JP2023040145A - ダイシング装置及びカッターセット方法 - Google Patents

ダイシング装置及びカッターセット方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2023040145A
JP2023040145A JP2023000396A JP2023000396A JP2023040145A JP 2023040145 A JP2023040145 A JP 2023040145A JP 2023000396 A JP2023000396 A JP 2023000396A JP 2023000396 A JP2023000396 A JP 2023000396A JP 2023040145 A JP2023040145 A JP 2023040145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cutting edge
cutter
saw blade
rotation direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2023000396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7460875B2 (ja
Inventor
真生 西山
Mao Nishiyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Seimitsu Co Ltd filed Critical Tokyo Seimitsu Co Ltd
Priority to JP2023000396A priority Critical patent/JP7460875B2/ja
Publication of JP2023040145A publication Critical patent/JP2023040145A/ja
Priority to JP2024032895A priority patent/JP2024069299A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7460875B2 publication Critical patent/JP7460875B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dicing (AREA)
  • Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Sawing (AREA)
  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

【課題】ブレードの刃先摩耗量の計測誤差を低減することができるダイシング装置及びカッターセット方法を提供する。【解決手段】バリが付着する切刃29Aの刃部分が向く正転方向にブレード28を回転させ、ブレード28を正転方向とは反対方向である逆転方向に回転させるコントローラ24であって、ブレード28の刃先29Aがワークテーブル18に接触したことを検知することにより刃先29Aの摩耗量を計測するコントローラ24を備え、コントローラ24は、ブレードでワークを加工するときにブレード28を正転方向に回転させ、刃先29Aの摩耗量を計測するときにブレード28を逆転方向に回転させる。【選択図】図7

Description

本発明は、ダイシング装置及びカッターセット方法に関する。
電子デバイスを有する複数の半導体素子が形成されたウェーハは、ダイシング装置によって切断又は溝入れ加工(以下、ダイシング加工と言う。)が施される。ダイシング装置は、スピンドルによって高速回転される薄い円盤状のブレードと、ウェーハを吸着保持するテーブルと、を備え、高速回転するブレードの外周端の刃先をウェーハに接触させることにより加工を行う。テーブルとブレードは、ダイシング装置に備えられたX、Y、Z、θの各軸の移動機構部によって相対的に移動される。これによって、ダイシング装置はウェーハに対して様々な形状のダイシング加工を施すことができる。
ダイシング装置では、ブレードによるウェーハの切り残し量を、予め設定された設定値と一致させることが重要である。そこで、従来では、ウェーハの切り残し量を設定値に一致させるために、ブレードの回転軸のZ軸位置(Z軸座標とも言う。)を高精度で位置決めする処理、すなわち、カッターセットと称される処理が定期的に実施されている。このカッターセットにおいては、ブレードの刃先の摩耗量を計測し、刃先の摩耗量に基づいてブレードの回転軸のZ軸位置を補正することにより、ウェーハの切り残し量を設定値に一致させている。
ブレードの刃先の摩耗量を計測する装置としては、接触式カッターセット装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この接触式カッターセット装置によれば、ブレードをテーブルに向けてZ軸方向に下降させ、ブレードの刃先がテーブルに接触したことを電気的導通により検知し、このときのブレードの回転軸のZ軸位置に基づいて摩耗量を計測する。接触式カッターセット装置によれば、ブレードの刃先をテーブルに直接接触させるので、ブレードの刃先の摩耗量を直接計測することができる。
特開2003-211350号公報
ところで、表面に樹脂がモールドされたウェーハに対しダイシング加工を行う場合には、通常のダイシングブレードではなく、ノコ刃タイプのブレード(以下、「ノコ刃ブレード」と言う。)が使用される場合がある。
ノコ刃ブレードにおいては、カッターセットを行うに際し、ノコ刃ブレードを回転させた状態でテーブルに接触させることで刃先の摩耗量を計測する。その際、テーブルがステンレス製のような粘性材料製である場合、カッターセット時にノコ刃ブレードによって削られた切削片の一部が、ノコ刃ブレードの刃先に付着しバリとなって残存するという現象が発生する。このバリは、カッターセット後に行われるダイシング加工時においても刃先から剥離し難く、このため、次回に行われるカッターセット時には、刃先よりも先にテーブルに接触してしまう。つまり、ノコ刃ブレードのカッターセット時には、バリがテーブルに接触したときのZ軸位置に基づいて刃先の摩耗量を計測する場合があるので、計測誤差が大きくなるという問題があった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、ノコ刃ブレードの刃先摩耗量の計測誤差を低減することができるダイシング装置及びカッターセット方法を提供することを目的とする。
本発明のダイシング装置は、本発明の目的を達成するために、ワークを保持するワークテーブルと、ワークを加工するノコ刃ブレードと、ノコ刃ブレードを回転可能なスピンドルと、スピンドルとワークテーブルとを相対移動させる相対移動手段と、を備え、スピンドルとワークテーブルとを相対移動させて、ノコ刃ブレードの刃先をワークテーブルに接触させることにより刃先の摩耗量を計測するカッターセットを行うダイシング装置であって、スピンドルは、正転方向及び逆転方向に回転可能に構成され、スピンドルの回転方向を制御することにより、ワークを加工するときにはノコ刃ブレードを正転方向に回転させ、カッターセットを行うときにはノコ刃ブレードを逆転方向に回転させるブレード回転制御手段と、逆転方向に回転しているノコ刃ブレードの刃先がワークテーブルに接触したことを検知することにより、刃先の摩耗量を計測する計測手段を備える。
本発明のカッターセット方法は、本発明の目的を達成するために、ワークを保持するワークテーブルにノコ刃ブレードの刃先を接触させることにより刃先の摩耗量を計測するカッターセット方法において、ノコ刃ブレードの回転方向を、ワークを加工するときの回転方向である正転方向から、正転方向とは反対方向である逆転方向に切り替えるブレード回転切替工程と、逆転方向に回転しているノコ刃ブレードとワークテーブルとを相対的に近づく方向に移動させる移動工程と、逆転方向に回転しているノコ刃ブレードの刃先がワークテーブルに接触したことを検知することにより、刃先の摩耗量を計測する計測工程と、を備える。
本発明によれば、ノコ刃ブレードの刃先摩耗量の計測誤差を低減することができる。
本発明が適用されたダイシング装置の斜視図 図1に示したダイシング装置の加工部の構造を示す斜視図 テーブルの平面図 ノコ刃ブレードの一例を示す正面図 カッターセット装置の構成と動作を説明する概念図 カッターセット位置を示す平面図 ノコ刃ブレードを逆転方向に回転させてカッターセットを行った場合の刃先状態を示した要部拡大図 ノコ刃ブレードを正転方向に回転させてカッターセットを行った場合の刃先状態を示した要部拡大図 ノコ刃ブレードを逆転方向に回転させてカッターセットを実施したときの刃先総摩耗量を示したグラフ ノコ刃ブレードを正転方向に回転させてカッターセットを実施したときの刃先総摩耗量を示したグラフ バリ除去装置の概略側面図 バリ除去装置の概略断面図 図11のバリ除去装置を用いてカッターセットを実施したときの刃先総摩耗量を示したグラフ 図12のバリ除去装置を用いてカッターセットを実施したときの刃先総摩耗量を示したグラフ
以下、添付図面に従って本発明に係るダイシング装置及びカッターセット方法の実施形態について詳説する。
図1は、本発明のカッターセット方法が適用されたダイシング装置10の全体斜視図である。
ダイシング装置10は、円盤状の複数枚のウェーハ(ワーク)Wが収納されたカセットを外部装置との間で受け渡すロードポート12と、吸着パッド14を有し、ウェーハWを装置各部に搬送する搬送装置16と、ウェーハWを吸引保持するワークワークテーブル18と、ウェーハWをダイシング加工する加工部20と、ダイシング加工後のウェーハWを洗浄し、乾燥させるスピンナ22と、を備えている。ダイシング装置10の各部の動作は、コントローラ24によって制御される。
加工部20には、カメラ26が設けられる。このカメラ26は、ウェーハWの表面を撮像して、ウェーハWを既知のパターンマッチング法によりアライメントするための装置として使用される。
加工部20の内部には、対向配置された一対のノコ刃ブレード28、28と、ノコ刃ブレード28、28を回転させる高周波モータ内蔵型のスピンドル30、30とが設けられている。
図2は、加工部20の構造を示す斜視図である。
図2に示すように、加工部20は、Xテーブル32を備える。Xテーブル32は、Xベース34に設けられたXガイド36、36によってガイドされ、リニアモータ38を有するX移動機構部40によって矢印X-Xで示すX方向に駆動される。また、Xテーブル32の上面にはθ方向に回転する回転テーブル42が固定され、この回転テーブル42にワークテーブル18が設けられている。よって、ワークテーブル18は、Xテーブル32によってX方向に移動され、かつ回転テーブル42によってθ方向に回転される。
また、加工部20は、Xベース34を跨ぐように門型に構成されたYベース44を備える。Yベース44の壁面には、一対のYテーブル46、46が設けられる。一対のYテーブル46、46は、Yベース44の壁面に固定されたYガイド48、48によってガイドされ、図示しないステッピングモータとボールスクリューとからなるY移動機構部50によって矢印Y-Yで示すY方向に駆動される。
Yテーブル46、46には、それぞれZテーブル52、52が設けられる。Zテーブル52、52は、Yテーブル46に設けられた不図示のZガイドにガイドされ、図示しないステッピングモータとボールスクリューとからなるZ移動機構部54によって矢印Z-Zで示すZ方向に駆動される。Zテーブル52、52にはスピンドル30、30が対向した状態で固定され、スピンドル30、30の先端部に装着されたノコ刃ブレード28、28が対向配置される。ノコ刃ブレード28はスピンドル30によって、6000rpm~80000rpmで高速回転される。また、スピンドル30は、正転方向及び逆転方向に回転可能に構成されている。
上記の加工部20の構成により、ノコ刃ブレード28、28は、Y移動機構部50によってY方向にインデックス送りされるとともに、Z移動機構部54によってZ方向に切り込み送りされ、ワークテーブル18はX移動機構部40によってX方向に切削送りされるとともに、不図示のθ回転機構部によってθ方向に回転される。これらの動作はコントーラ24(図1参照)によって制御される。なお、実施例に記載のX移動機構部40、Y移動機構部50、Z移動機構部54、及び不図示のθ回転機構部が、本発明の相対移動手段を構成している。
コントローラ24は、後述するカッターセット部60(図5参照)によって計測されたノコ刃ブレード28の刃先29(図4参照)の摩耗量に基づき、Z移動機構部54によるZ方向の切り込み送り量を制御し、ウェーハWの切断量又は切り残し量を設定値に一致させる。
図3は、ワークテーブル18の平面図である。ワークテーブル18は、ウェーハWを吸着保持する平面視円形状の吸着部56と、吸着部56の外側に配置されて吸着部56を支持する平面視リング状の本体58とを備える。
吸着部56は、ワークテーブル18の中心軸18Aを中心とする円形状に構成される。また、吸着部56は、多孔質部材によって構成されており、不図示の真空源に真空経路を介して接続されている。真空源を駆動することにより、真空経路の空気が吸引され、これによってウェーハWが吸着部56の表面に真空吸着保持される。
本体58は、ステンレス製であり、本体58の表面は、吸着部56の表面に対して同一面上に位置される。この本体58は、ノコ刃ブレード28の切刃29A(図4参照)が接触される被接触部であり、すなわち、カッターセットの際には、この本体58の表面にノコ刃ブレード28の切刃29Aが接触される。
図4は、ノコ刃ブレード28の一例を示す正面図であり、ノコ刃ブレード28の特徴を強調するために、切刃29Aを誇張して示している。
ノコ刃ブレード28は、外周端の刃先29を構成する複数の切刃29A、29A…が所定の間隔で配置されており、切刃29Aの一方面には、所定角度に傾斜したすくい面29Bが形成され、他方面には逃げ面29Dが形成されている。ノコ刃ブレード28の回転方向において、矢印Aで示す回転方向がウェーハWをダイシング加工するときの回転方向である。以下、矢印Aで示す回転方向を「正転方向」と称し、この反対の方向である矢印Bで示す回転方向を「逆転方向」と称する。なお、「正転方向」を定義するに当たり、すくい面29Bが向く回転方向を「正転方向」と称することもできる。
次に、図1に示したダイシング装置10の作用について説明する。
ダイシング装置10では、まず、複数枚のウェーハWが収納されたカセットが、不図示の搬送装置、又は手動によってロードポート12に載置される。載置されたカセットからウェーハWが搬送装置16によって1枚ずつ取り出され、搬送装置16によってワークテーブル18の表面に載置される。この後、ウェーハWの裏面が、ワークテーブル18の吸着部56の表面に真空吸着保持される。これにより、ウェーハWがワークテーブル18に保持される。
ワークテーブル18に保持されたウェーハWは、図1のカメラ26によってその表面が撮像され、その後、X移動機構部40及び不図示のθ回転機構部によりワークテーブル18の姿勢を調整することで、ウェーハWの表面に形成されたカットラインの位置とノコ刃ブレード28の位置とが位置合わせされる。
位置合わせが終了し、ダイシング加工が開始されると、スピンドル30が正転方向の回転を開始し、ノコ刃ブレード28が正転方向に高速に回転するとともに、不図示のノズルから加工点に切削液が供給される。この状態でウェーハWは、ワークテーブル18とともにX方向へ切削送りされるとともに、スピンドル30が所定の高さまでZ方向へ下がり、ダイシング加工が行われる。以上がダイシング装置10の大まかな作用である。
図5は、カッターセット部60の構成及び動作を説明する概念図である。以下、カッターセット部60の構成について説明するが、上記したダイシング装置10の構成と重複する構成についても繰り返し説明する。
図5に示すカッターセット部60は、ワークテーブル18、コントローラ24、ノコ刃ブレード28及びスピンドル30等から構成される。
コントローラ24は、CPU(Central Processing Unit)62、メモリ64、入出力インターフェース68、カッターセット回路部70、Z移動機構部54、X移動機構部40及びY移動機構部50等を備えている。コントローラ24は、メモリ64に記憶されている制御プログラム等の各種プログラムを展開し、展開したプログラムをCPU62によって実行させることにより、コントローラ24の各部の機能を実現し、入出力インターフェース68を介して各種の演算処理や制御処理を実行する。また、カッターセット回路部70には、ノコ刃ブレード28の切刃29Aがワークテーブル18の本体58に接触したことを検出する接触検出回路部72が備えられている。
接触検出回路部72は、カッターセット時において、直流電源73からスピンドル30の後端に図示しない導電ブラシを介してプラスの電位を印加しており、ノコ刃ブレード28はプラス電位となっている。また、ノコ刃ブレード28と接触するワークテーブル18の本体58にはマイナス電位を印加しており、本体58はマイナス電位となっている。これにより、ノコ刃ブレード28の切刃29Aが本体58に接触するとノコ刃ブレード28と本体58とが電気的に導通される。接触検出回路部72は、上記の電気的導通によって切刃29Aが本体58に接触したこと検出し、そしてコントローラ24は、このときのノコ刃ブレード28の回転軸のZ軸位置に基づいて摩耗量を計測する。実施例においては、コントローラ24が本発明の計測手段を構成している。
図6は、カッターセット位置の一例を示すワークテーブル18の本体58の平面図である。本体58は、全周に亘りノコ刃ブレード28の切刃29Aが接触する領域となっており、切刃29Aが接触した位置には接触傷58A、58A…が形成されている。
次に、図5を参照してカッターセット部60によるカッターセット方法について説明する。
まず、θ回転機構部(不図示)によってワークテーブル18を回転させるとともに、X移動機構部40によってワークテーブル18を移動させて、ノコ刃ブレード28の下方にワークテーブル18の本体58を位置決めする。この位置が1回目のカッターセット位置となる。次に、ノコ刃ブレード28をスピンドル30によって所定の回転速度で回転させるとともに、Z移動機構部54によって所定の速度で下降させ、切刃29Aが本体58に接触したときのノコ刃ブレード28の回転軸のZ軸位置を取得して記憶する。その後、ノコ刃ブレード28をZ移動機構部54によって上昇させて本体58から退避させる。以上で1回目のカッターセットが終了する。なお、1回目のカッターセット時におけるノコ刃ブレード28の回転方向は、図4の矢印Aで示す正転方向であっても、矢印Bで示す逆転方向であってもよいが、実施形態では正転方向にて実施されるものとする。この後、ダイシング装置10は、既述したウェーハWのダイシング加工を実施する。
そして、2回目のカッターセットを実施する場合には、1回目のカッターセットと同様に、まず、θ回転機構部(不図示)によってワークテーブル18を回転させるとともにX移動機構部40によってワークテーブル18を移動させて、ノコ刃ブレード28の下方に接触傷58A(図6参照)の無い本体58の表面が位置するようにワークテーブル18の本体58を位置決めする。この位置が2回目のカッターセット位置となる。
次に、コントローラ24がスピンドル30の回転方向を制御し、ノコ刃ブレード28を所定の回転速度(例えば、30000rpm)で逆転方向に回転(ブレード回転切替工程)させるとともに、Z移動機構部54によって所定の速度(例えば、0.5mm/sec)で下降(移動工程)させる。そして、コントローラ24は、切刃29Aが本体58に接触したときのノコ刃ブレード28の回転軸のZ軸位置に基づいて摩耗量を計測(計測工程)する。この後、ノコ刃ブレード28をZ移動機構部54によって上昇させて本体58から退避させる。以上で2回目のカッターセット動作が終了する。なお、3回目以降のカッターセットにおいても同様の手順で実施する。また、実施例においては、コントローラ24が本発明のブレード回転制御手段を構成している。
このように、実施形態のカッターセット方法は、2回目以降のカッターセット時において、ノコ刃ブレード28の回転方向を逆転方向に切り替えてカッターセットを実施する。以下、2回目以降のカッターセット時にノコ刃ブレード28を逆転方向に回転させる利点について説明する。
図7は、ノコ刃ブレード28を逆転方向に回転させてカッターセットを行った場合のノコ刃ブレード28の状態を示した要部拡大図である。図8は、図7の比較例であり、すなわち、ノコ刃ブレード28を正転方向に回転させてカッターセットを行った場合のノコ刃ブレード28の状態を示した要部拡大図である。
図8の如く、ノコ刃ブレード28を正転方向に回転させてカッターセットを実施した場合、1回目のカッターセット時に、切刃29Aのすくい面29Bに付着したバリ(本体58の切削片)80は、本体58に接触すると、矢印Cで示すように、すくい面29Bに押し付けられる力を本体58から相対的に受ける。これにより、バリ80はすくい面29Bに付着した状態が維持されるので、バリ80の長さの分だけ計測誤差が生じてしまう。また、カッターセットを複数回実施するごとに、前回付着したバリ80に新たなバリ80が付着する場合もあるので、刃先29の摩耗量の計測誤差はカッターセットを実施するごとに大きくなるという問題もある。
これに対し、図7の如く、ノコ刃ブレード28を逆転方向に回転させてカッターセットを実施した場合、1回目のカッターセット時にすくい面29Bに付着したバリ80は、2回目以降においてカッターセットを繰り返すごとに、本体58に徐々に押されて、その切刃29Aと、その切刃29Aに隣接した回転方向下流側の切刃29Aとの間の谷部29Cに向けて折れ曲がっていく。つまり、カッターセットを複数回実施すると、各切刃29Aに付着したバリ80が上記の如く完全に折れ曲がるので、全ての切刃29Aが本体58に安定して接触するようになる。これにより、ノコ刃ブレード28を逆転方向に回転させてカッターセットを実施した場合には、ノコ刃ブレード28の刃先摩耗量の計測誤差を低減することができる。
したがって、実施形態のカッターセット方法によれば、ノコ刃ブレード28の回転方向を逆転方向に切り替えるブレード回転切替工程と、逆転方向に回転しているノコ刃ブレード28を本体58に向けて移動させる移動工程と、逆転方向に回転しているノコ刃ブレード28の刃先29が本体58に接触したことを検知することにより、刃先29の摩耗量を計測する計測工程と、を備えたので、ノコ刃ブレード28の刃先摩耗量の計測誤差を低減することができる。また、2回目以降のカッターセット時において、すくい面29Bに対するバリ付着を抑制することができる。
図9は、ノコ刃ブレード28を逆転方向に回転させてカッターセットを複数回実施したときに得られたノコ刃ブレード28の総摩耗量を示したグラフである。図10は、図9の比較例であり、すなわち、ノコ刃ブレード28を正転方向に回転させてカッターセットを複数回実施したときに得られたノコ刃ブレード28の総摩耗量を示したグラフである。図9及び図10のグラフの横軸はカッターセット回数を示し、縦軸は総摩耗量(mm)を示している。なお、総摩耗量とは、カッターセットごとに得られた摩耗量の積算値であり、ノコ刃ブレード28をスピンドル30に取り付けた時からの積み重ねの摩耗量を指す。
また、図9の試験条件は、ノコ刃ブレード28の回転数を30000rpmに設定し、ノコ刃ブレード28の下降移動速度を0.5mm/secに設定した。そして、ノコ刃ブレード28を本体58に対して繰り返し昇降移動させて、本体58に対する切刃29Aの接触を複数回繰り返し、そのときに計測された摩耗量が3回連続して1μm以内で、かつ前回のカッターセットの計測値よりも摩耗量が増えていることを計測した際に、その3回の計測値の平均値を摩耗量として取得した。なお、当然であるが、本体58に対する切刃29Aの接触を繰り返すごとに、ノコ刃ブレード28に対する本体58の位置を変更して、接触傷58A(図6参照)の無い本体58の表面に切刃29Aが接触するように設定した。
図10のグラフによれば、正転方向の回転でカッターセットを実施すると、総摩耗量はマイナス値側に変動していることから、ノコ刃ブレード28の刃先29の直径が大きくなっていることが確認できる。この原因は、ノコ刃ブレード28の切刃29Aに付着したバリ80(図8参照)が本体58に接触し、ノコ刃ブレード28の見かけの直径が大きくなったことによるものである。したがって、ノコ刃ブレード28を正転方向に回転させてカッターセットを実施した場合には、ノコ刃ブレード28の刃先摩耗量の計測誤差が大きくなる。
これに対し、図9のグラフによれば、逆転方向の回転でカッターセットを実施すると、総摩耗量はカッターセットごとにプラス値側に増加していることから、ノコ刃ブレード28の刃先29の直径が小さくなっていることが確認できる。この原因は、切刃29Aに付着したバリ80が、ノコ刃ブレード28の逆転方向の回転作用により、図7の如く折れ曲がり、切刃29Aが本体58に接触したことによるものである。したがって、ノコ刃ブレード28を逆転方向に回転させてカッターセットを実施した場合には、ノコ刃ブレード28の刃先摩耗量の計測誤差を低減することができる。
次に、ノコ刃ブレード28の切刃29Aに付着したバリ80を除去するためのバリ除去装置について説明する。
図11は、実施形態のバリ除去装置90の概略側面図である。図12は、図11に示したバリ除去装置90の比較例であるバリ除去装置100の概略側面図である。
図12に示すバリ除去装置100は、切削水102を噴射するノズル104と、ノコ刃ブレード28を正転方向に回転させるスピンドル30と、を備えている。また、ノズル104は、切刃29Aの逃げ面29Dに対向する位置に配置されている。したがって、図12のバリ除去装置100によれば、ノズル104から噴射された切削水102は、切刃29Aの逃げ面92Dに向けて噴射される。
図12に示すバリ除去装置100によれば、すくい面92Bに付着したバリ80に対する切削水102の相対速度は、ノズル104から噴射された噴射速度からノコ刃ブレード28の正転方向の回転速度を減算した速度となり、この速度で切削水102がバリ80に衝突する。つまり、ノコ刃ブレード28の回転速度をバリ80の除去用の力として有効利用することができないので、バリ80を効率よく除去することができない。
これに対し、図11に示した実施形態のバリ除去装置90は、切削水92を噴射するノズル94と、ノコ刃ブレード28を正転方向に回転させるスピンドル30と、を備え、ノズル94は、切刃29Aのすくい面29Bに対向する位置に配置されている。
図11に示す実施形態のバリ除去装置90によれば、すくい面29Bに付着したバリ80に対する切削水92の相対速度は、ノズル94から噴射された切削水92の噴射速度とノコ刃ブレード28の正転方向の回転速度とを合算した速度となり、この速度で切削水92がバリ80に衝突する。つまり、ノコ刃ブレード28の回転速度をバリ80の除去用の力として有効利用することができるので、バリ80を効率よく除去することができる。
したがって、実施形態のバリ除去装置90によれば、ノコ刃ブレード28をスピンドル30によって正転方向に回転させるとともに、すくい面29Bに対向する位置に配置されたノズル94から切削水92をすくい面29Bに向けて噴射したので、バリ80を効果的に除去することができる。
このように実施形態のバリ除去装置90によれば、ノコ刃ブレード28の切刃29Aに付着したバリ80を効果的に除去することができるので、カッターセット時における刃先29の摩耗量の計測誤差を低減することができる。
バリ除去装置90によるバリ除去工程は、カッターセットごとに実施してもよく、カッターセット時に計測されたノコ刃ブレード28の摩耗量に基づいて実施してもよい。また、ウェーハWのダイシング加工中に実施してもよく、ダイシング加工とダイシング加工との間に行われるワークテーブル18のX軸方向戻り動作中に実施してもよい。また、カッターセットの直前に実施してもよい。カッターセットの直前に実施すれば、カッターセット時におけるノコ刃ブレード28の回転方向は、逆転方向に限定されず正転方向であってもよい。
図13のグラフは、図11に示したバリ除去装置90を用いてバリ除去工程を実施したときのノコ刃ブレード28の総摩耗量の変化が示されている。図14のグラフは、図12に示したバリ除去装置100を用いてバリ除去工程を実施したときのノコ刃ブレード28の総摩耗量の変化が示されている。図13及び図14のグラフの横軸はカッターセット回数を示し、縦軸は総摩耗量(mm)を示している。また、図13及び図14に示したバリ除去工程においては、双方とも毎分1.5リットルの切削水を30秒間噴射した。
図14のグラフによれば、2回目に実施されたカッターセットの総摩耗量(-0.014mm)が1回目に実施されたカッターセットの総摩耗量(0mm)に対して大きく変動したことが示されている。これは、切刃29Aから外径方向に向けて約0.014mmの長さを有するバリ80が切刃29Aに付着したことによるものである。また、その後に実施された複数回のカッターセットの総摩耗量に基づけば、切刃29Aに約0.008mmの長さを有するバリ80が付着したままであることが分かる。そして、68~70回のカッターセットの総摩耗量に基づけば、切刃29Aに約0.02mmの長さを有するバリ80が付着したことが分かる。そこで、71回目のカッターセットを行う前に、図12に示したバリ除去装置100を使用してバリ除去工程を行うと、約0.02mmの長さを有するバリ80は除去することができたが、72回目以降のカッターセットの総摩耗量に基づけば、0.007mmの長さを有するバリ80が付着したままであり、バリ80を有効に除去できなかった。
一方、図13のグラフによれば、2回目から25回目までに実施されたカッターセットの総摩耗量に基づけば、切刃29Aに約0.002mmの長さを有するバリ80が付着したままであることが分かる。そして、26回目に実施されたカッターセットの総摩耗量に基づけば、切刃29Aに約0.005mmの長さを有するバリ80が付着したことが分かる。そして、29回目から37回目までに実施されたカッターセットの総摩耗量に基づけば、切刃29Aに約0.002mmの長さを有するバリ80が付着したままであることが分かる。そして、38回目から45回目に実施されたカッターセットの総摩耗量に基づけば、切刃29Aに約0.005mmから0.006mmの長さを有するバリ80が付着したことが分かる。そして、46回目から49回目に実施されたカッターセットの総摩耗量に基づけば、切刃29Aに約0.004mmから0.006mmの長さを有するバリ80が付着したことが分かる。そこで、50回目のカッターセットを行う前に、図11に示したバリ除去装置90を使用してバリ除去を行うと、約0.005mmの長さを有するバリ80を除去することができ、総摩耗量が0mm近くまで戻ることが確認できた。したがって、図11に示したバリ除去装置90を使用することにより、バリ80を有効に除去することができた。
W…ウェーハ、10…ダイシング装置、12…ロードポート、14…吸着パッド、16…搬送装置、18…ワークテーブル、20…加工部、22…スピンナ、24…コントローラ、26…カメラ、28…ノコ刃ブレード、29…刃先、29A…切刃、29B…すくい面、30…スピンドル、32…Xテーブル、34…Xベース、36…Xガイド、38…リニアモータ、40…X移動機構部、42…回転テーブル、44…Yベース、46…Yテーブル、48…Yガイド、50…Y移動機構部、52…Zテーブル、54…Z移動機構部、56…吸着部、58…本体、60…カッターセット部、62…CPU、64…メモリ、68…入出力インターフェース、70…カッターセット回路部、72…接触検出回路部

Claims (4)

  1. ワークを保持するワークテーブルと、
    少なくとも1つの切刃を有するブレードと、
    前記ブレードを回転可能なスピンドルと、
    バリが付着する前記切刃の刃部分が向く正転方向に前記ブレードを回転させ、前記ブレードを前記正転方向とは反対方向である逆転方向に回転させるブレード回転制御手段と、
    前記ブレードの刃先が前記ワークテーブルに接触したことを検知することにより、前記刃先の摩耗量を計測する計測手段を備え、
    前記ブレード回転制御手段は、前記ブレードで前記ワークを加工するときに前記ブレードを前記正転方向に回転させ、前記計測手段で前記刃先の摩耗量を計測するときに前記ブレードを前記逆転方向に回転させる、ダイシング装置。
  2. 前記正転方向に回転している前記ブレードの前記刃部分に対向する位置に配置され、前記刃部分に向けて切削水を噴射するノズルと、を備える、請求項1に記載のダイシング装置。
  3. ワークを保持するワークテーブルと、少なくとも1つの切刃を有するブレードと、前記ブレードを回転可能なスピンドルと、前記ブレードの刃先が前記ワークテーブルに接触したことを検知することにより、前記刃先の摩耗量を計測する計測手段と、を備えるダイシング装置に適用されるカッターセット方法であって、
    前記ブレードで前記ワークを加工するときに、バリが付着する前記切刃の刃部分が向く正転方向に前記ブレードを回転させ、
    前記計測手段で前記刃先の摩耗量を計測するときに、前記ブレードを前記正転方向とは反対方向である逆転方向に回転させる、カッターセット方法。
  4. 前記正転方向に回転している前記ブレードの前記刃部分に向けて切削水を噴射することにより、前記刃部分に付着したバリを除去する、請求項3に記載のカッターセット方法。
JP2023000396A 2018-09-25 2023-01-05 ダイシング装置及びカッターセット方法 Active JP7460875B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023000396A JP7460875B2 (ja) 2018-09-25 2023-01-05 ダイシング装置及びカッターセット方法
JP2024032895A JP2024069299A (ja) 2018-09-25 2024-03-05 摩耗量計測装置及び摩耗量計測方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178868A JP7209939B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 ダイシング装置及びカッターセット方法
JP2023000396A JP7460875B2 (ja) 2018-09-25 2023-01-05 ダイシング装置及びカッターセット方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018178868A Division JP7209939B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 ダイシング装置及びカッターセット方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024032895A Division JP2024069299A (ja) 2018-09-25 2024-03-05 摩耗量計測装置及び摩耗量計測方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023040145A true JP2023040145A (ja) 2023-03-22
JP7460875B2 JP7460875B2 (ja) 2024-04-03

Family

ID=69993979

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018178868A Active JP7209939B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 ダイシング装置及びカッターセット方法
JP2023000396A Active JP7460875B2 (ja) 2018-09-25 2023-01-05 ダイシング装置及びカッターセット方法
JP2024032895A Pending JP2024069299A (ja) 2018-09-25 2024-03-05 摩耗量計測装置及び摩耗量計測方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018178868A Active JP7209939B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 ダイシング装置及びカッターセット方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024032895A Pending JP2024069299A (ja) 2018-09-25 2024-03-05 摩耗量計測装置及び摩耗量計測方法

Country Status (1)

Country Link
JP (3) JP7209939B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7209939B2 (ja) 2018-09-25 2023-01-23 株式会社東京精密 ダイシング装置及びカッターセット方法
CN112040652B (zh) * 2020-08-24 2024-01-30 胜宏科技(惠州)股份有限公司 一种改善pth半孔毛刺的成型方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002213908A (ja) * 2001-01-20 2002-07-31 Metrol Ltd タッチセンサ
JP5248339B2 (ja) * 2009-01-15 2013-07-31 株式会社ディスコ 切削ブレードの管理方法
JP5313026B2 (ja) * 2009-04-17 2013-10-09 株式会社ディスコ 切削装置
JP7209939B2 (ja) 2018-09-25 2023-01-23 株式会社東京精密 ダイシング装置及びカッターセット方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024069299A (ja) 2024-05-21
JP7209939B2 (ja) 2023-01-23
JP7460875B2 (ja) 2024-04-03
JP2020053465A (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2023040145A (ja) ダイシング装置及びカッターセット方法
KR100563484B1 (ko) 절삭방법
TWI601197B (zh) The method of segmenting the circular plate
KR20120010194A (ko) 바이트 공구를 구비한 가공 장치
CN108527678B (zh) 被加工物的切削方法
JP2001085365A (ja) ダイシング方法
JP6137798B2 (ja) レーザー加工装置及び保護膜被覆方法
KR20210054986A (ko) 웨이퍼의 처리 방법
JP5875331B2 (ja) 切削装置
JP2013008823A (ja) 切断装置
KR102551970B1 (ko) 절삭 장치의 셋업 방법
JP6246566B2 (ja) ドレス方法
JP5270481B2 (ja) 電極加工方法
CN110707017B (zh) 被加工物的干燥方法和切削装置
JP4831329B2 (ja) ダイシング装置及びダイシング方法
KR102391848B1 (ko) 피가공물의 가공 방법
JP2014054713A (ja) ウェーハの加工方法
JP2017220532A (ja) ウエーハの切削方法
JP6808292B2 (ja) 加工装置の診断方法
JP6821254B2 (ja) 切削装置
JP2013187275A (ja) 加工方法
JP2017212319A (ja) 切削装置
JP6084115B2 (ja) 加工装置
JP7242129B2 (ja) 切削装置及び切削ブレードのドレッシング方法
JP6624385B2 (ja) ダイシング装置及びダイシング用ブレードのドレッシング方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20231212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7460875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150