JP2023075739A - 流路切替装置、画像形成装置および液体を吐出する装置 - Google Patents

流路切替装置、画像形成装置および液体を吐出する装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2023075739A
JP2023075739A JP2021188831A JP2021188831A JP2023075739A JP 2023075739 A JP2023075739 A JP 2023075739A JP 2021188831 A JP2021188831 A JP 2021188831A JP 2021188831 A JP2021188831 A JP 2021188831A JP 2023075739 A JP2023075739 A JP 2023075739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
flow path
channel
switching device
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2021188831A
Other languages
English (en)
Inventor
博充 藤谷
Hiromitsu Fujitani
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2021188831A priority Critical patent/JP2023075739A/ja
Priority to US18/052,943 priority patent/US11966190B2/en
Priority to EP22207951.9A priority patent/EP4184252B1/en
Publication of JP2023075739A publication Critical patent/JP2023075739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/10Collecting or recycling waste developer
    • G03G21/12Toner waste containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1619Frame structures
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/02Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
    • G03G15/0258Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices provided with means for the maintenance of the charging apparatus, e.g. cleaning devices, ozone removing devices G03G15/0225, G03G15/0291 takes precedence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1618Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit
    • G03G2221/1624Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the cleaning unit transporting cleaned toner into separate vessels, e.g. photoreceptors, external containers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1645Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for conducting air through the machine, e.g. cooling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)

Abstract

【課題】本体装置の生産性を低下させることなく、ユニットを着脱可能とする流路切替装置を提供すること。【解決手段】流路切替装置は、ユニットを着脱可能に収納する収納部215と、第一の流路と、収納部215を経由する第二の流路と、第一の流路と第二の流路とに連通する、第一の連通部391と第二の連通部393とを有し、ユニットの着脱により、連通する連通部を切り換える切替部300と、を備える。【選択図】図3

Description

本発明は、流路切替装置、画像形成装置および液体を吐出する装置に関する。
画像形成装置では、現像部や転写部で発生する飛散トナーやオゾンなどを吸引して、捕集部でトナーを分離して貯留部に回収し、分離できないトナーやオゾンなどをフィルタで捕集する技術が知られている。例えば、特許文献1、2では、トナー分離部とトナー貯留部とフィルタ部とが一体となったユニットが形成され、交換可能になっている。
しかし、ユニット交換時に画像形成装置の動作を一旦停止するため、停止している期間の生産性が落ちるという問題があった。
本発明は、本体装置の生産性を低下させることなく、ユニットを着脱可能とする流路切替装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決するために、本発明の流路切替装置は、
ユニットを着脱可能に収納する収納部と、
第一の流路と、
前記収納部を経由する第二の流路と、
前記第一の流路と前記第二の流路とに連通する、第一の連通部と第二の連通部とを有し、前記ユニットの着脱により、連通する連通部を切り換える切替部と、
を備えるものとする。
本発明によれば、本体装置の生産性を低下させることなく、ユニットを着脱可能とする流路切替装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成例を、捕集ユニットを取り外した状態例で説明する概略図である。 本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成例を、捕集ユニットを装着した状態例で説明する概略図である。 本発明の実施形態に係る流路切替装置の構成例を説明する図である。 図3の流路切替装置に捕集ユニットを装着したときの切替部の状態例を説明する図である。 スライド板とフレキシブルシャッターとの接続関係を説明する断面図である。 第二の連通部の周辺を説明する断面図であり、(A)は、補助フィルタを外した状態例を表した図であり、(B)は、補助フィルタを取り付けた状態例を表した図である。 捕集ユニットの構成例の概略を説明する模式図である。 図3のVIII-VIII線に沿った流路切替装置の断面図である。 図8の流路切替装置に捕集ユニットを装着した状態例を説明する断面図である。 図3の流路切替装置に蓋を取り付ける前の状態例を説明する図である。 図3の流路切替装置に蓋を取り付けた後の状態例を説明する図である。 スライド板の変形例を説明する図である。
以下、添付の図面に基づき、本発明の実施の形態について説明する。なお、本発明の実施の形態を説明するための各図面において、同一の機能もしくは形状を有する部材や構成部品等の構成要素については、判別が可能な限り同一符号を付すことにより一度説明した後ではその説明を省略する。
以下、本発明の実施形態に係る流路切替装置、および、本実施形態の流路切替装置を用いる画像形成装置の構成例を説明する。ここでは、流路切替装置に着脱可能なユニットとして、空気からトナーやオゾンなどの所定の物質を捕集する捕集ユニットを用いる場合を一例として説明する。
図1および図2を参照して、本実施形態の流路切替装置を適用する画像形成装置の構成例の概略を説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成例を、捕集ユニットを取り外した状態例で説明する概略図である。
図2は、本発明の実施形態に係る画像形成装置の構成例を、捕集ユニットを装着した状態例で説明する概略図である。
本実施形態の画像形成装置1は、電子写真方式により用紙に画像を形成するものであり、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、及びブラック(K)の四色のトナーを重ね合わせるタンデム形式のカラー画像形成装置である。以降、四色のトナーを、Y、M、C、Kと記載する。
図1及び図2に示すように、画像形成装置1は、例えば、外装を形成する略直方体状の装置本体部1Aを有し、装置本体部1Aに、用紙収納部10と、画像読取部20と、画像形成部30と、定着部40と、制御部50と、流路切替装置200とが設けられている。
用紙収納部10は、画像形成装置1の下部に配置されている。用紙収納部10は、用紙のサイズや種類に応じた複数のトレイ(図示せず)が設けられている。用紙は、トレイから給紙されて搬送部12に送られ、搬送部12によって画像形成部30および定着部40に搬送される。
画像読取部20は、原稿の画像を読み取って、画像データを生成する。また、画像読取部20は、A/D変換によって作成された画像データに、補正や圧縮などの各種処理を施し、制御部50の記憶手段に格納する。
なお、画像データは、画像読取部20から出力されるデータに限定されず、画像形成装置1に接続されたパーソナルコンピューターや他の画像形成装置などの外部装置から受信したものであってもよい。
画像形成部30は、画像形成ジョブに基づいて用紙に画像形成を行う。
画像形成部30は、Y、M、C及びKの色成分に各々対応する四組の画像形成ユニット30Y、30M、30C、30Kと、中間転写ベルト33と、一次転写部34と、二次転写ローラ35とを備えている。
画像形成ユニット30Y,30M,30C,30Kの各々は、ドラム状の感光体31、感光体31の周囲に配置された現像部32、図示しない帯電部、露光部及びクリーニング部等を有している。
露光部は、帯電部により表面が帯電された感光体31上にレーザー光を照射、露光することにより、感光体31上に静電潜像を形成する。
現像部32は、露光された感光体31上に現像ローラ32aにより所定の色(Y、M、C及びKのいずれか)のトナーを供給し、感光体31上に形成された静電潜像を現像する。
Y、M、C及びKに対応する四つの感光体31上に各々Y、M、C及びKのトナーで形成された画像(単色画像)は、各感光体31から中間転写ベルト33に転写される。
中間転写ベルト33は、複数の搬送ローラに巻き回された無端ベルトであり、各搬送ローラの回転に従って回転する。
中間転写ベルト33の内周側における画像形成ユニット30Y,30M,30C,30Kの各感光体31と対向する位置には、一次転写部34が設けられている。一次転写部34は、中間転写ベルト33にトナーと反対の極性の電圧を印加することで、感光体31上に付着したトナーを中間転写ベルト33に転写する。
そして、中間転写ベルト33が回転駆動することで、中間転写ベルト33の表面には、四つの画像形成ユニット30Y,30M,30C,30Kで形成されたトナー像が順次転写される。すなわち、中間転写ベルト33上には、Y、M、C及びKを色成分とするトナー像が重なり合いカラー画像が形成される。
中間転写ベルト33の外周側にて対向する位置に二次転写ローラ35が配設されている。二次転写ローラ35と中間転写ベルト33とが接触するニップ部が転写位置であり、二次転写ローラ35は、搬送部12によって搬送されてきた用紙を中間転写ベルト33に接触させて、中間転写ベルト33の外周面上に形成されているトナー画像を用紙に転写する。
二次転写ローラ35における用紙の排出側には、定着部40が設けられている。
定着部40は、加熱ローラ及び加圧ローラからなる一対のローラを備えている。
用紙は、当該一対のローラのニップ部を通ることにより熱と圧力が加えられ、用紙上に転写されたトナー像が溶融定着する。トナー像が溶融定着した用紙は、排出部(図示せず)に搬送される。
また、四つの画像形成ユニット30Y、30M、30C、30Kの各現像部32の上側には、それぞれ吸引ダクト36が配設されている。各吸引ダクト36は、対応する画像形成ユニット30Y、30M、30C、30Kで飛散したトナーを含むトナー含有空気が通る。
四つの吸引ダクト36を通った空気は、流路切替装置200に取り込まれる。
図1および図2は、吸引ダクト36を通った空気が、流路切替装置200を介して排出される流れを、一点破線で示す。
流路切替装置200は、捕集ユニット100を取り外した場合(図1)と、捕集ユニット100を装着した場合(図2)とで、取り込んだ空気を、流れを変えて排出する。
流路切替装置200は、二つの連通部を備える切替部300を有する。
切替部300は、取り込んだ空気が切替部300まで流れる流路を第一の流路とし、切替部から排出するまでの流路を第二の流路とすると、捕集ユニット100の着脱により、第一の流路と第二の流路とに連通する連通部を切り換えることにより、空気の流れを変える。
流路切替装置200の詳細については後述する。
制御部50は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)などの記憶手段等により構成される。制御部50のCPUは、例えば、ROMなどに記憶されている各種プログラムを読み出してRAMに展開し、展開されたプログラムに従って、画像形成処理やトナー捕集処理などの各種処理を実行する。
また、画像形成装置1は、図示しない記憶部と、操作表示部等を備える。記憶部は、例えば、HDD(Hard Disk Drive)や半導体の不揮発性メモリー等で構成されている。
記憶部には、制御部50で実行されるシステムプログラムや処理プログラムを始めとする各種プログラム、これらのプログラムの実行に必要なデータが記憶されている。
操作表示部は、表示画面を備え、画面上に各種情報の表示を行う表示部、及びユーザによる各種指示の入力に使用される操作部を備えている。
次に、本実施形態の流路切替装置の構成例を説明する。
図3は、本発明の実施形態に係る流路切替装置の構成例を説明する図である。図3は、流路切替装置に捕集ユニット100を取り付けていない状態例を示している。
図4は、図3の流路切替装置に捕集ユニットを装着したときの切替部の状態例を説明する図である。図4では、説明を容易にするため、捕集ユニットを除いた流路切替装置の状態例を表している。
流路切替装置200は、ケース210に、取込部211と、出口部213と、収納部215と、第一のダクト231と、共通ダクト233とが設けられている。
また、流路切替装置200は、ファン250と、補助フィルタ270と、扉部291と、切替部300とを有する。
流路切替装置200において、第一の流路は、取込部211から切替部300へ空気を案内する流路とし、第二の流路は、切替部300から出口部213へ空気を案内する流路とする。従って、第二の流路は、収納部215を経由する流路となり、捕集ユニット100を装着したときには、捕集ユニット100を介して収納部215を経由する流路となる。
取込部211は、装置内に空気を取り込む開口である。図4では、四つのトナー(Y、M、C、K)に対応させて、四つの取込部211Y、211M、211C、211Kが形成されている。なお、取込部211は、四つの開口にかえて、一つの開口を設けたものでもよい。以降、四つの取込部211Y、211M、211C、211Kを区別する必要がない場合には、取込部211と称する。
出口部213は、取込部211から取り込まれた空気の出口である。
収納部215は、捕集ユニット100を着脱可能に収納する開口を有する空間である。
捕集ユニット100については、図7を参照して後述する。
第一のダクト231は、取込部211から取り込んだ空気を切替部300へ案内する第一の流路を形成するダクトである。
共通ダクト233は、収納部215を通過した空気を、ファン250を介して出口部213へ案内する流路(第二の流路の一部分)を形成するダクトである。
ファン250は、取込部211から出口部213への空気の流れを発生させる送風部の一例であり、出口部213の近傍に設けられている。
補助フィルタ270は、捕集ユニット100に代わって、捕集ユニット100が実施する処理を補う補助部の一例である。補助フィルタ270は、流路切替装置200を清浄するときに交換または清掃等ができるように構成されるとよい。
扉部291は、上下のヒンジによりケース210に取り付けられ、捕集ユニット100の着脱により開閉する扉である。扉部291は、捕集ユニット100を取り外したときに閉じて、ケース210の外壁となる。一方、捕集ユニット100を装着するときには、扉部291は、捕集ユニット100の挿入にともない開けられ、ケース210と捕集ユニット100との間に挟まれることになる。
切替部300は、第一の流路と第二の流路とに連通する二つの連通部を有し、捕集ユニット100の着脱により、連通する連通部を切り換える。
切替部300は、スライド板310と、フレキシブルシャッター330と、開閉シャッター350と、図6に示す引っ張り部370とを有し、二つの連通部として、第一の連通部391と第二の連通部393とを有する。
図5は、スライド板とフレキシブルシャッターとの接続関係を説明する断面図である。
図6は、第二の連通部の周辺を説明する断面図であり、(A)は、補助フィルタを外した状態例を表した図であり、(B)は、補助フィルタを取り付けた状態例を表した図である。図6は、図3に示す第二の連通部393の周囲を拡大した図である。
図3から図6を参照して、切替部の詳細を説明する。
スライド板310は、捕集ユニット100の着脱により、スライド移動する四角形状の板である。ケース210には溝部217が設けられており、スライド板310は、溝部217に嵌合し、溝部217に沿ってスライド移動できる構成となっている。
また、スライド板310は、空気が通過する穴311が形成されている。
フレキシブルシャッター330は、柔軟性を持ちかつ気体を通さない材質(マイラー等)で出来たシャッターであり、図5に示すように、スライド板310の端部にバネクリップ331で挟む様にして取り付けられている。
ケース210にはガイド壁395が設けられており、フレキシブルシャッター330は、ガイド壁395に沿って取りつけられる。
開閉シャッター350は、開口部351が形成されている。開口部351は、第一の流路に切り替えた場合に、第一の連通部391と連通する。
また開閉シャッター350は、フレキシブルシャッター330に近い部分に穴353が設けられている。フレキシブルシャッター330は、開閉シャッター350側の端部が穴353を通って折り返されてフレキシブルシャッター330本体に貼付けられた折り返し部333が形成され、開閉シャッター350と連結している。
ケース210には溝部219が設けられており、開閉シャッター350は、溝部219に嵌合している。
開閉シャッター350の下側端形状は、L字形状に曲がって引っ掛ける形状となった引っ掛け部355を有する。
引っ張り部370は、バネなどの弾性体で形成された伸縮部材であり、一方の端部が引っ掛け部355に、他方の端部がケース210に設けられた支点371に引っ掛かっている。
引っ掛け部355は、スリット穴397の長さの範囲で上下方向に移動可能になっている。
第一の連通部391は、捕集ユニット100が装着された場合に、第一の流路と第二の流路とに連通する流路である。
第二の連通部393は、捕集ユニット100が取り外された場合に、第一の流路と第二の流路とに連通する開口である。第二の連通部393は、スリット穴397と開口部399とにより、空気が流れるように形成されている。
補助フィルタ270は、第二の連通部393を通過する空気を処理できるように、かつ引っ張り部370が伸縮する領域が確保できるように設置される。補助フィルタ270は、開口部399を覆うように設置されるとよい。
ここで、本実施形態の流路切替装置200の収納部215に着脱可能な捕集ユニット100の一例について説明する。
図7は、捕集ユニットの構成例の概略を説明する模式図である。
捕集ユニット100は、例えば、略直方体状に形成されたケース110を有し、ケース110には、流入口111と、流出口113と、押下リブ115とが形成されている。
捕集ユニット100は、ケース110内に、分離部121と、貯留部123と、フィルタ部125と、流路部127、129とを有する。
流入口111は、流路切替装置200の第一の連通部391から空気が流れ込む開口である。
流出口113は、捕集ユニット100から流路切替装置200の補助ダクト237へ空気が流れ出す開口である。
押下リブ115は、捕集ユニット100を流路切替装置200に取り付けるときに、スライド板310に接触し、スライド板310をスライド移動させる。押下リブ115は、捕集ユニット100を装着したときに、板バネなどのスライド板310の端部と嵌合する嵌合手段を有し、捕集ユニット100を取り外したときに嵌合手段がスライド板310と離れるように構成されている。
分離部121は、流入口111から流れ込んだ空気からトナーを分離する。分離部121は、例えば、円筒状に形成され、軸方向が上下方向と一致するように設けられる。
貯留部123は、分離部121により分離されたトナーを貯留する。
フィルタ部125は、分離部121から流れる空気を清浄するフィルタを有する。フィルタ部125は、例えば、空気に残留するトナーをろ過するトナー防塵フィルタ、オゾンを除去するオゾン触媒フィルタなどの複数種類のフィルタが配置されているとよい。
流路部127は、分離部121から流れ出た空気を、フィルタ部125に案内する流路であり、流路部129は、フィルタ部125から流れ出た空気を流出口へ案内する流路である。
分離部121は、円筒状の下方から内側に取り込んだ空気を旋回させ、トナーを分離する。分離されたトナーは、自重により落下し、貯留部123に貯留され、捕集ユニット100を取り外したときに、回収される。
フィルタ部125は、流路部127を介して流れ込んだ空気を清浄し、流路部129を介して流出口113から出す。
ここでは、捕集ユニット100の詳細な説明を省略する。本実施形態の流路切替装置200は、例えば、特許文献1、2に記載された機能を実施するユニットを用いることができる。
次に、捕集ユニット100を流路切替装置200の収納部215に装着または取り外したときの切替部300の動作例について、図3、4、8および9を参照して説明する。
図8は、図3のVIII-VIII線に沿った流路切替装置の断面図である。
図9は、図8の流路切替装置に捕集ユニットを装着した状態例を説明する断面図である。
図8および図9では、一点破線で空気の流れを示す。
なお、図9は、捕集ユニット100のケース110内に備える各構成要素を省略して示している。
・捕集ユニット100を取り外したとき
流路切替装置200から捕集ユニット100が取り外されるとき、図4、9に示す状態から図3、8に示す状態へ移行する。具体的には、スライド板310は、矢印A12の方向へ移動する。また、フレキシブルシャッター330および開閉シャッター350は、引っ張り部370により矢印A22方向へ引っ張られて移動する。
図3、8の状態へ移行すると、第一の連通部391は、フレキシブルシャッター330で塞がれ、閉鎖された状態となる。
一方、第二の連通部393は、捕集ユニット100が取り外されたことにより、スリット穴397と開口部399とを介して、空気が通るようになり、第一の流路と第二の流路とに連通する。また、収納部215と共通ダクト233との間は、スライド板310に設けた穴311により、空気が通るようになる。さらに、扉部291は、閉まり、ケース210の外壁になる。
このようにすると、捕集ユニット100を取り外した状態では、取込部211から取り込まれた空気は、第一のダクト231から補助フィルタ270を介して第二の連通部393を通って、収納部215へ案内され、共通ダクト233を通り、出口部213へ排出される。
・捕集ユニット100を装着したとき
流路切替装置200に捕集ユニット100が取り付けられるとき、図3、8に示す状態から図4、9に示す状態へ移行する。具体的には、捕集ユニット100が収納部215へ収納されるときに、捕集ユニット100に設けられた押下リブ115によって、スライド板310は、矢印A11方向へ押されて移動する。また、スライド板310のスライド移動に伴い、フレキシブルシャッター330および開閉シャッター350は、矢印A21方向へ引っ張られて移動する。
図4、9に示す状態に移行すると、第一の連通部391は、開閉シャッター350に設けられた開口部351によって開放され、第一の流路と第二の流路とに連通する。また、スライド板310の移動により、収納部215と共通ダクト233との間が開口する。
一方、第二の連通部393は、装着された捕集ユニット100により、スリット穴397と開口部399との間の空気の流れが止まる。
このようにすると、捕集ユニット100を装着した状態では、取込部211から取り込まれた空気は、第一のダクト231から第一の連通部391を通って、捕集ユニット100へ案内され、共通ダクト233を通り、出口部213へ排出される。
上述の通り、切替部300は、スライド板310がスライド移動すると、フレキシブルシャッター330が、ガイド壁395に沿って移動し、開閉シャッター350が、溝部219に沿ってスライド移動するように構成されている。スライド板310のスライド移動に伴い、第一の連通部391は、開閉シャッター350が移動することにより、閉鎖および開放される。
このようにして、本実施形態の流路切替装置200は、捕集ユニット100の着脱によって生じるスライド板310のスライド移動により、第一の連通部391と第二の連通部393とのいずれかが、第一の流路と第二の流路とに連通する。これにより、本体装置としての画像形成装置1に設置される流路切替装置200は、捕集ユニット100を経由する流路と、補助フィルタ270を経由する流路とを切り換える。
なお、最終的な流路切替装置200の形態は、図10および図11で示す様に、流路切替装置200に蓋293を取り付けて完成とする。
図10は、図3の流路切替装置に蓋を取り付ける前の状態例を説明する図である。
図11は、図3の流路切替装置に蓋を取り付けた後の状態例を説明する図である。
蓋293は、画像形成装置1の外壁面の一部分となる構成にしてもよい。
図10、11に示すように、流路切替装置200は、捕集ユニット100を取り外したときに、蓋293と扉部291とにより収納部215を囲み、第二の連通部393からスライド板310の穴311への流路を形成する。なお、上記実施形態では、スライド板310は、四角形状の板に穴311を形成した例を説明したが、これに限られるものではない。スライド板310は、例えば、外形を、蓋293との間に隙間を形成する凹部(切り欠き)を有する形状にしてもよい。また、スライド板310は、スライド移動する範囲(図8、9の矢印A12方向の移動範囲)を、スライド板310とケース210との間に隙間ができるように構成してもよい。
上記実施形態において、流路切替装置200は、画像形成装置1から取り外すことができるように構成されることが好ましい。
以上説明した通り、本実施形態の流路切替装置200は、画像形成装置1に設けられた流路切替装置200から捕集ユニット100が取り外された場合に、第一の連通部391から第二の連通部393へ自動的に切り替わり、捕集ユニット100の機能を補助する補助部(補助フィルタ270)を介して、第一の流路と第二の流路とを連通させる。これにより、装置から排出される空気の品質を落とすことなく、かつ画像形成装置の作業を一旦停止する事(生産性を落とす事)なく、捕集ユニット100を交換することができる。
また、例えば、特許文献3には、冷却効果の低下を抑えることを目的に、第一フィルタへ向かう気流経路と第二フィルタへ向かう気流経路を切り替え装置にて電気的に切り替える構成が開示されている。
これに対して、本実施形態の流路切替装置200では、気流経路の切替を電気的部品(モータ・クラッチ・センサー・基板等)や切替に関わる制御では無く、捕集ユニット100の取り外しと装着というメカ的動作のみで流路の切り換えを可能としたことにより、電気的部品や制御の誤動作を防止することが可能となる。加えて、フィルタ汚れによる経路変更の頻度に対して、電気的切替装置(モータ・クラッチ・センサー等)の設置によるコストアップや制御の信頼性の担保にかかる費用や労力の発生を低減することが出来る。
さらに、本実施形態の流路切替装置200では、捕集ユニットや気流切り替え装置を含む排気関連の機能を、流路切替装置200として一体化し、画像形成装置1から取り外し可能としたことにより、画像形成装置1の外装等を取り外す事無く、容易に排気(ダクト)部内を清掃すること(清掃性の向上)が可能となる。
なお、上記各実施形態では、流路切替装置が着脱可能に備えるユニットとして、捕集ユニット100を用いて説明したが、ユニットはこれに限られるものではなく、空気から任意の物質を分離または取り除く他の処理を行うユニットを用いてもよい。ただし、ユニットが行う処理は、ユニットの代わりに補助部が補うことができるものとする。
ユニットは、空気から任意の物質を取り除く場合に限られず、空気に任意の物質を混入または付加するものであってもよい。
また、上述した流路切替装置200は、送風部としてのファン250を備える構成例を説明したが、これに限られるものではない。送風部は、例えば、本実施形態の流路切替装置を設置する本体装置に設け、流路切替装置に空気の流れを生じさせてもよい。
上記実施形態では、流路切替装置200を画像形成装置1に用いる構成例を説明したが、これに限られるものではない。
本実施形態の流路切替装置を用いる本体装置は、上述した画像形成装置に限られるものではなく、インクジェット方式の液体を吐出する装置に用いることも可能である。インクジェット方式の場合には、記録ヘッドから吐出した液体がミストとして浮遊するため、流路切替装置200が着脱可能とするユニットとして、浮遊したミストを回収する回収ユニットを用いる構成とすることができる。
また、上述した例では、スライド板310に穴311が形成されている構成例を説明したが、これに限られるものではない。
図12は、スライド板の変形例を説明する図である。
例えば、図12に示すように、流路切替装置200aは、スライド板310aの上に位置が固定されている板(固定板)313を設け、スライド板310aに穴311を形成しないようにしてもよい。図12の例においては、スライド板310aの右端とダクト補助壁117との間には開口312を形成している。スライド板310aは上述した例と異なり、左右幅方向の長さが短い。また、捕集ユニット100が装着されていないとき、開口312が解放しているよう、スライド板310aの右端が位置するように構成されている。
なお、本発明は上記に示す実施形態に限定されるものではない。本発明の範囲において、上記実施形態の各要素を、当業者であれば容易に考えうる内容に変更、追加、変換することが可能である。
100 捕集ユニット
110 ケース
111 流入口
113 流出口
115 押下リブ
117 ダクト補助壁
121 分離部
123 貯留部
125 フィルタ部
127、129 流路部
200、200a 流路切替装置
210 ケース
211、211Y、211M、211C、211K 取込部
213 出口部
215 収納部
217、219 溝部
231 第一のダクト
233 共通ダクト
250 ファン
270 補助フィルタ(補助部)
291 扉部
293 蓋
300 切替部
310、310a スライド板
311、353 穴
330 フレキシブルシャッター
331 バネクリップ
333 折り返し部
350 開閉シャッター
351、399 開口部
355 引っ掛け部
370 引っ張り部
371 支点
391 第一の連通部
393 第二の連通部
395 ガイド壁
397 スリット穴
特開2013‐160843号公報 特開2018‐97099号公報 特開2009‐282314号公報

Claims (10)

  1. ユニットを着脱可能に収納する収納部と、
    第一の流路と、
    前記収納部を経由する第二の流路と、
    前記第一の流路と前記第二の流路とに連通する、第一の連通部と第二の連通部とを有し、前記ユニットの着脱により、連通する連通部を切り換える切替部と、を備える流路切替装置。
  2. 前記切替部は、前記ユニットの着脱により、スライド移動するスライド板を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の流路切替装置。
  3. 前記切替部は、前記スライド板のスライド移動により、前記第一の連通部の開放と閉鎖とを切り換える
    ことを特徴とする請求項2に記載の流路切替装置。
  4. 前記切替部は、前記ユニットが装着されたときに、前記第一の連通部を前記閉鎖から前記開放に切り替えることにより、前記第一の流路と前記ユニットとを連通させ、前記第二の流路を、前記ユニットを介して前記収納部を経由する流路に切り替える
    ことを特徴とする請求項3に記載の流路切替装置。
  5. 前記第二の連通部は、前記ユニットが行う処理を補う補助部を有し、
    前記切替部は、前記ユニットが取り外されたときに、前記第一の連通部を前記開放から前記閉鎖に切り替えることにより、前記第二の流路を、前記第二の連通部に設けた前記補助部を介して、前記第一の流路と前記第二の流路とに連通する流路に切り替える
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の流路切替装置。
  6. 前記ユニットの着脱により開閉し、前記ユニットを取り外したときに前記収納部を閉鎖する扉部を、さらに有する
    ことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の流路切替装置。
  7. 前記ユニットは、所定の物質を捕集するフィルタを有する
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の流路切替装置。
  8. 前記第一の流路から前記第二の流路への空気の流れを発生させる送風部を、さらに備える
    ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一項に記載の流路切替装置。
  9. 請求項1から8のいずれか一項に記載の流路切替装置を備える画像形成装置。
  10. 請求項1から8のいずれか一項に記載の流路切替装置を備える液体を吐出する装置。
JP2021188831A 2021-11-19 2021-11-19 流路切替装置、画像形成装置および液体を吐出する装置 Pending JP2023075739A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021188831A JP2023075739A (ja) 2021-11-19 2021-11-19 流路切替装置、画像形成装置および液体を吐出する装置
US18/052,943 US11966190B2 (en) 2021-11-19 2022-11-07 Image forming apparatus having channel switching device
EP22207951.9A EP4184252B1 (en) 2021-11-19 2022-11-17 Channel switching device, image forming apparatus, and liquid discharge apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021188831A JP2023075739A (ja) 2021-11-19 2021-11-19 流路切替装置、画像形成装置および液体を吐出する装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023075739A true JP2023075739A (ja) 2023-05-31

Family

ID=84359279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021188831A Pending JP2023075739A (ja) 2021-11-19 2021-11-19 流路切替装置、画像形成装置および液体を吐出する装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11966190B2 (ja)
EP (1) EP4184252B1 (ja)
JP (1) JP2023075739A (ja)

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009282314A (ja) 2008-05-22 2009-12-03 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP5392619B2 (ja) 2008-11-13 2014-01-22 株式会社リコー 画像形成装置
JP5234417B2 (ja) 2008-11-26 2013-07-10 株式会社リコー 画像形成装置
US8606138B2 (en) 2009-08-05 2013-12-10 Ricoh Company, Limited Cooling device having a turbulence generating unit
US8351817B2 (en) 2009-08-26 2013-01-08 Ricoh Company, Ltd. Cooling device and image forming device
US8412068B2 (en) 2009-08-28 2013-04-02 Ricoh Company, Ltd. Cooling device including a water-absorbing member and image forming device
JP2011048259A (ja) 2009-08-28 2011-03-10 Ricoh Co Ltd 冷却装置及び画像形成装置
JP5413130B2 (ja) * 2009-11-02 2014-02-12 コニカミノルタ株式会社 着脱可能なトナー捕集ユニットを有する画像形成装置
JP5594589B2 (ja) 2010-01-06 2014-09-24 株式会社リコー 冷却装置及び画像形成装置
JP5874948B2 (ja) 2010-01-14 2016-03-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP5818127B2 (ja) 2010-02-04 2015-11-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP4985802B2 (ja) 2010-02-26 2012-07-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5594527B2 (ja) 2010-09-09 2014-09-24 株式会社リコー 冷却装置及び画像形成装置
JP5880998B2 (ja) 2010-09-16 2016-03-09 株式会社リコー 冷却装置、画像形成装置
JP2012068288A (ja) 2010-09-21 2012-04-05 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP5790999B2 (ja) 2011-03-08 2015-10-07 株式会社リコー 冷却装置及び画像形成装置
JP5769065B2 (ja) 2011-04-18 2015-08-26 株式会社リコー 冷却装置及び画像形成装置
US8725026B2 (en) 2011-06-10 2014-05-13 Ricoh Company, Ltd. Cooling device and image forming apparatus including same
JP6035725B2 (ja) * 2011-10-31 2016-11-30 ブラザー工業株式会社 画像記録装置
JP2013160843A (ja) 2012-02-02 2013-08-19 Konica Minolta Inc 画像形成装置
JP6060564B2 (ja) 2012-06-04 2017-01-18 株式会社リコー 画像形成装置
JP5975332B2 (ja) 2012-08-10 2016-08-23 株式会社リコー 冷却装置及び画像形成装置
JP2014035529A (ja) 2012-08-10 2014-02-24 Ricoh Co Ltd 冷却装置及び画像形成装置
JP6070033B2 (ja) 2012-10-03 2017-02-01 株式会社リコー 空調装置、画像形成装置および空調流路切替方法
US9046858B2 (en) 2012-12-27 2015-06-02 Ricoh Company, Ltd. Cooling device and image forming apparatus including same
US9217979B2 (en) 2012-12-27 2015-12-22 Ricoh Company, Ltd. Cooling device and image forming apparatus including same
JP6095376B2 (ja) * 2013-01-18 2017-03-15 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6044873B2 (ja) 2013-02-19 2016-12-14 株式会社リコー 画像形成装置
JP6172563B2 (ja) 2013-02-20 2017-08-02 株式会社リコー 冷却装置、及び、画像形成装置
EP2790063B1 (en) 2013-04-10 2018-07-25 Ricoh Company, Ltd. Cooling Device and Image Forming Apparatus Including Same
KR20150010203A (ko) * 2013-07-18 2015-01-28 삼성전자주식회사 화상형성장치의 폐토너 집진구조
JP2015072451A (ja) 2013-09-06 2015-04-16 株式会社リコー 冷却装置、及び画像形成装置
JP2016206397A (ja) 2015-04-22 2016-12-08 株式会社リコー ダクト及び画像形成装置
US9791828B2 (en) 2015-05-19 2017-10-17 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus including a blower to perform an operation based on a detection result of the a detector
JP2018081217A (ja) 2016-11-17 2018-05-24 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP2018097099A (ja) 2016-12-12 2018-06-21 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
US10082768B2 (en) 2016-12-27 2018-09-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus
JP6919205B2 (ja) * 2017-01-26 2021-08-18 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 画像形成装置
JP2019219507A (ja) * 2018-06-20 2019-12-26 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP7192300B2 (ja) 2018-08-10 2022-12-20 株式会社リコー 微粒子捕集装置、及び、画像形成装置
JP7234613B2 (ja) * 2018-12-07 2023-03-08 コニカミノルタ株式会社 エアーダクト及び画像形成装置
JP2020187283A (ja) * 2019-05-16 2020-11-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4184252B1 (en) 2024-05-15
US11966190B2 (en) 2024-04-23
US20230161291A1 (en) 2023-05-25
EP4184252A1 (en) 2023-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9977400B2 (en) Exhaust air cleaning apparatus and image forming apparatus
US7840156B2 (en) Electrophotographic image forming apparatus and cartridge support member
US7415218B2 (en) Image forming apparatus having charging unit with separate intake and exhaust ducts
US9740165B2 (en) Dust collecting filter
US9329570B1 (en) Image forming apparatus, and toner collecting case for use in image forming apparatus
JP5137452B2 (ja) 画像形成装置
JP2023075739A (ja) 流路切替装置、画像形成装置および液体を吐出する装置
JP6197629B2 (ja) 画像形成装置
JP6319650B2 (ja) 排気流路ユニットおよび画像形成装置
JP2023059512A (ja) 流路切替装置、画像形成装置および液体を吐出する装置
CN111290229B (zh) 空气管道以及图像形成装置
US8849151B2 (en) Photosensitive member unit
US10678186B2 (en) Image forming apparatus including a replacement unit
US9244430B2 (en) Image forming apparatus ensuring filtration of ozonated air
JP5768500B2 (ja) 画像形成装置
JP2019049669A (ja) 排気装置および画像形成装置
JP2013047840A (ja) 画像形成装置
JP7380138B2 (ja) 画像形成装置
US9400479B1 (en) Waste toner container and image forming apparatus
JP7118657B2 (ja) 画像形成装置
JP6872109B2 (ja) 画像形成装置
JPH04128774A (ja) 電子写真装置のオゾン除去装置
JP2023127839A (ja) 画像形成装置
JP2023010453A (ja) 画像形成装置及び定着装置
JP2001175110A (ja) オイル循環装置