WO2006082835A1 - テアニンの製造法 - Google Patents

テアニンの製造法 Download PDF

Info

Publication number
WO2006082835A1
WO2006082835A1 PCT/JP2006/301637 JP2006301637W WO2006082835A1 WO 2006082835 A1 WO2006082835 A1 WO 2006082835A1 JP 2006301637 W JP2006301637 W JP 2006301637W WO 2006082835 A1 WO2006082835 A1 WO 2006082835A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
theanine
ethylamine
group
mmol
formula
Prior art date
Application number
PCT/JP2006/301637
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
Fumio Tonegawa
Kimio Ueda
Original Assignee
Junsei Chemical Co., Ltd.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Junsei Chemical Co., Ltd. filed Critical Junsei Chemical Co., Ltd.
Priority to US11/815,261 priority Critical patent/US8178722B2/en
Publication of WO2006082835A1 publication Critical patent/WO2006082835A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C231/00Preparation of carboxylic acid amides
    • C07C231/14Preparation of carboxylic acid amides by formation of carboxamide groups together with reactions not involving the carboxamide groups

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing theanine.
  • Theanine (L-glutamic acid mono- ⁇ -ethylamide), known as a umami ingredient in green tea, has been clarified to have various physiological functions such as a relaxing action, an inhibitory action on caffeine excitability, and a blood pressure-lowering action. As the demand is high. However, there is very little thean contained in tea leaves, and a method for producing theanine by chemical synthesis has been demanded.
  • theanine is produced by benzylating and protecting the ⁇ -carboxyl group of L-glutamic acid and protecting the amino group by tritylylation.
  • ⁇ Trityl mono-L glutamic acid ⁇ -benzyl ester (Patent Document 1) )
  • Substituted L pyrrolidone carboxylic acid (see Patent Document 2), glutamic acid derivatives of glutamic acid (X-amino group protected with Boc group, carboxyl group protected with OtBu group (see Patent Document 3), glutamic acid
  • Patent Document 4 glutamic acid derivatives of glutamic acid
  • glutamic acid X-amino group protected with Boc group
  • carboxyl group protected with OtBu group (see Patent Document 3)
  • glutamic acid There is known a method of obtaining theanine, etc. by reacting ethylamine with a glutamic anhydride having an oc amino group protected (see Patent Document 4) as a starting material, and then removing the
  • Patent Document 1 Japanese Patent Laid-Open No. 5-70419
  • Patent Document 2 Japanese Patent Laid-Open No. 11-116542
  • Patent Document 3 JP 2000-26383 A
  • Patent Document 4 Japanese Patent Laid-Open No. 2001-278848
  • an object of the present invention is to provide a method for producing theanine that can obtain a high-purity thean in a high yield at a low cost with fewer steps.
  • the present inventor made an acid, an inorganic base, a dehydrating agent, etc. commonly used in the protection reaction of the ⁇ -amino group of L-glutamic acid alkyl ester coexist. It was found that by protecting the ⁇ -amino group with ketones in the presence of certain amines, pyroglutamic acid formation and ester group hydrolysis can be prevented, and the amino group can be protected quantitatively. . As a result, it is possible to avoid the formation of metal salts and a decrease in the protection rate when an inorganic base is used.
  • the present invention relates to the general formula (1)
  • R 2 represents a hydrogen atom
  • R 3 represents a lower alkanoyl group or a benzoyl group.
  • R 2 and R 3 may be combined with adjacent carbon atoms to form a cycloalkanone ring), and the resulting general formula (3)
  • the present invention relates to a method for producing theanine, characterized by reacting ethylamine with a compound represented by formula (1) and then heating in the presence of ethylamine or reacting with a fatty acid.
  • the production method of the present invention high-purity theanine can be produced inexpensively and easily with a simple operation and with high yield, and is suitable for industrial production. Furthermore, it does not use metals that are harmful to the human body, and since the purity of theanine obtained is extremely high, it can be safely used as a food additive.
  • the production method of the present invention comprises the following process diagrams starting from L-glutamic acid alkyl ester (1).
  • R 1 represents an alkyl group
  • R 2 represents a hydrogen atom
  • R 3 represents a lower alkanoyl group or Represents a benzoyl group, or R 2 and R 3 may combine with adjacent carbon atoms to form a cycloalkanone ring
  • examples of the alkyl group represented by R 1 include a linear or branched alkyl group having 1 to 6 carbon atoms, such as a methyl group, an ethyl group, a propyl group, an isopropyl group, a butyl group, t- A butyl group, a pentyl group, a hexyl group, etc. are mentioned. Of these, a methyl group is particularly preferred.
  • Examples of the lower alkanol group represented by R 3 include alkanol groups having 2 to 6 carbon atoms, such as an acetyl group, a propanoyl group, and a butanol group. Of these, an acetyl group is particularly preferable.
  • Examples of the cycloalkanone ring formed by combining R 2 and R 3 together with adjacent carbon atoms include cycloalkanone rings having 3 to 6 carbon atoms, such as cyclopropanone, cyclopentanone, And cyclohexanone.
  • the ketone of the cycloalkanone ring is preferably present at the 2-position.
  • L-glutamic acid alkyl ester (1) is a known compound and can be easily obtained by purchasing a commercial product.
  • L-glutamic acid alkyl ester (1) is reacted with ketones (2) to protect the ⁇ -amino group.
  • the reaction is carried out in the presence of t-ptylamine, secondary amine or tertiary amine.
  • Secondary amines used in the reaction include dimethylamine, jetylamine, diisopropylamine, N-methylamine, and the like.
  • Tertiary amines include trimethylamine, triethylamine, tri-n-butylamine, N, N-dimethylamine and the like. Of these, triethylamine is particularly preferable.
  • the solvent used in the reaction is not particularly limited as long as it does not adversely affect the reaction, but alcohol solvents such as methanol and ethanol; aromatic hydrocarbons such as benzene, toluene and xylene; jetyl ether, tetrahydrofuran And ethers such as dioxane; and halogenated hydrocarbons such as dichloromethane and chloroform. Of these, methanol and ethanol are preferred.
  • the ratio of amines or ketones to be used is preferably 1.0 to 2.0 equivalents, particularly 1.0 to 1.5 equivalents, relative to L-glutamic acid alkyl ester (1).
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually 50 ° C to 100 ° C, preferably 60 ° C to 70 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually 0.5 hours to 6 hours.
  • ethylamine is reacted to amidate the ⁇ -position of the compound represented by formula (3) obtained in the above step, and heated in the presence of excess ethylamine or added with a fatty acid ( This is a step of deprotecting the X-amino group.
  • Ethylamine used in the reaction may be 100% anhydrous ethylamine, commercially available 30-70% ethylamine aqueous solution, or ethylamine hydrochloride, particularly preferably 70% aqueous ethylamine. Ethylamine is preferably used in an amount 5 to 10 times the amount of the reaction solution.
  • the reaction temperature is not particularly limited, but is usually 0 ° C to 80 ° C, preferably 15 ° C to 20 ° C.
  • the reaction time is not particularly limited, but is usually 3 to 24 hours, preferably 4 to 6 hours.
  • the resulting compound is concentrated under reduced pressure to remove excess ethylamine and reacted with fatty acid to eliminate ketones, or to remove ketones when heated in the presence of excess ethylamine. be able to.
  • fatty acid used in the reaction for example, formic acid, acetic acid, propionic acid and the like, which are lower fatty acids having 1 to 6 carbon atoms, are preferable.
  • formic acid and acetic acid are particularly preferred is formic acid.
  • the fatty acid is preferably used in an amount of 1.5 to 3.0 equivalents, particularly 2.0 to 2.5 equivalents, relative to the compound represented by the formula (3).
  • Example [0020] Next, the ability to give examples in order to describe the present invention more specifically. The present invention is not limited to the following examples.
  • the mixture was ice-cooled, and the precipitated crystals were filtered off with suction and washed with 20 mL of IPA to obtain a wet body. This was dried under reduced pressure to obtain 13. g of thean as white crystals (yield 61%).
  • the theanine obtained had a high purity as in Example 1.
  • Example 8 Suspend L-glutamic acid ⁇ -methyl ester (5.0 g, 31 mmol) in methanol (15 mL), 1-phenol-1,3-butanedione (5.6 g, 34 mmol), and triethylamine (3, lg (31 mmol)). 60. C heated for 2 hours at C. Then, after adding 20% (310 mmol) of 70% ethenoreamine, the same treatment as in Example 1 was performed to obtain 4.7 g of theanine (yield 87%). The theanine obtained had a high purity as in Example 1.
  • L-glutamic acid ⁇ -methyl ester 5 Og (31 mmol) was suspended in 25 mL of methanol, and 5.0 g (26 mmol) of 28% sodium methylate methanol solution was added dropwise. After completion of the dropwise addition, excess L-glutamic acid ⁇ -methyl ester was filtered off, acetylylacetone 3.lg (3 lmmol) and anhydrous sodium sulfate 5. Og were added, and the mixture was heated at 60 ° C for 3 hours. Next, sodium sulfate was removed by filtration, and 20 g (310 mmol) of 70% ethylamine was added to the filtrate and reacted for 6 hours.
  • the protection reaction was carried out using an acid such as acetic acid (Comparative Example 1), an inorganic base such as sodium methylate (Comparative Example 2), an acid and a dehydrating agent (Comparative Example 3).
  • an acid such as acetic acid
  • an inorganic base such as sodium methylate
  • a dehydrating agent Comparative Example 3
  • the yield of theanine was as low as 5.5 to 37%, or only a thean having a low purity was obtained.
  • theanine having a purity sufficient for use as a food additive can be obtained in a very high yield by a simple treatment such as alcohol washing of the reaction mixture.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

 一般式(1) 【化1】 (式中、R1はアルキル基を示す) で表されるグルタミン酸アルキルエステルにt-ブチルアミン、第2級アミン又は第3級アミンの存在下、一般式(2) 【化2】 (式中、R2は水素原子を示し、R3は低級アルカノイル基又はベンゾイル基を示すか、R2とR3が隣接する炭素原子と一緒になってシクロアルカノン環を形成してもよい) で表されるケトン類を反応させ、得られた一般式(3) 【化3】 (式中、R1、R2及びR3は前記と同じ) で表される化合物にエチルアミンを反応させ、次いで、エチルアミンの存在下に加熱するか、又は脂肪酸を反応させることを特徴とするテアニンの製造法。

Description

明 細 書
テアニンの製造法
技術分野
[0001] 本発明は、テアニンの製造法に関する。
背景技術
[0002] 緑茶の旨み成分として知られているテアニン (L グルタミン酸一 γ—ェチルアミド) は、リラックス作用、カフェイン興奮抑制作用、血圧降下作用等さまざまな生理作用を 有することが解明され、食品添加物として、その需要は高い。しかし、茶葉中に含ま れるテア-ンは極僅かで、化学的合成によるテアニンの製造法が求められてきた。
[0003] 従来、テアニンの製造法としては、 L—グルタミン酸の γ カルボキシル基をべンジ ル化して保護し、アミノ基をトリチルイ匕して保護した Ν トリチル一 L グルタミン酸 γ —ベンジルエステル (特許文献 1参照)、 Ν 置換 L ピロリドンカルボン酸 (特許文 献 2参照)、グルタミン酸の (X—アミノ基を Boc基で保護し、カルボキシル基を OtBu 基で保護したグルタミン酸誘導体 (特許文献 3参照)、グルタミン酸の oc アミノ基を 保護したグルタミン酸無水物 (特許文献 4参照)をそれぞれ出発原料としてェチルアミ ンを作用させた後、保護基を脱離させ、テアニンを得る方法等が知られている。
[0004] し力しながら、上記従来法は、原料が高価で、収率が低ぐまた手間やコスト高につ ながる各種クロマトグラフィーによる精製を必要とするため、工程数が多く操作が煩雑 となる等の問題があり、必ずしも工業的レベルの製造法としては好適なものとはいえ なかった。また、得られたテアニンを食品添加物として使用することを考慮すると、純 度を高くすることだけでなぐ人体に有害な金属等を使用しない製造法が望まれてい た。
特許文献 1:特開平 5 - 70419号公報
特許文献 2:特開平 11― 116542号公報
特許文献 3:特開 2000— 26383号公報
特許文献 4:特開 2001— 278848号公報
発明の開示 発明が解決しょうとする課題
[0005] そこで本発明は、安価に、より少ない工程で高純度のテア-ンを高収率で得ること ができるテアニンの製造法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
[0006] 本発明者は、当該課題を解決すべく鋭意研究した結果、 L—グルタミン酸アルキル エステルの α—アミノ基の保護反応において、一般的に用いられる酸、無機塩基、 脱水剤等を共存させるのではなぐ一定のアミン類を共存させて α—アミノ基をケトン 類で保護することで、ピログルタミン酸の生成やエステル基の加水分解を防止し、アミ ノ基を定量的に保護できることを見出した。この結果、無機塩基を用いた場合の金属 塩の生成や保護率の低下を回避することができる。さらに、脱保護反応において、過 剰のェチルァミン存在下で加熱するか、又は脂肪酸を添加することにより脱保護する ことで、テアニンのみを選択的に晶析させることができることを見出した。この結果、中 和による無機塩を生成させず、イオン交換等による精製が回避でき、高純度のテア- ンを高収率で製造できることが可能となった。これらの改良によって、安価に、少ない 工程で効率的に高純度のテアニンを製造できることを見出し、本発明を完成するに 至った。
すなわち、本発明は、一般式(1)
[0007] [化 1]
Figure imgf000004_0001
[0008] (式中、 R1はアルキル基を示す)
で表されるグルタミン酸アルキルエステルに t—ブチルァミン、第 2級ァミン又は第 3級 ァミンの存在下、一般式(2)
[0009] [化 2] CH3COCH
(2)
[0010] (式中、 R2は水素原子を示し、 R3は低級アルカノィル基又はベンゾィル基を示す力 R2と R3が隣接する炭素原子と一緒になつてシクロアルカノン環を形成してもよい) で表されるケトン類を反応させ、得られた一般式 (3)
[0011] [化 3]
HOOCCH-CH2CH2COOR1
II . -R2
CH3CCH
\ R3 (3)
[0012] (式中、
Figure imgf000005_0001
R2及び R3は前記と同じ)
で表される化合物にェチルァミンを反応させ、次いで、ェチルァミンの存在下に加熱 するか、又は脂肪酸を反応させることを特徴とするテアニンの製造法に関する。 発明の効果
[0013] 本発明の製造法によれば、安価に、単純な操作で容易に、し力も収率よく高純度の テアニンを製造することができ、工業的生産に適している。さらに、人体に有害な金 属等を用いず、また得られるテアニンの純度が極めて高いため、食品添加物としても 安全に使用できる。
発明を実施するための最良の形態
[0014] 本発明の製造方法は、 L グルタミン酸アルキルエステル(1)を出発物質とする下 記に示す工程図からなって 、る。
[0015] [化 4]
CH3COCH (2)
ヽ R3
HOOC-CH-CHoCHj-COOR1 HOOC-CH-CH2CH2-COOR1
N
(1) - (3)
CH3CCH.
HOOC-CH-CH2CH2-CO-NHEt
NH2
[0016] (式中、 R1はアルキル基を示し、 R2は水素原子を示し、 R3は低級アルカノィル基又は ベンゾィル基を示すか、 R2と R3が隣接する炭素原子と一緒になつてシクロアルカノン 環を形成してもよい)
式中、 R1で示されるアルキル基としては、炭素数 1〜6の直鎖又は分岐鎖のアルキ ル基が挙げられ、例えばメチル基、ェチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基 、 t—ブチル基、ペンチル基、へキシル基等が挙げられる。これらのうち、特にメチル 基が好ましい。
R3で示される低級アルカノィル基としては、炭素数 2〜6のアルカノィル基が挙げら れ、例えばァセチル基、プロパノィル基、ブタノィル基が挙げられる。これらのうち、特 にァセチル基が好ましい。また、 R2と R3が隣接する炭素原子と一緒になつて形成す るシクロアルカノン環としては、炭素数 3〜6のシクロアルカノン環が挙げられ、例えば シクロプロパノン、シクロペンタノン、シクロへキサノン等が挙げられる。シクロアルカノ ン環のケトンは、 2位に存在するのが好ましい。
[0017] L グルタミン酸アルキルエステル(1)は公知の化合物で、市販品の購入等で容易 に入手できる。
以下各工程にっ 、て説明する。
[0018] [工程 a]
本工程は、 L グルタミン酸アルキルエステル(1)をケトン類(2)と反応させ、 α—ァ ミノ基を保護する工程である。反応は、 t—プチルァミン、第 2級ァミン又は第 3級アミ ンの存在下で行われる。
反応で用いる第 2級ァミンとしては、ジメチルァミン、ジェチルァミン、ジイソプロピル ァミン、 N—メチルァ-リン等が挙げられる。第 3級ァミンとしては、トリメチルァミン、トリ ェチルァミン、トリー n—ブチルァミン、 N, N—ジメチルァ-リン等が挙げられる。これ らのうち、特にトリェチルァミンが好ましい。
反応で用いる溶媒としては、反応に悪影響を与えないものであれば特に限定され ないが、メタノール、エタノール等のアルコール系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン 等の芳香族炭化水素類;ジェチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジォキサン等のエー テル類;ジクロロメタン、クロ口ホルム等のハロゲンィ匕炭化水素類等が例示できる。こ れらのうち、メタノール、エタノールが好ましい。 アミン類又はケトン類の使用割合は、 L—グルタミン酸アルキルエステル(1)に対し て、 1. 0〜2. 0当量、特に 1. 0〜1. 5当量使用するのが好ましい。
反応温度は特に限定されないが、通常 50°C〜100°C、好ましくは 60°C〜70°Cで ある。
反応時間は特に限定されないが、通常 0. 5時間〜 6時間である。
[工程 b]
本工程は、ェチルァミンを反応させ、上記工程で得られた式(3)で表される化合物 の γ位のアミド化を行い、過剰のェチルァミンの存在下に加熱するか又は脂肪酸を 添加して (X—ァミノ基の脱保護を行う工程である。
反応に用いるェチルァミンは、 100%無水ェチルァミン、市販の 30〜70%のェチ ルァミン水溶液、ェチルァミン塩酸塩を用いることができ、特に 70%ェチルァミン水 溶液を用いるのが好まし 、。ェチルァミンは反応液の 5〜10倍当量用いるのが好ま しい。
反応温度は特に限定されないが、通常 0°C〜80°C、好ましくは 15°Cから 20°Cであ る。
反応時間は特に限定されないが、通常 3〜24時間であり、好ましくは、 4〜6時間で ある。
得られた化合物は、減圧下に濃縮して過剰のェチルァミンを除去し、脂肪酸と反応 させてケトン類を脱離させるか、又は過剰のェチルァミンの存在下で加熱してもケトン 類を脱離させることができる。
反応に用いる脂肪酸としては、炭素数 1〜6の低級脂肪酸が好ましぐ例えばギ酸、 酢酸、プロピオン酸等が挙げられる。好ましくはギ酸、酢酸、特に好ましくはギ酸であ る。
脂肪酸は、式(3)で表される化合物に対して、 1. 5〜3. 0当量、特に 2. 0〜2. 5当 量使用するのが好ましい。
反応終了後、アルコール等の有機溶媒を加えて結晶化させ、濾過、乾燥を行い、 高純度のテアニンを得ることができる。
実施例 [0020] 次に本発明をさらに具体的に説明するために実施例を挙げる力 本発明は、以下 の実施例のみに限定されるものではない。
[0021] 実施例 1
L—グノレタミン酸 γ メチノレエステノレ 20. Og (0. 124mol)をメタノーノレ 20g【こ懸淘 させ、ァセチルアセトン 13. 7g (0. 137mol)、トリェチルァミン 12. 5g (0. 124mol) を加え、 60°Cで 1時間撹拌した。次いで、 70%ェチルァミン 80g (l. 24mol)をカロえ 、 6時間反応させた後、過剰のェチルァミンを減圧留去し、ギ酸 11. 4g (0. 246mol )、 2—プロパノール (IPA) 120mLをカ卩え、析出した結晶を吸引濾過後、 IPA20mL で洗浄し、湿体を得た。これを減圧乾燥し、白色結晶としてテアニン 17. 7gを得た( 収率 82%)。
得られたテアニンについて純度試験を行った結果、比旋光度: [ a ]D20= +8. 1 ( C = 5、水)、過塩素酸滴定 100. 1%であり、食品添加物公定書 L テアニンの規格 値を満たす、高純度のテアニンであることが確認できた。
[0022] 実施例 2
L—グノレタミン酸 γ メチノレエステノレ 20. Og (0. 124mol)をメタノーノレ 20g【こ懸淘 させ、ァセチルアセトン 13. 7g (0. 137mol)、トリェチルァミン 12. 5g (0. 124mol) を加え、 60°Cで 1時間撹拌した。次いで、 70%ェチルァミン 80g (l. 24mol)をカロえ 、 6時間反応させた後、過剰のェチルァミンを減圧留去し、酢酸 29. 8g (0. 496mol )、水 30mL、 IPA120mLをカ卩え、 1時間加熱した。氷冷し、析出した結晶を吸引濾 過後、 IPA20mLで洗浄し、湿体を得た。これを減圧乾燥し、白色結晶としてテア- ン 13. lgを得た (収率 61%)。得られたテアニンは、実施例 1と同様、高純度であつ た。
[0023] 実施例 3
L—グルタミン酸 γ—メチルエステル 320g (l. 983mol)をメタノール 500gに懸濁 させ、ァセチルアセトン 219g (2. 186mol、 1. leq. ) ,卜リエチルァミン 200. g (l . 9 83mol、 leq.;)を加えて、 60。Cで 1時間撹拌した。次いで、 70%ェチルァミン 1277 g (19. 8mol)を加え、 6時間反応させた後、反応液を常圧で加熱することにより、過 剰のェチルァミン 667gを回収すると共に脱保護を行い、析出したテアニンのスラリー に 2—プロパノール 1Lをカ卩えた。結晶を吸引濾過後、 99. 5%エタノール 200mLで 洗浄し、白色結晶としてテアニン 314. 3gを得た (収率 91%)。得られたテアニンは、 実施例 1と同様、高純度であった。
[0024] 実施例 4
L—グルタミン酸 γ —メチルエステル 5. Og (31mmol)をメタノール 15mLに懸濁さ せ、ァセチルアセトン 3. 4g (34mmol)、 t—ブチルァミン 2. 3g (31mmol)をカ卩え、 6 0°Cで 2時間加熱した。ついで、 70%ェチルァミン 20g (310mmol)を加えた後、実 施例 1と同様に処理し、テアニン 3. 6gを得た (収率 66. 7%)。得られたテアニンは、 実施例 1と同様、高純度であった。
[0025] 実施例 5
L—グルタミン酸 γ —メチルエステル 5. Og (31mmol)をメタノール 15mLに懸濁さ せ、ァセチルアセトン 3. 4g (34mmol)、ジイソプロピルアミン 3. lg (31mmol)をカロ え、 60°Cで 2時間加熱した。ついで、 70%ェチルァミン 20g (310mmol)をカ卩えた後 、実施例 1と同様に処理し、テアニン 4. lgを得た (収率 75. 9%)。得られたテアニン は、実施例 1と同様、高純度であった。
[0026] 実施例 6
L—グルタミン酸 γ —メチルエステル 5. Og (31mmol)をメタノール 15mLに懸濁さ せ、ァセチルアセトン 3. 4g (34mmol)、トリー n—ブチルァミン 5. 7g (31mmol)を加 え、 60°Cで 2時間加熱した。ついで、 70%ェチルァミン 20g (310mmol)をカ卩えた後 、実施例 1と同様に処理し、テアニン 3. 6gを得た (収率 66. 7%) 0得られたテアニン は、実施例 1と同様、高純度であった。
[0027] 実施例 7
L—グルタミン酸 γ —メチルエステル 5. Og (31mmol)をメタノール 15mLに懸濁さ せ、 2—ァセチルシクロペンタノン 4. 3g (34mmol)、トリェチルァミン 3. lg (31mmol )をカロえ、 60°Cで 2時間カロ熱した。ついで、 70%ェチノレアミン 20g (310mmol)をカロ えた後、実施例 1と同様に処理し、テアニン 3. 6gを得た (収率 66. 7%) 0得られたテ ァニンは、実施例 1と同様、高純度であった。
[0028] 実施例 8 L—グルタミン酸 γ —メチルエステル 5. 0g (31mmol)をメタノール 15mLに懸濁さ せ、 1—フエ-ル— 1, 3—ブタンジオン 5. 6g (34mmol)、トリェチルァミン 3. lg (31 mmol)をカロえ、 60。Cで 2時間カロ熱した。ついで、 70%ェチノレアミン 20g (310mmol )をカ卩えた後、実施例 1と同様に処理し、テアニン 4. 7gを得た (収率 87%)。得られた テアニンは、実施例 1と同様、高純度であった。
[0029] 比較例 1
L—グルタミン酸 γ —メチルエステル 5. Og (31mmol)をトルエン 45gに懸濁させ、 ァセチルアセトン 15g (233mmol)、酢酸 5. 6g (93mmol)をカ卩え、 100〜110°Cで エステル管を用いて発生する水を除去しながら 2時間加熱した。溶媒を留去し、黄色 油状物 7. 9gを得た。この油状物に、 70%ェチルァミン 13. 5g (210mmol)を加え、 23時間反応させた後、実施例 1と同様に処理し、テアニン 0. 2gを得た (収率 5. 5%
) o
[0030] 比較例 2
L—グルタミン酸 γ —メチルエステル 5. Og (31mmol)をメタノール 25mLに懸濁さ せ、 28%ナトリウムメチラートメタノール溶液 5. 0g (26mmol)を滴下した。滴下終了 後、過剰の L—グルタミン酸 γ—メチルエステルを濾別し、ァセチルアセトン 3. lg (3 lmmol)、無水硫酸ナトリウム 5. Ogを加え、 60°Cで 3時間加熱した。ついで、硫酸ナ トリウムを濾別し、ろ液に 70%ェチルァミン 20g (310mmol)をカ卩え、 6時間反応させ た後、過剰のェチルァミンを減圧留去し、ギ酸 8mL (140mmol)、 2—プロパノール( IPA) 30mLをカ卩え、析出した結晶を吸引濾過後、 IPA20mLで洗浄し、湿体を得た 。これを減圧乾燥し、テアニンを含む白色結晶 3. 8gを得た。この結晶について過塩 素酸滴定を行ったところ、テアニンの含量は 80%であり、 20%のギ酸ナトリウムを含 んでいた。この結晶について水一メタノールで再結晶を行い、テアニン 1. 6gを得た( 収率 30%)。
[0031] 比較例 3
L—グルタミン酸 γ —メチルエステル 5. Og (31mmol)をメタノール 15mLに懸濁さ せ、ァセチルアセトン 3. 4g (34mmol)、酢酸 1. 9g (3 lmmol)、無水硫酸ナトリウム 5. Ogを加え、 60°Cで 2時間加熱した。ついで、硫酸ナトリウムを濾別し、ろ液に 70% ェチルァミン 20g (310mmol)を加えた後、実施例 1と同様に処理し、テアニン 1. 6g を得た (収率 29. 6%)。
[0032] 比較例 4
L—グルタミン酸 γ —メチルエステル 5. Og (31mmol)をメタノール 15mLに懸濁さ せ、ァセチルアセトン 3. 4g (34mmol)、無水硫酸ナトリウム 5. Ogを加え、 60°Cで 6 時間加熱した。ついで、硫酸ナトリウムを濾別し、ろ液に 70%ェチルァミン 20g (310 mmol)を加えた後、実施例 1と同様に処理し、テアニン 2. Ogを得た (収率 37. 0%)
[0033] 比較例 1〜4に記載のように、保護反応を酢酸等の酸 (比較例 1)、ナトリウムメチラ ート等の無機塩基 (比較例 2)、酸と脱水剤 (比較例 3)又は脱水剤 (比較例 4)の存在 下に行った場合は、テアニンの収率は 5. 5〜37%と低いか又は純度の低いテア- ンしか得られな力つた。これに対し、本発明の方法によれば、例えば反応混合物をァ ルコール洗浄等の簡便な処理により、食品添加物として十分使用可能な純度を有す るテアニンが極めて高収率で得られる。

Claims

請求の範囲 [1] 一般式 (1)
[化 1]
HOOCCH-CH2CH2COOR1
NH2 (1)
(式中、 R1はアルキル基を示す)
で表されるグルタミン酸アルキルエステルに t—ブチルァミン、第 2級ァミン又は第 3級 ァミンの存在下、一般式(2)
[化 2] CH3COCH
R3 (2)
(式中、 R2は水素原子を示し、 R3は低級アルカノィル基又はベンゾィル基を示すカゝ、 R2と R3が隣接する炭素原子と一緒になつてシクロアルカノン環を形成してもよい) で表されるケトン類を反応させ、得られた一般式 (3)
[化 3]
Figure imgf000012_0001
(3)
(式中、 R R2及び R3は前記と同じ)
で表される化合物にェチルァミンを反応させ、次いで、ェチルァミンの存在下に加熱 するか、又は脂肪酸を反応させることを特徴とするテアニンの製造法。
[2] R3がァセチル基である請求項 1に記載の製造法。
[3] 脂肪酸がギ酸又は酢酸である請求項 1又は 2記載の製造法。
PCT/JP2006/301637 2005-02-04 2006-02-01 テアニンの製造法 WO2006082835A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/815,261 US8178722B2 (en) 2005-02-04 2006-02-01 Method for producing theanine

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005-028556 2005-02-04
JP2005028556A JP4634168B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 テアニンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2006082835A1 true WO2006082835A1 (ja) 2006-08-10

Family

ID=36777219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2006/301637 WO2006082835A1 (ja) 2005-02-04 2006-02-01 テアニンの製造法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8178722B2 (ja)
JP (1) JP4634168B2 (ja)
WO (1) WO2006082835A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535059A (en) * 1978-09-05 1980-03-11 Ajinomoto Co Inc Preparation of lower alkyl ester of alpha-l-aspartyl-l- phenylalanine
WO1997028117A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-07 Sun A Pharm Co., Ltd. Nouveau procede pour fabriquer la l-glutamine et nouveaux intermediaires pour sa synthese
JP2004203822A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Manac Inc テアニンを製造するための新規な中間体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2558471B1 (fr) * 1984-01-19 1987-11-20 Isochem Sa Procede de preparation d'aspartyl peptides, et nouveaux intermediaires de synthese

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5535059A (en) * 1978-09-05 1980-03-11 Ajinomoto Co Inc Preparation of lower alkyl ester of alpha-l-aspartyl-l- phenylalanine
WO1997028117A1 (fr) * 1996-02-02 1997-08-07 Sun A Pharm Co., Ltd. Nouveau procede pour fabriquer la l-glutamine et nouveaux intermediaires pour sa synthese
JP2004203822A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Manac Inc テアニンを製造するための新規な中間体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006213654A (ja) 2006-08-17
US20080281123A1 (en) 2008-11-13
US8178722B2 (en) 2012-05-15
JP4634168B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7531673B2 (en) Preparation of amino acid amides
JP5894531B2 (ja) N−アシルビフェニルアラニンを製造するための方法
JP2503056B2 (ja) 1,6―ジ(n▲上3▼―シアノ―n▲上1▼―グアニジノ)ヘキサンの製造方法
JPH02215750A (ja) 2,6−ジクロロフェニルアミノベンゼン酢酸誘導体及びジフェニルアミン誘導体の製造方法。
HU229188B1 (hu) Új eljárás N-[(S)-1-karboxibutil]-(S)-alanin-észterek elõállítására, és a perindopril szintézisnél történõ alkalmazása
WO2011001976A1 (ja) スレオ-3-(3,4-ジヒドロキシフェニル)-l-セリンの製造法
JP4190879B2 (ja) テアニンを製造するための新規な中間体
WO2006082835A1 (ja) テアニンの製造法
AU617197B2 (en) Process for the synthesis of optically active aminoacids
JPH10506653A (ja) ヨウ素化造影剤の製造方法
JP2001064282A (ja) イミダゾリン化合物、その中間体、およびそれらの製造方法、並びにアゼピン化合物およびその塩の製造方法
CN112272665A (zh) 制备立他司特的方法
JPH0699473B2 (ja) グリシル―グルタミンの製造方法
CN112521298B (zh) 一种利多卡因的合成方法
PL209729B1 (pl) Sposób wytwarzania chlorowodorku 2-[(2,3,4-trihydroksyfenylo)metylo]hydrazydu D,L-seryny
JPH072742A (ja) 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒドロキシエチル)アニリン硫酸塩の新規製造法
KR100877134B1 (ko) 아캄프로세이트 칼슘의 제조방법
JP3486922B2 (ja) 酸アミドの製造法
JP3257779B2 (ja) タートラニル酸類の製造法
JPH10195064A (ja) 5−アミノ−1,2,4−チアジアゾール酢酸誘導体(シン異性体)の製造方法
WO2023100110A1 (en) Process for preparing brivaracetam
JP3089996B2 (ja) 光学活性ピペラジン誘導体の製造方法および製造の中間体
JP3395594B2 (ja) 2−ピペラジンカルボン酸塩の製造方法
CN116715663A (zh) 一种非奈利酮及其中间体的制备方法
JPS6343382B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11815261

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 06712780

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWW Wipo information: withdrawn in national office

Ref document number: 6712780

Country of ref document: EP