JP5032983B2 - ペリンドプリルまたはおよびその塩の調製のための方法 - Google Patents

ペリンドプリルまたはおよびその塩の調製のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5032983B2
JP5032983B2 JP2007512069A JP2007512069A JP5032983B2 JP 5032983 B2 JP5032983 B2 JP 5032983B2 JP 2007512069 A JP2007512069 A JP 2007512069A JP 2007512069 A JP2007512069 A JP 2007512069A JP 5032983 B2 JP5032983 B2 JP 5032983B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
perindopril
reaction
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007512069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007537189A (ja
JP2007537189A5 (ja
Inventor
マリオ メスラヴィーク,
ヤンジャ スミッド,
ゼンカ トムスィック,
Original Assignee
レ ラボラトワレ セルビエ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レ ラボラトワレ セルビエ filed Critical レ ラボラトワレ セルビエ
Publication of JP2007537189A publication Critical patent/JP2007537189A/ja
Publication of JP2007537189A5 publication Critical patent/JP2007537189A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5032983B2 publication Critical patent/JP5032983B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/42Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

本発明は、有機化学の分野に関し、ペリンドプリルの調製のための方法およびその合成において使用される中間体としての塩に関する。
ペリンドプリル(好ましくは、そのt−ブチルアミン塩)は、ACE阻害作用を有する化合物である。
所望されない副生成物の無い、高い収率および高い純度のグレードの最終生成物が達成され得る、工業スケールで使用されるペリンドプリルを合成するための改善された方法についての必要性が存在する。
化学名(2S,3aS,7aS)−1−((2S)−2−(((1S)−1−(エトキシカルボニル)ブチル)アミノ)−1−オキソプロピル)オクタヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸を有するペリンドプリルは、特許文献1に開示される。記載される合成は、複数工程のプロセスであり、カラムクロマトグラフィーによる異性体の分離を含む。
特許文献2は、t−ブチルアミン塩の形態でのペリンドプリルの改善された大規模合成を教示する。(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロインドール−2−カルボン酸ベンジルエステルp−トルエンスルホン酸塩およびN−((S)−1−カルトキシブチル)−L−アラニンが、トリエチルアミン、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミドおよび1−ヒドロキシベンズトリアゾールの存在下で反応する。反応の完了後、ペリンドプリルベンジルエステルが得られ、これは、還元され、凍結乾燥され、次いで、酢酸エチル中でt−ブチルアミンとの塩に変換される。
特許文献3において、(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロインドール−2−カルボン酸ベンジルエステルp−トルエンスルホン酸塩、N−((S)−1−カルトキシブチル)−L−アラニン、トリエチルアミン、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミドおよび1−ヒドロキシベンズトリアゾールの低い比率の使用が、ペリンドプリルベンジルエステルとN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミドとの間の反応の副生成物の形成を減少させるために開示される。低い比率にも関わらず、副生成物が依然として存在する。
特許文献4において、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミドとの反応の副生成物の無い、ペリンドプリルの合成が開示される。反応は、(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロインドール−2−カルボン酸とN−アシル保護N−((S)−1−カルトキシブチル)−L−アラニンクロライドとの間で行われる。酸塩化物は、塩化チオニルおよび先に保護されたN−((S)−1−カルトキシブチル)−L−アラニンを使用することによって調製される。この方法の欠点は、縮合および保護基の除去の後に得られる低い収率(すなわち、35〜55%のみ)である。
欧州特許出願公開49658号明細書 欧州特許出願公開308341号明細書 国際公開第01/58868号パンフレット 国際公開第03/064388号パンフレット
ここで、驚くべきことに、酸塩化物の形態または酸塩化物の塩の形態の非保護N−((S)−1−カルトキシブチル)−L−アラニンを使用するペリンドプリル合成に関する本発明の方法によって、上記欠点が避けられることが、見出された。
本発明の主な利点は、副生成物の無い、高い反応収率で高い品質および純度のペリンドプリルを提供することである。
(本発明の詳細な説明)
本発明は、まず第1に、式Iのペリンドプリル
またはその薬学的に受容可能な塩の調製のための方法に関し、式IIIの酸塩化物
またはその塩を、式IVの(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロインドール−2−カルボン酸
(ここで、Rは、保護基(例えば、ベンジル基、t−ブチル基、トリメチルシリル基)、または水素、またはカチオン(例えばカリウム、リチウムもしくはナトリウム)を表し、そしてRは、水素または保護基(例えば、トリメチルシリル基)を表す)
と反応させて、式Vの化合物
(ここで、Rは、上記意味を有する)を形成し、この化合物が、Rが水素でない場合、水素化分解または加水分解によって式Iのペリンドプリルに変換する。
この反応に続いて、ペリンドプリルの所望の塩への変換が達成され得る。
式IIIの酸塩化物と式IVの(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロインドール−2−カルボン酸との反応の特定の場合、Rがベンジルでないことが好ましい。
式IIIの酸塩化物
が、式IIのN−((S)−1−カルトキシブチル)−L−アラニン
の変換によって調製されることが好ましい。
本発明の方法において、式IIIの酸塩化物の塩、好ましくは、塩酸塩を使用することが有利であることがまた示された。これらの塩は、式IIIよりもより容易に精製され得、その結果高い純度の開始物質が使用され得る。これはまた、さらに純粋な最終生成物を生じる。
縮合反応(すなわち、式IIIの化合物と式IVの化合物との間のペプチド結合の形成)は、好ましくは有機溶媒例えば、アセトン、アセトニトリル、ジオキサン、クロロホルム、塩化メチレン、テトラヒドロフラン、または必要に応じてそれらと水との組合せで、好ましくは、塩基の存在下で、−20℃〜+20℃、好ましくは、0℃〜−20℃の温度範囲で行われる。
式Iの化合物およびその薬学的に受容可能な塩は、公知のプロセスまたは従来のプロセスによって単離される。この化合物は、EP308341から公知であるt−ブチルアミンの形成で単離され得、例えば、WO01/87835(α多形)、WO01/87836(β多形)およびWO01/83439(γ多形)に開示されるような種々の多形形態で存在し得る。
化合物Iはまた、他の薬学的に受容可能な塩(例えば、WO03/087050に開示されるアルギニン塩)の形態で単離され得る。
本発明はまた、式IIIの化合物
の塩形態に関する。このような塩は、好ましくは、塩酸塩である。
本発明に従う塩は、化合物IIIの対応する変換によって調製され得る。
しかし、式IIの化合物の塩形態、好ましくは、塩酸塩形態からそれを直接調製することが可能である。
式IIの化合物の塩酸塩は、Tetrahedron Lett.1982,23(16)1677−1680、Drug Design and Discovery 1992,9(1)11−28、およびEP1403278に記載される。
第1の工程において、化合物IIを、例えばジクロロメタン中のHClで、その塩に変換し、次いで、この塩を化合物IIIの本発明に従う塩に変換することが好ましい。
式IIIの化合物は、N−((S)−1−カルトキシブチル)−L−アラニン(すなわち、化合物II)から、塩化物を調製するための反応剤(例えば、五塩化リン、三塩化リン、塩化ホスホリルまたは塩化チオニル)を用いて調製され得る。塩化物を調製するために、10〜50%過剰の反応剤が使用され得、この反応は、通常、不活性溶媒(例えば、塩化メチレン)中、−30℃〜30℃、好ましくは、0℃〜10℃の温度範囲で行われる。
塩形態、好ましくは、塩酸塩の形態の式IIIの化合物は、溶媒を部分的に蒸発させ、反溶剤(例えば、種々のエーテルまたは炭化水素)を用いて沈殿させることによって単離され得る。
さらに、本発明はまた、ペリンドプリルまたはその薬学的に受容可能な塩の調製のための方法に関し、本発明に従う塩が使用される。
最終的に、本発明はまた、ペリンドプリルまたはその薬学的に受容可能な塩の調製のための本発明に従う塩の使用に関する。
上記プロセスにおいて使用される試薬に関する刊行物は、本明細書中において以後に与えられる。
式IIのL−アラニン誘導体は、EP308340、EP308341、EP309324、EP1362845、EP1400431、EP1400531、WO01/56353およびWO01/56972に開示される。
式IVのオクタヒドロインドール−2−カルボン酸は、EP37231、EP308339、EP308341、EP1323729、US5258525およびEP1338591から周知である。
本発明は、以下の実施例によって例示されるが、これによって限定されない。
(実施例1)
(N−((S)−1−カルトキシブチル)−L−アラニルクロライド塩酸塩の調製)
N−((S)−1−カルトキシブチル)−L−アラニン(13.2g)のジクロロメタン(80ml)懸濁液に、透明な溶液が得られるまで、HClを、20〜25℃で撹拌しながら導入した。この透明溶液を、−5℃〜0℃に冷却し、PCl(12.9g)を添加し、さらに5時間、この温度で撹拌を続けた。半分のジクロロメタンを懸濁液からエバポレートし、ジイソプロピルエーテル(180ml)を添加し、さらに1時間、10〜25℃の温度で、撹拌を続けた。沈殿した結晶を濾別し、ジイソプロピルエーテル(90ml)で洗浄した。
N−((S)−1−カルトキシブチル)−L−アラニルクロライド塩酸塩(15.1g)を得た。
融解範囲=89〜98℃(分解)
(実施例2)
(ペリンドプリルエルブミン((2S,3aS,7aS)−1−((2S)−2−(((S)−1−(エトキシカルボニル)ブチル)アミノ)−1−オキソプロピル)オクタヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸2−メチルプロパン−2−アミン塩)の調製)
トリメルクロロシラン(2.86ml)およびトリエチルアミン(3.08ml)を、ジクロロメタン(60ml)中の(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロンドール−2−カルボン酸(3.72g)に、20〜25℃で添加し、2時間、20〜25℃で撹拌した。2時間後、トリエチルアミン(2.8ml)を添加し、懸濁液を−15℃に冷却し、N−((S)−1−カルトキシブチル)−L−アラニルクロリド塩酸塩(5.5g)のジクロロメタン(60ml)懸濁液(−15℃に冷却されている)を、これに注いで、2時間、−15℃で撹拌を続けた。反応溶液を0℃に加熱し、溶解したNaOH(0.8g)を含むブライン(25ml)を添加し、20%NaOH溶液を用いて、pHを4.2に調節した。有機相を分離し、水層を、ジクロロメタン(20ml)を用いてもう一回洗浄した。合わせたジクロロメタン層エバポレートし、残留物を酢酸エチル(100ml)中に溶解し、不溶解部分を濾別し、t−ブチルアミン(2.2ml)を濾液に添加した。沈殿した結晶をこの溶液の沸点で溶解し、透明溶液を10〜20℃に冷却し、2時間撹拌を続けた。2時間後、沈殿した結晶を濾別し、酢酸エチル(12ml)で洗浄し、エアードライヤー中で35〜40℃で乾燥した。
99%を超える純度を有するα形態のペリンドプリルエルブミン(7.1g;80%)を、個々の不純物がそれぞれ0.1%以下で存在して、得た。
(実施例3)
(イソプロピルアセテート((2S,3aS,7aS)−1−((2S)−2−(((1S)−1−(エトキシカルボニル)ブチル)アミノ)−1−オキソプロピル)オクタヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸2−メチルプロパン−2−アミン塩)からのペリンドプリルエルブミンの調製)
トリメチルクロロシラン(2.92ml)およびトリエチルアミン(3.2ml)を、ジクロロメタン(40ml)中の(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロンドール−2−カルボン酸(3.72g)に、20〜25℃で添加し、これを2時間、20〜25℃で撹拌した。2時間後、トリエチルアミン(2.77ml)を添加し、懸濁液を−15℃に冷却し、N−((S)−1−カルトキシブチル)−L−アラニルクロリド塩酸塩(5.5g)のジクロロメタン(80ml)の懸濁液(−15℃に冷却している)を、これに注ぎ、撹拌を−15℃で2時間続けた。反応溶液を0℃に加熱し、沈殿したトリエチルアミン塩酸塩を濾別し、ジクロロメタン(10ml)で洗浄し、水(33ml)(NaOH(0.8g)が溶解している)を濾液に添加し、20%NaOH溶液を用いて、pHを4.2に調整した。有機相を分離し、水層をジクロロメタン(2×20ml)で洗浄した。合わせたジクロロメタン層をエバポレートし、残留物を酢酸イソプロピル(125ml)中に溶解し、非溶解部分を濾別し、t−ブチルアミン(2.2ml)を濾液に添加した。沈殿した結晶を、溶液の沸点で溶解し、透明溶液を10〜20℃に冷却し、撹拌を2時間続けた。2時間後、沈殿した結晶を濾別し、酢酸イソプロピル(15ml)で洗浄し、エアードライヤー中35〜40℃で乾燥させた。
99%を超える純度を有するα形態のペリンドプリルエルブミン(7.65g;86%)を、個々の不純物がそれぞれ0.1%以下で存在して、得た。
(実施例4)
(N,N−ジメチルホルムアミド((2S,3aS,7aS)−1−((2S)−2−(((1S)−1−(エトキシカルボニル)ブチル)アミノ)−1−オキソプロピル)オクタヒドロ−1H−インドール−2−カルボン酸2−メチルプロパン−2−アミン塩)の調製)
トリメチルクロロシラン(2.92ml)およびトリエチルアミン(3.2ml)を、ジクロロメタン(40ml)中の(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロインドール−2−カルボン酸(3.77g)に、20〜25℃で添加し、20〜25℃で2時間撹拌した。2時間後、トリエチルアミン(2.77ml)を添加し、懸濁液を−15℃に冷却し、N−((S)−1−カルトキシブチル)−L−アラニルクロライド塩酸塩(5.5g)のクロロメタン(40ml)懸濁液(−15℃に冷却されている)を、これに注ぎ、撹拌を2時間−15℃で続けた。反応溶液を0℃に加熱し、沈殿したトリエチルアミン塩酸塩を濾別し、クロロメタン(10ml)で洗浄し、水(33ml)(NaOH(0.8g)が溶解されている)を、濾液に添加し、20%NaOH溶液を用いて、pHを4.2に調整した。有機相を分離し、水層をジクロロメタン(2×20ml)で洗浄した。合わせたジクロロメタン層をエバポレートし、残留物をN,N−ジメチルホルムアミド(90ml)中に溶解し、非溶解部分を濾別し、t−ブチルアミン(2.2ml)を濾液に添加した。沈殿した結晶を80℃で溶解し、透明溶液を10〜20℃に冷却して、2時間、撹拌を続けた。2時間後、沈殿した結晶を濾別し、N,N−ジメチルホルムアミド(9ml)で洗浄し、エアードライヤー中で35〜40℃で乾燥した。
99%を超える純度を有するα形態のペリンドプリルエルブミン(6.9g;78%)を、個々の不純物がそれぞれ0.1%以下で存在して、得られた。

Claims (19)

  1. 式Iのペリンドプリルまたはその薬学的に受容可能な塩の調製のための方法であって、
    式IIIの酸塩化物
    塩を、式IVの(2S,3aS,7aS)−オクタヒドロインドール−2−カルボン酸
    (ここで、Rはトリメチルシリル基表し、そしてRは、水素または保護基表す)
    と反応させて、式Vの化合物
    (ここで、Rは、上記意味を有する)
    を形成し、この化合物が加水分解によって式Iのペリンドプリルに変換され、
    ここで、該ペプチド結合の形成のための反応が、塩基の存在下において、有機溶媒中で行われる、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、R がトリメチルシリル保護基である、方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、前記式IIIの酸塩化物
    が、式IIのN−((S)−1−カルトキシブチル)−L−アラニン
    の変換によって調製される、方法。
  4. 請求項に記載の方法であって、前記式IIIの酸塩化物の塩酸塩が使用される、方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法であって、前記有機溶媒が、アセトン、アセトニトリル、ジオキサン、クロロホルム、塩化メチレン、およびテトラヒドロフラン、またはそれらと水との組合せからなる群より選択される、方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法であって、前記ペプチド結合の形成のための反応が、−20℃〜+20℃温度範囲で行われる、方法。
  7. 請求項6に記載の方法であって、前記ペプチド結合の形成のための反応が、0℃〜−20℃の温度範囲で行われる、方法。
  8. 塩の形態の式IIIの化合物
  9. 塩酸塩の形態の、請求項に記載の化合物。
  10. 請求項8または9に記載の化合物の調製方法であって、式IIの化合物
    および塩化物を調製するための反応剤使用される、方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、前記反応剤が五塩化リン、三塩化リン、塩化ホスホリルまたは塩化チオニルからなる群より選択される、方法。
  12. 請求項8または9に記載の化合物の調製方法であって、式IIの化合物
    が、塩形態使用される、方法。
  13. 請求項12に記載の方法であって、式IIの化合物が、塩酸塩形態で使用される、方法。
  14. 請求項10、11または12に記載の方法であって、反応が、不活性溶媒行われる、方法。
  15. 請求項14に記載の方法であって、前記溶媒が塩化メチレンである、方法。
  16. 請求項10〜14のいずれか一項に記載の方法であって、反応が、−30℃〜+30℃温度範囲で行われる、方法。
  17. 請求項16に記載の方法であって、反応が、0℃〜10℃の温度範囲で行われる、方法。
  18. ペリンドプリルまたはその薬学的に受容可能な塩の調製方法であって、請求項8または9に記載の化合物が使用される、方法。
  19. ペリンドプリルまたはその薬学的に受容可能な塩の調製のための、請求項8または9に記載の化合物の使用。
JP2007512069A 2004-05-14 2005-05-10 ペリンドプリルまたはおよびその塩の調製のための方法 Expired - Fee Related JP5032983B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SIP-200400143 2004-05-14
SI200400143A SI21800A (sl) 2004-05-14 2004-05-14 Nov postopek sinteze perindoprila
SIP-200400235 2004-08-05
SI200400235A SI21852A (sl) 2004-05-14 2004-08-05 Nov postopek sinteze perindoprila
PCT/EP2005/005048 WO2005113500A1 (en) 2004-05-14 2005-05-10 Process for the preparation of perindopril and salts thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007537189A JP2007537189A (ja) 2007-12-20
JP2007537189A5 JP2007537189A5 (ja) 2012-02-23
JP5032983B2 true JP5032983B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=34969318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007512069A Expired - Fee Related JP5032983B2 (ja) 2004-05-14 2005-05-10 ペリンドプリルまたはおよびその塩の調製のための方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7674814B2 (ja)
EP (1) EP1753720B1 (ja)
JP (1) JP5032983B2 (ja)
AU (1) AU2005245087B2 (ja)
CA (1) CA2566754C (ja)
CY (1) CY1115222T1 (ja)
DK (1) DK1753720T3 (ja)
EA (1) EA011322B1 (ja)
ES (1) ES2466248T3 (ja)
HR (1) HRP20140487T1 (ja)
NO (1) NO337892B1 (ja)
PL (1) PL1753720T3 (ja)
PT (1) PT1753720E (ja)
SI (3) SI21800A (ja)
UA (1) UA83139C2 (ja)
WO (1) WO2005113500A1 (ja)
ZA (1) ZA200609915B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7070831B2 (ja) 2018-05-31 2022-05-18 株式会社富士通ゼネラル 天井埋込型空気調和機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE031058T2 (en) * 2004-03-29 2017-06-28 Servier Lab A method of producing a solid pharmaceutical composition
US7291745B2 (en) 2005-03-21 2007-11-06 Glenmark Pharmaceuticals Limited Process for the preparation of perindopril
JP2006290825A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Shiono Chemical Co Ltd アルファ型ペリンドプリルエルブミンの製造法
SI22543A (sl) 2007-06-27 2008-12-31 Krka, Tovarna Zdravil, D.D., Novo Mesto Nove soli perindoprila
WO2016178591A2 (en) 2015-05-05 2016-11-10 Gene Predit, Sa Genetic markers and treatment of male obesity
FR3050380B1 (fr) 2016-04-20 2020-07-10 Les Laboratoires Servier Composition pharmaceutique comprenant un betabloquant, un inhibiteur de l'enzyme de conversion et un antihypertenseur ou un ains.

Family Cites Families (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2503155A2 (fr) 1980-10-02 1982-10-08 Science Union & Cie Nouveaux imino diacides substitues, leurs procedes de preparation et leur emploi comme inhibiteur d'enzyme
US4508729A (en) 1979-12-07 1985-04-02 Adir Substituted iminodiacids, their preparation and pharmaceutical compositions containing them
IE52663B1 (en) 1980-04-02 1988-01-20 Warner Lambert Co Substituted acyl derivatives of octahydro-1h-indole-2-carboxylic acids
US4350704A (en) 1980-10-06 1982-09-21 Warner-Lambert Company Substituted acyl derivatives of octahydro-1H-indole-2-carboxylic acids
US4425355A (en) 1981-02-17 1984-01-10 Warner-Lambert Company Substituted acyl derivatives of chair form of octahydro-1H-indole-2-carboxylic acids
US4743450A (en) 1987-02-24 1988-05-10 Warner-Lambert Company Stabilized compositions
FR2620703B1 (fr) 1987-09-17 1991-10-04 Adir Procede de synthese industrielle de l'acide perhydroindole carboxylique - 2(2s, 3as, 7as). application a la synthese de carboxyalkyl dipeptides
FR2620709B1 (fr) 1987-09-17 1990-09-07 Adir Procede de synthese industrielle du perindopril et de ses principaux intermediaires de synthese
FR2620700B1 (fr) 1987-09-17 1990-06-01 Adir Procede de synthese d'alpha amino acides n alkyles et leurs esters. application a la synthese de carboxyalkyl dipeptides
FR2620699B1 (fr) 1987-09-17 1990-06-01 Adir Procede de synthese d'alpha amino acides n alkyles et de leurs esters. application a la synthese de carboxyalkyl dipeptides
US5258525A (en) 1991-03-27 1993-11-02 Mcneilab, Inc. Processes for preparing [2S-(2α,3aβ,7aβ)]octahydro-1H-indole-2-carboxylic acid and esters
SI9111842A (sl) 1991-11-25 1998-04-30 Krka Stabilna formulacija soli enalaprila, postopek za njeno pripravo in njena uporaba
SI9600169A (en) 1996-05-22 1997-12-31 Krka Tovarna Zdravil Process for preparation of compounds with ace inhibitory effect
FR2771010B1 (fr) 1997-11-19 2003-08-15 Adir Utilisation d'une combinaison d'un inhibiteur de l'enzyme de conversion de l'angiotensine et d'un diuretique pour le traitement des desordres microcirculatoires
FR2807037B1 (fr) 2000-03-31 2002-05-10 Adir NOUVEAU PROCEDE DE SYNTHESE DES ESTERS DE LA N-[(s)-1- CARBOXYBUTYL]-(S)-ALANINE ET APPLICATION A LA SYNTHESE DU PERINDOPRIL
FR2807431B1 (fr) 2000-04-06 2002-07-19 Adir Nouveau procede de synthese du perindopril et de ses sels pharmaceutiquement acceptables
FR2807430B1 (fr) 2000-04-11 2002-05-17 Adir Nouveau procede de synthese des esters de la n-[(s)-1- carboxybutyl]-(s)-alanine et application a la synthese du perindopril
FR2811320B1 (fr) 2000-07-06 2002-08-23 Adir Nouvelle forme cristalline alpha du sel de tert-butylamine du perindopril, son procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui la contiennent
FR2811318B1 (fr) 2000-07-06 2002-08-23 Adir Nouvelle forme cristalline gamma du sel de tert-butylamine du perindopril, son procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui la contiennent
FR2811319B1 (fr) 2000-07-06 2002-08-23 Adir Nouvelle forme cristalline beta du sel de tert-butylamine du perindopril, son procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui la contiennent
DE10131217A1 (de) 2001-06-28 2003-01-09 Solvay Pharm Gmbh 3-Phenyl-3,7-diazabicyclo 3,3,1 nonan-Verbindungen sowie Verfahren zu ihrer Herstellung und diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel
EP1443912B1 (en) 2001-10-12 2007-08-29 Elan Pharma International Limited Compositions having a combination of immediate release and controlled release characteristics
ATE357933T1 (de) 2002-01-15 2007-04-15 Actavis Group Hf Formulierungen von quinapril und verwandte ace- hemmer
PT1333026E (pt) 2002-01-30 2007-09-17 Servier Lab ''processo para a preparação de perindopril com elevado grau de pureza e intermediários úteis para a sua síntese''
WO2003075842A2 (en) 2002-03-08 2003-09-18 Teva Pharmeceuticals Usa, Inc. Stable formulations of angiotensin converting enzyme (ace) inhibitors
FR2838648B1 (fr) 2002-04-18 2004-05-21 Servier Lab Nouveau sel de perindopril et les compositions pharmaceutiques qui le contiennent
AU2003241477A1 (en) 2002-06-10 2003-12-22 Elan Pharma International, Ltd. Nanoparticulate polycosanol formulations and novel polycosanol combinations
EP1583976A1 (en) * 2002-12-23 2005-10-12 Power Measurement Ltd Power monitoring integrated circuit with communication interface
DE60321233D1 (de) * 2003-02-28 2008-07-03 Servier S A Lab Verfahren zur herstellung von perindopril
DE60301980T2 (de) 2003-02-28 2006-07-27 Les Laboratoires Servier Verfahren zur Synthese des (2S,3aS,7aS)-perhydroindol-2-carbonsäures und seiner Estern, Verwendung in der Synthese von Perindopril
PT1323729E (pt) 2003-03-12 2005-02-28 Servier Lab Novo processo de sintese do acido (2s,3as, 7as)-per-hidroindole-2-carboxilico e os seus esteres e aplicacao a sintese do perindopril
ATE315043T1 (de) * 2003-06-30 2006-02-15 Servier Lab Verfahren für die synthese von perindopril und seiner pharmazeutischen annehmbaren salzen
US6869963B2 (en) 2003-07-11 2005-03-22 Sandoz Ag Stable pharmaceutical compositions containing an ACE inhibitor
GB2404336A (en) 2003-07-30 2005-02-02 Cipla Ltd Stabilisation of therapeutic agents using a carbonate salt of an amino acid, preferably in the presence of a saccharide, & pharmaceutical compositions thereof
DE60307721T2 (de) * 2003-07-31 2007-10-18 Les Laboratoires Servier Verfahren für die Synthese von Perindopril und seiner pharmazeutischen annehmbaren Salzen
SI1367062T1 (sl) * 2003-07-31 2006-12-31 Servier Lab Nov postopek sinteze perindoprila in njegovih farmacevtsko sprejemljivih soli
PT1362845E (pt) 2003-09-01 2009-11-05 Servier Lab Novo processo de síntese dos ésteres da n-((s)-1- carboxibutil)-(s)-alanina e aplicação à síntese do perindopril
ATE315046T1 (de) 2003-09-30 2006-02-15 Servier Lab Verfahren zur herstellung von n-((s)-1- (etoxycarbonyl)butyl)-(s)-alanin und verwendung in der synthese von perindopril
SI1403278T1 (en) 2003-09-30 2005-10-31 Les Laboratoires Servier Process for the synthesis of N-((S)-1-(ethoxycarbonyl)butyl)-(S)-alanine and use in the synthese of perindopril
GB2394660A (en) 2003-12-17 2004-05-05 Niche Generics Ltd Stabilisation of pharmaceutical compositions comprising ACE inhibitor by absence of acidic excipients having large specific surface area, eg silicon dioxide
HUE031058T2 (en) 2004-03-29 2017-06-28 Servier Lab A method of producing a solid pharmaceutical composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7070831B2 (ja) 2018-05-31 2022-05-18 株式会社富士通ゼネラル 天井埋込型空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
EP1753720B1 (en) 2014-05-07
AU2005245087B2 (en) 2010-12-16
AU2005245087A1 (en) 2005-12-01
EP1753720A1 (en) 2007-02-21
US7674814B2 (en) 2010-03-09
US20080051584A1 (en) 2008-02-28
JP2007537189A (ja) 2007-12-20
NO20065695L (no) 2006-12-11
PL1753720T3 (pl) 2014-09-30
HRP20140487T1 (hr) 2014-07-04
CY1115222T1 (el) 2017-01-04
UA83139C2 (uk) 2008-06-10
CA2566754C (en) 2012-09-18
EA011322B1 (ru) 2009-02-27
SI21852A (sl) 2006-02-28
ES2466248T3 (es) 2014-06-09
CA2566754A1 (en) 2005-12-01
EA200602117A1 (ru) 2007-04-27
ZA200609915B (en) 2008-05-28
WO2005113500A1 (en) 2005-12-01
SI21800A (sl) 2005-12-31
NO337892B1 (no) 2016-07-04
PT1753720E (pt) 2014-08-04
DK1753720T3 (da) 2014-06-30
SI1753720T1 (sl) 2014-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5032983B2 (ja) ペリンドプリルまたはおよびその塩の調製のための方法
JP2007537189A5 (ja)
KR100694528B1 (ko) 2,5-디옥소-옥사졸리딘 중간체 화합물을 사용한, 페린도프릴 및 이의 염의 제조방법
JP4377412B2 (ja) ペリンドプリルおよびその薬学的塩の合成方法
JP4331207B2 (ja) ペリンドプリルおよびその薬学的に許容され得る塩の、新規な合成方法
JP4331205B2 (ja) ペリンドプリルおよびその薬学的に許容され得るその塩の、新規な合成方法
JP4923050B2 (ja) ペリンドプリルエルブミンの調製方法
SI21704A (en) New crystal form of perindopril, procedure of its preparation, pharmaceutical preparations containing this form and their application in treatment of hypertensia
WO2005019173A1 (en) Process for pure perindopril tert-butylamine salt
AU2005329237A1 (en) An improved process for the purification of perindopril
US7671215B2 (en) Process for the preparation of compounds having an ace inhibitory action
JP4263743B2 (ja) ペリンドプリル及びその薬学的に許容し得る塩の新規な合成方法
JP4263744B2 (ja) ペリンドプリル及びその薬学的に許容し得る塩の新規な合成方法
HU211101B (en) Process for preparing 1-[/2s/-methyl-3-mercapto-propionyl]-pyrrolidine-/2s/-carboxylic acid
EP1792896A1 (en) Process for the preparation of perindopril and salts thereof
JP2008019214A (ja) ペリンドプリルまたはその誘導体の製造方法
SI21801A (sl) Nov postopek za pripravo perindoprila v novi kristalni obliki
EP1833788A1 (en) Process for preparing perindopril erbumine
JP2004352715A (ja) N−メチル−n−フェニルアミノアクロレインの合成

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111007

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5032983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees