫黄などのヘテロ元素を有する高分子にリチウム塩を添加することで、解離した塩のイオンが高分子内で移動できるものであり得る。
本発明の具体的な一実施形態において、前記固体高分子電解質は、ポリエーテル系高分子、ポリカーボネート系高分子、アクリレート系高分子、ポリシロキサン系高分子、ホスファゼン系高分子、ポリエチレン誘導体、アルキレンオキサイド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などを含むことができる。本発明の具体的な一実施形態において、前記固体高分子電解質は、高分子樹脂としてポリエチレンオキサイド(PEO)、ポリエチレングリコール、ポリプロピレンオキサイド、ポリホスファゼン、ポリシロキサン及びこれらの共重合体からなる群より選択されたいずれか一種、または、これらのうち二種以上の混合物であり得る。しかし、これらに限定されず、固体電解質として通常使用される固体高分子電解質を制限なく使用できる。
また、本発明の具体的な一実施形態において、前記固体高分子電解質は、高分子樹脂として、PEO主鎖に、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、ポリカーボネート、ポリシロキサン(PDMS)及び/またはホスファゼンのような無定形高分子を共単量体で共重合させた枝状共重合体、櫛状高分子(comb−like polymer)樹脂、架橋高分子樹脂などを含むことができ、これら高分子の混合物であり得る。
本発明の具体的な一実施形態において、前記リチウム塩は陽イオンとしてLiを含み、陰イオンとしてF、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、AlO 、AlCl 、PF 、SbF 、AsF 、F 、BC 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN及び(CFCFSOからなる群より選択された少なくともいずれか一つを含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記固体高分子電解質層の厚さは5〜300μm、10〜200μm、または、25〜100μmであり得る。前記固体高分子電解質層の厚さは300μm以下、200μm以下、または、100μm以下であり、5μm以上、10μm以上、または、25μm以上であり得る。このような数値範囲内でセル性能が優れると同時に、組み立て工程性に優れる。本発明の具体的な一実施形態において、前記固体高分子電解質層の気孔度は0〜30%、3〜10%、または、5〜7%であり得る。前記固体高分子電解質層の気孔度は30%以下、10%以下、または、7%以下であり、0%以上、3%以上、または、5%以上であり得る。
固体高分子電解質層の場合、固体高分子電解質を通じてリチウムイオンが伝達されるため、気孔度が高いほど抵抗として作用するようになる。本発明の場合、前記固体高分子電解質層が前記気孔度の数値範囲を満足することで、優れたイオン伝導度を有し得る。
前記固体高分子電解質層の気孔径は、一般に、0.001〜10μmであり得る。本発明の具体的な一実施形態において、前記気孔径の下限は0.001μm以上、0.01μm以上、または、0.1μm以上であり、気孔径の上限は10μm以下、7μm以下、または、5μm以下であり得る。
本発明において、前記固体高分子電解質は、本発明の可塑剤が液体状態に相転移する場合、相転移した可塑剤と接触して軟化する性質を有するものであれば全て使用できる。
本発明において軟化とは、固体高分子電解質層の強度が低くなることを意味し得る。また、本発明において軟化とは、固体高分子電解質の粘度が低くなることを意味し得る。また、本発明において軟化とは、固体高分子電解質層の強度、粘度、弾性率のうちいずれか一つ以上が低くなることを意味し得る。
前記固体高分子電解質は化学的に安定しているため、充放電過程でも安全である。また、前記固体高分子電解質は取り扱いが容易であって、電極組立体の組み立て工程で有利である。
本発明の一実施形態による全固体電池用複合固体電解質膜は、集電体に塗布された負極活物質の表面に固体状態の可塑剤及び固体状態のリチウム塩を薄く塗布して相転移層を形成することができる。その後、前記相転移層の表面に多孔性高分子シート層を積層させる。次いで、前記多孔性高分子シート層上に固体高分子電解質層を積層して全固体電池用複合固体電解質膜を製造することができる。
また、本発明の具体的な一実施形態において、全固体電池用複合固体電解質膜は以下のような方法で製造することができる。
まず、固体高分子電解質層を用意した後、前記固体高分子電解質層の一面に多孔性高分子シート層を積層する。その後、前記多孔性高分子シート層上に可塑剤粒子及びリチウム塩粒子を塗布して相転移層を製造することができる。しかし、本発明の一実施形態による全固体電池用複合固体電解質膜の製造方法は、上記の方法に限定されず、本発明による複合固体電解質膜を製造できるものであれば特に制限されない。
また、本発明は、上述した複合固体電解質膜を含む全固体電池を提供することができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記全固体電池は、正極と、負極と、上述した実施形態による複合固体電解質膜とを含み、前記複合固体電解質膜は、可塑剤及びリチウム塩を含む相転移層と、前記相転移層の一面に積層されている多孔性高分子シート層と、前記多孔性高分子シート層の一面に積層されている固体高分子電解質層とを含み、前記相転移層は前記負極と対面するように配置され、前記負極内の負極活物質は黒鉛系物質を含み、前記可塑剤及びリチウム塩は15〜25℃で固体であり、前記相転移層は30℃以上の温度範囲で液相化し、前記液相化した相転移層内の可塑剤及びリチウム塩が前記負極と前記多孔性高分子シート層との間に位置して前記負極と前記多孔性高分子シート層との間の界面抵抗を減少させるものである。
このとき、前記可塑剤の融点は30〜130℃であり、前記全固体電池は前記可塑剤の融点以上130℃以下の範囲で活性化されることができる。
一般に、電池を製造した後、高温の活性化段階を経てから商用の電池が完成される。
このとき、高温の活性化段階は、前記可塑剤の融点以上の高温で行われなければならず、常温よりも高い30℃以上、望ましくは35℃以上、最も望ましくは50℃以上、130℃以下、望ましくは100℃以下、最も望ましくは90℃以下の温度で、所定の時間電池を充放電せずに放置するか又は充放電しながら放置する段階である。
前記所定の時間は、10秒〜48時間、望ましくは1分〜24時間、最も望ましくは1時間〜8時間程度であり得る。
一方、活性化の温度が130℃を超過すると、バインダーが硬化し、多孔性高分子シート層が熱収縮するおそれがある。したがって、活性化の温度は130℃以下であることが望ましく、したがって、前記可塑剤の融点も130℃以下であることが望ましい。
前記全固体電池において、前記負極は、前記複合固体電解質膜の相転移層と対面するように配置されることを特徴とする。
本発明において、前記負極活物質層は黒鉛系物質を含むことができる。
このとき、前記黒鉛系物質は、天然黒鉛、人造黒鉛、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、炭素繊維、カーボンブラック、軟質炭素、硬質炭素またはこれらのうち二種以上を含むことができる。
このとき、前記負極活物質は、天然黒鉛、人造黒鉛、難黒鉛化炭素、黒鉛系炭素などの炭素;LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMe1−xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期律表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)などの金属複合酸化物;SnO、SnO、PbO、PbO、Pb、Pb、Sb、Sb、Sb、GeO、GeO、Bi、Bi及びBiなどの金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li−Co−Ni系材料;チタン酸化物;及びリチウムチタン酸化物のうちいずれか一種、または、これらのうち二種以上の混合物を含むことができる。
前記液相化した相転移層内の可塑剤及びリチウム塩は、負極内の活物質と反応して負極活物質の表面にSEI被膜を形成することができる。形成されたSEI被膜はリチウム塩を保護し、一旦形成された後はリチウムイオンと負極との間の反応を防止することができる。また、電解液と負極との間にリチウムイオンのみを通過させるイオントンネルとして作用することができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記相転移層は、前記負極と対面するため、前記SEI被膜の形成により有利であり、電池の寿命特性を改善することができる。
前記相転移層は、30℃以上の温度で液相化し、前記多孔性高分子シート層内に浸透し、前記多孔性高分子シート層と前記固体高分子電解質層との間の界面抵抗を減少させることができる。
前記固体高分子電解質層と前記多孔性高分子シート層との間には軟化した固体高分子電解質層を含むことができる。軟化した固体高分子電解質層は、前記多孔性高分子シート層と前記固体高分子電解質層との間の接着力を高めることができる。
本発明の複合固体電解質膜とともに適用される正極は、特に制限されず、当業界に知られた通常の方法によって電極活物質層を電極集電体に結着した形態で製造することができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記正極は集電体、前記集電体の表面に形成された正極活物質層を含み、前記正極活物質層は正極活物質、固体電解質、バインダー及び導電材をさらに含むことができる。
前記正極集電体は、一般に、3〜500μmの厚さで製造される。このような正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せず高い導電性を有するものであれば特に制限されなく、例えば、ステンレス鋼、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、またはアルミニウムやステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどを使用することができる。また、正極集電体は、その表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体などの多様な形態が可能である。
前記正極活物質は、電気化学素子の正極に使用可能な正極活物質であれば特に制限されない。例えば、前記正極活物質は、LiCoO、LiNiO、LiMn、LiCoPO、LiFePO、LiNiMnCoO及びLiNi1−x−y−zCoM1M2(M1及びM2は相互独立して、Al、Ni、Co、Fe、Mn、V、Cr、Ti、W、Ta、Mg及びMoからなる群より選択されたいずれか一つであり、x、y及びzは相互独立した酸化物組成元素の原子分率であって、0≦x<0.5、0≦y<0.5、0≦z<0.5、x+y+z=1である)からなる群より選択されたいずれか一種、または、これらのうち二種以上の混合物を含むことができる。
前記正極に含まれる固体電解質は、高分子電解質または無機固体電解質であり得る。
本発明の具体的な一実施形態において、前記高分子固体電解質は、例えば、ポリエーテル系高分子、ポリカーボネート系高分子、アクリレート系高分子、ポリシロキサン系高分子、ホスファゼン系高分子、ポリエチレン誘導体、アルキレンオキサイド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテーションリシン、ポリエステルスルフィド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などを含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記無機固体電解質は酸化物系または硫化物系固体電解質であり得る。
本発明の具体的な一実施形態において、前記硫化物系固体電解質は、Li、X及びSを含み、前記XはP、Ge、B、Si、Sn、As、Cl、F及びIを含む群より選択された1種以上を含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記酸化物系固体電解質は、Li、A及びOを含み、前記AはLa、Zr、Ti、Al、P及びIを含む群より選択された1種以上を含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記正極活物質層は、リチウム塩をさらに含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記リチウム塩は陽イオンとしてLiを含み、陰イオンとしてF、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、AlO 、AlCl 、PF 、SbF 、AsF 、F 、BC 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN及び(CFCFSOからなる群より選択された少なくともいずれか一つを含むことができる。
本発明の具体的な一実施形態において、前記負極は、集電体、前記集電体の表面に形成された負極活物質層を含み、前記負極活物質層は、負極活物質、固体電解質、バインダー及び導電材を含むことができる。
前記負極集電体は、一般に、3〜500μmの厚さで製造される。このような負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発せず高い導電性を有するものであれば特に制限されなく、銅、金、ニッケル、銅合金またはこれらの組合せから製造されるホイルであり得る。
前記負極活物質は、電気化学素子の負極に使用可能な負極活物質であれば特に制限されない。例えば、炭素、石油コークス(petroleum coke)、活性炭素(activated carbon)、グラファイトまたはその他炭素類などのようなリチウム吸着物質などであり得る。
前記グラファイトは、天然黒鉛または人造黒鉛であり得る。
前記バインダーは、電極活物質と導電材などとの結合、及び集電体に対する結合を補助する成分であって、通常、正極混合物の全体重量を基準にして1〜50重量%で添加される。このようなバインダーとしては、高分子量ポリアクリロニトリル−アクリル酸共重合体を用いることができるが、これに限定されることはない。他の例として、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン−ジエンターモノマー(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブタジエンゴム(SBR)、フッ素ゴム、多様な共重合体などが挙げられる。しかし、これらに限定されず、電気化学素子に通常使用されるバインダー成分であれば制限なく使用できる。
前記導電材としては、電極の製造に使用される通常のものなどを使用でき、非制限的な例として、炭素ナノチューブ、アセチレンブラック、カーボンブラック、天然黒鉛、人造黒鉛、ケッチェンブラック、炭素繊維などから選択される一種またはこれらのうち二種以上の組合せが挙げられる。しかし、これらに限定されず、電気化学素子に通常使用される導電材成分であれば制限なく使用することができる。
以下、本発明を具体的な実施例を挙げて説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変形され得、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
実施例1
まず、厚さ20μmの銅集電体を用意し、該銅集電体上に、天然黒鉛とSBRとCMCと導電材とPEO粉末とリチウム塩(リチウムビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド:LiTFSI)粉末を80:3:1.5:3:12.5の重量比で混合した負極スラリーを400mg/25cmで塗布した。その後、約120℃で24時間真空乾燥して負極を製造した。
前記負極の表面上に、可塑剤として固体状態のエチレンカーボネート粉末を40mg/cm、リチウム塩としてLITFSI粉末を2.0モル(M)(ここで、2Mは当該リチウム塩が溶解されたエチレンカーボネート溶液1Lを基準にする)で塗布して相転移層を形成した。
その後、多孔性高分子シート層である厚さ20μmの多孔性ポリエチレン基材(SK社製)を前記相転移層上に積層した。
次いで、ポリエチレンオキサイドとリチウム塩とが70:30の重量比で混合された厚さ100μmの固体高分子電解質層を製造し、前記多孔性ポリエチレン基材上に積層した。
製造された正極を前記多孔性ポリエチレン基材上に積層して電極組立体を製造した後、密封してコインセルを製造した。その後、60℃で1時間エイジングした。コインセルを製造した後、前記可塑剤は常温で液体状態で存在した。
正極は以下のように製造した。
正極活物質としてNCM811(LiNi0.8Co0.1Mn0.1)80重量部、固体電解質としてポリエチレンオキサイド(PEO)11重量部、電解質塩としてLITFSIを3重量部、導電材(蒸気成長炭素繊維(VGCF))3重量部、バインダー高分子(PVdF)3重量部を混合した後、粘度を考慮して溶媒アセトニトリル(AN)をさらに添加して正極活物質スラリーを製造した。
製造された正極活物質スラリーを厚さ20μmのアルミニウム集電体に塗布した後、120℃で24時間真空乾燥して正極を製造した。
実施例2
以下のような方法で複合固体電解質膜を製造した。
まず、ポリエチレンオキサイドとリチウム塩とが70:30の重量比で混合された厚さ100μmの固体高分子電解質層を製造した。
前記固体高分子電解質層上に厚さ20μmの多孔性ポリエチレン基材(SK社製)を積層した。
その後、前記多孔性ポリエチレン基材上に、可塑剤としてエチレンカーボネート粉末を40mg/cm、リチウム塩としてLITFSI粉末を2.0モル(M)(ここで、2Mは当該リチウム塩が溶解されたエチレンカーボネート溶液1Lを基準にする)で塗布して相転移層を製造した。
製造された複合固体電解質膜を実施例1による負極と正極との間に介在して電極組立体を製造した。該電極組立体をケース内に収納した後、密封してコインセルを製造した。その後、60℃で1時間エイジングした。コインセルを製造した後、前記可塑剤は常温で液体状態で存在した。
実施例3
可塑剤としてエチレンカーボネートの代りにスクシノニトリルを使用したことを除き、実施例1と同様にコインセルを製造した。コインセルを製造した後、前記可塑剤は常温で液体状態で存在した。
比較例1
相転移層及び多孔性ポリエチレン基材を使用していないことを除き、実施例1と同様にコインセルを製造した。
比較例2
多孔性ポリエチレン基材を使用していないことを除き、実施例1と同様にコインセルを製造した。
比較例2の場合、多孔性高分子シート層がなく相転移層のみが存在し、この場合、初期寿命は優れるが、液相化した可塑剤が固体高分子電解質層に直ぐに吸収されるようになる。したがって、負極と複合固体電解質膜との間の界面抵抗が大きくなって、最終的な寿命特性は比較例1と大きい差を見せない。
比較例3
可塑剤として常温で液体であるプロピレンカーボネートを使用したことを除き、実施例1と同様にコインセルを製造した。
比較例3の場合、一般的なリチウムイオン二次電池と類似して寿命特性が優れる。しかし、安全性が劣る。
比較例4
相転移層を形成するときにリチウム塩粉末を使用しないことを除き、実施例1と同様にコインセルを製造した。
比較例4の場合、コインセルを製造した後、前記可塑剤は常温で固体状態で存在し、コインセルが作動しなかったためコインセルの特性を測定することができなかった。
実験例
(1)容量維持率の測定
実施例及び比較例の電池に対し、常温条件で0.1Cで4.25VまでCC(一定電流(Constant Current))−CV(一定電圧(Constant Voltage))充電し、0.1Cで3Vまで定電流で放電することを10サイクル繰り返して容量維持率を確認した。その結果を図3に示した。図3から、相転移層及び多孔性高分子シート層を備えない比較例1の場合、容量維持率が急激に減少することを確認できる。また、多孔性高分子シート層を備えない比較例2の場合、初期寿命は優れるものの、液相化した可塑剤が固体高分子電解質層に直ぐに吸収されるようになる。したがって、負極と複合固体電解質膜との間の界面抵抗が大きくなって、最終的な寿命特性は比較例1と大きい差を見せない。
(2)気孔度の測定
気孔度の測定方法は、ASTM D 4284−92基準に準じて、一定圧力で水銀によって満たされる細孔の直径を測定した。0.5〜60,000psiの範囲で連続的に圧力を印加しながらそれぞれの一定圧力での細孔を測定し、このとき、分離膜に充填される水銀の体積を測定することで気孔度を測定した。気孔度は自動的に測定されて計算された値が出力されるようになっている。使用した装置はマイクロメリティックス社製のAutopore IV 9500であり、測定可能な気孔の大きさは0.003μm〜360μmである。
(3)気孔径の測定
平均気孔径(mean flow pore size:MFPS)及び最大気孔径は、自動化キャピラリーフローポロメーター(automated capillary flow porometer)[PMI(Porous Materials Inc.)社製、Model CFP−1200AEL(CFP−34RTF8A−X−6−L4)]を使用して測定した。測定に使用された湿潤液(wetting fluid)はGalwick液(表面張力15.9dynes/cm)]であった。アダプタプレートの直径は21mmであり、ウェットアップ/ドライアップ(wet−up/dry−up)方法で測定した。
100、200:電極組立体
10:負極活物質層
20:相転移層
30:多孔性高分子シート層
40:固体高分子電解質層
50:軟化した固体高分子電解質層
60:正極

Claims (15)

  1. 可塑剤及びリチウム塩を含む相転移層と、
    多孔性高分子シート層と、
    固体高分子電解質層と、を含み、
    前記相転移層、前記多孔性高分子シート層、前記固体高分子電解質層は、順次に積層され、
    前記相転移層は、電極組立体の製造時に負極と対面するように配置される、全固体電池用複合固体電解質膜。
  2. 前記可塑剤及びリチウム塩が15〜25℃で固体である、請求項1に記載の全固体電池用複合固体電解質膜。
  3. 前記可塑剤及びリチウム塩が30℃以上で液相化する、請求項1又は2に記載の全固体電池用複合固体電解質膜。
  4. 前記可塑剤の融点が30〜130℃である、請求項1から3のいずれか一項に記載の全固体電池用複合固体電解質膜。
  5. 前記可塑剤は、エチレンカーボネート、重量平均分子量が1,000以上のポリエチレングリコール、スクシノニトリル及び環状ホスフェートのうちいずれか一種、または、これらのうち二種以上の混合物を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の全固体電池用複合固体電解質膜。
  6. 前記リチウム塩は、陽イオンとしてLiを含み、陰イオンとしてF、Cl、Br、I、NO 、N(CN) 、BF 、ClO 、AlO 、AlCl 、PF 、SbF 、AsF 、F 、BC 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF 、(CFPF、(CF、CFSO 、CSO 、CFCFSO 、(CFSO、(FSO、CFCF(CFCO、(CFSOCH、CF(CFSO 、CFCO 、CHCO 、SCN、(CFCFSOまたはこれらのうち二種以上を含む、請求項1から5のいずれか一項に記載の全固体電池用複合固体電解質膜。
  7. 前記可塑剤とリチウム塩との重量比が99:1〜40:60である、請求項1から6のいずれか一項に記載の全固体電池用複合固体電解質膜。
  8. 前記多孔性高分子シート層の厚さは5〜50μmであり、前記多孔性高分子シート層の気孔度は40〜60%である、請求項1から7のいずれか一項に記載の全固体電池用複合固体電解質膜。
  9. 前記固体高分子電解質層が固体高分子電解質を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の全固体電池用複合固体電解質膜。
  10. 前記固体高分子電解質層の厚さは5〜300μmであり、前記固体高分子電解質層の気孔度は0〜30%である、請求項1から9のいずれか一項に記載の全固体電池用複合固体電解質膜。
  11. 正極と、負極と、請求項1から10のいずれか一項に記載の複合固体電解質膜と、を含み、
    前記複合固体電解質膜内の前記相転移層は、前記負極と対面するように配置され、
    前記負極内の負極活物質は、黒鉛系物質を含み、
    前記可塑剤及びリチウム塩は15〜25℃で固体であり、前記相転移層は30℃以上の温度で液相化し、前記液相化した相転移層内の可塑剤及びリチウム塩が前記負極と前記多孔性高分子シート層との間に位置して、前記負極と前記多孔性高分子シート層との間の界面抵抗を減少させる、全固体電池。
  12. 前記黒鉛系物質が、天然黒鉛、人造黒鉛、メソカーボンマイクロビーズ(MCMB)、炭素繊維、カーボンブラック、軟質炭素、硬質炭素またはこれらのうち二種以上を含む、請求項11に記載の全固体電池。
  13. 前記相転移層が30℃以上の温度で液相化して前記多孔性高分子シート層内に浸透し、前記多孔性高分子シート層と前記固体高分子電解質層との間の界面抵抗を減少させる、請求項11又は12に記載の全固体電池。
  14. 前記可塑剤の融点は30〜130℃であり、
    前記全固体電池は、前記可塑剤の融点以上130℃以下の範囲で活性化される、請求項11から13のいずれか一項に記載の全固体電池。
  15. 前記固体高分子電解質層と前記多孔性高分子シート層との間に軟化した固体高分子電解質層を含む、請求項11から14のいずれか一項に記載の全固体電池。
JP2020501569A 2018-03-27 2019-03-22 全固体電池用複合固体電解質膜及びそれを含む全固体電池 Active JP7045593B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2018-0035291 2018-03-27
KR20180035291 2018-03-27
PCT/KR2019/003400 WO2019190126A1 (ko) 2018-03-27 2019-03-22 전고체 전지용 복합 고체 전해질 막 및 이를 포함하는 전고체 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020526897A true JP2020526897A (ja) 2020-08-31
JP7045593B2 JP7045593B2 (ja) 2022-04-01

Family

ID=68062314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020501569A Active JP7045593B2 (ja) 2018-03-27 2019-03-22 全固体電池用複合固体電解質膜及びそれを含む全固体電池

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11476498B2 (ja)
EP (1) EP3675265B1 (ja)
JP (1) JP7045593B2 (ja)
KR (1) KR102424995B1 (ja)
CN (1) CN110832687B (ja)
PL (1) PL3675265T3 (ja)
WO (1) WO2019190126A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023106851A1 (ko) 2021-12-08 2023-06-15 주식회사 엘지에너지솔루션 고분자 고체 전해질의 제조방법 및 이로부터 제조된 고분자 고체 전해질
KR20230086622A (ko) 2021-12-08 2023-06-15 주식회사 엘지에너지솔루션 고분자 고체 전해질의 제조방법 및 이로부터 제조된 고분자 고체 전해질

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102395655B1 (ko) * 2018-10-11 2022-05-06 주식회사 엘지에너지솔루션 복합 전해질막 및 상기 복합 전해질막을 포함하는 전고체 전지
US11955595B2 (en) * 2019-04-22 2024-04-09 Bioenno Tech LLC High-ionic conductivity ceramic-polymer nanocomposite solid state electrolyte
TWI719683B (zh) * 2019-10-22 2021-02-21 輝能科技股份有限公司 陶瓷隔離層
CN111342142A (zh) * 2020-03-11 2020-06-26 电子科技大学 一种锂电芯结构、锂电池结构及其制备方法
CN112086611B (zh) * 2020-09-29 2022-09-23 中国第一汽车股份有限公司 一种复合隔膜及其制备方法和应用
CN113258032B (zh) * 2021-04-19 2024-02-02 浙江锋锂新能源科技有限公司 负极材料、负极浆料、电芯、耐低温电池及其制备方法
CN113278310B (zh) * 2021-04-30 2022-06-17 惠州锂威新能源科技有限公司 一种复合陶瓷颗粒及其制备方法和应用
CN113471518A (zh) * 2021-06-22 2021-10-01 暨南大学 一种金属锂二次电池用高致密固态电解质膜及其制备方法
CN113675477B (zh) * 2021-07-07 2023-04-21 华南理工大学 一种适用于4.5v全固态电池的非对称层状聚合物基复合固态电解质及制备方法与应用
CN113659192B (zh) * 2021-08-24 2023-07-14 蜂巢能源科技有限公司 硫化物全固态电芯及其制备方法、全固态锂离子电池
CN113782826B (zh) * 2021-08-25 2024-04-05 珠海冠宇电池股份有限公司 一种固态电解质及包含该固态电解质的固态电池
CN114300645A (zh) * 2021-12-10 2022-04-08 湖南立方新能源科技有限责任公司 一种负极片及其制备方法以及锂离子电池
WO2024006758A2 (en) * 2022-06-27 2024-01-04 The Regents Of The University Of California Li-ion-conducting polymer and polymer-ceramic electrolytes for solid state batteries
CN117059887B (zh) * 2023-10-12 2023-12-22 清陶(昆山)能源发展股份有限公司 复合固态电解质膜的制备方法、锂离子电池

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5437692A (en) * 1994-11-02 1995-08-01 Dasgupta; Sankar Method for forming an electrode-electrolyte assembly
JPH09134730A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解質電池及びその製造方法
JPH09293518A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 薄膜状電解質および該電解質を用いた電池
JPH107831A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 高耐熱性ポリエチレン微多孔膜
JPH11339557A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Fuji Photo Film Co Ltd 高分子固体電解質およびこれを用いた非水電解質二次電池
JP2000268875A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Toshiba Corp 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2001217008A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Sanyo Electric Co Ltd リチウムポリマー二次電池
JP2001319690A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Hitachi Maxell Ltd ポリマー電解質電池およびその製造方法
JP2003059535A (ja) * 2001-06-21 2003-02-28 Samsung Sdi Co Ltd リチウムポリマー電池
JP2006016550A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 多孔性フィルム、電池用セパレータおよび電池
JP2013069682A (ja) * 2011-09-05 2013-04-18 Asahi Kasei Corp 電気化学デバイスの製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100376051B1 (ko) 1998-03-06 2003-06-12 주식회사 엘지화학 고분자전해질이충전된전극및이의제조방법
DE19957285A1 (de) 1999-11-29 2001-06-21 Fraunhofer Ges Forschung Folien für elektrochemische Bauelemente sowie Verfahren zu deren Herstellung
US6413667B1 (en) * 2000-03-29 2002-07-02 Valence Technology (Nevada), Inc. Flat, bonded-electrode rechargeable electrochemical cell and method of making same
KR20020002858A (ko) 2000-06-30 2002-01-10 한승우 리튬이온 고분자 전지 제조방법
JP3885100B2 (ja) 2000-08-12 2007-02-21 エルジー・ケミカル・カンパニー・リミテッド 多成分系複合フィルム及びその製造方法
KR100373204B1 (ko) * 2000-08-12 2003-02-25 주식회사 엘지화학 고분자 전해질용 다성분계 복합 분리막 및 그의 제조방법
KR101422908B1 (ko) * 2012-04-02 2014-07-23 삼성정밀화학 주식회사 리튬이온 이차전지용 전해질 및 이것을 포함하는 리튬이온 이차전지
CN102709597B (zh) 2012-06-01 2015-03-25 中国东方电气集团有限公司 一种复合全固态聚合物电解质锂离子电池及其制备方法
KR101747864B1 (ko) 2014-08-28 2017-06-27 삼성전자주식회사 복합전해질 및 이를 포함하는 리튬전지
US10205190B2 (en) * 2014-08-28 2019-02-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Composite electrolyte including polymeric ionic liquid and inorganic particles and lithium battery including the same
CN106159318A (zh) 2015-04-07 2016-11-23 中国科学院上海硅酸盐研究所 石榴石型固体电解质支撑的新型片式固态二次锂电池及其制备方法
KR101734301B1 (ko) 2015-11-18 2017-05-12 한국에너지기술연구원 리튬 이온 전도성 고체전해질, 그의 제조방법 및 그를 포함하는 리튬 전지
KR101793168B1 (ko) 2016-02-03 2017-11-20 한국생산기술연구원 Llzo 고체전해질을 포함하는 전고체 리튬이차전지 및 그의 제조방법
KR101876861B1 (ko) * 2016-08-04 2018-07-10 한국생산기술연구원 전고체 리튬이차전지용 복합 고체전해질 및 그의 제조방법
KR20180035291A (ko) 2016-09-28 2018-04-06 엘지전자 주식회사 공기조화 시스템

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5437692A (en) * 1994-11-02 1995-08-01 Dasgupta; Sankar Method for forming an electrode-electrolyte assembly
JPH09134730A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 固体電解質電池及びその製造方法
JPH09293518A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Asahi Chem Ind Co Ltd 薄膜状電解質および該電解質を用いた電池
JPH107831A (ja) * 1996-06-24 1998-01-13 Asahi Chem Ind Co Ltd 高耐熱性ポリエチレン微多孔膜
JPH11339557A (ja) * 1998-05-29 1999-12-10 Fuji Photo Film Co Ltd 高分子固体電解質およびこれを用いた非水電解質二次電池
JP2000268875A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Toshiba Corp 非水電解液二次電池及びその製造方法
JP2001217008A (ja) * 2000-02-02 2001-08-10 Sanyo Electric Co Ltd リチウムポリマー二次電池
JP2001319690A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Hitachi Maxell Ltd ポリマー電解質電池およびその製造方法
JP2003059535A (ja) * 2001-06-21 2003-02-28 Samsung Sdi Co Ltd リチウムポリマー電池
JP2006016550A (ja) * 2004-07-02 2006-01-19 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 多孔性フィルム、電池用セパレータおよび電池
JP2013069682A (ja) * 2011-09-05 2013-04-18 Asahi Kasei Corp 電気化学デバイスの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023106851A1 (ko) 2021-12-08 2023-06-15 주식회사 엘지에너지솔루션 고분자 고체 전해질의 제조방법 및 이로부터 제조된 고분자 고체 전해질
KR20230086622A (ko) 2021-12-08 2023-06-15 주식회사 엘지에너지솔루션 고분자 고체 전해질의 제조방법 및 이로부터 제조된 고분자 고체 전해질

Also Published As

Publication number Publication date
US20200153041A1 (en) 2020-05-14
CN110832687A (zh) 2020-02-21
JP7045593B2 (ja) 2022-04-01
EP3675265A1 (en) 2020-07-01
EP3675265B1 (en) 2021-07-28
US11476498B2 (en) 2022-10-18
WO2019190126A1 (ko) 2019-10-03
KR20190113605A (ko) 2019-10-08
CN110832687B (zh) 2023-05-05
PL3675265T3 (pl) 2021-12-13
EP3675265A4 (en) 2021-01-06
KR102424995B1 (ko) 2022-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7045593B2 (ja) 全固体電池用複合固体電解質膜及びそれを含む全固体電池
JP6332483B2 (ja) セパレータおよび電池
JP7047212B2 (ja) リチウム金属電池
TWI387148B (zh) 陽極及二次電池
JP7094436B2 (ja) 複合電解質膜及び該複合電解質膜を含む全固体電池
JP5412843B2 (ja) 電池
JP2015125948A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2021525438A (ja) 全固体電池用負極及びその製造方法
JP2004362859A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2003242964A (ja) 非水電解質二次電池
KR20170113333A (ko) 이차전지의 제조방법
JP7451009B2 (ja) 全固体電池用負極の製造方法
JP2022532884A (ja) リチウム二次電池用の正極、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池
KR20210098314A (ko) 비수전해액 축전 디바이스 및 비수전해액 축전 디바이스의 제조 방법
WO2001089023A1 (en) A lithium secondary battery comprising a super fine fibrous polymer electrolyte and its fabrication method
JP4161437B2 (ja) リチウム電池
JP2023512820A (ja) ゲルポリマー電解質二次電池の製造方法、及びそれによって製造されたゲルポリマー電解質二次電池
JP6793998B2 (ja) ゲルポリマー電解質用組成物およびそれを含むリチウム二次電池
JP7467690B2 (ja) 二次電池の製造方法
WO2020059873A1 (ja) 二次電池
JP2023553179A (ja) ゲルポリマー電解質二次電池の製造方法及びこれにより製造されたゲルポリマー電解質二次電池
JP2023545114A (ja) ゲルポリマー電解質二次電池の製造方法及びその方法によって製造されたゲルポリマー電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210428

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210816

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20210914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7045593

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150