JP2004203822A - テアニンを製造するための新規な中間体 - Google Patents

テアニンを製造するための新規な中間体 Download PDF

Info

Publication number
JP2004203822A
JP2004203822A JP2002376770A JP2002376770A JP2004203822A JP 2004203822 A JP2004203822 A JP 2004203822A JP 2002376770 A JP2002376770 A JP 2002376770A JP 2002376770 A JP2002376770 A JP 2002376770A JP 2004203822 A JP2004203822 A JP 2004203822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
theanine
formula
glutamic acid
nps
ethylamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002376770A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4190879B2 (ja
Inventor
Ryuji Takada
竜治 高田
Kiyoshi Mishima
清志 三島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manac Inc
Original Assignee
Manac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Manac Inc filed Critical Manac Inc
Priority to JP2002376770A priority Critical patent/JP4190879B2/ja
Publication of JP2004203822A publication Critical patent/JP2004203822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190879B2 publication Critical patent/JP4190879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】イオン交換法などの、煩雑になる精製工程を除き、穏やかな条件下で反応を行うことで、安全かつ、工程短縮、高収率、及び、高純度のテアニンを製造することを提供する。
【解決手段】アミノ酸が塩を作らない条件下で脱保護、入手の容易な2−ニトロフェニルスルフェニル基(NPS)を用い、テアニンの有用な中間体であるNPS−グルタミン酸−γ−エチルアミドを合成し、さらにチオアミド類を用いた脱保護工程を有する、テアニンを安全にかつ、高収率、高純度で製造する。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、テアニンの有用な中間体となる新規な2−ニトロフェニルスルフェニル(以下、NPSという)−グルタミン酸−γ−エチルアミド及びその製造方法と、効率的なテアニンの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
グルタミン酸−γ−エチルアミド、すなわちテアニンは、緑茶の旨味成分としてよく知られている。そのほかにも、リラクゼーション効果、抗ストレス作用、カフェイン興奮抑制作用、制癌剤増強作用等のさまざまな生理作用のあることが解明されてきたことから、食品業界、医薬業界などでその需要はますます高くなっている。しかし、茶葉中には0.5〜2.0重量%しかこの成分が含まれておらず、抽出法では昨今の需要をカバーすることは難しい。そのため、大量合成が可能な化学的合成が必要とされている。
【0003】
これまでに開示されている化学的合成法としては、例えば、テアニンの合成出発原料として、L−ピロリドンカルボン酸の金属塩(特許文献1参照)、グルタミン酸−γ−ベンジルエステル(特許文献2参照)、ベンジルオキシカルボニル−L−ピロリドンカルボン酸(特許文献3参照)、ターシャリーブチルオキシカルボニル−L−グルタミン酸(特許文献4参照)、ベンジルオキシカルボニル−L−グルタミン酸の酸無水物(特許文献5参照)をそれぞれ重要な出発原料とし、エチルアミンを反応させた後N保護基を脱離させてテアニンを得る方法がある。
【0004】
【特許文献1】
特公昭37−11661号公報
【特許文献2】
特許第2947492号公報
【特許文献3】
特開平11−116542号公報
【特許文献4】
特開2000−26383号公報
【特許文献5】
特開2001−278848号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の製法の多くは反応条件が過酷であるか、工程数が多く煩雑で、しかも収率が低い。
【0006】
例えば、特許文献1では、無水の100%エチルアミンを使用し、加圧、加熱条件下で行うため危険性を伴う。特許文献2、特許文献4では、酸性条件下で保護基の脱保護を行うため、得られたテアニンをイオン交換などの精製工程を必要とし煩雑である。また、特許文献3、特許文献5では、引火性の高い、水素を使用して脱保護を行うため、危険性を伴う。
【0007】
そこで本発明は、上記問題点を解決すべく、より有用な中間体を発明し、さらに現行法より少ない工程で安全に高純度のテアニンの製造方法を提供せんとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記目的を達成するため、アミノ酸が塩を作らない条件下で脱保護を行うことのできる、有用な中間体を発明した。即ち、本発明(1)は、式1:
【化5】
Figure 2004203822
(式中、Etはエチル基を表す)で示される化合物(2−ニトロフェニルスルフェニル−グルタミン酸−γ−エチルアミド)である。
【0009】
また、本発明者らは、上記の有用な中間体の製造方法を発明した。即ち、本発明(2)は、前記発明(1)中の式1で示される化合物(2−ニトロフェニルスルフェニル−グルタミン酸−γ−エチルアミド)の製造方法であって、式2:
【化6】
Figure 2004203822
(式中、Rは、炭素数が1〜5の直鎖もしくは分岐したアルキル基またはベンジル基を表す)で示される化合物のα−アミノ基を2−ニトロフェニルスルフェニル基で保護し、式3:
【化7】
Figure 2004203822
(式中、Rは前記と同義である)で示される化合物とした後、エチルアミンを反応させる工程を含む製造方法である。ここで、Rの例として、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、t−ブチル、ベンジル基を挙げることができ、メチル、エチルが好適である。
【0010】
更に、本発明者らは、上記の有用な中間体を利用しての、新規なテアニンの製造方法を発明した。即ち、本発明(3)は、式4:
【化8】
Figure 2004203822
(式中、Etはエチル基を表す)で示されるテアニンの製造方法において、前記発明(1)中の式1で示される化合物(2−ニトロフェニルスルフェニル−グルタミン酸−γ−エチルアミド)をチオアミド類で脱保護を行う工程を含むことを特徴とする方法である。この方法によれば、安全に高純度のテアニンを製造することが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
まず、式1で示されるNPS−グルタミン酸−γ−エチルアミドの製造方法について説明する。原料である式2の化合物を、メタノール、エタノール、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、酢酸エチルなどの一般的な各種有機溶媒中にて、1.0〜2.0倍当量の2−ニトロフェニルスルフェニルクロライドと、塩基としてトリエチルアミン、トリブチルアミン、もしくはピリジン等を作用させることにより、式3で示される、アミノ基の保護されたNPS−グルタミン酸−γ−メチルエステルを得ることができる。更に、式3で示される化合物に、エチルアミンを反応させることにより、新規なテアニンの有用な中間体としての、式1で示されるNPS−グルタミン酸−γ−エチルアミドが得られる。この際、エチルアミンは、100%無水エチルアミンであってもよいが、常温で気体である為、取り扱いにくい。本発明においては、100%無水エチルアミンでなくとも、例えば、30〜70%のエチルアミンの水溶液でも可能であり、そして反応効率からは、70%程度のエチルアミン水溶液が好適である。
【0012】
次に、式1で示されるNPS−グルタミン酸−γ−エチルアミドを用いての、テアニンの製造方法について説明する。NPS−グルタミン酸−γ−エチルアミドに対して、1.0〜2.0倍当量のチオアミドを作用させることにより、速やかに反応し、テアニンが得られる。NPS基は、塩酸、硫酸、酢酸などの酸を用いても容易に脱保護することができるが、その後イオン交換など煩雑な精製工程が必要となり、収率低下の原因となる。チオアミド類は、特に限定されず、例えば、チオアセトアミド、チオベンズアミド、チオ尿素、2−メルカプト−5−メチル−1,3,5−チアジアゾールなどが挙げられる。また、溶媒としては、水や、酢酸エチル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メタノール、エタノールなどの一般的な有機溶媒を用いることができる。テアニンは水によく溶け、有機溶媒にはほとんど不溶であることを利用し、脱保護後は固相、有機相、水相のいずれかの2相系で分離容易なものを適宜選択することができる。
【0013】
反応終了後は、濃縮、ろ過、乾燥を行えば高純度のテアニンを得ることができる。以下に本発明の実施例を示して、さらに具体的に説明する。
【0014】
【実施例】
グルタミン酸−γ−メチルエステル16.1g(0.1mol)をメタノール84mlに溶かし、トリエチルアミン25.3g(0.25mol)と2−ニトロフェニルスルフェニルクロライド22.8g(0.12mol)を加え、3時間反応させた。反応終了後、減圧下にてメタノールを濃縮し、酢酸エチルで抽出することにより、NPS−グルタミン酸−γ−メチルエステル27.8g(89%)を得た。
【0015】
次に、得られたNPS−グルタミン酸−γ−メチルエステル27.8g(0.09mol)に70%−エチルアミン水溶液58g(0.9mol)を加え、15時間反応させた。その後、過剰のエチルアミンを減圧下にて留去し、黄色結晶を得た。これを酢酸エチルで再結晶化し、テアニンの有用な中間体であるNPS−グルタミン酸−γ−エチルアミド27.9g(95%)を得た。物理的特性は以下の通りである:
【0016】
1H−NMR(400MHz,CDCl)δ 8.28(1H,d,J=8.29Hz)、8.02(1H,d,J=8.29Hz)、7.67(1H,dd,J=8.42,8.29Hz)、7.28(1H,dd,J=8.42,8.29Hz)、3.71(3H,s)、3.66(1H,m)、2.60(2H,m)、2.23(2H,m)
【0017】
更に、NSP−グルタミン酸−γ−エチルアミド13.9g(0.04mol)をメタノール112mlに溶かし、チオアセトアミド3.5g(0.05mol)を加え、30分間反応させた。その後、水50mlを加え、不溶物を濾過し、濾液を減圧下にて留去すると、白色結晶が析出した。これを70〜80℃にて加熱し、熱水に溶かし、99%エタノールを滴下し、析出する白色結晶を濾取した。これを乾燥することにより、テアニン5.4g(77%)を得た。得られたテアニンのNMR及び旋光度は以下の通りである:
【0018】
H−NMR(400MHz,DO)δ 3.65(1H,t,J=6.1Hz)、3.09(2H,q,J=7.3Hz)、2.29(2H,ddd,J=7.7,7.3,6.1Hz)、2.03(2H,dd,J=7.7,7.3Hz)、1.11(3H,t,J=7.3Hz)、旋光度 [α]D 20+8.0°(H2O)
【0019】
上記NMR及び旋光度の結果から得られたL−テアニンは、高純度であることがわかった。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように、従来の方法によれば、イオン交換法による精製工程の手間およびそれに伴う収率の低下があり、効率の良い方法とはいえなかった。だが、本発明の方法によれば、新規なテアニンの有用な中間体であるNPS−グルタミン酸−γ−エチルアミドを利用して、穏やかな反応条件下で安全に高収率、高純度でテアニンを製造することができる。

Claims (3)

  1. 式1:
    Figure 2004203822
    (式中、Etはエチル基を表す)で示される化合物。
  2. 請求項1中の式1で示される化合物の製造方法であって、式2:
    Figure 2004203822
    (式中、Rは、炭素数が1〜5の直鎖もしくは分岐したアルキル基またはベンジル基を表す)で示される化合物のα−アミノ基を2−ニトロフェニルスルフェニル基で保護し、式3:
    Figure 2004203822
    (式中、Rは前記と同義である)で示される化合物とした後、エチルアミンを反応させ、式1で示される化合物を得る工程を含む製造方法。
  3. 式4:
    Figure 2004203822
    (式中、Etはエチル基を表す)で示されるテアニンの製造方法において、請求項1中の式1で示される化合物をチオアミド類で脱保護する工程を含むことを特徴とする方法。
JP2002376770A 2002-12-26 2002-12-26 テアニンを製造するための新規な中間体 Expired - Fee Related JP4190879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002376770A JP4190879B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 テアニンを製造するための新規な中間体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002376770A JP4190879B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 テアニンを製造するための新規な中間体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004203822A true JP2004203822A (ja) 2004-07-22
JP4190879B2 JP4190879B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=32814145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002376770A Expired - Fee Related JP4190879B2 (ja) 2002-12-26 2002-12-26 テアニンを製造するための新規な中間体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4190879B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104162A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物
JP2006104160A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物
JP2006104161A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物
WO2006082835A1 (ja) * 2005-02-04 2006-08-10 Junsei Chemical Co., Ltd. テアニンの製造法
KR100734069B1 (ko) 2005-05-19 2007-06-29 주식회사 카이로켐 N(5)-에틸글루타민의 제조방법

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006104162A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物
JP2006104160A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物
JP2006104161A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物
JP4585264B2 (ja) * 2004-10-07 2010-11-24 ホーユー株式会社 毛髪化粧料組成物
JP4585266B2 (ja) * 2004-10-07 2010-11-24 ホーユー株式会社 毛髪化粧料組成物
JP4585265B2 (ja) * 2004-10-07 2010-11-24 ホーユー株式会社 毛髪化粧料組成物
WO2006082835A1 (ja) * 2005-02-04 2006-08-10 Junsei Chemical Co., Ltd. テアニンの製造法
JP2006213654A (ja) * 2005-02-04 2006-08-17 Junsei Chemical Co Ltd テアニンの製造法
JP4634168B2 (ja) * 2005-02-04 2011-02-16 純正化学株式会社 テアニンの製造法
US8178722B2 (en) 2005-02-04 2012-05-15 Junsei Chemical Co., Ltd. Method for producing theanine
KR100734069B1 (ko) 2005-05-19 2007-06-29 주식회사 카이로켐 N(5)-에틸글루타민의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4190879B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20050113292A (ko) 광학적으로 순수한 4-하이드록시-2-옥소-1-피롤리딘아세트아미드의 제조방법
JP5395901B2 (ja) R−β−アミノフェニル酪酸誘導体の調製方法
KR102266680B1 (ko) 벨리노스테트의 다형태 및 이의 제조 방법
JP2016528271A (ja) □新規な中間体を経由するビフェニルアラニノールの合成
CN107810189B (zh) 用于制备氮芥衍生物的方法
JP4769802B2 (ja) ジアステレオ選択的な還元的アミノ化の方法
JP4190879B2 (ja) テアニンを製造するための新規な中間体
JP2019147763A (ja) プロリンアミド化合物の製造方法
CN115850286A (zh) 一种维贝格龙中间体及其制备方法
JP6781030B2 (ja) L−カルノシン誘導体またはその塩、及びl−カルノシンまたはその塩の製造方法
WO2011001976A1 (ja) スレオ-3-(3,4-ジヒドロキシフェニル)-l-セリンの製造法
CA2182258C (en) Sodium enalapril complex and the use thereof to make sodium enalapril
WO2008096373A2 (en) Process for synthesizing highly pure nateglinide polymorphs
JP3125101B2 (ja) 光学異性ヒダントインの分割方法
US9290439B2 (en) Process for preparing cinacalcet and pharmaceutically acceptable salts thereof
CN1735588B (zh) 由d-和l-天冬氨酸合成(r)和(s)-氨基肉碱及其衍生物
JP4634168B2 (ja) テアニンの製造法
JPH0699473B2 (ja) グリシル―グルタミンの製造方法
JP5152180B2 (ja) バラシクロビルの製造方法
EP2855422B1 (en) Synthesis of diamido gellants by using dane salts of amino acids
RU2741389C1 (ru) Способ получения промежуточного соединения для синтеза лекарственного средства
JP4168416B2 (ja) 光学活性アミノペンタンニトリルの製造方法
WO2019098551A1 (ko) 의약품 합성용 중간체 화합물의 제조 방법
JPH0827073A (ja) 光学活性αーアリールアルキルアミンのラセミ化方法
JP2802456B2 (ja) カテコラミン誘導体塩酸塩の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051021

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060315

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees