JP2023165756A - エラミプレチドの合成に有用な結晶性ジペプチド - Google Patents

エラミプレチドの合成に有用な結晶性ジペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2023165756A
JP2023165756A JP2023147376A JP2023147376A JP2023165756A JP 2023165756 A JP2023165756 A JP 2023165756A JP 2023147376 A JP2023147376 A JP 2023147376A JP 2023147376 A JP2023147376 A JP 2023147376A JP 2023165756 A JP2023165756 A JP 2023165756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
crystalline form
elamipretide
crystalline
boc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023147376A
Other languages
English (en)
Inventor
エム ダンカン スコット
M Duncan Scott
ピー レッドモン マーティン
P Redmon Martin
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stealth Biotherapeutics Inc
Original Assignee
Stealth Biotherapeutics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stealth Biotherapeutics Inc filed Critical Stealth Biotherapeutics Inc
Publication of JP2023165756A publication Critical patent/JP2023165756A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06086Dipeptides with the first amino acid being basic
    • C07K5/06095Arg-amino acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/06Dipeptides
    • C07K5/06086Dipeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/20Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/04Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing only normal peptide links
    • C07K5/10Tetrapeptides
    • C07K5/1019Tetrapeptides with the first amino acid being basic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Abstract

【課題】エラミプレチドの合成において、カップリング反応後の精製を可能にする新規方法を開発する。【解決手段】L-Lys(Boc)-Phe-NH2およびBoc-D-Arg-DMTの結晶形態が開示されている。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
この出願は、2018年4月2日に出願された米国仮特許出願第62/651,430号の優先権の利益を主張する。
エラミプレチド(MTP-131)は、ミトコンドリア機能障害に関連する疾患を処置する治療可能性があるミトコンドリア標的ペプチド化合物である。エラミプレチドは4アミノ酸残基を含み、典型的な直線的および収束的液相ペプチド合成法に従って合成されてきた。これまで使用されてきたエラミプレチドを生成する合成経路は、脱保護化合物をペプチドカップリングにさらすために特定の保護基を選択的に除去し、一方で不要な副反応を防ぐために他の保護基を残すように、さまざまな差別的に保護されたペプチドの調製を必要とする。保護基があっても、そのようなカップリング反応および関連ステップは不純物を生成する。したがって、カップリング反応後の精製を可能にするエラミプレチドを精製する新規方法を開発する必要性がある。目的反応生成物の結晶化は、必要な精製を達成するための1つの方法である。
L-Lys(Boc)-Phe-NHおよびBoc-D-Arg-DMTの結晶形態が開示されており、DMTは、エラミプレチドの合成における中間体であるジメチルチロシンの略語である。
結晶性L-Lys(Boc)-Phe-NHのXRPDパターンである。 結晶性Boc-D-Arg-DMTのXRPDパターンである。
エラミプレチドは、ミトコンドリア機能障害に関連する疾患においてさまざまな治療効果を有することが示されている。従来のエラミプレチドまでの合成経路は、所望の中間体のレベルを高めるためにクロマトグラフィー分離に依存するため、スケールアップに関して課題を提示した。本明細書では、エラミプレチドの合成において精製中間体として使用することができるL-Lys(Boc)-Phe-NHおよびBoc-D-Arg-DMTの結晶形態を開示する。
本発明の一態様は、化合物(I)の結晶形態に関し、この化合物はL-Lys(Boc)-Phe-NHとしても知られている:
Figure 2023165756000001
化合物(I)の結晶形態は、エラミプレチドの合成に使用することができる。
特定の実施形態において、結晶形態の多形は、粉末X線回折(XRD)によって特徴付けられる。θは、度(°)で測定される回折角を表す。特定の実施形態では、XRDで使用される回折計は、回折角θの2倍として回折角を測定する。したがって、特定の実施形態では、本明細書に記載の回折パターンは、角度2θに対して測定されるX線強度を指す。
特定の実施形態において、化合物(I)の結晶形態は溶媒和されない(例えば、結晶格子は溶媒の分子を含まない)。特定の代替の実施形態において、化合物(I)の結晶形態は溶媒和される。ある場合には、溶媒は水である。
一態様では、本発明は、図1に示す粉末X線回折(XRPD)パターンにおける特徴的ピークを有する化合物(I)の結晶形態を特徴とする。
別の態様では、本発明は、表1に示す2シータ(°2θ)の値に粉末X線回折(XRPD)パターンにおける特徴的ピークを有する化合物(I)の結晶形態を特徴とする。
別の態様では、本発明は、4.7、6.2、12.4、15.8、16.5、18.0、18.2、18.8、および19.8の2シータ(°2θ)の値に粉末X線回折(XRPD)パターンにおける特徴的ピークを有する化合物(I)の結晶形態を特徴とする。
別の態様では、本発明は、4.7、6.2、11.3、12.4、13.3、15.0、15.8、16.5、17.0、17.7、18.0、18.2、18.8、19.8、22.0、および22.8の2シータ(°2θ)の値に粉末X線回折(XRPD)パターンにおける特徴的ピークを有する化合物(I)の結晶形態を特徴とする。
表1および図1における各ピークの相対強度および2θ値は、結晶形態は同じであるが特定の条件下で変化またはシフトする場合がある。当業者は、それらのXRPDデータを比較することにより、所与の結晶形態が表1および図1に記載されているものと同じ結晶形態であるかどうかを容易に決定できるであろう。
本発明の一態様は、化合物(II)の結晶形態に関し、この化合物はBoc-D-Arg-DMTとも呼ばれ、双性イオンの形で描画することもできる:
Figure 2023165756000002
化合物(II)の結晶形態はエラミプレチドの合成に使用することができる。
特定の実施形態において、結晶形態の多形は、粉末X線回折(XRD)によって特徴付けられる。θは、度(°)で測定される回折角を表す。特定の実施形態では、XRDで使用される回折計は、回折角θの2倍として回折角を測定する。したがって、特定の実施形態では、本明細書に記載の回折パターンは、角度2θに対して測定されるX線強度を指す。
特定の実施形態において、化合物(II)の結晶形態は溶媒和されない(例えば、結晶格子は溶媒の分子を含まない)。特定の代替の実施形態では、化合物(II)の結晶形態は溶媒和される。ある場合には、溶媒は水である。
一態様では、本発明は、図2に示す粉末X線回折(XRPD)パターンにおける特徴的ピークを有する化合物(II)の結晶形態を特徴とする。
別の態様では、本発明は、表2に示す2シータ(°2θ)の値に粉末X線回折(XRPD)パターンにおける特徴的ピークを有する化合物(II)の結晶形態を特徴とする。
別の態様において、本発明は、9.3、12.1、16.6、17.6、18.0、18.8、および19.4の2シータ(°2θ)の値に、粉末X線回折(XRPD)パターンにおける特徴的ピークを有する化合物(II)の結晶形態を特徴とする。
別の態様では、本発明は、9.3、12.1、13.7、16.3、16.6、17.6、18.0、18.8、19.4、21.3、23.0、24.2、および25.1の2シータ(°2θ)の値に、粉末X線回折(XRPD)パターンにおける特徴的ピークを有する化合物(II)の結晶形態を特徴とする。
表2および図2の各ピークの相対強度および2シータ(2θ)値は、結晶形態は同じであるが特定の条件下で変化またはシフトする場合がある。当業者は、それらのXRPDデータを比較することにより、所与の結晶形態が表2および図2に記載されているものと同じ結晶形態であるかどうかを容易に決定できるはずである。
材料および方法
Figure 2023165756000003
実施例1.L-Lys(Boc)-Phe-NH (化合物I)
例示的な合成経路
Figure 2023165756000004
化合物3の合成
Figure 2023165756000005
化合物1の合成
Figure 2023165756000006
Figure 2023165756000007
・化合物1の生成物スラリーの顕微鏡検査
・化合物Iの予備的な単一溶媒への溶解性
Figure 2023165756000009
・化合物Iの予備的な沈殿試験(MeOH/水)
Figure 2023165756000010
・化合物Iの工程内沈殿結果(MeOH/水):
Figure 2023165756000011
実施例2.Boc-D-Arg-DMT-OH
Figure 2023165756000012
・化合物8を製造するための製造プロセス
Figure 2023165756000013
・化合物IIのHCl塩を製造するための製造プロセス
Figure 2023165756000014
・化合物IIの双性イオン形態の調製
Figure 2023165756000015
1.粗HCl塩をCHOH/HO(1/1、v/v)に懸濁させる。
2.懸濁液を45~50℃に加熱する。
3.透明な溶液が形成された後、NaCOの水溶液(1.2当量)を添加する。添加中、固体は沈殿し始める。
4.懸濁液を45℃で1時間撹拌し、次に15℃に冷却し、さらに1時間撹拌する。
5.固形物を濾過により単離し、乾燥させて、HPCLにより高純度(99.4面積%)を有する化合物IIを提供する。この実証実行の残留溶媒、含水量、および強熱残分を補正する計算されたw/wアッセイは98.7%であった。
双性イオン化合物の形成は、安定で、取り扱いが容易で、かつ高結晶性の高純度材料をもたらした。
実施例3.結晶性L-Lys(Boc)-Phe-NHのXRPDピークリスト
Figure 2023165756000016
Figure 2023165756000017
実施例4.結晶性Boc-D-Arg-DMTのXRPDピークリスト
Figure 2023165756000018
Figure 2023165756000019
参照による援用
上記の説明で言及されたすべてのUS特許、ならびにUSおよびPCT公開特許出願は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
同等物
理解を明確にするために実例および例示により本発明をある程度詳細に説明しており、本発明またはその特定の実施形態の範囲に影響を与えることなく条件、配合物および他のパラメータの範囲内で本発明を修正または変更することによって同じことを実施でき、そのような修正または変更が添付の特許請求の範囲内に含まれることが意図されていることは当業者に明らかであろう。

Claims (8)

  1. 表1に記載する2θの値にXRPDパターンにおける特徴的ピークを有する、化合物(I)の結晶形態。
    Figure 2023165756000020
  2. 図1に示す2θの値にXRPDパターンにおける特徴的ピークを有する、化合物(I)の結晶形態。
    Figure 2023165756000021
  3. 4.7、6.2、12.4、15.8、16.5、18.0、18.2、18.8および19.8の2シータ(°2θ)の値にXRPDパターンにおける特徴的ピークを有する、化合物(I)の結晶形態。
    Figure 2023165756000022
  4. 4.7、6.2、11.3、12.4、13.3、15.0、15.8、16.5、17.0、17.7、18.0、18.2、18.8、19.8、22.0、および22.8の2シータ(°2θ)の値にXRPDパターンにおける特徴的ピークを有する、請求項3に記載の結晶形態。
  5. 表2に記載する2θの値にXRPDパターンにおける特徴的ピークを有する、化合物(II)の結晶形態。
    Figure 2023165756000023
  6. 図2に示す2θの値にXRPDパターンにおける特徴的ピークを有する、化合物(II)の結晶形態。
    Figure 2023165756000024
  7. 9.3、12.1、16.6、17.6、18.0、18.8、および19.4の2シータ(°2θ)の値にXRPDパターンにおける特徴的ピークを有する、化合物(II)の結晶形態。
    Figure 2023165756000025
  8. 9.3、12.1、13.7、16.3、16.6、17.6、18.0、18.8、19.4、21.3、23.0、24.2、および25.1の2シータ(°2θ)の値にXRPDパターンにおける特徴的ピークを有する、請求項7に記載の結晶形態。

JP2023147376A 2018-04-02 2023-09-12 エラミプレチドの合成に有用な結晶性ジペプチド Pending JP2023165756A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862651430P 2018-04-02 2018-04-02
US62/651,430 2018-04-02
PCT/US2019/024617 WO2019195080A1 (en) 2018-04-02 2019-03-28 Crystalline dipeptides useful in the synthesis of elamipretide
JP2020554100A JP7350007B2 (ja) 2018-04-02 2019-03-28 エラミプレチドの合成に有用な結晶性ジペプチド

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020554100A Division JP7350007B2 (ja) 2018-04-02 2019-03-28 エラミプレチドの合成に有用な結晶性ジペプチド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023165756A true JP2023165756A (ja) 2023-11-17

Family

ID=68101313

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020554100A Active JP7350007B2 (ja) 2018-04-02 2019-03-28 エラミプレチドの合成に有用な結晶性ジペプチド
JP2023147376A Pending JP2023165756A (ja) 2018-04-02 2023-09-12 エラミプレチドの合成に有用な結晶性ジペプチド

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020554100A Active JP7350007B2 (ja) 2018-04-02 2019-03-28 エラミプレチドの合成に有用な結晶性ジペプチド

Country Status (13)

Country Link
US (3) US10975118B2 (ja)
EP (2) EP3774844B1 (ja)
JP (2) JP7350007B2 (ja)
KR (1) KR20210005042A (ja)
CN (1) CN112292388B (ja)
AU (1) AU2019249121B2 (ja)
CA (1) CA3095869A1 (ja)
DK (1) DK3774844T3 (ja)
ES (1) ES2941266T3 (ja)
FI (1) FI3774844T3 (ja)
IL (1) IL277718A (ja)
PT (1) PT3774844T (ja)
WO (1) WO2019195080A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3426675B1 (en) * 2016-03-11 2020-08-05 Stealth BioTherapeutics Inc. Crystalline salt forms
JP7350007B2 (ja) 2018-04-02 2023-09-25 ステルス バイオセラピューティクス インコーポレイテッド エラミプレチドの合成に有用な結晶性ジペプチド

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711166B2 (ja) * 2004-08-03 2011-06-29 株式会社 液晶先端技術開発センター 結晶化装置、および結晶化方法
CA3167093A1 (en) * 2012-12-12 2014-06-12 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Crystalline form c of 3-(imidazo[1,2-b]pyridazin-3-ylethynyl)-4-methyl-n-{4-[(4-methylpiperazin-1-yl)methyl)-3-(trifluoromethyl)phenyl}benzamide mono hydrochloride
CN104945453B (zh) * 2014-03-28 2018-06-26 江苏天士力帝益药业有限公司 吡唑衍生物的多晶型物
HUE055687T2 (hu) * 2014-06-30 2021-12-28 Flamma Spa Eljárás D-arginil-2,6-dimetil-L-tirozil-L-lizil-L-fenilalaninamid elõállítására
EP3265109B1 (en) * 2015-03-06 2020-10-21 Stealth BioTherapeutics Corp Processes for preparing pharmaceutically relevant peptides
AU2016272089B2 (en) * 2015-06-03 2021-02-18 Triastek, Inc. Dosage forms and use thereof
EP3426675B1 (en) 2016-03-11 2020-08-05 Stealth BioTherapeutics Inc. Crystalline salt forms
EP3500286A4 (en) 2016-08-16 2020-03-25 Stealth BioTherapeutics Corp N-CARBOXYANHYDRIDE-BASED ELAMIPRETIDE SCALE SYNTHESIS
WO2018187400A1 (en) 2017-04-05 2018-10-11 Stealth Biotherapeutics Corp. Crystalline salt forms of boc-d-arg-dmt-lys-(boc)-phe-nh2
JP7350007B2 (ja) 2018-04-02 2023-09-25 ステルス バイオセラピューティクス インコーポレイテッド エラミプレチドの合成に有用な結晶性ジペプチド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021520357A (ja) 2021-08-19
EP3774844A4 (en) 2021-12-15
EP3774844A1 (en) 2021-02-17
EP4219523A3 (en) 2023-08-09
CN112292388A (zh) 2021-01-29
EP3774844B1 (en) 2023-02-22
DK3774844T3 (da) 2023-04-03
EP4219523A2 (en) 2023-08-02
AU2019249121A1 (en) 2020-11-26
WO2019195080A1 (en) 2019-10-10
KR20210005042A (ko) 2021-01-13
CN112292388B (zh) 2024-04-19
US20230203093A1 (en) 2023-06-29
JP7350007B2 (ja) 2023-09-25
US20200283476A1 (en) 2020-09-10
IL277718A (en) 2020-11-30
US20210292274A1 (en) 2021-09-23
ES2941266T3 (es) 2023-05-19
FI3774844T3 (fi) 2023-04-04
AU2019249121B2 (en) 2024-05-02
US10975118B2 (en) 2021-04-13
PT3774844T (pt) 2023-03-28
US11560404B2 (en) 2023-01-24
CA3095869A1 (en) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023165756A (ja) エラミプレチドの合成に有用な結晶性ジペプチド
AU2013380573B2 (en) A process for sodium salt of (2S, 5R)-2-carboxamido-7-oxo-6-sulfooxy -1,6-diaza-bicyclo[3.2.1]octane
TWI630209B (zh) 光學活性二胺衍生物之鹽的製造方法
CA2700173A1 (en) Methods of synthesis of certain hydroxamic acid compounds
CN107922435B (zh) 由7-氨基头孢烷酸(7-aca)制备头孢洛扎的方法
JP2017513863A (ja) 4,5−ジヒドロ−1h−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸およびその二ナトリウム塩の多形形態、それらの調製方法ならびにそれらの使用
CA2615032C (en) Amide forming chemical ligation
JP5032983B2 (ja) ペリンドプリルまたはおよびその塩の調製のための方法
CN112543751B (zh) 合成碘佛醇的中间体有机碘化化合物的一锅制备方法
EP2723709B1 (en) Manufacture of a triiodinated contrast agent
JP2007537189A5 (ja)
WO2015198505A1 (ja) 合成ペンタペプチドの製造法
JP4564375B2 (ja) テアニンの製造方法
WO2012108408A1 (ja) ジペプチド及びトリペプチドの製造方法
JP2004203822A (ja) テアニンを製造するための新規な中間体
WO2023058645A1 (ja) 化合物又はその薬学的に許容される塩の製造方法
JP5346026B2 (ja) 抗ガン剤として治療への応用に有効な、エピポドフィロトキシンの(ポリ)アミノアルキルアミノアセトアミド誘導体の調製方法
JP4027092B2 (ja) 2−アミノメチル−4−シアノ−チアゾールの製法
WO1999045000A1 (fr) Procede de production d'un derive de 4-thiazolylmethyle
JP2002284796A (ja) リジノプリル2水和物の製造方法
JPH0576936B2 (ja)
JPH0714906B2 (ja) 保護アミノ酸の生成方法
JPH0311049A (ja) スルホニウム化合物の製造方法
EP2235026A1 (en) Novel process for making (2r)-(3-amino-2-fluoropropyl)phosphinic acid form a

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230926