JP5370775B2 - 物品保管設備 - Google Patents

物品保管設備 Download PDF

Info

Publication number
JP5370775B2
JP5370775B2 JP2010020596A JP2010020596A JP5370775B2 JP 5370775 B2 JP5370775 B2 JP 5370775B2 JP 2010020596 A JP2010020596 A JP 2010020596A JP 2010020596 A JP2010020596 A JP 2010020596A JP 5370775 B2 JP5370775 B2 JP 5370775B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
article
shelf
state
engaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010020596A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011157184A (ja
Inventor
健史 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2010020596A priority Critical patent/JP5370775B2/ja
Priority to TW099141178A priority patent/TWI460112B/zh
Priority to KR1020110009267A priority patent/KR101560019B1/ko
Publication of JP2011157184A publication Critical patent/JP2011157184A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5370775B2 publication Critical patent/JP5370775B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67769Storage means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/0407Storage devices mechanical using stacker cranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G1/00Storing articles, individually or in orderly arrangement, in warehouses or magazines
    • B65G1/02Storage devices
    • B65G1/04Storage devices mechanical
    • B65G1/12Storage devices mechanical with separate article supports or holders movable in a closed circuit to facilitate insertion or removal of articles the articles being books, documents, forms or the like
    • B65G1/133Storage devices mechanical with separate article supports or holders movable in a closed circuit to facilitate insertion or removal of articles the articles being books, documents, forms or the like the circuit being confined in a horizontal plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67763Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading
    • H01L21/67772Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations the wafers being stored in a carrier, involving loading and unloading involving removal of lid, door, cover
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • B65G2201/0297Wafer cassette

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

本発明は、棚設置空間の内部と外部とを区画する区画体と、前記区画体に形成された開口部を通して前記棚設置空間の内部の内部位置と前記棚設置空間の外部の外部位置とに亘って延びるように配置されて前記外部位置と前記内部位置との間で物品を搬送自在な搬送コンベヤとが設けられ、前記棚設置空間の内部には、複数の収納部を棚上下方向及び棚横幅方向に並べて備えた物品収納棚と、前記搬送コンベヤの内部位置及び前記収納部に対する停止位置に移動自在で且つその停止位置に停止した状態で前記搬送コンベヤの内部位置及び前記収納部との間で物品を移載自在な物品搬送装置とが備えられている物品保管設備に関する。
上記のような物品保管設備では、物品収納棚に物品を入庫する場合には、作業者や外部物品搬送装置により搬送コンベヤの外部位置に物品が載置されると、搬送コンベヤがその物品を外部位置から内部位置に搬送する。そして、物品搬送装置が、搬送コンベヤの内部位置に対する停止位置に移動して内部位置から物品を掬い取った後、複数の収納部の何れかに対する停止位置に移動して収納部に物品を収納している。
また、物品収納棚に保管されている物品を出庫する場合には、物品搬送装置が、収納部に対する停止位置に移動してその収納部から物品を取り出した後、搬送コンベヤの内部位置に対する停止位置に移動して内部位置に物品を卸す。そして、搬送コンベヤが、その物品を内部位置から外部位置に搬送し、作業者や外部物品搬送装置により外部位置の物品を別の箇所に搬送している。
このように、従来の物品保管設備では、内部位置と外部位置との間で物品を搬送自在な搬送コンベヤを用いて物品収納棚への物品の入庫及び物品収納棚からの物品の出庫を行っている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2003−72917号公報
上記特許文献1に記載の設備では、搬送コンベヤは、内部位置を物品搬送方向の一端部とし且つ外部位置を物品搬送方向の他端部とする設定設置位置に設置されている。そして、設定設置位置に設置された搬送コンベヤの内部位置が、搬送コンベヤと物品搬送装置との間で物品を授受する位置となっていることから、搬送コンベヤの内部位置に対する物品搬送装置の停止位置を学習等により取得することで、搬送コンベヤと物品搬送装置との間で物品の授受を適正に行えるようにしている。上記特許文献1に記載の設備では、設定設置位置に搬送コンベヤを固定している。これにより、搬送コンベヤが設定設置位置からずれた位置となる位置ずれが生じることを防止でき、搬送コンベヤと物品搬送装置との間での搬送コンベヤの内部位置における物品の授受を適正に行うことができる。
しかしながら、上記特許文献1に記載の設備では、設定設置位置に搬送コンベヤを固定しているが故に、搬送コンベヤの一部が常に棚設置空間の外部に出っ張った状態となっている。よって、例えば、機器の入れ替えにより機器を搬送する作業等を行うときには、搬送コンベヤの出っ張りが邪魔になり、その出っ張りを避けながら機器を搬送しなければならず、機器の搬送作業が複雑になる、或いは、機器の搬送作業自体が行えなくなり、機器を搬送する作業を効率よく行うことができないという問題があった。
本発明は、かかる点に着目してなされたものであり、その目的は、搬送コンベヤと物品搬送装置との間で物品の授受を適正に行うことができながら、搬送コンベヤの棚設置空間の外部への出っ張りを無くし、機器を搬送する作業等を効率よく行うことができる物品保管設備を提供する点にある。
この目的を達成するために、本発明に係る物品保管設備の第1特徴構成は、棚設置空間の内部と外部とを区画する区画体と、前記区画体に形成された開口部を通して前記棚設置空間の内部の内部位置と前記棚設置空間の外部の外部位置とに亘って延びるように配置されて前記外部位置と前記内部位置との間で物品を搬送自在な搬送コンベヤとが設けられ、前記棚設置空間の内部には、複数の収納部を棚上下方向及び棚横幅方向に並べて備えた物品収納棚と、前記搬送コンベヤの内部位置及び前記収納部に対する停止位置に移動自在で且つその停止位置に停止した状態で前記搬送コンベヤの内部位置及び前記収納部との間で物品を移載自在な物品搬送装置とが備えられている物品保管設備において、
前記搬送コンベヤは、前記内部位置を物品搬送方向の一端部とし且つ前記外部位置を物品搬送方向の他端部とする設定設置位置に対して受け止め支持部にて受け止め支持される状態で取り付け自在で且つその設定設置位置に対して取り外し自在に構成され、前記搬送コンベヤの被係合部に係合自在な係合部を備え、その係合部が前記被係合部に係合した状態において前記搬送コンベヤの水平面に沿う方向での位置を前記設定設置位置に位置決め自在な位置決め手段が設けられている点にある。
本特徴構成によれば、搬送コンベヤは設定設置位置に対して取り付け自在で且つ取り外し自在に構成されているので、搬送コンベヤを設定設置位置から取り外して別の箇所に移動させることで、搬送コンベヤの一部が棚設置空間の外部に出っ張ることがない。よって、例えば、機器の入れ替えにより機器を搬送する作業等を行うときには、搬送コンベヤを設定設置位置から取り外して別の箇所に移動させることで、機器の搬送作業を効率よく行うことができる。
本特徴構成によれば、搬送コンベヤを設定設置位置に取り外すことができるが故に、再度、設定設置位置に搬送コンベヤを取り付けるときに、位置ずれが生じることなく取り付けることが求められる。つまり、設定設置位置に設置された搬送コンベヤの内部位置が、搬送コンベヤと物品搬送装置との間で物品を授受する位置となっていることから、位置ずれが生じると、搬送コンベヤと物品搬送装置との間で物品の授受を適正に行えなくなり、搬送コンベヤの内部位置に対する物品搬送装置の停止位置を再度学習等により取得することが必要になり、手間のかかるものとなる。
そこで、本特徴構成によれば、単に、搬送コンベヤを取り外し自在にするだけでなく、係合部が搬送コンベヤの被係合部に係合した状態において搬送コンベヤの水平面に沿う方向での位置を設定設置位置に位置決め自在な位置決め手段が設けられている。これにより、位置決め手段にて搬送コンベヤの水平面に沿う方向での位置を設定設置位置に位置決めする状態で取り付けることができ、設定設置位置に対する位置ずれを防止しながら搬送コンベヤを取り付けることができる。
よって、搬送コンベヤと物品搬送装置との間で物品の授受を適正に行うことができながら、搬送コンベヤの棚設置空間の外部への出っ張りを無くし、機器を搬送する作業等を効率よく行うことができる物品保管設備を実現できるに至った。
本発明に係る物品保管設備の第2特徴構成は、前記設定設置位置は、その設定設置位置に取り付けられた前記搬送コンベヤの内部位置が前記物品収納棚の棚上下方向及び棚横幅方向において前記収納部と並ぶ位置に配置自在に設定されている点にある。
本特徴構成によれば、搬送コンベヤの内部位置を棚上下方向及び棚横幅方向において収納部と並ぶ位置とすることで、搬送コンベヤの内部位置が、棚前後幅方向において収納部と同様な位置となる。これにより、棚前後幅方向において物品収納棚を設置スペースの範囲内に搬送コンベヤを配置させることができ、棚前後幅方向において別に搬送コンベヤを設置するためのスペースを設けなくてよく、棚設置空間の内部のスペースを有効に活用することができる。また、搬送コンベヤの内部位置が棚上下方向及び棚横幅方向において収納部と並ぶ位置であるので、物品搬送装置は、収納部に物品を移載するときと同様な動作によって、搬送コンベヤの内部位置に対しても物品を移載することができる。よって、搬送コンベヤの内部位置に対して物品を移載するときの物品搬送装置の動作の簡素化を図ることができる。
本発明に係る物品保管設備の第3特徴構成は、前記位置決め手段として、前記搬送コンベヤの前記物品収納棚の棚横幅方向での位置を前記設定設置位置に位置決め自在な第1位置決め手段と、前記搬送コンベヤの前記物品収納棚の棚前後幅方向での位置を前記設定設置位置に位置決め自在な第2位置決め手段とが備えられている点にある。
本特徴構成によれば、第1位置決め手段と第2位置決め手段とを備えることで、搬送コンベヤの棚横幅方向及び棚前後幅方向の両方での位置を設定設置位置に位置決めすることができ、設定設置位置に対する位置決めを的確に行うことができる。
本発明に係る物品保管設備の第4特徴構成は、前記係合部が前記被係合部に係合されている係合状態を検出する係合状態検出手段と、前記係合状態検出手段にて係合状態が検出されていないときには物品を搬送する前記搬送コンベヤの搬送作動を禁止し、前記係合状態検出手段にて係合状態が検出されているときには前記搬送コンベヤの搬送作動を許容する搬送作動規制手段とが設けられている点にある。
本特徴構成によれば、係合状態検出手段を設けることで、その係合状態検出手段の検出状態から、実際に係合部が被係合部に係合して設定設置位置に対して搬送コンベヤが位置決めされているかを確認することができる。そして、搬送作動規制手段が、係合状態検出手段にて係合状態が検出されていないときには搬送コンベヤの搬送作動を禁止し、係合状態検出手段にて係合状態が検出されているときには搬送コンベヤの搬送作動を許容するので、実際に設定設置位置に対して搬送コンベヤが位置決めされていることを確認できたときのみ、搬送コンベヤの搬送作動を行うことができる。よって、設定設置位置に対して搬送コンベヤが位置決めされていない状態で誤って搬送コンベヤが搬送作動されることを的確に防止することができる。
本発明に係る物品保管設備の第5特徴構成は、前記設定設置位置に取り付けられた前記搬送コンベヤの外部位置に対する停止位置に移動自在で且つその停止位置に停止した状態で前記搬送コンベヤの外部位置に対して物品を移載自在な外部物品搬送装置と、前記設定設置位置に取り付けられる搬送コンベヤのうち、前記棚設置空間の外部に存在する部位を支持する支持手段とが設けられ、前記搬送コンベヤは、前記支持手段に対して取り付け及び取り外し自在に構成され、前記支持手段には、前記搬送コンベヤを取り付ける場合に、前記搬送コンベヤの高さ用被係合部に係合自在な高さ用係合部を備え、その高さ用係合部が前記高さ用被係合部に係合した状態において前記搬送コンベヤの棚上下方向での位置を前記設定設置位置に位置決め自在な高さ用位置決め部が設けられている点にある。
本特徴構成によれば、搬送コンベヤの外部位置に対して物品を移載自在な外部物品搬送装置が設けられているので、搬送コンベヤの外部位置が、搬送コンベヤと外部物品搬送装置との間で物品を授受する位置となっている。そして、搬送コンベヤは、設定設置位置に取り付けられたときに物品搬送方向の一部が棚設置空間の外部に存在するので、受け止め支持部にて搬送コンベヤのうち棚設置空間の内部に存在する部位を受け止め支持するだけでは、搬送コンベヤの外部と外部物品搬送装置との間で物品を授受する位置となっている搬送コンベヤの外部位置が適正な位置より棚上下方向で下方側に位置ずれを生じる可能性がある。
そこで、本特徴構成によれば、搬送コンベヤのうち、棚設置空間の外部に存在する部位を支持する支持手段を設けており、搬送コンベヤは、支持手段に対して取り付け及び取り外し自在に構成されている。よって、機器の搬送作業等を行うときには、支持手段に対して取り外すことで、支持手段による支持を解除して搬送コンベヤを設定設置位置から取り外すことができる。更に、本特徴構成によれば、支持手段に設けられた高さ用位置決め部が、高さ用係合部を搬送コンベヤの高さ用被係合部に係合することで、搬送コンベヤの棚上下方向での位置を設定設置位置に位置決めするので、搬送コンベヤの外部位置が棚上下方向で適正な位置より下方側に位置ずれするのを的確に防止することができる。よって、搬送コンベヤの外部位置における搬送コンベヤと外部物品搬送装置との間での物品の授受を適正に行うことができる。
本発明に係る物品保管設備の第6特徴構成は、前記開口部を開閉自在な開閉体が設けられている点にある。
本特徴構成によれば、設定設置位置から搬送コンベヤを取り外すと、開口部を通して棚設置空間の内部と外部とが連通されることになる。よって、棚設置空間の外部から棚設置空間の内部へ誤って異物等が侵入する可能性があるが、開閉体により開口部を閉じておくことで異物等の侵入を的確に防止することができる。また、例えば、本発明に係る物品保管設備をクリーンルーム内に設置した場合には、開口部を通して塵や埃が棚設置空間の外部から棚設置空間の内部へ又は棚設置空間の内部から棚設置空間の外部へ移動する可能性があり、棚設置空間の内部又は外部の清浄度が低下することが考えられるが、開閉体により開口部を閉じておくことでこのような清浄度の低下を的確に防止することができ、クリーンルーム内に設置した場合にはより有用なものとなる。
本発明に係る物品保管設備の第7特徴構成は、前記開閉体にて前記開口部が閉塞されている閉塞状態を検出する閉塞状態検出手段と、前記係合部が前記被係合部に係合されている係合状態を検出する係合状態検出手段と、前記閉塞状態検出手段にて閉塞状態が検出されておらず且つ前記係合状態検出手段にて係合状態が検出されているときには前記搬送コンベヤが前記設定設置位置に取り付けられている取り付け状態であると判別し、前記閉塞状態検出手段にて閉塞状態が検出されており且つ前記係合状態検出手段にて係合状態が検出されていないときには前記搬送コンベヤが前記設定設置位置から取り外されている取り外し状態であると判別する設置状態判別手段とが設けられている点にある。
本特徴構成によれば、設置状態判別手段により、実際に搬送コンベヤが設定設置位置に取り付けられている取り付け状態であるのか、及び、実際に搬送コンベヤが設定設置位置から取り外されている取り外し状態であるのかを的確に判別することができる。よって、設置状態判別手段にて取り付け状態であると判別している場合には、搬送コンベヤ及び物品搬送装置の作動を許容し、搬送コンベヤ及び物品搬送装置を作動させて物品保管設備を運用することができる。また、設置状態判別手段にて取り外し状態であると判別している場合にも、物品搬送装置の作動を許容し、物品搬送装置を作動させて物品保管設備を運用することができる。このように、設置状態判別手段にて取り付け状態及び取り外し状態を的確に判別することで、取り付け状態だけでなく、取り外し状態でも、物品搬送設備を運用することができ、設備を効果的に運用することができる。
物品保管設備の一部を断面とした状態を示す図 物品保管設備の断面図 物品保管設備の要部の断面図 物品保管設備の要部の平面図 物品保管設備の要部の側面図 物品保管設備の要部の断面図 係合状態検出手段を示す図 支持手段の要部を示す断面図 支持手段の要部を示す平面図 開閉体を示す断面図 設定設置位置に搬送コンベヤを取り付けるときの動作を示す図 設定設置位置に搬送コンベヤを取り付けるときの動作を示す図
本発明に係る物品保管設備の実施形態を図面に基づいて説明する。
この物品保管設備は、図1及び図2に示すように、例えば、浄化空気を天井側から下方側に通風させるダウンフロー式の浄化空気通風手段を備えたクリーンルーム内に設けられている。ここで、図1は、棚前後方向に沿って見たときに一部を断面とした物品保管設備を示しており、図2は、棚横幅方向に沿って見たときの物品保管設備の断面図を示している。クリーンルーム内に区画体1により側部及び上部の周囲が囲まれた箱状の棚設置空間2が形成されており、その区画体1によりクリーンルーム内が棚設置空間2の内部と外部とに区画されている。ここで、例えば、棚設置空間2の外部と内部とで求められている清浄度が異なるものとしており、区画体1により棚設置空間2の内部と外部とに区画することで、棚設置空間2の内部と外部との間での塵や埃の移動を極力防止して、棚設置空間2の外部及び内部の双方で求められている清浄度を維持可能となっている。そして、棚設置空間2の内部が、物品Bを保管するスペースとして利用されている。物品Bは、例えば、複数の半導体基板を収納した容器にて構成されている。
棚設置空間2の内部には、複数の収納部3を棚上下方向(図中Z方向)及び棚横幅方向(図中X方向)に並べて備えた物品収納棚4と、収納部3に対する停止位置に移動自在で且つその停止位置に停止した状態で収納部3との間で物品Bを移載自在な物品搬送装置5とが備えられている。そして、物品収納棚4に保管する物品Bを棚設置空間2の外部から内部に搬送したり、或いは、物品収納棚4から取り出す物品Bを棚設置空間2の内部から外部に搬送するために、搬出入用の搬送コンベヤ100が設けられている。この搬送コンベヤ100は、区画体1に形成された開口部7を通して棚設置空間2の内部の内部位置Nと棚設置空間2の外部の外部位置Gとに亘って延びるように配置されて外部位置Gと内部位置Nとの間で物品Bを搬送自在に構成されている。
物品収納棚4は、棚前後幅方向の前端部が対向する状態で棚前後幅方向(図中Y方向)に間隔を隔てて一対設けられている。物品収納棚4の収納部3は、載置支持部8にて物品Bを載置支持する状態で物品Bを収納するように構成されている。載置支持部8は、区画体1の棚上下方向に延びる側壁部1aから水平方向に延びるように配設されており、物品収納棚4は、区画体1の側壁部1aを棚前後幅方向の後端部として利用しながら構成されている。そして、載置支持部8を棚前後幅方向の同一位置で棚上下方向及び棚横幅方向に並ぶように配設することで、複数の収納部3を棚前後幅方向の同一位置で棚上下方向及び棚横幅方向に並ぶように配設している。載置支持部8には、複数の位置決めピンが設けられており、位置決めピンを物品Bの底部に備えられた孔部に嵌合させることにより、収納部3が物品Bを位置決めした状態で収納されるように構成されている。
物品搬送装置5は、棚前後幅方向で一対の物品収納棚4の間を移動自在に設けられている。そして、物品搬送装置5は、例えば、物品収納棚4の棚横幅方向に移動自在な移動体10と、その移動体10に立設された昇降案内マスト11に沿って棚上下方向に昇降自在な昇降台12と、収納部3に対する物品移載用の突出位置と収納部3から引退する引退位置とに出退自在な物品載置体13を備えた物品移載装置14とを備えて構成されている。物品移載装置14は、昇降台12に備えられており、昇降台12と一体的に移動自在に設けられている。
物品搬送装置5は、収納部3に対して物品Bの移載を行うときには、移動体10の移動及び昇降台12の昇降を行うことで、複数の収納部3の何れかに対する停止位置に物品移載装置14を位置させ、その停止位置に物品移載装置14を位置させた状態で、物品移載装置14が物品載置体13を突出位置と引退位置とに出退させることで、収納部3に対して物品Bの移載を行うように構成されている。
物品搬送装置5は、収納部3に対して物品Bを移載するだけでなく、搬送コンベヤ100の内部位置Nに対しても物品Bを移載自在に構成されている。つまり、搬送コンベヤ100の内部位置Nが、物品搬送装置5と搬送コンベヤ100との間で物品Bを授受する位置となっている。搬送コンベヤ100は、内部位置Nを物品搬送方向の一端部とし且つ外部位置Gを物品搬送方向の他端部とする設定設置位置に取り付け自在に構成されている。これにより、搬送コンベヤ100により外部位置Gから内部位置Nに搬送された物品Bが、その内部位置Nにて物品搬送装置5により搬送コンベヤ100から掬い取られ、物品搬送装置5により物品収納棚4に保管される。また、物品搬送装置5により物品収納棚4から取り出された物品Bが、内部位置Nにて物品搬送装置5により搬送コンベヤ100に卸され、搬送コンベヤ100により内部位置Nから外部位置Gに搬送される。
搬送コンベヤ100は、内部位置Nを物品搬送方向の一端部とし且つ外部位置Gを物品搬送方向の他端部とする設定設置位置に取り付け自在に構成されているが、その設定設置位置は、その設定設置位置に取り付けられた搬送コンベヤ100の内部位置Nが少なくとも物品収納棚4の棚上下方向(図中Z方向)及び棚横幅方向(図中X方向)において収納部3と並ぶ位置に配置自在に設定されている。これにより、搬送コンベヤ100の内部位置Nは、棚前後幅方向において収納部3と同様な位置となっており、物品搬送装置5が、収納部3に対して物品Bの移載を行うときと同様に、移動体10の移動及び昇降台12の昇降を行うことで、搬送コンベヤ100の内部位置Nに対する停止位置に物品移載装置14を位置させることができるようになっている。
よって、物品搬送装置5は、搬送コンベヤ100の内部位置Nに対して物品Bの移載を行うときには、移動体10の移動及び昇降台12の昇降を行うことで、搬送コンベヤ100の内部位置Nに対する停止位置に物品移載装置14を位置させ、その停止位置に物品移載装置14を位置させた状態で、物品移載装置14が物品載置体13を突出位置と引退位置とに出退させることで、搬送コンベヤ100の内部位置Nに対して物品Bの移載を行うように構成されている。
搬送コンベヤ100は、内部位置Nと外部位置Gとの間で物品Bを搬送可能なものであれば、公知の各種の搬送コンベヤを適応可能であるので、詳細な図示は省略して、搬送コンベヤ100の構成について簡単に説明する。搬送コンベヤ100は、コンベヤ本体100aと、コンベヤ本体100a内を内部位置Nと外部位置Gとの間で往復走行自在な走行体100bとを備えて構成されている。コンベヤ本体100aにおいて内部位置N及び外部位置Gの夫々には、位置決めピンを物品Bの底部に備えられた孔部に嵌合させて物品Bを水平方向で位置決めした状態で支持自在な位置決め支持部が備えられている。そして、走行体100bが内部位置Nと外部位置Gとの間で往復走行することで、内部位置Nと外部位置Gとの間で物品Bを搬送自在に構成されている。つまり、走行体100bは、位置決めピンを物品Bの底部に備えられた孔部に嵌合させて物品Bを水平方向で位置決め支持自在な支持部を昇降自在に備えており、走行体100bが内部位置N及び外部位置Gに位置した状態で支持部を昇降させることで、内部位置N及び外部位置Gの位置決め支持部に対して物品Bを移載自在に構成されている。このように、搬送コンベヤ100は、例えば、内部位置N及び外部位置Gの夫々において水平方向で位置決めされた物品Bを内部位置Nと外部位置Gとの間で搬送するように構成されている。
この実施形態では、搬送コンベヤ100として、棚横幅方向(図中X方向)に沿って物品Bを搬送する第1搬送コンベヤ101と、棚前後幅方向(図中Y方向)に沿って物品Bを搬送する第2搬送コンベヤ102とが設けられている。
第1搬送コンベヤ101は、棚上下方向(図中Z方向)の下端側に配置されており、例えば、第1搬送コンベヤ101の外部位置Gに対して作業者が物品Bを移載自在に構成されている。つまり、第1搬送コンベヤ101は、外部位置Gにおいて作業者との間で物品Bを授受しながら、その物品Bを内部位置Nと外部位置Gとの間で搬送している。第1搬送コンベヤ101は、作業者の搬送作業により搬送された物品Bを物品収納棚4に入庫するとき、及び、物品収納棚4から出庫された物品Bを作業者により別の箇所に搬送するときに、内部位置Nと外部位置Gとの間で搬送する搬送コンベヤとして用いられる。
第2搬送コンベヤ102は、棚上下方向(図中Z方向)の上方側に配置されており、2つの第2搬送コンベヤ102を1組として、棚横幅方向(図中X方向)に2組の搬送コンベヤ100bが並ぶ状態で合計4つ配置されている。そして、例えば、同じ組の2つの第2搬送コンベヤ102の一方が、外部位置Gから内部位置Nに物品Bを搬送する搬入用として用いられ、同じ組の2つの第2搬送コンベヤ102の他方が、内部位置Nから外部位置Gに物品Bを搬送する搬出用として用いられている。
第2搬送コンベヤ102に対して、設定設置位置に取り付けられた第2搬送コンベヤ102の外部位置Gに対する停止位置に移動自在で且つその停止位置に停止した状態で第2搬送コンベヤ102の外部位置Gに対して物品Bを移載自在な外部物品搬送装置15が設けられている。外部物品搬送装置15は、例えば、物品Bを支持した状態で走行自在な物品搬送車(例えば、天井搬送式搬送台車)にて構成されている。
外部物品搬送装置15は、図示は省略するが、地上側に設置された複数の物品処理部を経由する状態で配置された天井側の走行レールに沿って走行自在であり、複数の物品処理部の間で物品Bを搬送するようになっている。外部物品搬送装置15は、物品Bを吊り下げ状態で把持する把持部を備えており、物品処理部に対する停止位置に停止した状態で把持部を昇降させることで、物品処理部に対する載置台等に物品Bを移載自在に構成されている。よって、外部物品搬送装置15は、物品処理部に対する載置台等に物品Bを移載するときと同様に、第2搬送コンベヤ102の外部位置Gに対する停止位置(例えば第2搬送コンベヤ102の外部位置Gの真上)に停止した状態で把持部を昇降させることで、第2搬送コンベヤ102の外部位置Gに対して物品Bを移載自在に構成されている。
このように、第2搬送コンベヤ102の外部位置Gは、外部物品搬送装置15と第2搬送コンベヤ102との間で物品Bを授受する位置となっている。そして、第2搬送コンベヤ102は、外部物品搬送装置15により搬送された物品Bを物品収納棚4に入庫するときや、物品収納棚4から出庫した物品Bを別の箇所に外部物品搬送装置15により搬送するときに用いられている。つまり、外部物品搬送装置15により第2搬送コンベヤ102の外部位置Gに搬送された物品Bが、第2搬送コンベヤ102により外部位置Gから内部位置Nに搬送され、更に、その内部位置Nにて物品搬送装置5により第2搬送コンベヤ102から掬い取られ、物品搬送装置5により物品収納棚4に保管される。また、物品搬送装置5により物品収納棚4から取り出された物品Bが、内部位置Nにて物品搬送装置5により第2搬送コンベヤ102に卸され、第2搬送コンベヤ102により内部位置Nから外部位置Gに搬送され、更に、その外部位置Gにて外部物品搬送装置15により第2搬送コンベヤ102から受け取る。
このように構成された物品保管設備では、棚設置空間2の内部と外部との間で物品Bを搬送するために搬送コンベヤ100が用いられているが、設定設置位置に搬送コンベヤ100を取り付けると、その一部が棚設置空間2の外部に出っ張った状態となっている。よって、例えば、物品処理部での機器の入れ替えにより機器を搬送する作業等を行うときには、搬送コンベヤ100の出っ張りが邪魔になり、その出っ張りを避けながら機器を搬送しなければならず、機器の搬送作業が複雑になる、或いは、機器の搬送作業自体が行えなくなる可能性がある。
そこで、本発明に係る物品保管設備では、設定設置位置に対して搬送コンベヤ100を常時固定するのではなく、設定設置位置に対して搬送コンベヤ100を取り付け自在で且つ取り外し自在に構成されている。よって、機器の搬送作業等を行うときには、搬送コンベヤ100を設定設置位置から取り外すことで、搬送コンベヤ100の棚設置空間2の外部への出っ張りを無くし、機器を搬送する作業等を効率よく行うことができるようにしている。
そして、本発明に係る物品保管設備では、設定設置位置に取り付けた搬送コンベヤ100の内部位置Nが、搬送コンベヤ100と物品搬送装置5との間での物品Bの授受位置となっていることから、取り外した搬送コンベヤ100が設定設置位置からずれた位置に取り付けられると、搬送コンベヤ100と物品搬送装置5との間での物品Bの授受を適正に行えなくなる。そこで、本発明に係る物品保管設備では、設定設置位置に対して搬送コンベヤ100を取り付ける際には、設定設置位置に対して棚横幅方向(図中X方向)及び棚前後幅方向(図中Y方向)の両方向で搬送コンベヤ100を位置決めする状態で搬送コンベヤ100を取り付け自在に構成されている。
この実施形態では、搬送コンベヤ100として第1搬送コンベヤ101と第2搬送コンベヤ102とが備えられている。そして、第1搬送コンベヤ101と第2搬送コンベヤ102とは、設定設置位置に対して棚横幅方向(図中X方向)及び棚前後幅方向(図中Y方向)の両方向で位置決めする状態で取り付け自在に構成されている。また、第2搬送コンベヤ102については、第2搬送コンベヤ102の外部位置Gが、第2搬送コンベヤ102と外部物品搬送装置15との間での物品Bの授受位置となっていることから、第2搬送コンベヤ102の外部位置Gの棚上下方向(図中Z方向)での位置ずれを防止するために、第2搬送コンベヤ102を棚上下方向(図中Z方向)で設定設置位置に位置決めする状態で取り付け自在に構成されている。
設定設置位置に対して棚横幅方向(図中X方向)及び棚前後幅方向(図中Y方向)の両方向で位置決めする状態で取り付けるための構成は、第1搬送コンベヤ101と第2搬送コンベヤ102とで同様であり、第2搬送コンベヤ102には、更に、棚上下方向(図中Z方向)で設定設置位置に位置決めする状態で取り付けるための構成が採用されている。そこで、以下、第2搬送コンベヤ102を設定設置位置に位置決めする状態で取り付けるための構成について説明し、第1搬送コンベヤ101については説明を省略する。また、図1及び図2では、第1搬送コンベヤ101を設定設置位置に位置決めする状態で取り付けるための構成を省略して図示している。
〔設定設置位置に対する棚上下方向での取り付け〕
図3及び図4に示すように、棚上下方向(図中Z方向)で設定設置位置に第2搬送コンベヤ102を取り付けるために、区画体1の側壁部1aには、搬送コンベヤ100の底部を受け止め支持自在な受け止め支持部16が固定状態で設けられている。ここで、図3は、第2搬送コンベヤ102を取り外した状態において棚横幅方向に沿って見たときの物品保管設備の断面図を示している。図4は、物品保管設備において第2搬送コンベヤ102の設定設置位置に相当する部位の平面図を示しており、図4(a)では、第2搬送コンベヤ102を取り外した状態を示しており、図4(b)では、第2搬送コンベヤ102を取り付けた状態を示している。
受け止め支持部16は、区画体1の側壁部1aを構成する側壁部構成体17を利用して構成されており、その側壁部構成体17は、平面視において、棚前後幅方向に一定の幅を有して棚横幅方向に延びる形状に形成されている。そして、受け止め支持部16は、側壁部構成体17に加えて、平面視において、一端部が側壁部構成体17に固定されて棚前後幅方向に延びる3つの第1受け止め支持部18と、棚前後幅方向に一定の幅を有して棚横幅方向に延びる第2受け止め支持部19とから構成されている。そして、第2受け止め支持部19は、棚横幅方向に間隔を隔てて配置された3つの第1受け止め支持部18の端部の夫々を連結するように構成されている。受け止め支持部16は、平面視において、側壁部構成体17、第1受け止め支持部18、第2受け止め支持部19により矩形枠状に形成されている。そして、設定設置位置に取り付けられる第2搬送コンベヤ102のうち、棚設置空間2の内部に挿入される部位の棚前後方向の両端部を、側壁部構成体17及び第2受け止め支持部19にて受け止め支持するように構成されている。この実施形態では、2つの第2搬送コンベヤ102が1組として構成されていることから、2つの第2搬送コンベヤ102の底部同士を連結するコンベヤ連結部20が設けられている。また、区画体1の側壁部1aには、設定設置位置に第2搬送コンベヤ102を位置決めした状態で第2搬送コンベヤ102に連結固定させるためのL字状の固定ブラケット21が設けられている。この固定ブラケット21は、設定設置位置に位置決めされた第2搬送コンベヤ102の底部にボルト等の固定具の締結により連結される。
設定設置位置に対して棚横幅方向及び棚前後幅方向の両方向で第2搬送コンベヤ102を位置決めするために、第2搬送コンベヤ102の水平面に沿う方向での位置を設定設置位置に位置決め自在な位置決め手段が設けられている。そして、この位置決め手段として、図3〜図6に示すように、第2搬送コンベヤ102の棚横幅方向(図中X方向)での位置を設定設置位置に位置決め自在な第1位置決め手段22と、第2搬送コンベヤ102の棚前後幅方向(図中Y方向)での位置を設定設置位置に位置決め自在な第2位置決め手段23とが備えられている。ここで、図5は、物品保管設備を棚前後幅方向に見たときの第2搬送コンベヤ102を設定設置位置に取り付ける際の状態を示したものである。図6は、物品保管設備を棚横幅方向に見たときの第2搬送コンベヤ102を設定設置位置に取り付ける際の状態を示したものであり、図6(a)は、設定設置位置に取り付ける直前の状態を示しており、図6(b)は、設定設置位置に取り付けた状態を示している。
〔設定設置位置に対する棚横幅方向での位置決め〕
図5及び図6に示すように、第1位置決め手段22は、第2搬送コンベヤ102の複数(例えば2つ)の第1被係合部24(被係合部に相当する)の夫々に係合自在な第1係合部25(係合部に相当する)を複数(例えば2つ)備え、その第1係合部25が第1被係合部24に係合した状態において第2搬送コンベヤ102の棚横幅方向(図中X方向)での位置を設定設置位置に位置決めするように構成されている。
第1被係合部24は、棚横幅方向に間隔を隔てて設けられている。第1被係合部24は、2つの第2搬送コンベヤ102の底部同士に連結された上下方向に延びる連結体27の下端部に形成され、下方側が開口された凹状の溝部にて構成されている。そして、連結体27においてその凹状の溝部が形成された箇所を補強する凹状の補強体28が設けられている。第1係合部25は、側壁部構成体17に設けられた平板状の板状体26から水平方向に突出するピンにて構成されている。板状体26は、棚上下方向に一定の幅を有して棚横幅方向に延びる平板状に形成されており、この板状体26が、側壁部構成17のうち、棚設置空間2の外部に対向する対向面に設けられている。そして、複数の第1係合部25は、棚横幅方向に間隔を隔てて設けられ、板状体26から棚設置空間2の外部側に突出するピンにて構成されている。これにより、下方側が開口された凹状の溝部である第1被係合部24を上方側から下方側に移動させて、その第1被係合部24にピンである第1係合部25を嵌め込むことで、第1係合部25を第1被係合部24に係合させ、その係合した状態において第2搬送コンベヤ102の棚横幅方向(図中X方向)での位置を設定設置位置に位置決めしている。
〔設定設置位置に対する棚前後幅方向での位置決め〕
図4及び図6に示すように、第2位置決め手段23は、第2搬送コンベヤ102の第2被係合部29(被係合部に相当する)に係合自在な第2係合部30(係合部に相当する)を備え、その第2係合部30が第2被係合部29に係合した状態において第2搬送コンベヤ102の棚前後幅方向(図中Y方向)での位置を設定設置位置に位置決めするように構成されている。
第2被係合部29は、第2搬送コンベヤ102の底部から横幅方向に突出する状態で設けられたコンベヤ連結部20の突出部位31に形成された上下方向に貫通する第1孔部32から構成されている。そして、第2受け止め支持部19には、上下方向に貫通する第2孔部33が形成されている。第1孔部32と第2孔部33との位置関係が、設定設置位置に対して第2搬送コンベヤ102を適正な位置に位置させたときに、第1孔部32と第2孔部33とが水平面に沿う方向で同一位置となり、第1孔部32と第2孔部33とが上下方向に連なる孔部となるように配置されている。第2係合部30は、上下方向に長尺状の鍔付きのピンにて構成されている。これにより、第1孔部32と第2孔部33とが水平面に沿う方向で同一位置となるように第2搬送コンベヤ102を水平方向に移動させて、上下方向に連なる第1孔部32と第2孔部33とに亘って上下方向に長尺状のピンである第2係合部30を挿入することで、第2係合部30を第2被係合部29に係合させ、その係合した状態において第2搬送コンベヤ102の棚前後横幅方向(図中Y方向)での位置を設定設置位置に位置決めしている。
ちなみに、第2係合部30は、上下方向に長尺状の鍔付きのピンにて構成されているが、この鍔部がそれより先端側部位よりも大径に形成されており、孔部に挿入させる際に鍔部の段部が当接することでそれ以上の孔部への挿入量を規制している。そして、この第2係合部30を上下方向に挿脱自在なピン収納部34が、第1受け止め支持部18から棚横幅方向に延びるように設けられた延設体35に形成されている。また、第2係合部30は、一端部が第1受け止め支持部18に固定された紐等の紐状体36に連結されており、第2係合部30の紛失等を防止するようにしている。
〔係合状態検出〕
上述の如く、位置決め手段により設定設置位置に対して棚横幅方向及び棚前後幅方向の両方向で第2搬送コンベヤ102が位置決めされるのであるが、第2搬送コンベヤ102が設定設置位置に対して位置決めさせているか否かを判断するために、係合部が被係合部に係合されている係合状態を検出する係合状態検出手段48が設けられている。
この係合状態検出手段48は、図4及び図7に示すように、第2係合部30が第2被係合部29に係合されている係合状態を検出するように構成されている。係合状態検出手段48は、第2係合部30が、第2被係合部29である第1孔部32及び第2孔部33に挿入されているか否かを検出することで、係合状態であるか否かを検出している。つまり、係合状態検出手段48は、投光部にて投光された光を受光部にて受光するか否かを検出する投受光式のセンサにて構成されており、第2係合部30が第1孔部32及び第2孔部33に挿入されると、第2係合部30にて投光部からの光が遮断されて受光部にて受光されず、係合状態を検出するようになっている。
〔設定設置位置に対する棚上下方向での位置決め〕
第2搬送コンベヤ102は、設定設置位置に取り付けられたときに物品搬送方向の半分以上が棚設置空間2の外部に存在する(図2参照)ので、受け止め支持部16にて第2搬送コンベヤ102のうち棚設置空間2の内部に存在する部位を受け止め支持するだけでは、第2搬送コンベヤ102と外部物品搬送装置15との間で物品Bを授受する位置となっている第2搬送コンベヤ102の外部位置Gが棚上下方向で下方側に位置ずれを生じる可能性がある。そこで、本発明に係る物品保管設備では、設定設置位置に取り付けられる第2搬送コンベヤ102のうち、棚設置空間2の外部に存在する部位を支持する吊り下げ式の支持手段36が設けられている。そして、第2搬送コンベヤ102は、その吊り下げ式の支持手段36に対して取り付け及び取り外し自在に構成されており、吊り下げ式の支持手段36には、第2搬送コンベヤ102を取り付ける場合に、第2搬送コンベヤ102の棚上下方向での位置を設定設置位置に位置決め自在な高さ用位置決め部37が設けられている。
図1及び図2に示すように、吊り下げ式の支持手段36は、天井部に吊り下げ支持されて棚前後幅方向に延びる第1吊り下げ支持部38と、その第1吊り下げ支持部38から下方側に延びる2つの第2吊り下げ支持部39と、第1吊り下げ支持部38と第2吊り下げ支持部39の下端部付近とを連結する吊り下げ連結部40とを備えて構成されている。一方、第2搬送コンベヤ102には、吊り下げ式の支持手段36に取り付けるために、上下方向に延びる2つのコンベヤ側吊り下げ支持部41が設けられている。2つのコンベヤ側吊り下げ支持部41は、第2搬送コンベヤ102の物品搬送方向に間隔を隔てて設けられており、1つのコンベヤ側吊り下げ支持部41が第2搬送コンベヤ102の物品搬送方向の一端部に設けられている。そして、2つの第2吊り下げ支持部39と2つのコンベヤ側吊り下げ支持部41とを連結することにより、支持手段36に対して第2搬送コンベヤ102を取り付け自在になっており、2つの第2吊り下げ支持部39と2つのコンベヤ側吊り下げ支持部41との連結を解除することにより、支持手段36から第2搬送コンベヤ102を取り外し自在になっている。また、支持手段36に対して第2搬送コンベヤ102を取り付けたときには、支持手段36が、設定設置位置に取り付けられる第2搬送コンベヤ102のうち、棚設置空間2の外部に存在する部位を吊り下げ支持している。
図8に示すように、高さ用位置決め部37は、第2吊り下げ支持部39とコンベヤ側吊り下げ支持部41とを連結する箇所となる、第2吊り下げ支持部39の下端部に備えられている。そして、高さ用位置決め部37は、第2搬送コンベヤ102の高さ用被係合部42に係合自在な高さ用係合部43を備え、その高さ用係合部43が高さ用被係合部42に係合した状態において第2搬送コンベヤ102の棚上下方向での位置を設定設置位置に位置決め自在に構成されている。高さ用被係合部42は、コンベヤ側吊り下げ支持部41の上端部に備えられており、図8及び図9に示すように、平面視において、水平方向に凹入する切欠部44が形成された2枚の板状体を上下方向に重ねて構成されている。高さ用係合部43は、第2吊り下げ支持部39の下端部位のうち、その外径及びその外形の形状が高さ用被係合部42の切欠部44に挿脱自在に形成された部位にて構成されている。つまり、第2吊り下げ支持部39の下端部には、その下端縁から設定高さの範囲の部位にネジ部45が形成され、このネジ部45が高さ用係合部43として高さ用被係合部42の切欠部44に挿脱自在に構成されている。
ネジ部45には、切欠部44よりも大きさが大きな第1ナット部46と第2ナット部47との2つのナット部が螺合されている。そして、上方側に位置する第2ナット部47を回転させることで、第1ナット部46と第2ナット部47との間隔を広げ、第1ナット部46と第2ナット部47との間におけるネジ部45を高さ用被係合部42の切欠部44に挿脱自在になっている。また、第1ナット部46と第2ナット部47との間におけるネジ部45を高さ用被係合部42の切欠部44に嵌め込んだときには、第1ナット部46が高さ用被係合部42を受け止め支持するように構成されている。
支持手段36に第2搬送コンベヤ102を取り付けるときには、第2ナット部47を回転させることで第1ナット部46と第2ナット部47との間隔を広げておき、第1ナット部46と第2ナット部47との間におけるネジ部45を高さ用被係合部42の切欠部44に嵌め込むことで、高さ用係合部43を高さ用被係合部42に係合させている。そして、ネジ部45を高さ用被係合部42の切欠部44に嵌め込んだ状態で第2搬送コンベヤ102を下方側に移動することで、第1ナット部46が高さ用被係合部42を受け止め支持する。その後、第2ナット部47を回転させて第1ナット部46と第2ナット部47とで高さ用被係合部42を挟み込むことで、第2搬送コンベヤ102の上下方向での位置を設定設置位置に位置決めしている。このようにして、高さ用位置決め部37は、ネジ部45である高さ用係合部43、第1ナット部46、第2ナット部47から構成されている。
支持手段36から第2搬送コンベヤ102を取り外すときには、第2ナット部47を回転させることで第1ナット部46と第2ナット部47との間隔を広げ、第1ナット部46と第2ナット部47との間におけるネジ部45を高さ用被係合部42の切欠部44から取り外すことで、支持手段36から第2搬送コンベヤ102を取り外し自在となっている。
〔開閉体〕
図3及び図10に示すように、区画体1の側壁部1aには、第2搬送コンベヤ102を取り付けるための開口部7が形成されているが、その開口部7を開閉自在な開閉体49が設けられている。この開閉体49は、作業者等の手動操作により上昇位置と下降位置との間で棚上下方向にスライド移動自在な開閉扉にて構成されており、上昇位置が開口部7を開口させる位置となっており、下降位置が開口部7を閉塞する位置となっている。そして、上昇位置及び下降位置の夫々において開閉体49の位置を保持する開閉体受け止め部50やロック部51が備えられている。また、開閉体49にて開口部7が閉塞されている閉塞状態を検出する閉塞状態検出手段52が設けられている。閉塞状態検出手段52は、開閉体49に設けられた被検出体53を検出するセンサ54(例えば近接センサ)にて構成されている。センサ54は、開口部7の上方側に配置されており、図10(b)に示すように、開口部7が開閉体49にて閉塞されると、開閉体49に設けられた被検出体53がセンサ54に近接する位置に位置する。これにより、センサ54が被検出体53を検出することで、閉塞状態を検出するようになっている。
以下、第2搬送コンベヤ102を設定設置位置に取り付けるときの動作について説明する。
図11に示すように、取り外されている第2搬送コンベヤ102は、コンベヤ搬送用台車55にて載置支持する状態で搬送自在となっている。そして、設定設置位置よりも第2搬送コンベヤ102を高い位置に載置支持した状態でコンベヤ搬送用台車55にて第2搬送コンベヤ102が搬送され、開閉体49を操作して開口部7を開き、開口部7を通して第2搬送コンベヤ102の物品搬送方向の一端部が棚設置空間2の内部に挿入される。ちなみに、第2搬送コンベヤ102は、取り外されたときに走行体100bをコンベヤ本体100aに固定する固定ブラケットが取り付けられており、この固定ブラケットにより走行体100bが移動しないようになっている。
そして、コンベヤ搬送用台車55は、第2搬送コンベヤ102を載置支持する高さを調整自在となっており、図12に示すように、第2搬送コンベヤ102を載置支持する高さを低くすることで、第2搬送コンベヤ102のうち、棚設置空間2の内部に挿入された部位を受け止め支持部16に載置支持させる。このとき、図5及び図6に示すように、第1係合部25を第1被係合部24に係合させることで、第1位置決め手段22により第2搬送コンベヤ102の棚横幅方向(図中X方向)での位置を設定設置位置に位置決めする。また、図4及び図6に示すように、第2係合部30を第2被係合部29に係合することで、第2位置決め手段23により第2搬送コンベヤ102の棚前後幅方向(図中Y方向)での位置を設定設置位置に位置決めする。
このようにして、第2搬送コンベヤ102の棚横幅方向(図中X方向)での位置及び棚前後幅方向(図中Y方向)での位置を設定設置位置に位置決めすると、固定ブラケット21を第2搬送コンベヤ102の底部にボルト等の固定具Kの締結により連結することで、設定設置位置に第2搬送コンベヤ102を取り付ける。
その後、図8に示すように、第2ナット部47を回転させることで第1ナット部46と第2ナット部47との間隔を広げておき、第1ナット部46と第2ナット部47との間におけるネジ部45を高さ用被係合部42の切欠部44に嵌め込むことで、高さ用係合部43を高さ用被係合部42に係合させる。そして、ネジ部45を高さ用被係合部42の切欠部44に嵌め込んだ状態で第2搬送コンベヤ102を下方側に移動することで、第1ナット部46が高さ用被係合部42を受け止め支持する。その後、第2ナット部47を回転させて第1ナット部46と第2ナット部47とで高さ用被係合部42を挟み込むことで、第2搬送コンベヤ102の上下方向での位置を設定設置位置に位置決めしている。
第2搬送コンベヤ102を設定設置位置から取り外すときには、コンベヤ搬送用台車55を所定の位置(棚設置空間2の外部に存在する第2搬送コンベヤ102の部位を載置支持できる位置)に配置させておき、第2係合部30を第2被係合部29との係合を解除したのち、固定具Kを取り外す。そして、コンベヤ搬送用台車55の第2搬送コンベヤ102を載置支持する高さを高くすることで、第1係合部25を第1被係合部24との係合を解除し、第2搬送コンベヤ102を受け止め支持部16から持ち上げる。その後、図8に示すように、第2ナット部47を回転させることで第1ナット部46と第2ナット部47との間隔を広げ、第1ナット部46と第2ナット部47との間におけるネジ部45を高さ用被係合部42の切欠部44から取り外すことで、支持手段36から第2搬送コンベヤ102を取り外す。そして、コンベヤ搬送用台車55にて所定の箇所に第2搬送コンベヤ102を搬送し、開閉体49を操作して開口部7を閉じる。
この物品保管設備には、搬送コンベヤ100の作動及び物品搬送装置5の作動を制御する制御手段が設けられている。そして、制御手段には、閉塞状態検出手段52にて閉塞状態が検出されておらず且つ係合状態検出手段48にて係合状態が検出されているときには搬送コンベヤ100が設定設置位置に取り付けられている取り付け状態であると判別し、閉塞状態検出手段52にて閉塞状態が検出されており且つ係合状態検出手段48にて係合状態が検出されていないときには搬送コンベヤ100が設定設置位置から取り外されている取り外し状態であると判別する設置状態判別手段が備えられている。
そして、制御手段は、設置状態判別手段にて取り付け状態であると判別している場合に、搬送コンベヤ100及び物品搬送装置5の作動を許容し、搬送コンベヤ100及び物品搬送装置5を作動させて物品保管設備を運用している。また、制御手段は、設置状態判別手段にて取り外し状態であると判別している場合に、物品搬送装置5の作動を許容し、物品搬送装置5を作動させて物品保管設備を運用している。このように、設置状態判別手段にて取り付け状態及び取り外し状態を的確に判別することで、取り付け状態だけでなく、取り外し状態でも、物品搬送設備を運用することができ、設備の運用を効果的に行うことができる。
また、制御手段に、係合状態検出手段48にて係合状態が検出されていないときには物品Bを搬送する搬送コンベヤ100の搬送作動を禁止し、係合状態検出手段48にて係合状態が検出されているときには搬送コンベヤ100の搬送作動を許容する搬送作動規制手段を備えることができる。これにより、実際に設定設置位置に搬送コンベヤ100が取り付けられたときにだけ、搬送コンベヤ100の搬送作動を許容することができ、安全性の面での向上を図ることができる。
〔別実施形態〕
(1)上記実施形態では、外部物品搬送装置15として、天井搬送式搬送台車を例示しているが、その他各種の搬送台車等を適応することもできる。
(2)上記実施形態では、搬送コンベヤ100として、第1搬送コンベヤ101と第2搬送コンベヤ102とを備えているが、第1搬送コンベヤ101のみ或いは第2搬送コンベヤ102のみ備えて実施することもできる。
1 区画体
2 棚設置空間
3 収納部
4 物品収納棚
5 物品搬送装置
7 開口部
15 外部物品搬送装置
16 受け止め支持部
22 第1位置決め手段
23 第2位置決め手段
24 第1被係合部
25 第1係合部
29 第2被係合部
30 第2係合部
36 支持手段
37 高さ用位置決め部
42 高さ用被係合部
43 高さ用係合部
48 係合状態検出手段
49 開閉体
52 閉塞状態検出手段
100 搬送コンベヤ
B 物品
N 内部位置
G 外部位置

Claims (7)

  1. 棚設置空間の内部と外部とを区画する区画体と、前記区画体に形成された開口部を通して前記棚設置空間の内部の内部位置と前記棚設置空間の外部の外部位置とに亘って延びるように配置されて前記外部位置と前記内部位置との間で物品を搬送自在な搬送コンベヤとが設けられ、
    前記棚設置空間の内部には、複数の収納部を棚上下方向及び棚横幅方向に並べて備えた物品収納棚と、前記搬送コンベヤの内部位置及び前記収納部に対する停止位置に移動自在で且つその停止位置に停止した状態で前記搬送コンベヤの内部位置及び前記収納部との間で物品を移載自在な物品搬送装置とが備えられている物品保管設備であって、
    前記搬送コンベヤは、前記内部位置を物品搬送方向の一端部とし且つ前記外部位置を物品搬送方向の他端部とする設定設置位置に対して受け止め支持部にて受け止め支持される状態で取り付け自在で且つその設定設置位置に対して取り外し自在に構成され、
    前記搬送コンベヤの被係合部に係合自在な係合部を備え、その係合部が前記被係合部に係合した状態において前記搬送コンベヤの水平面に沿う方向での位置を前記設定設置位置に位置決め自在な位置決め手段が設けられている物品保管設備。
  2. 前記設定設置位置は、その設定設置位置に取り付けられた前記搬送コンベヤの内部位置が前記物品収納棚の棚上下方向及び棚横幅方向において前記収納部と並ぶ位置に配置自在に設定されている請求項1に記載の物品保管設備。
  3. 前記位置決め手段として、前記搬送コンベヤの前記物品収納棚の棚横幅方向での位置を前記設定設置位置に位置決め自在な第1位置決め手段と、前記搬送コンベヤの前記物品収納棚の棚前後幅方向での位置を前記設定設置位置に位置決め自在な第2位置決め手段とが備えられている請求項1又は2に記載の物品保管設備。
  4. 前記係合部が前記被係合部に係合されている係合状態を検出する係合状態検出手段と、
    前記係合状態検出手段にて係合状態が検出されていないときには物品を搬送する前記搬送コンベヤの搬送作動を禁止し、前記係合状態検出手段にて係合状態が検出されているときには前記搬送コンベヤの搬送作動を許容する搬送作動規制手段とが設けられている請求項1〜3の何れか1項に記載の物品保管設備。
  5. 前記設定設置位置に取り付けられた前記搬送コンベヤの外部位置に対する停止位置に移動自在で且つその停止位置に停止した状態で前記搬送コンベヤの外部位置に対して物品を移載自在な外部物品搬送装置と、
    前記設定設置位置に取り付けられる搬送コンベヤのうち、前記棚設置空間の外部に存在する部位を支持する支持手段とが設けられ、
    前記搬送コンベヤは、前記支持手段に対して取り付け及び取り外し自在に構成され、
    前記支持手段には、前記搬送コンベヤを取り付ける場合に、前記搬送コンベヤの高さ用被係合部に係合自在な高さ用係合部を備え、その高さ用係合部が前記高さ用被係合部に係合した状態において前記搬送コンベヤの棚上下方向での位置を前記設定設置位置に位置決め自在な高さ用位置決め部が設けられている請求項1〜4の何れか1項に記載の物品保管設備。
  6. 前記開口部を開閉自在な開閉体が設けられている請求項1〜5の何れか1項に記載の物品保管設備。
  7. 前記開閉体にて前記開口部が閉塞されている閉塞状態を検出する閉塞状態検出手段と、
    前記係合部が前記被係合部に係合されている係合状態を検出する係合状態検出手段と、
    前記閉塞状態検出手段にて閉塞状態が検出されておらず且つ前記係合状態検出手段にて係合状態が検出されているときには前記搬送コンベヤが前記設定設置位置に取り付けられている取り付け状態であると判別し、前記閉塞状態検出手段にて閉塞状態が検出されており且つ前記係合状態検出手段にて係合状態が検出されていないときには前記搬送コンベヤが前記設定設置位置から取り外されている取り外し状態であると判別する設置状態判別手段とが設けられている請求項6に記載の物品保管設備。
JP2010020596A 2010-02-01 2010-02-01 物品保管設備 Active JP5370775B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010020596A JP5370775B2 (ja) 2010-02-01 2010-02-01 物品保管設備
TW099141178A TWI460112B (zh) 2010-02-01 2010-11-29 Items storage equipment
KR1020110009267A KR101560019B1 (ko) 2010-02-01 2011-01-31 물품 보관 설비

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010020596A JP5370775B2 (ja) 2010-02-01 2010-02-01 物品保管設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011157184A JP2011157184A (ja) 2011-08-18
JP5370775B2 true JP5370775B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=44589499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010020596A Active JP5370775B2 (ja) 2010-02-01 2010-02-01 物品保管設備

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5370775B2 (ja)
KR (1) KR101560019B1 (ja)
TW (1) TWI460112B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5674041B2 (ja) * 2011-08-11 2015-02-18 株式会社ダイフク 物品搬送設備
JP5880343B2 (ja) * 2012-08-06 2016-03-09 株式会社ダイフク 物品収納設備
US10023385B2 (en) 2013-11-12 2018-07-17 Daifuku Co., Ltd. Article storage facility
TWI606963B (zh) * 2013-11-15 2017-12-01 大福股份有限公司 物品收納設備
JP6551240B2 (ja) * 2016-01-06 2019-07-31 株式会社ダイフク 物品収納棚、及び、それを備えた物品収納設備
JP6512127B2 (ja) * 2016-02-16 2019-05-15 株式会社ダイフク 物品搬送装置及びそれを備えた物品搬送設備
CN107380910A (zh) * 2017-07-21 2017-11-24 艾信智慧医疗科技发展(苏州)有限公司 用于医院物流系统的吊装支架
WO2021152781A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05 平田機工株式会社 搬送装置、搬送システム及び位置決めユニット

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07115726B2 (ja) * 1989-09-27 1995-12-13 オリンパス光学工業株式会社 部品供給装置
JPH04106014A (ja) * 1990-08-23 1992-04-08 Daifuku Co Ltd クリーンルーム用コンベヤ装置
JPH09216703A (ja) * 1996-02-15 1997-08-19 Daifuku Co Ltd 自動倉庫設備
WO1999013495A2 (en) * 1997-09-12 1999-03-18 Novus Corporation Sealed cabinet for storage of semiconductor wafers
JP3832294B2 (ja) * 2001-08-31 2006-10-11 株式会社ダイフク 荷保管設備
JP3832293B2 (ja) * 2001-08-31 2006-10-11 株式会社ダイフク 荷保管設備
JP2003182811A (ja) * 2001-12-20 2003-07-03 Daifuku Co Ltd 物品の搬送装置
JP4254135B2 (ja) * 2002-05-30 2009-04-15 村田機械株式会社 搬送装置
JP3991852B2 (ja) * 2002-12-09 2007-10-17 村田機械株式会社 天井搬送車システム

Also Published As

Publication number Publication date
TW201139237A (en) 2011-11-16
TWI460112B (zh) 2014-11-11
KR20110089824A (ko) 2011-08-09
JP2011157184A (ja) 2011-08-18
KR101560019B1 (ko) 2015-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5370775B2 (ja) 物品保管設備
KR102276842B1 (ko) 층간 반송 설비
US10625938B2 (en) Article transport facility
KR102155617B1 (ko) 물품 수납 설비
TWI314542B (ja)
KR101463473B1 (ko) 이송 장치
TW200521051A (en) Overhead traveling crane system
JP6512127B2 (ja) 物品搬送装置及びそれを備えた物品搬送設備
TWI641549B (zh) Carrier handling system and handling method
KR20170097025A (ko) 물품 반송용 용기 승강 반송 장치
JP2008120586A (ja) 物品収納装置
JP2008019017A (ja) 物品収納装置
TWI441765B (zh) Warehouse equipment
JP5880343B2 (ja) 物品収納設備
JP2008120585A (ja) 物品収納装置用フレーム構造
JP5656053B2 (ja) 装置搬入方法
JP6287514B2 (ja) 物品搬送装置
JP6476868B2 (ja) ピッキングシステム
IL268726B2 (en) Inventory setup and method for creating a work surface
JP7184003B2 (ja) 物品搬送設備
US20160137414A1 (en) Automated Warehouse and Operation Method for Same
JP2018039655A (ja) 物品搬送設備
CN116605602A (zh) 保管架及搬送车系统
JP2009096610A (ja) 保管庫セット及び保管庫付き搬送システム
JP2017193409A (ja) 容器支持棚

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130904

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5370775

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250