JP2023150511A - 物品載置棚及びリフタ - Google Patents

物品載置棚及びリフタ Download PDF

Info

Publication number
JP2023150511A
JP2023150511A JP2022059654A JP2022059654A JP2023150511A JP 2023150511 A JP2023150511 A JP 2023150511A JP 2022059654 A JP2022059654 A JP 2022059654A JP 2022059654 A JP2022059654 A JP 2022059654A JP 2023150511 A JP2023150511 A JP 2023150511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
article
section
frame member
vertical direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022059654A
Other languages
English (en)
Inventor
清秀 市野
Kiyohide Ichino
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Taiwan Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Taiwan Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd, Taiwan Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2022059654A priority Critical patent/JP2023150511A/ja
Priority to US18/089,508 priority patent/US20230309690A1/en
Priority to CN202310021700.8A priority patent/CN116891049A/zh
Priority to TW112103381A priority patent/TW202340060A/zh
Priority to KR1020230017415A priority patent/KR20230141451A/ko
Publication of JP2023150511A publication Critical patent/JP2023150511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B57/00Cabinets, racks or shelf units, characterised by features for adjusting shelves or partitions
    • A47B57/30Cabinets, racks or shelf units, characterised by features for adjusting shelves or partitions with means for adjusting the height of detachable shelf supports
    • A47B57/32Cabinets, racks or shelf units, characterised by features for adjusting shelves or partitions with means for adjusting the height of detachable shelf supports consisting of grooved or notched ledges, uprights or side walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F9/00Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes
    • B66F9/06Devices for lifting or lowering bulky or heavy goods for loading or unloading purposes movable, with their loads, on wheels or the like, e.g. fork-lift trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F7/00Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts
    • B66F7/02Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts with platforms suspended from ropes, cables, or chains or screws and movable along pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/02Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving parts being adjustable, collapsible, attachable, detachable or convertible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/04Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving means for grappling or securing in place objects to be carried; Loading or unloading equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/04Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving means for grappling or securing in place objects to be carried; Loading or unloading equipment
    • B62B3/06Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving means for grappling or securing in place objects to be carried; Loading or unloading equipment for simply clearing the load from the ground
    • B62B3/0625Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor involving means for grappling or securing in place objects to be carried; Loading or unloading equipment for simply clearing the load from the ground using rigid mechanical lifting mechanisms, e.g. levers, cams or gears
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B3/00Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor
    • B62B3/14Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys
    • B62B3/1476Hand carts having more than one axis carrying transport wheels; Steering devices therefor; Equipment therefor characterised by provisions for nesting or stacking, e.g. shopping trolleys the main load support being a platform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D11/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material
    • B65D11/18Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material collapsible, i.e. with walls hinged together or detachably connected
    • B65D11/1866Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of plastics material collapsible, i.e. with walls hinged together or detachably connected with detachable components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D25/00Details of other kinds or types of rigid or semi-rigid containers
    • B65D25/20External fittings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D7/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal
    • B65D7/12Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of metal characterised by wall construction or by connections between walls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D9/00Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of wood or substitutes therefor
    • B65D9/12Containers having bodies formed by interconnecting or uniting two or more rigid, or substantially rigid, components made wholly or mainly of wood or substitutes therefor collapsible, e.g. with all parts detachable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F7/00Lifting frames, e.g. for lifting vehicles; Platform lifts
    • B66F7/28Constructional details, e.g. end stops, pivoting supporting members, sliding runners adjustable to load dimensions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B51/00Cabinets with means for moving compartments up and down
    • A47B2051/005Ceiling mounted containers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2203/00Grasping, holding, supporting the objects
    • B62B2203/07Comprising a moving platform or the like, e.g. for unloading
    • B62B2203/073Comprising a moving platform or the like, e.g. for unloading sliding in a horizontal plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2203/00Grasping, holding, supporting the objects
    • B62B2203/60Positioning, means on a cart for loads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62BHAND-PROPELLED VEHICLES, e.g. HAND CARTS OR PERAMBULATORS; SLEDGES
    • B62B2206/00Adjustable or convertible hand-propelled vehicles or sledges
    • B62B2206/06Adjustable or convertible hand-propelled vehicles or sledges adjustable in height

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Handcart (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Abstract

【課題】作業員の操作によって物品を容易に取り出すことができる物品載置棚及びリフタを提供する。【解決手段】物品を載置するための物品載置棚は、フレーム部材及び棚板部材を含む。棚板部材の係合部は、上下方向の上方から下方にフレーム部材の被係合部に係合し、棚板部材及びフレーム部材の係合状態を構成し、被係合部の接続線が係合方向を構成し、且つ棚板部材は、係合方向と水平面において垂直な係合解除方向に移動し、フレーム部材との係合状態を解除する。物品載置棚上の物品を取り出すためのリフタは、台車部、昇降部、載置部及びスライド部を含む。載置部は、昇降部を介して上下方向に移動し、物品載置棚の下方に物品が置かれた棚板部材を載置し、且つ載置部は、スライド部を介して水平方向に移動し、棚板部材及び物品を一緒に取り出す。【選択図】図1

Description

本発明は、物品載置棚及びリフタに関し、特に、物品を載置することができる物品載置棚及び物品載置棚上の物品を取り出すことができるリフタに関する。
従来技術において、物品載置棚上で物品を便利に保管するように、物品を載置するための物品載置棚が存在する。そのうち、高所に設置される物品載置棚、例えば、天井に設置される吊り下げ式の物品載置棚(吊り下げ棚とも称される)は、自動搬送設備によって吊り下げ式の物品載置棚に物品を搬送したり、取り出したりすることができる。このように、建物の上部空間(即ち、天井付近)を有効に活用して物品を保管することができ、且つ物品載置棚に自動搬送設備を組み合わせることによって物品の自動管理(保管又は取り出し)を行い、物品の管理をより効率的にさせることができる。
日本特開2008‐24417号公報 韓国特許公開第102299287号公報
しかし、自動搬送設備が故障した場合(停電など)、作業員は、高所に設置された物品載置棚から物品を手動で取り出すことは困難であり、且つ物品の重量も往々にして作業員が容易に手動で搬送することができるものではない。
本発明は、作業員の操作によって物品を容易に取り出すことができる物品載置棚及びリフタを提供する。
本発明の物品を載置するための物品載置棚は、フレーム部材と、前記フレーム部材に設置され、前記物品を載置する棚板部材と、を備え、前記棚板部材には、前記フレーム部材に向かって突出する少なくとも1対の係合部が設けられ、前記フレーム部材は、前記棚板部材に向かって突出し且つ前記係合部に対応する少なくとも1対の被係合部が設けられ、前記係合部は、上下方向の上方から下方に前記被係合部に係合し、前記棚板部材及び前記フレーム部材の係合状態を構成し、前記少なくとも1対の被係合部の接続線が係合方向を構成し、且つ前記棚板部材は、前記係合方向と水平面において垂直な係合解除方向に移動し、前記フレーム部材との係合状態を解除する。
本発明の物品載置棚上の物品を取り出すためのリフタは、前後方向及び左右方向で構成される水平面において移動可能である台車部と、前記台車部に設置され、上下方向に移動可能である昇降部と、前記昇降部に設置され、前記物品載置棚の前記物品が置かれた棚板部材を載置する載置部と、前記載置部と前記昇降部との間に設置され、前記載置部を前記水平面において前記昇降部に対して移動可能であるスライド部と、を備え、前記載置部は、前記昇降部を介して前記上下方向に移動し、前記物品載置棚の下方に前記物品が置かれた前記棚板部材を載置し、且つ前記載置部は、前記スライド部を介して前記水平方向に移動し、前記棚板部材及び前記物品を一緒に取り出す。
上記に基づき、本発明の物品載置棚では、棚板部材は、係合方向と水平面において垂直な係合解除方向に移動し、フレーム部材との係合状態を解除する。これに対応し、本発明のリフタでは、載置部は、スライド部を介して水平方向に移動し、棚板部材及び物品を一緒に取り出す。このように、自動搬送設備が故障した場合(停電など)、高所に設置された物品載置棚又は重量が比較的重い物品に対しても、本発明の物品載置棚及びリフタを介して物品を容易に取り出すことができる。これにより、本発明の物品載置棚及びリフタは、作業員の操作によって物品を容易に取り出すことができる。
本発明の一実施形態による物品載置棚の斜視説明図である。 図1に示す物品載置棚の1つの配置領域に物品を載置する斜視説明図である。 図1に示す物品載置棚の1つの配置領域の部分拡大説明図である。 図3に示す物品載置棚の1つの配置領域の分解説明図である。 本発明の一実施形態によるリフタの物品載置棚上の物品の取り出しへの応用の動作説明図である。 図5に示すリフタに使用される載置部の斜視説明図である。
ここで、本発明の例示的な実施形態を詳細に参照し、例示的実施形態の実例を図面に示す。そのうち、図1は、本発明の一実施形態による物品載置棚の斜視説明図であり、図2は、図1に示す物品載置棚の1つの配置領域に物品を載置する斜視説明図であり、図3は、図1に示す物品載置棚の1つの配置領域の部分拡大説明図であり、図4は、図3に示す物品載置棚の1つの配置領域の分解説明図であり、図5は、本発明の一実施形態によるリフタの物品載置棚上の物品の取り出しへの応用の動作説明図であり、図6は、図5に示すリフタに使用される載置部の斜視説明図である。以下では、図1~図6を合わせて、本実施形態の物品載置棚100及びリフタ200を説明し、空間座標系XYZを前後方向X、左右方向Y、上下方向Zとして説明するが、これは、本発明の一例に過ぎず、本発明をこれに限定するものではない。
図1及び図2を参照し、本実施形態では、物品50を載置するための物品載置棚100は、高所に設置された物品載置棚、例えば、天井Cに設置された吊り下げ棚であり、自動搬送設備(図示せず)によって吊り下げ式の物品載置棚100に物品50を搬送したり、取り出したりすることができる。このように、建物の上部空間(即ち、天井C付近)を有効に活用して物品を保管することができ、且つ物品載置棚100に自動搬送設備を組み合わせることによって物品50の自動管理(保管又は取り出し)を行い、物品50の管理をより効率的にさせることができる。しかし、自動搬送設備が故障した場合(停電など)、作業員は、高所に設置された物品載置棚100から物品50を手動で取り出すことは困難であり、且つ物品50の重量も往々にして作業員が容易に手動で搬送することができるものではない。これに対し、物品載置棚100は、以下に説明するような構造配置を有し、作業員の操作によって物品50を容易に取り出すことができる。
具体的には、本実施形態では、図1及び図2に示すように、物品載置棚100は、フレーム部材110及び棚板部材120を含む。前記フレーム部材110は、複数のステーから構成され、例えば、天井C上に設置され且つ上下方向Z(即ち、重力方向)に延伸する複数の垂直ステー112と、水平面上に配置領域Rを形成する複数の水平ステー114と、を含む。棚板部材120は、フレーム部材110に設置され、例えば、フレーム部材110の配置領域Rに設置され、物品50を載置する。ここで、物品載置棚100のフレーム部材110は、複数の配置領域R(例では3つ)を形成し、複数の配置領域Rに複数の棚板部材120(例では3つ)が対応して設けられるため、1つ以上の物品50を対応して載置することができる。例えば、1つの棚板部材120に1つの物品50を対応して置き(図2を参照)且つ他の棚板部材120は空の状態で物品が置かれていなくてもよく、又は同じ棚板部材120に複数の物品を置いてもよく、又はそのうちの幾つかの棚板部材120が何れも物品を対応して置いてもよい。また、フレーム部材110は、1つの配置領域Rのみを形成し且つフレーム部材110に1つの棚板部材120のみを配置してもよい。本発明は、フレーム部材110及び棚板部材120の具体構造を限定するものではなく、物品50の応用も限定せず、必要に応じて調整することができる。
また、本実施形態では、物品載置棚100のうちの1つの配置領域Rを例として説明し、図3及び図4に示すように、棚板部材120には、フレーム部材110に向かって突出する少なくとも1対(例えば、2対)の係合部122が設けられ、且つフレーム部材110は、棚板部材120に向かって突出し且つ係合部122に対応する少なくとも1対(例えば、2対)の被係合部116が設けられる。即ち、棚板部材120は、フレーム部材110によって形成される配置領域Rに配置され、フレーム部材110の内側に位置するため、棚板部材120のフレーム部材110に向かって突出する少なくとも1対の係合部122は、好ましくは、棚板部材120の相対する両端(例えば、左右方向Yの相対する両端)から外側に延伸し、且つフレーム部材110の棚板部材120に向かって突出する少なくとも1対の被係合部116は、好ましくは、フレーム部材110から内側に延伸する。従って、棚板部材120の係合部122は、上下方向(即ち、上下方向Z)の上方から下方に被係合部116に係合し、棚板部材120及びフレーム部材110の係合状態を構成するため、棚板部材120は、フレーム部材110の配置領域Rがある水平面に制限される。この場合、少なくとも1対の被係合部116の接続線が係合方向を構成する(ここでは、左右方向Yに平行であるが、これに限定するものではない)。
更に述べれば、本実施形態では、図3に示すように、棚板部材120は、係合方向(ここでは、左右方向Yと平行)に沿って延伸する1対のフレーム124と、1対のフレーム124の上方に設置される板体126(ここでは、前後方向X及び左右方向Yから構成される水平面と平行であるが、これに限定するものではない)と、を含む。フレーム124の係合方向の長さ(ここでは、左右方向Yに平行)は、板体126の係合方向の長さよりも長く、フレーム124の相対する両端部にフレーム部材110に向かって突出する係合部122を形成する。また、図4に示すように、被係合部116はフレーム部材110の内面から係合方向(ここでは、左右方向Yに平行)に沿って棚板部材120に向かって突出する凸部として形成されるため、棚板部材120が上下方向(即ち、上下方向Z)の上方から下方にフレーム部材110に置かれる場合、棚板部材120の係合部122は、上下方向(即ち、上下方向Z)の上方から下方に被係合部116に係合し、棚板部材120及びフレーム部材110の係合状態を構成する。従って、棚板部材120の下方は、フレーム部材110の支持を受け、棚板部材120の上方は、物品50を載置することができ、物品50の重量は、棚板部材120からフレーム部材110に分散される。物品50は、自動搬送設備(図示せず)を介して吊り下げ式の物品載置棚100に搬送されるか、取り出されることができ、且つ物品50は、上下方向(即ち、上下方向Z)の上方から下方に棚板部材120に置かれる。
また、本実施形態では、係合方向(ここでは、左右方向Yに平行)と水平面において垂直な方向を係合解除方向(ここでは、前後方向Xに平行であるが、これに限定するものではない)とする。棚板部材120の係合部122が上下方向(即ち、上下方向Z)の上方から下方に被係合部116に係合して棚板部材120及びフレーム部材110の係合状態を構成する場合、棚板部材120は、係合方向(ここでは、左右方向Yに平行)と水平面において垂直な係合解除方向(ここでは、前後方向Xに平行)に移動し(図3に示す矢印A)、フレーム部材110との係合状態を解除することができる。即ち、棚板部材120及びフレーム部材110は、必要に応じて係合又は係合状態の解除を行うことができる。
詳細に述べれば、本実施形態では、図4に示すように、係合部122の少なくとも一部は、係合部122が上下方向(即ち、上下方向Z)の上方から下方に被係合部116(例えば、凸部)に係合するように、逆U字型に形成され、例えば、係合部122の逆U字型部分が被係合部116に覆い被さる。また、被係合部116の上下方向(即ち、上下方向Z)における上面に凸柱116aが設けられ、係合部122の上下方向(即ち、上下方向Z)における上面に開口122aが設けられ、被係合部116の凸柱116aは、係合部122が上下方向(即ち、上下方向Z)の上方から下方に被係合部116(例えば、凸部)に係合するように、係合部122の開口122aを通過する。このように、棚板部材120とフレーム部材110は、係合方向(ここでは、左右方向Yに平行)に係合するだけでなく、係合方向と水平面において垂直な方向(ここでは、前後方向Xに平行)にも係合し、従って、棚板部材120及びフレーム部材110の固定効果を向上させ、物品50をより安定して載置することができる。
従って、自動搬送設備を使用して物品載置棚100の上方から物品50を取り出すことができない場合、例えば、自動搬送設備が故障した場合(停電など)、物品50を取り出す方法の1つとして、好ましくは、棚板部材120は、上下方向(即ち、上下方向Z)の下方から上方に且つ係合解除方向に移動し、フレーム部材110との係合状態を解除し、それによって、棚板部材120及び棚板部材120に置かれた物品50を一緒に取り出す。即ち、作業員は、ツール(例えば、後述のリフタであるが、これに限定するものではない)を使用して棚板部材120の下方から棚板部材120を支持し、棚板部材120を上下方向(即ち、上下方向Z)の下方から上方に移動し、先ず係合部122の逆U字型部分と被係合部116(例えば、凸部)との間の係合関係を解除し、並びに係合部122の開口122aと被係合部116の凸柱116aとの間の係合関係を解除し、その後、棚板部材120が係合解除方向(ここでは、前後方向Xに平行)に移動し(図3に示す矢印A)、それにより、棚板部材120及びフレーム部材110の係合状態を解除し、棚板部材120及び棚板部材120に置かれた物品50を一緒に取り出す。この時、少なくとも1対の被係合部116がそれぞれフレーム部材110の内面に設置されて互いに接続されないため(図4参照)、少なくとも1対の被係合部116は、前記ツールの係合解除方向(ここでは、前後方向Xに平行)の移動に干渉することがない。このように、高所に設置された物品載置棚100又は重量が比較的重い物品50に対しても、物品載置棚100の上記配置方式(特に、係合解除方向に移動可能な棚板部材120の配置)は、作業員が物品50を容易に取り出すことができるように補助することができる。
但し、上述の物品50を取り出す方法は、物品載置棚100の構造に従ってなされた例示的な説明の1つにすぎない。図示していない他の実施形態では、係合部122と被係合部116の係合方法は、逆U字型部分のみを採用し、開口122aと凸柱116aの組み合わせを設けなくともよく、開口122aと凸柱116aの組み合わせのみを採用し、逆U字型部分を設けなくともよい。又は、被係合部116としての凸部にU字型部分を設け、係合部122を被係合部116として凸部のU字型部分に置いて被係合部116と係合させてもよい。上記構造において物品50を取り出す方法の1つとして、上記説明の方法を参照することができ、即ち、棚板部材120は、上下方向(即ち、上下方向Z)の下方から上方に且つ係合解除方向(ここでは、前後方向Xに平行)に移動するが、本発明は、限定するものではない。
更に、図示していない他の実施形態では、係合部122及び被係合部116は、逆U字型部分及び開口122aと凸柱116aの組み合わせを設けなくともよい。代替の方法として、好ましくはないが、棚板部材120の係合部122は、上下方向(即ち、上下方向Z)の上方から下方に被係合部116の上面に置かれ、両者は摩擦力によって係合し、棚板部材120及びフレーム部材110の係合状態を構成してもよい。この時、上記構造において物品50を取り出す方法の1つとして、好ましくは、棚板部材120は、係合解除方向(ここでは、前後方向Xに平行)に移動し、フレーム部材110との係合状態を解除する。即ち、棚板部材120及びフレーム部材110が係合方向(ここでは、左右方向Yに平行)のみに係合し、係合方向と水平面において垂直な方向(ここでは、前後方向Xに平行)に係合しない場合、棚板部材120は、係合解除方向に移動するだけでよく、棚板部材120が上下方向(即ち、上下方向Z)の下方から上方に移動するかどうかを限定せず、必要に応じて調整することができる。このように、異なる構造の物品載置棚100に対しても、物品載置棚100の棚板部材120が係合解除方向に移動することができさえすれば、物品50を容易に取り出すことができる。
また、本実施形態では、図3、図4に示すように、係合部122とフレーム部材110との間にスペーサ130が設けられてもよく、係合部122とフレーム部材110との間に公差又は設計の必要によって隙間が存在し得る場合、スペーサ130によって棚板部材120の係合方向におけるフレーム部材110に対する移動を制限する。即ち、棚板部材120の係合部122が上下方向(即ち、上下方向Z)の上方から下方に被係合部116に係合した後、必要に応じてスペーサ130を係合部122とフレーム部材110との間に挿入することができる(図3参照)。また、スペーサ130が設けられる場合、スペーサ130は、係合解除方向(ここでは、前後方向Xに平行)に移動させることによって、係合部122とフレーム部材110との間から取り外すことができ(図4を参照)、棚板部材120の係合解除方向(ここでは前後方向Xと平行)の移動を行い易くさせる。但し、本発明は、スペーサ130の設置の有無について限定するものではなく、必要に応じて調整することができる。
次に、図5及び図6を参照し、本実施形態では、物品載置棚100上の物品50を取り出すためのリフタ200は、台車部210、昇降部220、載置部230、及びスライド部240を含む。ここで、物品載置棚100は、例えば、前述の吊り下げ式の物品載置棚であるが、これに限定するものではない。また、リフタ200において、台車部210は、前後方向X及び左右方向Yで構成される水平面(例えば、地面G)において移動可能である。昇降部220は、台車部210に設置され、上下方向Zに移動可能である。載置部230は、昇降部220に設置され、物品載置棚100の物品50が置かれた棚板部材120を載置する。スライド部240は、載置部230と昇降部220との間に設置され、載置部230を水平面(例えば、載置部230がある平面)において昇降部220に対して移動可能である。前記移動は、前記水平面において前後方向Xに沿って移動、左右方向Yに沿って移動、又は回転方向θに回転することを含むが、これに限定するものではない。従って、リフタ200は、前後方向X、左右方向Y、上下方向Z、及び回転方向θという4軸方向に載置部230を移動する機能を有する。載置部230は、昇降部220(上下方向Zに移動する機能を有する)を介して上下方向Zに移動し、物品載置棚100の下方に物品50が置かれた棚板部材120を載置し、且つ載置部230は、スライド部240(前後方向X、左右方向Y、及び回転方向θに移動する機能を有する)を介して水平方向(例えば、前述の係合解除方向であり、ここでは、前後方向Xに平行)に移動し、棚板部材120及び棚板部材120に置かれた物品50を一緒に取り出す。
具体的には、本実施形態では、図5に示すように、台車部210の下方に複数の車輪212が設けられるため、台車部210は、前後方向X及び左右方向Yで構成される水平面(例えば、地面G)において移動可能であるが、本発明は、台車部210の具体構造と移動手段を限定するものではない。昇降部220は、上下方向Zに移動可能な昇降手段222と、回転させることによって昇降手段222の上下方向Zの移動を駆動する昇降ハンドル224と、を含むため、作業員は、昇降ハンドル224を介して昇降手段222を操作し、それにより、昇降部220の上下方向Zの移動を制御することができる。類似して、スライド部240は、水平面(例えば、載置部230がある平面)において移動可能なスライド手段242と、回転させることによってスライド手段242の水平面の移動を駆動するスライドハンドル244と、を含むため、作業員は、スライドハンドル244を介してスライド手段242を操作し、それにより、スライド部240の水平面の移動を制御することができる。ここで、スライド部240を設置する目的は、載置部230を駆動して水平方向(例えば、前述の係合解除方向であり、ここでは、前後方向Xに平行)に移動させ、棚板部材120及び棚板部材120に置かれた物品50を一緒に取り出すことであるが、スライド部240が前後方向X、左右方向Y、及び回転方向θに移動する機能を有するため、スライド部240の左右方向Y、回転方向θにおける移動を介して載置部230の位置を微調整することができる。但し、図示していない他の実施形態では、他の手段を昇降部220及びスライド部240として使用してもよく、自動化された手段を使用して昇降部220及びスライド部240の移動を自動制御してもよく、本発明は、これに限定するものではない。
また、本実施形態では、図5及び図6に示すように、載置部230には、物品載置棚100の物品50が置かれた棚板部材120を載置する載置面232と、載置面232の周囲に設置される突起部234と、載置面232の周囲に設置され且つ突起部234と隣接する切欠部236と、が設けられる。ここで、突起部234には、上から下に向かって内側に傾斜する傾斜面234aが設けられ、載置部230が物品載置棚100の下方に物品50が置かれた棚板部材120を載置する場合において、突起部234は、物品載置棚100の棚板部材120とフレーム部材110との間の隙間Sを通過することができ(図3を参照)、且つ傾斜面234aを介して棚板部材120の載置面232における位置をガイドする。更に、載置部230が物品載置棚100の下方に物品50が置かれた棚板部材120を載置する場合において、棚板部材120の相対する両端に設けられる係合部122は、切欠部236を介して載置面232外に突き出て突起部234に干渉しない。即ち、載置面232の周囲に設置された突起部234は、載置面232の外周全体を取り囲むのではなく、複数の突起部234が分離して設置され、それにより、隣接する2つの突起部234の間に切欠部236を形成する。但し、本発明は、突起部234と切欠部236の具体構造及び設置の有無を限定するものではなく、必要に応じて調整することができる。
従って、自動搬送設備を使用して物品載置棚100の上方から物品50を取り出すことができない場合、例えば、自動搬送設備が故障した場合(停電など)、物品載置棚100の係合部122と被係合部116との係合方法が前述の説明の逆U字型部分及び/又は開口122aと凸柱116aとの組み合わせを採用する場合、物品50を取り出す方法の1つとして、好ましくは、作業員は、リフタ200を使用して棚板部材120を上下方向(即ち、上下方向Z)の下方から上方に且つ係合解除方向(ここでは、前後方向Xに平行)の移動を駆動し、フレーム部材110との係合状態を解除し、それによって、棚板部材120及び棚板部材120に置かれた物品50を一緒に取り出す。即ち、作業員は、リフタ200を使用して棚板部材120の下方から棚板部材120を支持し、棚板部材120を上下方向(即ち、上下方向Z)の下方から上方に移動し、先ず係合部122の逆U字型部分と被係合部116(例えば、凸部)との間の係合関係を解除し、並びに係合部122の開口122aと被係合部116の凸柱116aとの間の係合関係を解除し、その後、棚板部材120を係合解除方向(ここでは、前後方向Xに平行)に移動させ(図3に示す矢印A)、それにより、棚板部材120及びフレーム部材110の係合状態を解除し、棚板部材120及び棚板部材120に置かれた物品50を一緒に取り出す。
更に述べれば、この過程において、リフタ200は、台車部210を使用して物品載置棚100の下方に移動し、昇降部220を使用して棚板部材120の下方に載置部230を移動し、載置部230に棚板部材120の下方から棚板部材120を支持させ、棚板部材120を上下方向(即ち、上下方向Z)の下方から上方に移動し、先ず係合部122の逆U字型部分と被係合部116(例えば、凸部)との間の係合関係を解除し、並びに係合部122の開口122aと被係合部116の凸柱116aとの間の係合関係を解除する。その後、スライド部240を使用して載置部230を水平方向に移動させ、この時のリフタ200は、前記水平方向が物品載置棚100の係合解除方向に相当するように設定され、それによって、載置部230の水平方向の移動は、棚板部材120を係合解除方向(ここでは、前後方向Xに平行)に移動させ(図3に示す矢印A)、従って、棚板部材120及びフレーム部材110の係合状態を解除し、棚板部材120及び棚板部材120に置かれた物品50を一緒に取り出す。このように、高所に設置された物品載置棚100又は重量が比較的重い物品50に対しても、物品載置棚100の上記配置方式(特に、係合解除方向に移動可能な棚板部材120の配置)及びリフタ200の上記配置方式(特に、載置部230を水平方向に移動させることができるスライド部240の配置)は、作業員が物品50を容易に取り出すことができるように補助することができる。
但し、上述のリフタ200が物品50を取り出す方法は、物品載置棚100の構造に従ってなされた例示的な説明の1つにすぎない。図示していない他の実施形態では、係合部122及び被係合部116は、逆U字型部分及び開口122aと凸柱116aの組み合わせを設けなくともよく、係合部122は、被係合部116の上面に置かれるのみとして、両者は摩擦力によって係合し、棚板部材120及びフレーム部材110の係合状態を構成してもよい。この時、リフタ200が上記構造において物品50を取り出す方法の1つとして、好ましくは、リフタ200が棚板部材120の下方から棚板部材120を支持し、棚板部材120を係合解除方向(ここでは、前後方向Xと平行)に移動させ、フレーム部材110との係合状態を解除する。即ち、棚板部材120及びフレーム部材110が係合方向(ここでは、左右方向Yに平行)のみに係合し、係合方向と水平面において垂直な方向(ここでは、前後方向Xに平行)に係合しない場合、棚板部材120は、係合解除方向に移動しさえすればよく、棚板部材120が上下方向(即ち、上下方向Z)の下方から上方に移動するかどうかを限定せず、必要に応じて調整することができる。このように、異なる構造の物品載置棚100に対しても、物品載置棚100の棚板部材120が係合解除方向に移動することができさえすれば、上記配置方式を有するリフタ200を使用して物品50を容易に取り出すことができる。
上記に基づき、本発明の物品載置棚では、棚板部材が係合方向と水平面において垂直な係合解除方向に移動し、フレーム部材との係合状態を解除する。これに対応し、本発明のリフタでは、載置部は、スライド部を介して水平方向に移動し、棚板部材と物品とを一緒に取り出す。このように、自動搬送設備が故障した場合(停電など)、高所に設置された物品載置棚又は重量が比較的重い物品に対しても、本発明の物品載置棚及びリフタを介して物品を容易に取り出すことができる。また、異なる構造の物品載置棚に対しても、物品載置棚の棚板部材が係合解除方向に移動することができさえすれば、上記配置方式を有するリフタを使用して物品を容易に取り出すことができる。これにより、本発明の物品載置棚及びリフタは、作業員の操作によって物品を容易に取り出すことができる。
最後に説明すべきこととして、以上の実施形態は、本発明の技術案の説明に用いるのみであって、それについて限定するものではない。前記実施形態を参照して本発明に対して詳細な説明を行っているが、当業者であれば、当然理解できるように、前記実施形態に記載の技術案については依然として修正、或いは一部又は全部の技術特徴に対する均等の置き換えを行うことができるものであり、但し、これら修正又は置き換えは、対応する技術案の本質を本発明の実施例の技術案の範囲から逸脱させるものではない。
本発明の物品載置棚は、物品を載置することができ、且つ本発明のリフタは、物品載置棚上の物品を取り出すことができる。
50 物品
100 物品載置棚
110 フレーム部材
112 垂直ステー
114 水平ステー
116 被係合部
116a 凸柱
120 棚板部材
122 係合部
122a 開口
124 フレーム
126 板体
130 スペーサ
200 リフタ
210 台車部
212 車輪
220 昇降部
222 昇降手段
224 昇降ハンドル
230 載置部
232 載置面
234 突起部
234a 傾斜面
236 切欠部
240 スライド部
242 スライド手段
244 スライドハンドル
A 矢印
C 天井
G 地面
R 配置領域
S 隙間
X 前後方向
Y 左右方向
Z 上下方向
θ 回転方向

Claims (12)

  1. 物品を載置するための物品載置棚であって、
    フレーム部材と、
    前記フレーム部材に設置され、前記物品を載置する棚板部材と、
    を備え、
    前記棚板部材には、前記フレーム部材に向かって突出する少なくとも1対の係合部が設けられ、
    前記フレーム部材は、前記棚板部材に向かって突出し且つ前記係合部に対応する少なくとも1対の被係合部が設けられ、
    前記係合部は、上下方向の上方から下方に前記被係合部に係合し、前記棚板部材及び前記フレーム部材の係合状態を構成し、前記少なくとも1対の被係合部の接続線が係合方向を構成し、且つ
    前記棚板部材は、前記係合方向と水平面において垂直な係合解除方向に移動し、前記フレーム部材との係合状態を解除することを特徴とする物品載置棚。
  2. 前記棚板部材は、前記係合方向に沿って延伸する一対のフレームと、前記一対のフレームの上方に設置される板体と、を含み、
    前記フレームの前記係合方向の長さは、前記板体の前記係合方向の長さよりも長く、前記フレームの相対する両端部に前記フレーム部材に向かって突出する前記係合部を形成することを特徴とする請求項1に記載の物品載置棚。
  3. 前記係合部の少なくとも一部は、前記係合部が前記上下方向の上方から下方に前記被係合部に係合するように、逆U字型に形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の物品載置棚。
  4. 前記被係合部の前記上下方向における上面に凸柱が設けられ、
    前記係合部の前記上下方向における上面に開口が設けられ、
    前記被係合部の前記凸柱は、前記係合部が前記上下方向の上方から下方に前記被係合部に係合するように、前記係合部の前記開口を通過することを特徴とする請求項1~3のいずれか一項に記載の物品載置棚。
  5. 前記棚板部材は、前記上下方向の下方から上方に且つ前記係合解除方向に移動し、前記フレーム部材との係合状態を解除することを特徴とする請求項3又は4に記載の物品載置棚。
  6. 前記係合部と前記フレーム部材との間にスペーサが設けられ、前記棚板部材の前記係合方向における前記フレーム部材に対する移動を制限し、
    前記スペーサは、前記係合解除方向に移動させることによって、前記係合部と前記フレーム部材との間から取り外し可能であることを特徴とする請求項1~5のいずれか一項に記載の物品載置棚。
  7. 前記物品載置棚は、天井に設置される吊り下げ棚であり、
    前記フレーム部材は、前記天井上に設置され且つ前記上下方向に延伸する複数の垂直ステーと、前記水平面上に配置領域を形成する複数の水平ステーと、を含み、
    前記棚板部材は、前記フレーム部材の前記配置領域に設置されることを特徴とする請求項1~6のいずれか一項に記載の物品載置棚。
  8. 物品載置棚上の物品を取り出すためのリフトであって、
    前後方向及び左右方向で構成される水平面において移動可能である台車部と、
    前記台車部に設置され、上下方向に移動可能である昇降部と、
    前記昇降部に設置され、前記物品載置棚の前記物品が置かれた棚板部材を載置する載置部と、
    前記載置部と前記昇降部との間に設置され、前記載置部を前記水平面において前記昇降部に対して移動可能であるスライド部と、
    を備え、
    前記載置部は、前記昇降部を介して前記上下方向に移動し、前記物品載置棚の下方に前記物品が置かれた前記棚板部材を載置し、且つ
    前記載置部は、前記スライド部を介して前記水平方向に移動し、前記棚板部材及び前記物品を一緒に取り出すことを特徴とするリフト。
  9. 前記載置部には、前記物品載置棚の前記物品が置かれた前記棚板部材を載置する載置面と、前記載置面の周囲に設置される突起部と、前記載置面の周囲に設置され且つ前記突起部と隣接する切欠部とが設けられ、且つ
    前記載置部が前記物品載置棚の下方に前記物品が置かれた前記棚板部材を載置する場合において、前記棚板部材の相対する両端に設けられる係合部は、前記切欠部を介して前記載置面外に突き出て前記突起部と干渉しないことを特徴とする請求項8に記載のリフト。
  10. 前記突起部には、上から下に向かって内側に傾斜する傾斜面が設けられ、前記載置部が前記物品載置棚の下方に前記物品が置かれた前記棚板部材を載置する場合において、前記突起部は、前記傾斜面を介して前記棚板部材の前記載置面における位置をガイドすることを特徴とする請求項9に記載のリフト。
  11. 前記昇降部は、前記上下方向に移動可能な昇降手段と、回転させることによって前記昇降手段の前記上下方向の移動を駆動する昇降ハンドルと、を含むことを特徴とする請求項8~10のいずれか一項に記載のリフト。
  12. 前記スライド部は、前記水平方向に移動可能なスライド手段と、回転させることによって前記スライド手段の前記水平方向の移動を駆動するスライドハンドルと、を含むことを特徴とする請求項8~11のいずれか一項に記載のリフト。
JP2022059654A 2022-03-31 2022-03-31 物品載置棚及びリフタ Pending JP2023150511A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022059654A JP2023150511A (ja) 2022-03-31 2022-03-31 物品載置棚及びリフタ
US18/089,508 US20230309690A1 (en) 2022-03-31 2022-12-27 Object carrier and lift
CN202310021700.8A CN116891049A (zh) 2022-03-31 2023-01-06 物品承载架以及升降机
TW112103381A TW202340060A (zh) 2022-03-31 2023-02-01 物品承載架以及升降機
KR1020230017415A KR20230141451A (ko) 2022-03-31 2023-02-09 물품 재치 선반 및 리프터

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022059654A JP2023150511A (ja) 2022-03-31 2022-03-31 物品載置棚及びリフタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023150511A true JP2023150511A (ja) 2023-10-16

Family

ID=88195625

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022059654A Pending JP2023150511A (ja) 2022-03-31 2022-03-31 物品載置棚及びリフタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230309690A1 (ja)
JP (1) JP2023150511A (ja)
KR (1) KR20230141451A (ja)
CN (1) CN116891049A (ja)
TW (1) TW202340060A (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3847489A (en) * 1973-08-13 1974-11-12 Riper R Van Novel fastener device
DE3772394D1 (de) * 1987-08-26 1991-09-26 Bryan J Beaulieu Befestigungsvorrichtung fuer eine gestellanordnung.
IL111888A (en) * 1994-12-06 1997-09-30 Julius Engineering Ltd Uniform shelving system
US5680737A (en) * 1996-02-16 1997-10-28 Sheipline; Gary D. Structural connector hub for exhibit booths
US6425563B1 (en) * 2001-03-23 2002-07-30 Wm. Prager Limited Clamp for a retail display apparatus
NL1018663C2 (nl) * 2001-07-30 2003-02-03 Hugo Casper Johan De Rijk Klemverbinding tussen een staanderelement en een liggerelement.
US20050184630A1 (en) * 2004-02-02 2005-08-25 Bonanno Ronald J. Quick assembly adjustable shelf and drawer system
JP2008024417A (ja) 2006-07-20 2008-02-07 Asyst Technologies Japan Inc 一時保管棚装置
US8038021B2 (en) * 2009-04-03 2011-10-18 Protrend Co., Ltd Sectional rack
US9226575B2 (en) * 2011-01-13 2016-01-05 Quick-Sling, Llc Support apparatus
US8672150B2 (en) * 2012-08-02 2014-03-18 E-Make Co., Ltd. Modular shelving
US9629455B2 (en) * 2014-04-28 2017-04-25 Newage Products, Inc. Storage apparatus
US9167896B1 (en) * 2014-10-21 2015-10-27 Shuter Enterprise Co., Ltd. Supporting rack assembly
US10441074B2 (en) * 2014-11-22 2019-10-15 Intermetro Industries Corporation Shelf frame assembly system
US20170238710A1 (en) * 2016-02-21 2017-08-24 Frank Tsai Dual Side Post for Multiple Shelving Apparatus
US10299588B1 (en) * 2018-07-09 2019-05-28 Shenter Enterprise Co., Ltd. Modular frame with a U-shaped hook member
US10206506B1 (en) * 2018-07-09 2019-02-19 Shenter Enterprise Co., Ltd. Frame with connecting and positioning structure
US11484117B2 (en) * 2019-08-08 2022-11-01 Ceiling Storage and More Inc. Movable platform of a suspended storage apparatus
KR102299287B1 (ko) 2020-03-25 2021-09-08 김종욱 클린룸용 천장재의 고정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
CN116891049A (zh) 2023-10-17
US20230309690A1 (en) 2023-10-05
KR20230141451A (ko) 2023-10-10
TW202340060A (zh) 2023-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327124B2 (ja) 物品搬送車
KR102276842B1 (ko) 층간 반송 설비
JP5370775B2 (ja) 物品保管設備
CN108349649B (zh) 取出装置及保管装置
JP2015134659A (ja) 物品搬送台車
JP2008195471A (ja) 物品搬送設備
JP5123236B2 (ja) ドア搬送装置
JP2017145093A (ja) 物品搬送装置及びそれを備えた物品搬送設備
KR102572064B1 (ko) 물품 반송 설비
KR20180028973A (ko) 물품 반송 장치
JP2023150511A (ja) 物品載置棚及びリフタ
JP5245693B2 (ja) 台車セット及び制動装置
JP2011001149A (ja) 保管庫
KR20020005464A (ko) U자형상 마루 프레임의 운반용 대차
KR102667327B1 (ko) 승강형 천장 버퍼
JP5372416B2 (ja) ローダー用レール装置
JP6900754B2 (ja) 自動倉庫のラック
JP2013230900A (ja) 搬送ライン
JP2001106488A (ja) ローダ
JP6476868B2 (ja) ピッキングシステム
JP7226361B2 (ja) 倉庫設備
JP6477579B2 (ja) 容器支持棚
TW202327968A (zh) 自動倉庫
EP4170120A1 (en) Shutter
JP2018012448A (ja) 台車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240227