JP2001085365A - ダイシング方法 - Google Patents

ダイシング方法

Info

Publication number
JP2001085365A
JP2001085365A JP26033399A JP26033399A JP2001085365A JP 2001085365 A JP2001085365 A JP 2001085365A JP 26033399 A JP26033399 A JP 26033399A JP 26033399 A JP26033399 A JP 26033399A JP 2001085365 A JP2001085365 A JP 2001085365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
semiconductor wafer
street
cutting blade
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26033399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4347960B2 (ja
Inventor
Koji Fujimoto
浩司 藤本
Toshiyuki Tateishi
俊幸 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Disco Corp
Original Assignee
Disco Abrasive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Disco Abrasive Systems Ltd filed Critical Disco Abrasive Systems Ltd
Priority to JP26033399A priority Critical patent/JP4347960B2/ja
Priority to SG200005089A priority patent/SG98424A1/en
Priority to DE10044463A priority patent/DE10044463B4/de
Priority to US09/660,261 priority patent/US6498075B1/en
Priority to TW089118739A priority patent/TW490752B/zh
Publication of JP2001085365A publication Critical patent/JP2001085365A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4347960B2 publication Critical patent/JP4347960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/02Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills
    • B28D5/022Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels
    • B28D5/024Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels with the stock carried by a movable support for feeding stock into engagement with the cutting blade, e.g. stock carried by a pivoted arm or a carriage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/02Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills
    • B28D5/022Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels
    • B28D5/023Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by rotary tools, e.g. drills by cutting with discs or wheels with a cutting blade mounted on a carriage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • H01L21/3043Making grooves, e.g. cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 切断によって形成されたペレットの飛散によ
って生ずる切削ブレードの破損を防止することができる
ダイシング方法を提供する。 【解決手段】 所定角度をもってして形成された複数個
の第1のストリート11aと第2のストリート11bと
を有する被加工物を、ブレード支持部材の片側面外周部
に設けられた環状の切れ刃を有する切削ブレード54に
より、第1のストリートおよび第2のストリートに沿っ
て切削するダイシング方法であって、第1のストリート
を切削した後に第2のストリートを切削するときには、
切削ブレード54を基台541側が被加工物の未加工領
域側に向くように位置付けて行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、環状の切れ刃を有
する切削ブレードによって被加工物を格子状に切削する
ダイシング方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、半導体デバイスの製造において
は、略円盤状の半導体ウエーハの表面が格子状に形成さ
れた第1のストリートと該第2のストリートといわれる
切断ラインによって複数個の矩形領域に区画されてお
り、この矩形領域の各々に所定の回路パターンが施され
る。このようにして各々回路パターンが施された複数個
の矩形領域が個々に切断分離されて、所謂半導体チップ
を形成する。半導体ウエーハの切断は、一般にダイシン
グ装置とよばれる精密切削装置によって施される。この
ダイシング装置は、図5に示すような切削ブレード54
を具備している。切削ブレード54は、基台(ハブ)5
41と該基台541の片側面外周部に設けられた環状の
切れ刃542とからなっている。一般的にハブブレード
と称するこの切削ブレード54は、回転スピンドル56
に取り付けられた固定フランジ57の工具装着部571
に基台541を嵌合し、固定フランジ57の端部に挟持
フランジ58を螺合することによって、固定フランジ5
7のフランジ部572と挟持フランジ58との間で挟持
されて装着される。このようにして回転スピンドル56
に装着された切削ブレード54に対して切削ブレード5
4の回転軸と直交する方向に被加工物を相対的に移動せ
しめることによって切断する。
【0003】上記切削ブレード54により半導体ウエー
ハを格子状に切断するダイシング方法について、図7を
参照して説明する。なお、図7において11は被加工物
である半導体ウエーハで、その表面には平行に形成され
た複数個の第1のストリート11aと該第1のストリー
ト11aと直交する方向に平行に形成された複数個の第
2のストリート11bが設けられている。図7の(a)
に示すように半導体ウエーハ11を第1のストリート1
1aが矢印Xで示す切削送り方向になるように位置付け
るとともに、切削ブレード54を半導体ウエーハ11の
片側縁に位置付ける。このとき、切削ブレード54は、
基台541側が被加工物である半導体ウエーハ11の未
加工領域側、即ち切れ刃542側が矢印Y1で示す割り
出し方向に対して上流側(図7において上側)になるよ
うにセットされている。次に、図7の(b)に示すよう
に半導体ウエーハ11と切削ブレード54を切削送り方
向Xで示す方向に相対的に移動する切削送りと、1本の
ストリートを切削した後に切削ブレード54を矢印Y1
で示す割り出し方向に移動する割り出し送りとを順次繰
り返して遂行する往路切削工程によって、複数個の第1
のストリート11aを切削する。往路切削工程が終了し
たら、図7の(c)に示すように半導体ウエーハ11を
90°回転させて第2のストリート11bが矢印Xで示
す切削送り方向になるように位置付ける回転位置付け工
程を実行する。このとき、切削ブレード54は、切れ刃
542側が被加工物である半導体ウエーハ11の未加工
領域側、即ち切れ刃542側が矢印Y2で示す割り出し
方向に対して下流側(図7において上側)を向くことに
なる。次に、図7の(d)に示すように半導体ウエーハ
11と切削ブレードを切削送り方向Xで示す方向に相対
的に移動する切削送りと、1本のストリートを切削した
後に切削ブレード54を矢印Y2で示す割り出し方向に
移動する割り出し送りとを順次繰り返して遂行する復路
切削工程によって、複数個の第2のストリート11bを
切削する。上述したダイシング方法によれば、切削ブレ
ード54を割り出し方向(矢印Y1およびY2で示す)
に1往復することにより、半導体ウエーハ11を第1の
ストリート11aおよび第2のストリート11bに沿っ
て格子状に切断することができので、生産性が極めて良
好となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】而して、上述したダイ
シング方法においては、切削ブレード54の切れ刃54
2の損傷が激しく、切れ刃が磨耗して寿命に至る前に使
用不能となる。このため、切削ブレードを頻繁に交換し
なければならず、工具費および交換費用が増大するとい
う問題がある。
【0005】本発明者は切れ刃の損傷の原因究明につい
て、鋭意研究を重ねた結果、次の事実を見いだした。即
ち、半導体ウエーハはテープを介してフレームに装着さ
れているが、20000〜30000rpmの高速で回
転する切れ刃で切削すると、上述した復路切削工程にお
いて切断によって形成されたペレットがテープから剥が
れて飛散する場合があり、この飛散したペレット110
が図6に示すように切削ブレード54の基台541の外
周端541aに当たるとともに、切れ刃542に食い込
むことにより、切れ刃542を損傷する。特に、被加工
物が半導体ウエーハ11の場合には円盤状であるために
ダイシングによって外周に小さな三角形の鋭利なペレッ
トが生成され、この鋭利なペレット110はテープ11
2との接着面積が小さいために剥離し易く、剥離した鋭
利なペレット110が基台541と切れ刃542との間
に食い込んで切れ刃542を損傷する原因となってい
る。
【0006】また、本発明者の研究の結果、基台541
の切れ刃542が設けられている側に飛散したペレット
が切れ刃542に当たっても、基台541がないため図
6のような現象は生ぜず、ペレットは飛散して切れ刃5
42に食い込むことはないことが判った。
【0007】本発明は上記事実に鑑みてなされたもので
あり、その主たる技術課題は、切断によって形成された
ペレットの飛散によって生ずる切れ刃の破損を防止する
ことができるダイシング方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記主たる技術課題を解
決するため、第1の発明によれば、平行に形成された複
数個の第1のストリートと該第1のストリートと所定角
度をもって交差する方向に平行に形成された複数個の第
2のストリートとを有する被加工物を、基台の片側面外
周部に設けられた環状の切れ刃を有する切削ブレードに
より、該第1のストリートおよび該第2のストリートに
沿って切削するダイシング方法であって、該被加工物を
該第1のストリートが切削送り方向になるように位置付
け、該被加工物と該切削ブレードを切削送り方向に相対
的に移動する切削送りと、該第1のストリートの間隔に
対応して該被加工物と該切削ブレードを切削送り方向と
直交する方向に相対的に移動する割り出し送りとを順次
繰り返して、複数個の第1のストリートを切削する第1
の切削工程と、該第1の切削工程が終了した後、該被加
工物を所定角度回転して該第2のストリートが切削送り
方向になるように位置付けるとともに、該切削ブレード
を該基台側が該被加工物の未加工領域側に向くように該
被加工物の片側縁に位置付ける回転位置付け工程と、該
回転位置付け工程が終了した後、該被加工物と該切削ブ
レードを切削送り方向に相対的に移動する切削送りと、
該第2のストリートの間隔に対応して該被加工物と該切
削ブレードを切削送り方向と直交する割り出し送り方向
に相対的に移動する割り出し送りとを順次繰り返して、
複数個の第2のストリートを切削する第2の切削工程
と、を含む、ことを特徴とするダイシングが提供され
る。
【0009】また、第2の本発明によれば、フレームに
テープを介して装着され平行に形成された複数個の第1
のストリートと該第1のストリートと所定角度をもって
交差する方向に平行に形成された複数個の第2のストリ
ートとを有する半導体ウエーハを、基台の片側面外周部
に設けられた環状の切れ刃を有する切削ブレードによ
り、該第1のストリートおよび該第2のストリートに沿
って切削するダイシング方法であって、該半導体ウエー
ハを該第1のストリートが切削送り方向になるように位
置付け、該半導体ウエーハと該切削ブレードを切削送り
方向に相対的に移動する切削送りと、該第1のストリー
トの間隔に対応して該半導体ウエーハと該切削ブレード
を切削送り方向と直交する方向に相対的に移動する割り
出し送りとを順次繰り返して、複数個の第1のストリー
トを切削する第1の切削工程と、該第1の切削工程が終
了した後、該半導体ウエーハを所定角度回転して該第2
のストリートが切削送り方向になるように位置付けると
ともに、該切削ブレードを該基台側が該半導体ウエーハ
の未加工領域側に向くように該半導体ウエーハの片側縁
に位置付ける第1の回転位置付け工程と、該第1の回転
位置付け工程が終了した後、該被加工物と該切削ブレー
ドを切削送り方向に相対的に移動する切削送りと、該第
2のストリートの間隔に対応して該被加工物と該切削ブ
レードを切削送り方向と直交する該割り出し送り方向に
相対的に移動する割り出し送りとを順次繰り返して、該
半導体ウエーハの片側縁から中心に向けて半面領域につ
いて複数個の第2のストリートを切削する第2の切削工
程と、該第2の切削工程が終了した後、該半導体ウエー
ハを180°回転するとともに、該切削ブレードを該基
台側が該半導体ウエーハの未加工領域側に向くように該
半導体ウエーハの他側縁に位置付ける第2の回転位置付
け工程と、該第2の回転位置付け工程が終了した後、該
被加工物と該切削ブレードを切削送り方向に相対的に移
動する切削送りと、該第2のストリートの間隔に対応し
て該被加工物と該切削ブレードを切削送り方向と直交す
る該割り出し送り方向に相対的に移動する割り出し送り
とを順次繰り返して、該半導体ウエーハの他側縁から中
心に向けて残りの半面領域について複数個の第2のスト
リートを切削する第3の切削工程と、を含む、ことを特
徴とするダイシング方法が提供される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明によるダイシング方
法の実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明
する。
【0011】図1には、本発明によるダイシング方法を
実施するためのダイシング装置の斜視図が示されてい
る。図1に示されたダイシング装置は、略直方体状の装
置ハウジング10を具備している。この装置ハウジング
10内には、図2に示す静止基台2と、該静止基台2に
切削送り方向である矢印Xで示す方向に移動可能に配設
され被加工物を保持するチャックテーブル機構3と、静
止基台2に割り出し方向である矢印Yで示す方向(切削
送り方向である矢印Xで示す方向に垂直な方向)に移動
可能に配設されたスピンドル支持機構4と、該スピンド
ル支持機構4に切り込み方向である矢印Zで示す方向に
移動可能に配設されたスピンドルユニット5が配設され
ている。
【0012】上記チャックテーブル機構3は、静止基台
2上に配設され複数個の取付けボルト3aによって固定
された支持台31と、該支持台31上に矢印Xで示す方
向に沿って平行に配設された2本の案内レール32、3
2と、該案内レール32、32上に矢印Xで示す方向に
移動可能に配設されたチャックテーブル33を具備して
いる。このチャックテーブル33は、案内レール32、
32上に移動可能に配設された吸着チャック支持台33
1と、該吸着チャック支持台331上に装着された吸着
チャック332を具備しており、該吸着チャック332
上に被加工物である例えば円盤状の半導体ウエーハを図
示しない吸引手段によって保持するようになっている。
なお、チャックテーブル機構3は、チャックテーブル3
3を2本の案内レール32、32に沿って矢印Xで示す
方向に移動させるための駆動手段34を具備している。
駆動手段34は、上記2本の案内レール32と32の間
に平行に配設された雄ネジロッド341と、該雄ネジロ
ッド341を回転駆動するためのパルスモータ342等
の駆動源を含んでいる。雄ネジロッド341は、その一
端が上記支持台31に固定された軸受ブロック343に
回転自在に支持されており、その他端が上記パルスモー
タ342の出力軸に図示しない減速装置を介して伝動連
結されている。なお、雄ネジロッド341は、チャック
テーブル33を構成する吸着チャック支持台331の中
央部下面に突出して設けられた図示しない雌ネジブロッ
クに形成された貫通雌ネジ穴に螺合されている。従っ
て、パルスモータ342によって雄ネジロッド341を
正転および逆転駆動することにより、チャックテーブル
33は案内レール32、32に沿って矢印Xで示す方向
に移動せしめられる。また、チャックテーブル機構3
は、チャックテーブル33を回転する図示しない回転機
構を具備している。
【0013】上記スピンドル支持機構4は、静止基台2
上に配設され複数個の取付けボルト4aによって固定さ
れた支持台41と、該支持台41上に矢印Yで示す方向
に沿って平行に配設された2本の案内レール42、42
と、該案内レール42、42上に矢印Yで示す方向に移
動可能に配設された可動支持基台43を具備している。
この可動支持基台43は、案内レール42、42上に移
動可能に配設された移動支持部431と、該移動支持部
431に取り付けられたスピンドル装着部432とから
なっている。スピンドル装着部432には取付けブラケ
ット433が固定されており、この取付けブラケット4
33を複数個の取付けボルト40aによって移動支持部
431に締結することにより、スピンドル装着部432
は移動支持部431に取り付けられる。また、スピンド
ル装着部432は、上記取付けブラケット433を装着
した面と反対側の面に矢印Zで示す方向に延びる2本の
案内レール432a、432aが平行に設けられてい
る。なお、スピンドル支持機構4は、可動支持基台43
を2本の案内レール42、42に沿って矢印Yで示す方
向に移動させるための駆動手段44を具備している。駆
動手段44は、上記2本の案内レール42、42の間に
平行に配設された雄ネジロッド441と、該雄ねじロッ
ド441を回転駆動するためのパルスモータ442等の
駆動源を含んでいる。雄ネジロッド441は、その一端
が上記支持台41に固定された図示しない軸受ブロック
に回転自在に支持されており、その他端が上記パルスモ
ータ442の出力軸に図示しない減速装置を介して伝動
連結されている。なお、雄ネジロッド441は、可動支
持基台43を構成する移動支持部431の中央部下面に
突出して設けられた図示しない雌ネジブロックに形成さ
れた貫通雌ネジ穴に螺合されている。従って、パルスモ
ータ442によって雄ネジロッド441を正転および逆
転駆動することにより、可動支持基台43は案内レール
42、42に沿って矢印Yで示す方向に移動せしめられ
る。
【0014】上記スピンドルユニット5は、移動基台5
1と、該移動基台51に複数個の取付けボルト5aによ
って固定されたスピンドルホルダ52と、該スピンドル
ホルダ52に取り付けられたスピンドルハウジング53
を具備している。移動基台51は、上記スピンドル支持
機構4のスピンドル装着部432に設けられた2本の案
内レール432a、432aに摺動可能に嵌合する2本
の被案内レール51a、51aが設けられており、この
被案内レール51a、51aを上記案内レール432
a、432aに嵌合することにより、矢印Zで示す方向
に移動可能に支持される。上記スピンドルハウジング5
3内には、上述した図5に示す切削ブレード54を装着
した回転スピンドル56が回転自在に配設されている。
この回転スピンドル56は、図示しない回転駆動機構に
よって回転駆動されるようになっている。なお、スピン
ドルユニット5は、移動基台51を2本の案内レール4
32a、432aに沿って矢印Zで示す方向に移動させ
るための駆動手段55を具備している。駆動手段55
は、上記駆動手段34および44と同様に案内レール4
32a、432aの間に配設された雄ネジロッド(図示
せず)と、該雄ネジロッドを回転駆動するためのパルス
モータ552等の駆動源を含んでおり、パルスモータ5
52によって図示しない雄ネジロッドを正転および逆転
駆動することにより、スピンドルユニット5を案内レー
ル432a、432aに沿って矢印Zで示す方向に移動
せしめる。
【0015】図示のダイシング装置は、図1に示すよう
に被加工物である半導体ウエーハ11をストックするカ
セット12と、被加工物搬出手段13と、被加工物搬送
手段14と、洗浄手段15と、洗浄搬送手段16、およ
び顕微鏡やCCDカメラ等で構成されるアライメント手
段17を具備している。なお、半導体ウエーハ11は、
フレーム111にテープ112によって装着されてお
り、フレーム111に装着された状態で上記カセット1
2に収容される。また、カセット12は、図示しない昇
降手段によって上下に移動可能に配設されたカセットテ
ーブル121上に載置される。次に、上述したダイシン
グ装置の加工処理動作について簡単に説明する。カセッ
ト12の所定位置に収容されたフレーム111に装着さ
れた状態の半導体ウエーハ11(以下、フレーム111
に装着された状態の半導体ウエーハ11を単に半導体ウ
エーハ11という)は、図示しない昇降手段によってカ
セットテーブル121が上下動することにより搬出位置
に位置付けられる。次に、被加工物搬出手段13が進退
作動して搬出位置に位置付けられた半導体ウエーハ11
を被加工物載置領域18に搬出する。被加工物載置領域
18に搬出された半導体ウエーハ11は、被加工物搬送
手段14の旋回動作によって上記チャックテーブル機構
3を構成するチャックテーブル33の吸着チャック33
2上に搬送され、該吸着チャック332に吸引保持され
る。このようにして半導体ウエーハ11を吸引保持した
チャックテーブル33は、案内レール32、32に沿っ
てアライメント手段17の直下まで移動せしめられる。
チャックテーブル33がアライメント手段17の直下に
位置付けられると、アライメント手段17によって半導
体ウエーハ11に形成されている切断ラインが検出さ
れ、精密位置合わせ作業が行われる。その後、半導体ウ
エーハ11を吸引保持したチャックテーブル33を切削
送り方向である矢印Xで示す方向(切削ブレード54の
回転軸と直交する方向)に移動することにより、チャッ
クテーブル33に保持された半導体ウエーハ11は切削
ブレード54の切れ刃542により所定の切断ラインに
沿って切断される。即ち、切削ブレード54は割り出し
方向である矢印Yで示す方向および切り込み方向である
矢印Zで示す方向に移動調整されて位置決めされたスピ
ンドルユニット5に装着され、回転駆動されているの
で、チャックテーブル33を切削ブレード54の下側に
沿って切削送り方向に移動することにより、チャックテ
ーブル33に保持された半導体ウエーハ11は切削ブレ
ード54の切れ刃542により所定の切断ラインに沿っ
て切断され、半導体チップに分割される。分割された半
導体チップは、テープ112の作用によってバラバラに
はならず、フレーム111に装着された半導体ウエーハ
11の状態が維持されている。このようにして半導体ウ
エーハ11の切断が終了した後、半導体ウエーハ11を
保持したチャックテーブル33は、最初に半導体ウエー
ハ11を吸引保持した位置に戻され、ここで半導体ウエ
ーハ11の吸引保持を解除する。次に、半導体ウエーハ
11は、洗浄搬送手段16によって洗浄手段15に搬送
され、ここで洗浄される。このようにして洗浄された半
導体ウエーハ11は、被加工物搬送手段14によって被
加工物載置領域18に搬出される。そして、半導体ウエ
ーハ11は、被加工物搬出手段13によってカセット1
2の所定位置に収納される。
【0016】次に、上述したダイシング装置によって半
導体ウエーハを切削するダイシング方法の一実施形態
(第1の発明)について、図3を参照して説明する。図
3の(a)に示すように半導体ウエーハ11を第1のス
トリート11aが矢印Xで示す切削送り方向(図3の
(b)参照)になるように位置付けるとともに、切削ブ
レード54を半導体ウエーハ11の片側縁に位置付け
る。なお、図示の実施形態においては、切削ブレード5
4は、基台541側が被加工物である半導体ウエーハ1
1の未加工領域側、即ち切れ刃542側が矢印Y1で示
す割り出し方向(図3の(b)参照)に対して上流側
(図3において上側)になるようにセットされている。
次に、図3の(b)に示すように半導体ウエーハ11と
切削ブレード54を切削送り方向Xで示す方向に相対的
に移動する切削送りと、1本のストリートを切削した後
に切削ブレード54を矢印Y1で示す割り出し方向に移
動する割り出し送りとを順次繰り返して遂行する第1の
切削工程によって、複数個の第1のストリート11aを
切削する。第1の切削工程が終了したら、図3の(c)
に示すように半導体ウエーハ11を90°回転させて第
2のストリート11bが矢印Xで示す切削送り方向にな
るように位置付ける回転位置付け工程を実行するととも
に、切削ブレード54を矢印Y2で示す方向に移動して
半導体ウエーハ11の片側縁に位置付ける。このとき、
切削ブレード54は、基台541側が被加工物である半
導体ウエーハ11の未加工領域側を向く。即ち切れ刃5
42側が矢印Y1で示す割り出し方向に対して上流側
(図3において上側)になる。次に、図3の(d)に示
すように半導体ウエーハ11と切削ブレードを切削送り
方向Xで示す方向に相対的に移動する切削送りと、1本
のストリートを切削した後に切削ブレード54を矢印Y
1で示す割り出し方向に移動する割り出し送りとを順次
繰り返して遂行する第2の切削工程によって、複数個の
第2のストリート11bを切削する。
【0017】以上のように、図3に示す実施形態におい
ては、第2の切削工程において切削ブレード54は、切
れ刃542が矢印Y1で示す割り出し方向に対して上流
側(図3において上側)に位置しているので、切断によ
って形成されたペレット110は常に切れ刃542の矢
印Y1で示す割り出し方向に対して上流側(図3におい
て上側)即ち後側となる。従って、ペレットは切れ刃5
42の矢印Y1で示す割り出し方向に対して下流側(図
3において下側)即ち基台541側には形成されないの
で、基台541と切れ刃542との間にペレット110
が食い込むことはないため、切れ刃542の損傷が防止
できる。なお、図3に示す実施形態においては、第2の
切削工程において半導体ウエーハ11の半面領域を切削
した後は、切れ刃542の矢印Y1で示す割り出し方向
に対して下流側(図3において下側)即ち基台541側
において外周に小さな三角形のペレット110が生成さ
れるため、このペレット110が基台541と切れ刃5
42との間に食い込むことことはあるが、上記従来のダ
イシング方法に比べて少ない。
【0018】次に、本発明によるダイシング方法の他の
実施形態(第2の発明)について、図4を参照して説明
する。図4の(a)、(b)、(c)の各工程は、上記
図3に実施形態における図3の(a)、(b)、(c)
の各工程と同一である。図4の(a)、(b)、(c)
の各工程を遂行することにより、第1のストリート11
aを切削する第1の切削工程と、半導体ウエーハ11を
90°回転するとともに、切削ブレード54を矢印Y2
で示す方向に移動して半導体ウエーハ11の片側縁に位
置付ける第1の回転位置付け工程が終了する。このと
き、切削ブレード54は、基台541側が被加工物であ
る半導体ウエーハ11の未加工領域側を向く。即ち切れ
刃542が矢印Y1で示す割り出し方向に対して上流側
(図4において上側)になる。次に、図4の(d)に示
すように半導体ウエーハ11と切削ブレードを切削送り
方向Xで示す方向に相対的に移動する切削送りと、1本
のストリートを切削した後に切削ブレード54を矢印Y
1で示す割り出し方向に移動する割り出し送りとを順次
繰り返して半導体ウエーハ11の片側縁から中心に向け
て半面領域について切削する第2の切削工程によって、
複数個の第2のストリート11bを切削する。次に、図
4の(e)に示すように半導体ウエーハ11を180°
回転するとともに、切削ブレード54を矢印Y2で示す
方向に移動し、基台541側が被加工物である半導体ウ
エーハ11の未加工領域側を向く。即ち切れ刃542が
割り出し方向に対して上流側になるようにして半導体ウ
エーハ11の他側縁に位置付け、第2の回転位置付け工
程を遂行する。第2の回転位置付け工程が終了したら、
図4の(f)に示すように半導体ウエーハ11と切削ブ
レードを切削送り方向Xで示す方向に相対的に移動する
切削送りと、1本のストリートを切削した後に切削ブレ
ード54を矢印Y1で示す割り出し方向に移動する割り
出し送りとを順次繰り返して半導体ウエーハ11の他側
縁から中心に向けて残りの半面領域について切削する第
3の切削工程を遂行することによって、複数個の第2の
ストリート11bを切削する。
【0019】以上のように図4に示す実施形態において
は、第2のストリート11bを切削する第2の切削工程
および第3の切削工程においては、切削ブレード54は
基台541側が被加工物である半導体ウエーハ11の未
加工領域側、即ち切れ刃542が矢印Y1で示す割り出
し方向に対して上流側(図3において上側)に向いてい
るので、切断されたペレット110は常に切れ刃542
の矢印Y1で示す割り出し方向に対して上流側(図3に
おいて上側)即ち後側に形成される。従って、形成され
たペレット110は切れ刃542の矢印Y1で示す割り
出し方向に対して下流側(図3において下側)即ち基台
541側には形成されないので、基台541と切れ刃5
42との間にペレット110が食い込むことはないた
め、切れ刃542の損傷が防止できる。
【0020】図8は、本発明者が実施した図7に示す従
来のダイシング方法と、図3に示す第1の発明および図
4に示す第2の発明によって、それぞれ半導体ウエーハ
を1mm角のペレットに切削したときの、切れ刃が破損
するまでの寿命を示す実験である。図8に示すように、
切れ刃が破損するまでに切削した長さは、従来のダイシ
ング方法では長さが12.2mであったが、第1の発明
においては26.2m、第2の発明においては51.6
mであった。このように本発明によれば、切れ刃の寿命
を従来の方法に比して第1の発明が2倍以上、第2の発
明が4倍以上とすることができる。
【0021】以上、本発明を図示の実施形態に基づいて
説明したが、本発明は実施形態のみに限定されるもので
はない。図示の実施形態においては、切削ブレード54
として基台541の片面側に形成された切れ刃542が
スピンドルハウジング53側に設けられたものを使用し
た例を示したが、基台541の片面側に形成された切れ
刃542がスピンドルハウジング53側と反対側、即ち
基台541がスピンドルハウジング53側を向くように
設けられた切削ブレードを使用することもできる。この
場合、図3および図4において第2のストリート11b
を切削する切削工程においては、切削ブレードの割り出
し送り方向は矢印Y2で示す方向となる。また、図示の
実施形態においては、第1のストリート11aと第2の
ストリート11bが直交して形成された半導体ウエーハ
のダイシング方法について説明したが、本発明は第1の
ストリート11aと第2のストリート11bが90°以
外の任意の所定角度をもって交差するように形成された
被加工物のダイシングにも適用できることはいうまでも
ない。
【0022】
【発明の効果】本発明による切削方法は以上のように構
成されているので、次の作用効果を奏する。
【0023】即ち、本発明によれば、第2のストリート
を切削する切削工程においては、切削ブレードが基台側
が被加工物の未加工領域側に向くよう位置しているの
で、切断によって形成されたペレットは常に切れ刃の割
り出し方向に対して上流側となる。従って、ペレットは
切削ブレードの基台側には形成されないので、基台と切
れ刃との間に食い込むことはないため、切れ刃の損傷が
防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるダイシング方法を実施するための
切削装置であるダイシング装置の斜視図。
【図2】図1に示すダイシング装置の要部斜視図。
【図3】本発明によるダイシング方法の一実施形態を示
す説明図。
【図4】本発明によるダイシング方法の他の実施形態を
示す説明図。
【図5】ダイシング装置に装備される切削ブレードの回
転スピンドルに装着された状態を示す断面図。
【図6】図5に示す切削ブレードによって半導体ウエー
ハを切削している状態を示す要部拡大断面図。
【図7】従来のダイシング方法を示す説明図。
【図8】従来のダイシング方法と本発明によってそれぞ
れ半導体ウエーハを切削したときの、切れ刃が破損する
までの寿命を示すグラフある。
【符号の説明】
2:静止基台 3:チャックテール機構 31:チャックテーブル機構の支持台 32:チャックテーブル機構の案内レール 33:チャックテーブル機構のチャックテール 34:チャックテーブル機構の駆動手段 4:スピンドル支持機構 41:チャックテーブル機構の支持台 42:チャックテーブル機構の案内レール 43:チャックテーブル機構の可動支持基台 44:チャックテーブル機構の駆動手段 5:スピンドルユニット 53:スピンドルユニットのスピンドルハウジング 54:切削ブレード 541:切削ブレードの基台 542:切削ブレードの切れ刃 55:スピンドルユニットの駆動手段 56:回転スピンドル 58:挟持フランジ 10:装置ハウジング 11:半導体ウエーハ 12:カセット 13:被加工物搬出手段 14:被加工物搬送手段 15:洗浄手段 16:洗浄搬送手段 17:アライメント手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平行に形成された複数個の第1のストリ
    ートと該第1のストリートと所定角度をもって交差する
    方向に平行に形成された複数個の第2のストリートとを
    有する被加工物を、基台の片側面外周部に設けられた環
    状の切れ刃を有する切削ブレードにより、該第1のスト
    リートおよび該第2のストリートに沿って切削するダイ
    シング方法であって、 該被加工物を該第1のストリートが切削送り方向になる
    ように位置付け、該被加工物と該切削ブレードを切削送
    り方向に相対的に移動する切削送りと、該第1のストリ
    ートの間隔に対応して該被加工物と該切削ブレードを切
    削送り方向と直交する割り出し送り方向に相対的に移動
    する割り出し送りとを順次繰り返して、複数個の第1の
    ストリートを切削する第1の切削工程と、 該第1の切削工程が終了した後、該被加工物を所定角度
    回転して該第2のストリートが切削送り方向になるよう
    に位置付けるとともに、該切削ブレードを該基台側が該
    被加工物の未加工領域側に向くように該被加工物の片側
    縁に位置付ける回転位置付け工程と、 該回転位置付け工程が終了した後、該被加工物と該切削
    ブレードを切削送り方向に相対的に移動する切削送り
    と、該第2のストリートの間隔に対応して該被加工物と
    該切削ブレードを切削送り方向と直交する割り出し送り
    方向に相対的に移動する割り出し送りとを順次繰り返し
    て、複数個の第2のストリートを切削する第2の切削工
    程と、を含む、 ことを特徴とするダイシング方法。
  2. 【請求項2】 フレームにテープを介して装着され平行
    に形成された複数個の第1のストリートと該第1のスト
    リートと所定角度をもって交差する方向に平行に形成さ
    れた複数個の第2のストリートとを有する半導体ウエー
    ハを、基台の片側面外周部に設けられた環状の切れ刃を
    有する切削ブレードにより、該第1のストリートおよび
    該第2のストリートに沿って切削するダイシング方法で
    あって、該半導体ウエーハを該第1のストリートが切削
    送り方向になるように位置付け、該半導体ウエーハと該
    切削ブレードを切削送り方向に相対的に移動する切削送
    りと、該第1のストリートの間隔に対応して該半導体ウ
    エーハと該切削ブレードを切削送り方向と直交する割り
    出し送り方向に相対的に移動する割り出し送りとを順次
    繰り返して、複数個の第1のストリートを切削する第1
    の切削工程と、 該第1の切削工程が終了した後、該半導体ウエーハを所
    定角度回転して該第2のストリートが切削送り方向にな
    るように位置付けるとともに、該切削ブレードを該基台
    側が該半導体ウエーハの未加工領域側に向くように該半
    導体ウエーハの片側縁に位置付ける第1の回転位置付け
    工程と、 該第1の回転位置付け工程が終了した後、該被加工物と
    該切削ブレードを切削送り方向に相対的に移動する切削
    送りと、該第2のストリートの間隔に対応して該被加工
    物と該切削ブレードを切削送り方向と直交する割り出し
    送り方向に相対的に移動する割り出し送りとを順次繰り
    返して、該半導体ウエーハの片側縁から中心に向けて半
    面領域について複数個の第2のストリートを切削する第
    2の切削工程と、 該第2の切削工程が終了した後、該半導体ウエーハを1
    80°回転するとともに、該切削ブレードを該基台側が
    該半導体ウエーハの未加工領域側に向くように該半導体
    ウエーハの他側縁に位置付ける第2の回転位置付け工程
    と、 該第2の回転位置付け工程が終了した後、該被加工物と
    該切削ブレードを切削送り方向に相対的に移動する切削
    送りと、該第2のストリートの間隔に対応して該被加工
    物と該切削ブレードを切削送り方向と直交する割り出し
    送り方向に相対的に移動する割り出し送りとを順次繰り
    返して、該半導体ウエーハの他側縁から中心に向けて残
    りの半面領域について複数個の第2のストリートを切削
    する第3の切削工程と、を含む、 ことを特徴とするダイシング方法。
JP26033399A 1999-09-14 1999-09-14 ダイシング方法 Expired - Lifetime JP4347960B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26033399A JP4347960B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 ダイシング方法
SG200005089A SG98424A1 (en) 1999-09-14 2000-09-07 Dicing method
DE10044463A DE10044463B4 (de) 1999-09-14 2000-09-08 Plättchenschneidverfahren
US09/660,261 US6498075B1 (en) 1999-09-14 2000-09-12 Dicing method
TW089118739A TW490752B (en) 1999-09-14 2000-09-13 Dicing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26033399A JP4347960B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 ダイシング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001085365A true JP2001085365A (ja) 2001-03-30
JP4347960B2 JP4347960B2 (ja) 2009-10-21

Family

ID=17346544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26033399A Expired - Lifetime JP4347960B2 (ja) 1999-09-14 1999-09-14 ダイシング方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6498075B1 (ja)
JP (1) JP4347960B2 (ja)
DE (1) DE10044463B4 (ja)
SG (1) SG98424A1 (ja)
TW (1) TW490752B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002373870A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウエーハの加工方法
JP2006216663A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Disco Abrasive Syst Ltd 露光装置
JP2008060164A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハのレーザー加工方法
JP2008105114A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Disco Abrasive Syst Ltd ハブブレードおよび切削装置
US7459378B2 (en) 2004-11-12 2008-12-02 Disco Corporation Wafer dividing method
JP2013258235A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Disco Abrasive Syst Ltd 切削方法
CN104108139A (zh) * 2013-04-18 2014-10-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种mems晶圆的切割方法
DE102019219078A1 (de) 2018-12-06 2020-06-10 Disco Corporation Werkstückbearbeitungsverfahren und herstellungsverfahren für einen bauelementchip

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3621908B2 (ja) * 2001-10-11 2005-02-23 松下電器産業株式会社 ベアチップ実装方法および実装システム
US6703318B1 (en) * 2002-10-29 2004-03-09 Silicon Storage Technology, Inc. Method of planarizing a semiconductor die
JP4408361B2 (ja) * 2003-09-26 2010-02-03 株式会社ディスコ ウエーハの分割方法
JP2006073690A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハの分割方法
JP4018096B2 (ja) * 2004-10-05 2007-12-05 松下電器産業株式会社 半導体ウェハの分割方法、及び半導体素子の製造方法
JP4677331B2 (ja) 2005-11-30 2011-04-27 エルピーダメモリ株式会社 島状の分散構造を備えた半導体チップおよびその製造方法
US8053279B2 (en) * 2007-06-19 2011-11-08 Micron Technology, Inc. Methods and systems for imaging and cutting semiconductor wafers and other semiconductor workpieces
TW201007830A (en) * 2008-08-15 2010-02-16 Zen Voce Corp Jump-cut method for arrayed workpiece
JP5672242B2 (ja) 2009-12-24 2015-02-18 株式会社村田製作所 電子部品の製造方法
JP6211884B2 (ja) * 2013-10-10 2017-10-11 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法
JP2016127232A (ja) * 2015-01-08 2016-07-11 株式会社ディスコ ウェーハの加工方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688540A (en) * 1984-12-27 1987-08-25 Disco Abrasive Systems, Ltd. Semiconductor wafer dicing machine
US4787362A (en) * 1986-10-20 1988-11-29 Thermocarbon, Inc. Abrasive blade having a polycrystalline ceramic core
US5952725A (en) * 1996-02-20 1999-09-14 Micron Technology, Inc. Stacked semiconductor devices
JPH10177975A (ja) * 1996-10-18 1998-06-30 Fujitsu Ltd ダイシングブレード、前記ダイシングブレードを使ったダイシング方法、および半導体装置の製造方法
US6250192B1 (en) * 1996-11-12 2001-06-26 Micron Technology, Inc. Method for sawing wafers employing multiple indexing techniques for multiple die dimensions
US5803797A (en) * 1996-11-26 1998-09-08 Micron Technology, Inc. Method and apparatus to hold intergrated circuit chips onto a chuck and to simultaneously remove multiple intergrated circuit chips from a cutting chuck
JPH1140521A (ja) * 1997-05-20 1999-02-12 Seiko Instr Inc 半導体チップの製造方法
SG99277A1 (en) * 1998-02-05 2003-10-27 Texas Instr Singapore Pte Ltd Partial semionductor wafer processing with multiple cuts of random sizes
US6150240A (en) * 1998-07-27 2000-11-21 Motorola, Inc. Method and apparatus for singulating semiconductor devices

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4731050B2 (ja) * 2001-06-15 2011-07-20 株式会社ディスコ 半導体ウエーハの加工方法
JP2002373870A (ja) * 2001-06-15 2002-12-26 Disco Abrasive Syst Ltd 半導体ウエーハの加工方法
US7459378B2 (en) 2004-11-12 2008-12-02 Disco Corporation Wafer dividing method
JP2006216663A (ja) * 2005-02-02 2006-08-17 Disco Abrasive Syst Ltd 露光装置
JP4571870B2 (ja) * 2005-02-02 2010-10-27 株式会社ディスコ 露光装置
JP2008060164A (ja) * 2006-08-29 2008-03-13 Disco Abrasive Syst Ltd ウエーハのレーザー加工方法
JP2008105114A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Disco Abrasive Syst Ltd ハブブレードおよび切削装置
JP2013258235A (ja) * 2012-06-12 2013-12-26 Disco Abrasive Syst Ltd 切削方法
CN104108139A (zh) * 2013-04-18 2014-10-22 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种mems晶圆的切割方法
CN104108139B (zh) * 2013-04-18 2015-12-09 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种mems晶圆的切割方法
DE102019219078A1 (de) 2018-12-06 2020-06-10 Disco Corporation Werkstückbearbeitungsverfahren und herstellungsverfahren für einen bauelementchip
KR20200069246A (ko) 2018-12-06 2020-06-16 가부시기가이샤 디스코 피가공물의 가공 방법, 디바이스 칩의 제조 방법
US11251083B2 (en) 2018-12-06 2022-02-15 Disco Corporation Workpiece processing method and device chip manufacturing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4347960B2 (ja) 2009-10-21
DE10044463B4 (de) 2009-07-09
SG98424A1 (en) 2003-09-19
DE10044463A1 (de) 2001-06-07
TW490752B (en) 2002-06-11
US6498075B1 (en) 2002-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001085365A (ja) ダイシング方法
KR100563484B1 (ko) 절삭방법
US7608523B2 (en) Wafer processing method and adhesive tape used in the wafer processing method
KR100624931B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 분할방법
JP4774286B2 (ja) 基板の切削加工方法
KR102028765B1 (ko) 원형 판형상물의 분할 방법
JP2007158239A (ja) 基板の切削加工方法
US6609965B2 (en) Cutting blade
JP2010199336A (ja) ワーク加工方法およびワーク加工装置
US10692766B2 (en) Method of cutting workpiece
JP2004319697A (ja) 板状物に形成された電極の加工装置
JP2010245254A (ja) ウエーハの加工方法
JP4408399B2 (ja) 切削ブレードの製造方法
JP5244548B2 (ja) 保持テーブルおよび加工装置
JP2004327613A (ja) 洗浄方法および洗浄装置
JP2010245253A (ja) ウエーハの加工方法
JP5096052B2 (ja) 切削装置
JP4590064B2 (ja) 半導体ウエーハの分割方法
JP2019005878A (ja) 環状の砥石
JP6821254B2 (ja) 切削装置
JP2006344630A (ja) 切削装置
JPH11345787A (ja) ダイシング装置
JP2001319897A (ja) 半導体ウエーハの分割方法
JP2013187275A (ja) 加工方法
JP5635807B2 (ja) 切削加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060602

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090717

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4347960

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120724

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130724

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term