JP2017513863A - 4,5−ジヒドロ−1h−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸およびその二ナトリウム塩の多形形態、それらの調製方法ならびにそれらの使用 - Google Patents

4,5−ジヒドロ−1h−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸およびその二ナトリウム塩の多形形態、それらの調製方法ならびにそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017513863A
JP2017513863A JP2016563108A JP2016563108A JP2017513863A JP 2017513863 A JP2017513863 A JP 2017513863A JP 2016563108 A JP2016563108 A JP 2016563108A JP 2016563108 A JP2016563108 A JP 2016563108A JP 2017513863 A JP2017513863 A JP 2017513863A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pqq
group
formula
composition
ray powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016563108A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴヴィンダ、ラジュル、ガヴァラ
サンバシヴァム、ガネシュ
トーマス プティアパラムピル、トム
トーマス プティアパラムピル、トム
コラマンガラ、ラヴィンドラ、シャンドラッパ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anthem Biosciences Pvt Ltd
Original Assignee
Anthem Biosciences Pvt Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anthem Biosciences Pvt Ltd filed Critical Anthem Biosciences Pvt Ltd
Publication of JP2017513863A publication Critical patent/JP2017513863A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

本発明は、式(I)で表されるPQQおよび/またはその塩の多形形態に関連し、ここで、「n」および「m」は、(a)「n」=3、「m」=0および(b)「n」=1、「m」=2からなる群から選択され;およびR3はNa+である。本発明はまた、式(I)の化合物および/またはその塩の多形形態を調整する方法、式(I)の化合物の多形形態を含む組成物およびそれらの使用に関連する。

Description

本発明は、薬剤および化学科学の分野である。本発明は、式Iで表されるピロロキノリンキノン(PQQ)および/またはその塩の多形形態に関連する。

式中、「n」および「m」は、(a)「n」=3、「m」=0および(b)「n」=1、「m」=2からなる群から選択され;
R3はNaである。
本発明はまた、式Iの化合物の多形形態を調製する方法、式Iの化合物の多形形態を含む組成物およびそれらの使用に関連する。
従来の技術
ピロロキノリンキノン(PQQ)は、天然物であり、ミトコンドリア生合成での重要な役割を果たすため、不可欠な微量栄養素および栄養補給食品として分類される。PQQは、メトキサチン(methoxatin)としても知られている。多くの適用のうち、PQQの主な用途は、酸化ストレスからミトコンドリアを保護することであり、神経保護および心臓保護を提供する。PQQの一般的な食料源は、パセリ、緑ピーマン、緑茶、パパイヤ、キウイ、牛乳および豆腐である。しかしながら、食品源でのPQQの利用可能な濃度は、ピコモル(pM)からナノモル(nM)レベルでだけである。このため、大量のPQQおよびその塩を生成することができる化学方法の開発が求められる。
遊離酸およびその塩として化学的方法によってPQQを生成する、文献におけるいくつかの報告が知られている(J. Am. Chem. Soc. 103 (1981年), 5599 ―5600; Helv, Chem, Acta 76 (1993年), 1667; WO2006/102642A1, JP 7―113024 A)。しかしながら、合成は、多くの数(9〜10)のステップを含み、高度な中間体および最終生成物の単離は、面倒な精密な処理手順をさらに含む。
いくつかの研究グループは、金属塩を有するまたは有しないPQQの様々な多形およびPQQ多形の調製方法を報告している。多形は、修飾された物理的特性および様々な生物学的適用を有する同じ化学組成を有する異なる結晶形で存在する固体状態での化学的/薬学的化合物の能力である。治療的に重要な化学分子の新しい多形形態の同定は、薬物開発プロセスにおいて重要なステップである。
最近、Junichi EDAHIROら(US 20120116087 A1)は、PQQ二および三ナトリウム塩の定義された結晶構造を報告した。しかしながら、最終的な単離は、有機溶媒の使用を伴った。また、アルコール溶媒は、PQQとの付加物を形成することが知られている。
したがって、ピロロキノリンキノン(PQQ)塩を得るためのより良く且つより簡単な合成経路についての多大な必要性が認められる。本発明は、先行技術の欠点を克服することを目的とし、高度な中間体(advance intermediate)からの最小限のステップを有する改善された、費用効果的で拡大可能な合成経路によって、PQQおよびその塩の安定な結晶形態を提供する。
本発明の特徴は、添付図面と併せて、以下の説明からより十分に明らかになるだろう。図面は本発明によるいくつかの態様のみを描写するにすぎないことを理解し、したがって、その範囲の限定と考えられるべきではなく、本発明は添付図面の使用を介してさらに具体的におよび詳細に記載されるだろう。
図1は、PQQの多形−1(フォーム1)の粉末XRDスペクトルを示す。
図2は、PQQの多形−2(フォーム2)の粉末XRDスペクトルを示す。
図3は、PQQ塩の多形−3(フォーム3)の粉末XRDスペクトルを示す。
図4は、PQQ塩の多形−4(フォーム4)の粉末XRDスペクトルを示す。
図5は、PQQ塩の多形−5(フォーム5)の粉末XRDスペクトルを示す。
図6は、PQQ塩の多形−6(フォーム6)の粉末XRDスペクトルを示す。
図7は、PQQ塩の多形−7(フォーム7)の粉末XRDスペクトルを示す。
本発明の陳述
したがって、本発明は、式I:

(式中、「n」および「m」は、(a)「n」=3、「m」=0、および(b)「n」=1、「m」=2からなる群から選択され、
R3はNaである)
で表されるPQQまたはその塩の多形形態;
式I:

(式中、「n」および「m」は、(a)「n」=3、「m」=0および(b)「n」=1、「m」=2からなる群から選択され、
R3はNaである)
で表されるPQQまたはその塩の多形形態の調製方法であって、塩基と式III:

(式中、R2は、水素、直鎖または分枝鎖C1−8アルキル、直鎖または分枝鎖C1−8アルケニル、直鎖または分枝鎖C1−8アルキニル、アラルキル、置換アラルキル、ヘテロアラルキルおよび置換ヘテロアラルキルを含む群から選択され、置換基のそれぞれは、任意に置換される)
を反応させ、次いで酸処理により式Iの化合物を得るステップを含む方法;ならびに
式I:

(式中、「n」および「m」は、(a)「n」=3、「m」=0および(b)「n」=1、「m」=2からなる群から選択され、
R3はNaである。)
で表されるPQQおよびその塩の多形形態を含み、任意に賦形剤を伴う、組成物に関する。
本発明の詳細な説明
したがって、本発明は、式Iで表されるPQQまたはその塩の多形形態に関連する。

式中、「n」および「m」は、(a)「n」=3、「m」=0および(b)「n」=1、「m」=2からなる群から選択され;
R3はNaである。
本発明の態様において、n=3でm=0の場合、PQQの多形形態は、7.9447±0.2°、11.7552±0.2°、12.6559±0.2°、14.8219± 0.2°、16.0264±0.2°、17.0684±0.2°、18.8257±0.2°、19.5474±0.2°、22.5303±0.2°、23.5594±0.2°、24.7954±0.2°、25.6632±0.2°、27.13±0.2°、28.3092±0.2°、29.1776±0.2°、30.2626±0.2°、31.923±0.2°、34.6208±0.2°、35.7228±0.2°、37.0506±0.2°、37.8323±0.2°、38.8985±0.2°、39.6034±0.2°、40.9434±0.2°、43.9407±0.2°、48.3058±0.2°、54.7932±0.2°、58.6411±0.2°の回折角2θで特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを有するフォーム1、ならびに12.5376±0.2°、14.1135±0.2°、15.3635±0.2°、16.6934±0.2 °、18.0525±0.2°、22.3898±0.2°、25.085±0.2°、28.2059±0.2°、31.2156±0.2°、35.8287±0.2°、37.3867±0.2°、39.5429±0.2°、42.936±0.2°、58.4641±0.2°の回折角2θで特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを有するフォーム2を含む群から選択される。
本発明の別の態様において、式IIで表される化合物の塩の多形形態は、二ナトリウム塩である。

式中、「n=1」で「m=2」であり;
R3は、Naである。
本発明のまた別の態様において、n=1、m=2、およびR3がNaの場合、PQQ塩の多形形態は、8.3367±0.2°、9.5883±0.2°、12.2471±0.2°、15.2353±0.2°、16.6527±0.2°、20.989±0.2°、22.7837±0.2°、26.0084±0.2°、27.4215±0.2°、29.174±0.2°、34.4201±0.2°、38.7959±0.2°の回折角2θで特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを有するフォーム3、6.2526±0.2°、8.09±0.2°、8.5645±0.2°、14.0915±0.2°、17.569±0.2°、18.6382±0.2°、22.2638±0.2°、23.0319±0.2°、23.9335±0.2°、26.4089±0.2°、27.2276±0.2°、28.2427±0.2°、29.5534±0.2°、31.7176±0.2°、33.7511±0.2°、34.7226±0.2°、36.9752±0.2°、38.8203±0.2°、40.9029±0.2°、43.1906±0.2°、45.3693±0.2°、47.3751±0.2°の回折角2θで特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを有するフォーム4、6.3087±0.2°、8.787±0.2°、9.4638±0.2°、11.1383±0.2°、12.8604±0.2°、14.0298±0.2°、15.1081±0.2°、17.032±0.2°、21.1969±0.2°、22.3969±0.2°、23.3678±0.2°、26.8503±0.2°、27.6689±0.2°、29.435±0.2°、31.1489±0.2°、32.2817±0.2°、34.0255±0.2°、36.884±0.2°、38.6941±0.2°、43.2067±0.2°、45.2776±0.2°の回折角2θで特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを有するフォーム5、8.186±0.2°、9.4246±0.2°、18.5305±0.2°、26.6158±0.2°、27.292±0.2°、31.6378±0.2°、45.4109±0.2°、56.4274±0.2°、66.1811±0.2°の回折角2θで特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを有するフォーム6、ならびに9.3426±0.2°、11.6809±0.2°、13.6028±0.2°、14.9981±0.2°、16.0269±0.2°、18.9222±0.2°、20.4134±0.2°、22.0677±0.2°、23.7113±0.2°、25.6284±0.2°、26.4555±0.2°、27.4617±0.2°、28.5023±0.2°、30.7997±0.2°、31.6466±0.2°、32.4609±0.2°、35.9051±0.2°、36.7705±0.2°、38.0082±0.2°、38.7336±0.2°、41.5928±0.2°、43.7879±0.2°、45.3967±0.2°、46.9161±0.2°、48.9136±0.2°、52.7775±0.2°、56.5143±0.2°、61.0903±0.2°、66.189±0.2°の回折角2θで特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを有するフォーム7を含む群から選択される。
本発明のまた別の態様において、フォーム1は、図1で示される特徴的なピークを有するX線粉末回折を有し、フォーム2は、図2で示される特徴的なピークを有するX線粉末回折を有する。
本発明のまた別の態様において、n=1であり、m=2であり、R3がNaの場合、PQQ塩の多形形態は、フォーム3、フォーム4、フォーム5、フォーム6およびフォーム7を含む群から選択される。
本発明のまた別の態様において、フォーム3は、図3で示される特徴的なピークを有するX線粉末回折を有し、フォーム4は、図4で示される特徴的なピークを有するX線粉末回折を有し、フォーム5は、図5で示される特徴的なピークを有するX線粉末回折を有し、フォーム6は、図6で示される特徴的なピークを有するX線粉末回折を有し、フォーム7は、図7で示される特徴的なピークを有するX線粉末回折を有する。
本発明は、式I:

(式中、「n」および「m」は、(a)「n」=3、「m」=0および(b)「n」=1、「m」=2からなる群から選択され;
R3はNaである。)
で表されるPQQまたはその塩の多形形態の調製方法であって、塩基と式III

(式中、R2は、水素、直鎖または分枝鎖C1−8アルキル、直鎖または分枝鎖C1−8アルケニル、直鎖または分枝鎖C1−8アルキニル、アラルキル、置換アラルキル、ヘテロアラルキルおよび置換ヘテロアラルキルを含む群から選択され、置換基のそれぞれは、任意に置換される。)
を反応させ、次いで酸処理により式Iの化合物を得るステップを含む、方法にさらに関連する。
本発明の態様において、上記方法は、水酸化ナトリウムまたは炭酸ナトリウムのいずれかの塩基の存在下で実施される。
本発明の別の態様において、上記方法は、塩酸または硫酸のいずれかの酸の存在下で実施される。
本発明のまた別の態様において、上記方法は、約10℃〜約80℃の範囲の温度で、約1時間〜約18時間の範囲の時間、実施される。
本発明のまた別の態様において、上記方法は、得られたpolPPQまたはその塩の単離および/または精製をさらに含む。さらに、前記単離は、溶媒の追加、急冷、ろ過、および抽出およびそれらの任意の順序での行為の組み合わせを含む群から選択される。
本発明は、式Iで表されるPQQまたはその塩の多形形態を含み、任意に、賦形剤を伴う、組成物にさらに関連する。

式中、「n」および「m」は、(a)「n」=3、「m」=0および(b)「n」=1、「m」=2からなる群から選択され;
R3はNaである。
本発明の態様において、組成物は、栄養補助食品組成物または医薬組成物であり、この組成物における賦形剤は、結合剤、崩壊剤、希釈剤、潤滑剤、可塑剤、透過促進剤および可溶化剤を含む群から選択されるか、またはそれらの任意の組み合わせである。
本発明の別の態様において、組成物は、タブレット、トローチ、のど飴、水性または油性懸濁液、軟膏、パッチ、ゲル、ローション、歯磨剤、カプセル、エマルション、クリーム、スプレー、点滴剤、分散性粉末または顆粒、ハードまたはソフトゲルカプセル中のエマルション、シロップ剤、エリキシル剤および食品サプリメントを含む群から選択される剤形、またはそれらの任意の組み合わせに製剤化される。
本発明は、式Iで表されるPQQおよび/またはその塩の多形形態の、神経障害、心血管障害および栄養障害およびそれらの組み合わせを含む群から選択される状態の管理のための、使用にさらに関連する。

式中、「n」および「m」は、(a)「n」=3、「m」=0および(b)「n」=1、「m」=2からなる群から選択され;R3は、Naである。
材料及び方法
化学物質は、Apollo Scientific、Sigma−Aldrich等のような複数の商業的供給者から得た。最終的な精製は、Merckシリカゲル230〜400メッシュを使用して実施された。TLC実験は、アルミナ−バックシリカゲル40F254プレート上で実施された(Merck、ダルムシュタット、ドイツ)。プレートをUV(254nm)およびKMnOの下で照射した。融点は、ドイツのBuchi B−540を使用して決定され、補正はしなかった。全てのHNMRスペクトルをドイツのBruker BioSpin Corp.、Bruker AM−300(HNMRに対して300 MHz)上で記録した。未知の化合物の分子量をLCMS 6200シリーズAgilent Technologyによって確認した。化学シフトは、内部標準TMSを参照して、ppm(δ)で報告された。シグナルは、次のように指定される:s、シングレット;d、ダブレット;t、トリプレット;m、マルチプレット;brs、ブロードシングレット。
使用された化学物質は、次の通りである:
1)4,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸トリメチルエステル
2)水酸化ナトリウム
3)炭酸ナトリウム
4)塩酸
5)水
6)メタノール
7)エタノール。
本発明のさらなる態様および特徴は、本明細書中の記載に基づいて当業者に明らかであろう。しかしながら、以下の実施例は、本発明の範囲を限定するように解釈されるべきではない。
実施例1:
4,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸(PQQ)多形の合成−フォーム1[式I、「n」=3、「m」=0]

約15Lの約3.5%水酸化ナトリウム溶液に、4,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸トリメチルエステル(1.0kg、1当量、2.686モル)を約25〜30℃で加える。反応混合物を約3時間かけて約25℃〜約30℃で撹拌する。反応の完了は、HPLCによってモニターされる。その後、反応混合物を12Nの塩酸で酸性化し(pH:<1)、12時間にわたって40〜60℃で撹拌して反応塊を沈殿させる。沈殿物をろ過して、鮮赤色固体として、生成物[4,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸]を得る(約0.80Kg、収率:90%)。
HPLCによる純度:99.3%
H NMR (DMSO, 300 MHz): 7.20 (s, 1H), 8.60 (s, 1H)および13.60 (bs, 3H)
IR (ATR, cm―1)ν:3553, 3257, 3009, 2615, 1746, 1711, 1644, 1506, 1399, 1197および767
PQQの多形−1(フォーム1)の粉末XRDスペクトル
PQQの多形1(フォーム1)の粉末XRDスペクトルパターンは、図1で提供される。
実施例2
4,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸(PQQ)多形の合成−フォーム2[式I、「n」=3、「m」=0]

15Lの3.5%水酸化ナトリウム溶液に、4,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸トリメチルエステル(1.0kg、1当量、2.686モル)を25〜30℃で加える。反応混合物を3時間かけて25℃〜30℃で撹拌する。反応の完了は、HPLCによってモニターされる。その後、反応混合物を硫酸で酸性化し(pH:<1)、12時間にわたって25〜30℃で撹拌して反応塊を沈殿させる。沈殿物をろ過して、鮮赤色固体として、生成物[4,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸]を得る(約0.78Kg、収率:88%)。
HPLCによる純度:99.3%
H NMR (DMSO, 300 MHz): 7.20 (s, 1H), 8.60 (s, 1H)および13.60 (bs, 3H)
IR (ATR, cm―1)ν: 3503, 3255, 2965, 1746, 1711, 1644, 1506, 1320, 1196および766
PQQの多形−2(フォーム2)の粉末XRDスペクトル
PQQの多形2(フォーム2)の粉末XRDスペクトルパターンは、図2で提供される。
実施例3
4,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸二ナトリウム(PQQ.2Na)多形の合成−フォーム3[式II、「n」=1、「m」=2]
手順
15Lの10%炭酸ナトリウム溶液に、4,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸トリメチルエステル(1.0kg、1当量、2.686モル)を25〜30℃で加える。反応混合物を16時間にわたって70℃〜75℃に加熱する。反応の完了は、HPLCによってモニターされる。その後、反応混合物を1Nの塩酸で酸性化して(pH:3.0〜3.5)、反応塊を沈殿させる。沈殿物を0〜5℃でろ過して、暗赤色固体として、生成物[4,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸二ナトリウム]を得る(約0.85Kg、収率:85%)。
H NMR (DO, 300 MHz):6.84 (s, 1H), 8.48(s, 1H); LC−MS (ESI): 329 (M−H)、HPLCによる純度:98.6%
IR (ATR, cm―1)ν:3407, 1719, 1666, 1621, 1580, 1537, 1497, 1356, 1243, 975および731
多形3(フォーム3)の粉末XRDスペクトル
PQQ塩の多形3(フォーム3)の粉末XRDスペクトルパターンは、図3で提供される。
実施例4
4,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸二ナトリウム(PQQ.2Na)多形の合成−フォーム4[式II、「n」=1、「m」=2]
手順
15Lの10%炭酸ナトリウム溶液に、4,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸トリメチルエステル(1.0kg、1当量、2.686モル)を25〜30℃で加える。反応混合物を16時間にわたって70℃〜75℃に加熱する。反応の完了は、HPLCによってモニターされる。その後、反応混合物を12の塩酸で酸性化して(pH:3.0〜3.5)、反応塊を沈殿させる。沈殿物を0〜5℃でろ過して、暗赤色固体として、生成物[4,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸二ナトリウム]を得る。固体を減圧下、24時間にわたって25〜30℃で乾燥させて、約22%である水分含量を得た(約0.90Kg、収率:90%)。
H NMR (DO, 300 MHz):7.07 (s, 1H), 7.69 (s, 1H); LC−MS (ESI): 329 (M−H)、HPLCによる純度:99.5%
IR (ATR, cm―1)ν:3500, 1669, 1619, 1540, 1496, 1356, 1241, および728
PQQ塩の多形4(フォーム4)の粉末XRDスペクトル:
PQQ塩の多形4の粉末XRDスペクトルパターンは、図4で提供される。
実施例5
4,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸二ナトリウム(PQQ.2Na)多形の合成−フォーム5[式II、「n」=1、「m」=2]
実施例4で得られた生成物を、さらに25〜30℃で乾燥させて、水分含量約12%を達成した。
以下のスペクトルデータは、12%の水分含量を有するPQQに相当する。
注:水分含量が12%の場合、11.139の2θで現われる新しいピークがある。
H NMR (DO, 300 MHz): 6.97(s, 1H), 8.48 (s, 1H); LC−MS (ESI): 329 (M−H),HPLCによる純度: 99.5%
IR (ATR, cm―1) ν: 3500, 3408, 1669, 1621, 1497, 1359, 1241および729
実施例6:
4,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸二ナトリウム(PQQ.2Na)多形−フォーム6[式II、「n」=1、「m」=2]
手順
15Lの3.5%水酸化ナトリウム溶液に、4,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸トリメチルエステル(1.0kg、1当量、2.686モル)を25〜30℃で加え、16時間にわたって撹拌する。反応の完了は、HPLCによってモニターされる。その後、反応混合物を1時間にわたって12Nの塩酸で酸性化して(pH:3.0〜3.5)、反応塊を沈殿させる。沈殿物を20℃〜30℃でろ過して、暗赤色固体として、生成物[4,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸二ナトリウム]を得る(約0.84Kg、収率:84%)。
H NMR (DO, 300 MHz): 6.84 (s, 1H), 8.48 (s, 1H); LC−MS (ESI): 329 (M−H)、HPLCによる純度:99.4%
IR (ATR, cm―1)ν:3423, 2558, 1717, 1674, 1611, 1543, 1502, 1235, 1147, 938および718
PQQ塩の多形5(フォーム6)の粉末XRDスペクトル:
多形6の粉末XRDスペクトルパターンは、図6で提供される。
実施例7:
4,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸二ナトリウム(PQQ.2Na)多形−フォーム7[式II、「n」=1、「m」=2]
手順
15Lの3.5%水酸化ナトリウム溶液に、4,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸トリメチルエステル(1.0kg、1当量、2.686モル)を25〜30℃で加える。反応混合物を16時間にわたって25〜30℃に加熱した。反応の完了は、HPLCによってモニターされる。その後、反応混合物を激しい撹拌の下、3時間にわたって12Nの塩酸で酸性化して(pH:3.0〜3.5)、反応塊を沈殿させる。沈殿物を0℃〜5℃でろ過して、暗赤色固体として、生成物[4,5−ジオキソ−4,5−ジヒドロ−1H−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸二ナトリウム]を得る(約0.88Kg、収率:88%)。
H NMR (DO, 300 MHz): 6.84 (s, 1H), 8.48 (s, 1H); LC−MS (ESI): 329 (M−H)、HPLCによる純度:99.4%
IR (ATR, cm―1)ν:3414, 2474, 1681, 1643, 1503, 1356, 1296, 1238, 1084, 1049, 811, 723および698
PQQ塩の多形6(フォーム7)の粉末XRDスペクトル:
多形7の粉末XRDスペクトルパターンは、図7で提供される。

Claims (10)

  1. 式I:

    (式中、「n」および「m」は、(a)「n」=3、「m」=0および(b)「n」=1、「m」=2からなる群から選択され;
    R3はNaである。)
    で表されるPQQまたはその塩の多形形態。
  2. n=3でm=0の場合、PQQの多形形態は、7.9447±0.2°、11.7552±0.2°、12.6559±0.2°、14.8219±0.2°、16.0264±0.2°、17.0684±0.2°、18.8257±0.2°、19.5474±0.2°、22.5303±0.2°、23.5594±0.2°、24.7954±0.2°、25.6632±0.2°、27.13±0.2°、28.3092±0.2°、29.1776±0.2°、30.2626±0.2°、31.923±0.2°、34.6208±0.2°、35.7228±0.2°、37.0506±0.2°、37.8323±0.2°、38.8985±0.2°、39.6034±0.2°、40.9434±0.2°、43.9407±0.2°、48.3058±0.2°、54.7932±0.2°、58.6411±0.2°の回折角2θで特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを有するフォームI、および12.5376±0.2°、14.1135±0.2°、15.3635±0.2°、16.6934±0.2°、18.0525±0.2°、22.3898±0.2°、25.085±0.2°、28.2059±0.2°、31.2156±0.2°、35.8287±0.2°、37.3867±0.2°、39.5429±0.2°、42.936±0.2°、58.4641±0.2°の回折角2θで特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを有するフォーム2を含む群から選択される、請求項1に記載の多形形態。
  3. n=1で、m=2で、R3がNaの場合、PQQ塩の多形形態は、8.3367±0.2°、9.5883±0.2°、12.2471±0.2°、15.2353±0.2°、16.6527±0.2°、20.989±0.2°、22.7837±0.2°、26.0084±0.2°、27.4215±0.2°、29.174±0.2°、34.4201±0.2°、38.7959±0.2°の回折角2θで特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを有するフォーム3、6.2526±0.2°、8.09±0.2°、8.5645±0.2°、14.0915±0.2°、17.569±0.2°、18.6382±0.2°、22.2638±0.2°、23.0319±0.2°、23.9335±0.2°、26.4089±0.2°、27.2276±0.2°、28.2427±0.2°、29.5534±0.2°、31.7176±0.2°、33.7511±0.2°、34.7226±0.2°、36.9752±0.2°、38.8203±0.2°、40.9029±0.2°、43.1906±0.2°、45.3693±0.2°、47.3751±0.2°の回折角2θで特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを有するフォーム4、6.3087±0.2°、8.787±0.2°、9.4638±0.2°、11.1383±0.2°、12.8604±0.2°、14.0298±0.2°、15.1081±0.2°、17.032±0.2°、21.1969±0.2°、22.3969±0.2°、23.3678±0.2°、26.8503±0.2°、27.6689±0.2°、29.435±0.2°、31.1489±0.2°、32.2817±0.2°、34.0255±0.2°、36.884±0.2°、38.6941±0.2°、43.2067±0.2°、45.2776±0.2°の回折角2θで特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを有するフォーム5、8.186±0.2°、9.4246±0.2°、18.5305±0.2°、26.6158±0.2°、27.292±0.2°、31.6378±0.2°、45.4109±0.2°、56.4274±0.2°、66.1811±0.2°の回折角2θで特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを有するフォーム6および9.3426±0.2°、11.6809±0.2°、13.6028±0.2°、14.9981±0.2°、16.0269±0.2°、18.9222±0.2°、20.4134±0.2°、22.0677±0.2°、23.7113±0.2°、25.6284±0.2°、26.4555±0.2°、27.4617±0.2°、28.5023±0.2°、30.7997±0.2°、31.6466±0.2°、32.4609±0.2°、35.9051±0.2°、36.7705±0.2°、38.0082±0.2°、38.7336±0.2°、41.5928±0.2°、43.7879±0.2°、45.3967±0.2°、46.9161±0.2°、48.9136±0.2°、52.7775±0.2°、56.5143±0.2°、61.0903±0.2°、66.189±0.2°の回折角2θで特徴的なピークを有するX線粉末回折パターンを有するフォーム7を含む群から選択される、請求項1に記載の多形形態。
  4. 式I:

    (式中、「n」および「m」は、(a)「n」=3、「m」=0および(b)「n」=1、「m」=2からなる群から選択され;
    R3はNaである)
    で表されるPQQまたはその塩の多形形態の調製方法であって、塩基と式III:

    (式中、R2は、水素、直鎖または分枝鎖C1−8アルキル、直鎖または分枝鎖C1−8アルケニル、直鎖または分枝鎖C1−8アルキニル、アラルキル、置換アラルキル、ヘテロアラルキルおよび置換ヘテロアラルキルを含む群から選択され、置換基のそれぞれは、任意に置換される。)
    を反応させ、次いで酸での処理により式Iの化合物を得るステップを含む、方法。
  5. 前記塩基は、水酸化ナトリウムまたは炭酸ナトリウムである、請求項4に記載の方法。
  6. 前記酸は、塩酸または硫酸である、請求項4に記載の方法。
  7. 前記方法は、約10℃〜約80℃の範囲の温度で、約1時間〜約18時間の範囲の時間で実施される、請求項4に記載の方法。
  8. 式I:

    (式中、「n」および「m」は、(a)「n」=3、「m」=0および(b)「n」=1、「m」=2からなる群から選択され;
    R3はNaである。)
    で表されるPQQおよびその塩の多形形態を含み、任意に、賦形剤を伴う、組成物。
  9. 前記組成物は、栄養補助食品組成物または医薬組成物であり、前記賦形剤は、結合剤、崩壊剤、希釈剤、潤滑剤、可塑剤、透過促進剤および可溶化剤を含む群から選択されるか、またはそれらの任意の組み合わせである、請求項8に記載の組成物。
  10. 前記組成物は、タブレット、トローチ、のど飴、水性または油性懸濁液、軟膏、パッチ、ゲル、ローション、歯磨剤、カプセル、エマルション、クリーム、スプレー、点滴剤、分散性粉末または顆粒、ハードまたはソフトゲルカプセル中のエマルション、シロップ剤、エリキシル剤および食品サプリメントを含む群から選択される剤形、またはそれらの任意の組み合わせに製剤化される、請求項8に記載の組成物。
JP2016563108A 2014-04-16 2015-04-15 4,5−ジヒドロ−1h−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸およびその二ナトリウム塩の多形形態、それらの調製方法ならびにそれらの使用 Pending JP2017513863A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN1988/CHE/2014 2014-04-16
IN1988CH2014 2014-04-16
PCT/IB2015/052748 WO2015159236A1 (en) 2014-04-16 2015-04-15 Polymorphic forms of 4,5-dihydro-1h-pyrrolo[2,3-f]quinoline-2,7,9-tricarboxylic acid and its disodium salt, process for their preparation and their use

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017513863A true JP2017513863A (ja) 2017-06-01

Family

ID=53059367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563108A Pending JP2017513863A (ja) 2014-04-16 2015-04-15 4,5−ジヒドロ−1h−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸およびその二ナトリウム塩の多形形態、それらの調製方法ならびにそれらの使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20170022200A1 (ja)
EP (1) EP3131899A1 (ja)
JP (1) JP2017513863A (ja)
CN (1) CN106255691A (ja)
MA (1) MA39715A (ja)
WO (1) WO2015159236A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020189802A (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 株式会社ブルーム・クラシック サーチュイン1活性化剤及びサーチュイン1活性化用皮膚化粧料

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108026091B (zh) * 2015-09-25 2021-02-09 浙江海正药业股份有限公司 吡咯并喹啉醌钠盐的晶型及其制备方法和用途
CN105218543B (zh) * 2015-11-02 2017-05-10 诸城市浩天药业有限公司 吡咯喹啉醌b晶型及其制备方法
CN105315278B (zh) * 2015-11-02 2018-01-16 诸城市浩天药业有限公司 吡咯喹啉醌a晶型及其制备方法
EP3845074A4 (en) * 2018-08-30 2021-10-27 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. PHOTODEGRADATION INHIBITOR, DRINK WITH IT AND PROCESS FOR INHIBITING PHOTODEGRADATION
CN112125899B (zh) * 2019-06-24 2023-01-03 浙江可明生物医药有限公司 吡咯并喹啉醌二钠盐结晶、其制备方法及包含其的组合物

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3475969B2 (ja) 1993-08-27 2003-12-10 大日本インキ化学工業株式会社 共重合体樹脂エマルジョン、その製造方法及び防湿加工用組成物
CN101193888A (zh) * 2005-03-24 2008-06-04 Clf医疗技术加速程序有限公司 吡咯喹啉醌(pqq)的合成方法
US20070072894A1 (en) 2005-03-24 2007-03-29 Kempf J V Synthesis of pyrroloquinoline quinone (PQQ)
CN101885725A (zh) * 2009-05-12 2010-11-17 江苏道琪生物科技有限公司 吡咯喹啉醌钠盐衍生物及其制备方法
JP5240362B2 (ja) 2009-07-16 2013-07-17 三菱瓦斯化学株式会社 ピロロキノリンキノンのナトリウム塩結晶
JPWO2011055796A1 (ja) * 2009-11-06 2013-03-28 三菱瓦斯化学株式会社 ピロロキノリンキノンのフリー体
WO2012070649A1 (ja) * 2010-11-26 2012-05-31 三菱瓦斯化学株式会社 溶解性の高いピロロキノリンキノン塩及びその製造方法
US9174983B2 (en) * 2011-06-16 2015-11-03 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Pyrroloquinoline quinone disodium salt crystal and method for producing the same
JP2013112677A (ja) * 2011-12-01 2013-06-10 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc ピロロキノリンキノンジナトリウム結晶
JP5962254B2 (ja) * 2012-06-27 2016-08-03 三菱瓦斯化学株式会社 高品質ピロロキノリンキノンの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020189802A (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 株式会社ブルーム・クラシック サーチュイン1活性化剤及びサーチュイン1活性化用皮膚化粧料
JP7301347B2 (ja) 2019-05-22 2023-07-03 株式会社ブルーム・クラシック サーチュイン1活性化剤及びサーチュイン1活性化用皮膚化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
CN106255691A (zh) 2016-12-21
MA39715A (fr) 2015-10-22
US20170022200A1 (en) 2017-01-26
EP3131899A1 (en) 2017-02-22
WO2015159236A1 (en) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017513863A (ja) 4,5−ジヒドロ−1h−ピロロ[2,3−f]キノリン−2,7,9−トリカルボン酸およびその二ナトリウム塩の多形形態、それらの調製方法ならびにそれらの使用
EP3112359B1 (en) 7-{(3s,4s)-3-[(cyclopropylamino)methyl]-4-fluoropyrrolidine-1-yl}-6-fluoro-1-(2-fluoroethyl)-8-methoxy-4-oxo-1,4-dihydroquinoline-3-carboxylic acid crystal
US9695164B2 (en) Crystalline forms of pyrroloquinoline quinone disodium salt
KR20200086385A (ko) 캡 의존성 엔도뉴클레아제 억제제
EP2718268B1 (en) Novel process for the synthesis of 7-chloro-4-(piperazin-1-yl)-quinoline
KR100788529B1 (ko) 3-(1-히드록시-펜틸리덴)-5-니트로-3h-벤조푸란-2-온,그의 제조 방법 및 용도
KR101629561B1 (ko) 칼렙인-a 및 이의 생리활성 유사체의 합성
Xie et al. Selective synthesis of novel 2-imino-1, 3-selenazolidin-4-ones and 2-amino-1, 3, 4-selenadiazin-5-ones from isoselenocyanates
RU2707103C1 (ru) Кумарины с бициклическими монотерпеновыми заместителями
JPH0696556B2 (ja) 2−キノロン誘導体
Ho et al. Concise Synthesis of Yashabushidiol A and (±)‐Diospongin A
CN108101892B (zh) 一种白杨素非天然氨基酸衍生物及其制备方法和应用
KR100911720B1 (ko) 결정형 염산 사포그릴레이트의 제조방법
Liu et al. Diastereoselective Synthesis of Functionalized Tetrahydropyrimidin‐2‐thiones via ZnCl2 Promoted One‐pot Reactions
Gataullin Heterocyclization of N-[2-(Cycloalk-1-en-1-yl)-6-methylphenyl]-N-(2-hydroxyethyl)-4-methylbenzenesulfonamides to Benzoxazocines
CN112778201B (zh) 一种苯并[b]氮杂䓬-查尔酮杂合物及其制备方法和用途
KR102201609B1 (ko) 날데메딘의 제조방법
BR112018006850B1 (pt) Forma cristalina a de composto e processos para preparação da mesma
RU2451513C1 (ru) Способ получения n,n-диметил-(2-n1,n1-диметиламинометилпиридил-3)карбамата или его солей
SU1310396A1 (ru) Способ получени алкалоидов группы витасомнина
CN117003730A (zh) 取代嘧啶酰肼类化合物及其制备方法和应用
PL236849B1 (pl) Oksym 7,4’-dipropoksynaringeniny i sposób otrzymywania oksymu 7,4’-dipropoksynaringeniny
PL235495B1 (pl) 7,4’-Dibutoksynaringenina i sposób jednoczesnego otrzymywania 7,4’-dibutoksynaringeniny oraz 7-butoksynaringeniny
Le An’ et al. Synthesis of dibenzo derivatives of (4-oxotetrahydropyrano) oxa-14-crown-4 and 1, 4, 7-trioxacyclohexadeca-8, 10, 13, 15-tetraen-12-one. Transformation of the latter into (4-oxopiperidino) aza-14-crown-4
WO2017048156A1 (ru) Способ получения натриевой соли (2,6-дихлорфенил)амида карбопентоксисульфаниловой кислоты