JP2022549846A - プラズマ耐食性を有する結晶化ガラス及びこれを含むドライエッチング工程部品 - Google Patents

プラズマ耐食性を有する結晶化ガラス及びこれを含むドライエッチング工程部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2022549846A
JP2022549846A JP2022518856A JP2022518856A JP2022549846A JP 2022549846 A JP2022549846 A JP 2022549846A JP 2022518856 A JP2022518856 A JP 2022518856A JP 2022518856 A JP2022518856 A JP 2022518856A JP 2022549846 A JP2022549846 A JP 2022549846A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corrosion resistance
crystallized glass
plasma corrosion
crystal phase
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022518856A
Other languages
English (en)
Inventor
ボン イム、ヒョン
ス キム、ヨン
シク オ、ギョン
ピョ ホン、ヨン
ミン キム、ソン
ヒョン キム、ジュン
ウォン ソン、シ
ナ キム、イェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HASS CO Ltd
Original Assignee
HASS CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HASS CO Ltd filed Critical HASS CO Ltd
Publication of JP2022549846A publication Critical patent/JP2022549846A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C10/00Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition
    • C03C10/0009Devitrified glass ceramics, i.e. glass ceramics having a crystalline phase dispersed in a glassy phase and constituting at least 50% by weight of the total composition containing silica as main constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B32/00Thermal after-treatment of glass products not provided for in groups C03B19/00, C03B25/00 - C03B31/00 or C03B37/00, e.g. crystallisation, eliminating gas inclusions or other impurities; Hot-pressing vitrified, non-porous, shaped glass products
    • C03B32/02Thermal crystallisation, e.g. for crystallising glass bodies into glass-ceramic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C19/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by mechanical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/097Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing phosphorus, niobium or tantalum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/20Compositions for glass with special properties for chemical resistant glass
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32623Mechanical discharge control means
    • H01J37/32642Focus rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2204/00Glasses, glazes or enamels with special properties
    • C03C2204/08Glass having a rough surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/32Processing objects by plasma generation
    • H01J2237/33Processing objects by plasma generation characterised by the type of processing
    • H01J2237/334Etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

結晶化ガラスの新規用途に関するものであり、結晶質とガラス質を含み、結晶質は、二ケイ酸リチウムを主結晶相として含み、リン酸リチウム(Li3PO4)、メタリン酸リチウム(Li2SiO3)、シリカ(SiO2)及びジルコニア(ZrO2)の中から選択された少なくとも1種の結晶相を副結晶相として含む結晶化ガラスが加工性及びプラズマ耐食性に優れる示すため、ドライエッチング工程用部品の製造に有用な素材である。【選択図】図1a

Description

本発明は、プラズマ耐食性を有する結晶化ガラス及びこれを含むドライエッチング工程部品に係り、より詳細には、プラズマ耐食性を有する二ケイ酸リチウムを主結晶相として含む結晶化ガラス、及びこれを含むことによりドライエッチング工程に有用な各種部品に関する。
最近、世界半導体市場は、価格下落による市場占有率確保のための熾烈な競争が進んでいる。これにより、世界半導体市場で価格競争力を確保するために、半導体の高集積化及びSiウェーハの大口径化技術が盛んに行われており、大口径化による高いウェーハ(wafer)収率の半導体工程を成功的に開発するために新たな工程装備及び部品素材の開発が盛んに行われている。
一方、半導体・ディスプレイ製造過程における蒸着やエッチングなどの工程は、主に高温高圧のプラズマ状態で行われる。したがって、装備内部の部品は、熱とプラズマ腐食に強くなければならず、化学的な特性にも優れなければならない。このうち、ドライエッチング(dry etching)工程は、ウェーハ上に形成されたパターンに従って下部膜を除去して微細パターンを形成する工程であって、半導体工程で最も重要な工程の一つである。半導体工程装備のうち、ドライエッチング装備は、他の装備に比べて高価な消耗性部品を使用しているが、プラズマ活性時に注入されるガス(CF、NF、BCl、CClなど)を用いてエッチングする過程でSiウェーハ(Si-Wafer)だけでなく装備内のセラミック部材も一緒にエッチング(摩耗)が行われる。プラズマによるエッチングが長時間ないし反復的に行われることにより、セラミック部材の表面損傷が起こり、これにより消耗性部品の使用サイクルが短くなり、セラミック部材のエッチングによるパーティクルがSiウェーハに定着されながら不良が発生するという問題がありうる。
一方、ドライエッチング装備に使用される部品のうち、フォーカスリング(Focus ring)は、エッチング工程内で静電チャック(Electro Static Chuck)を保護し、プラズマが均一に分布されるように誘導してドライエッチングが均一に行われるように助ける必須消耗品である。静電チャックの場合、チャンバの内部に入る Siウェーハを平坦に固定する役割を果たし、エッジリング(Edge ring)の場合、電流がSiウェーハの端部に集中しないように誘導する役割を果たすが、上述した3つの部品素材は、主にアルミナ(Al)、ウェーハと類似している物理的特性を持つ石英(Quartz)又はジルコニア(ZrO)を主な材料として使用している。
アルミナ(Al)は、高温特性に優れるうえ(1600~1700℃)、緻密で硬度が高いため(一般金属材料に対して15~20倍)、フッ化ガスに対する高い耐摩耗性を持っており、不活性状態であるため、化学的耐食性に優れて半導体エッチング装備に最も多く使われる素材である。しかし、低い熱衝撃性及びエッチング過程でアルミナ素材自体からエッチングされるパーティクルの発生が激しいため、Siウェーハの収率の低調を発生させる。また、素材のパウダーの収率が低調であり、大型器物への成形及び加工が非常に厄介であるため、生産費用が高い。
石英(Quartz)の場合、他の素材に比べて価格が低く、結合構造であるシロキサン(ケイ素-酸素)鎖は、炭素-酸素結合エネルギーよりも遥かに高いため、温度変化による物理的、機械的性質の変化が小さいという利点を持っているが、SiOの化学的耐久性特性上、フッ化ガスが使われるエッチング装備には制限的であり、低い高温強度も欠点として指摘されている。
ジルコニア(ZrO)は、通常3Y-TZPを使用し、優れた耐久性を持っており、耐摩耗性・耐食性に優れるため、アルミナ(Al)よりもパーティクル(Particle)の発生程度は少ないが、高い加工単価及び低い熱衝撃性が欠点として指摘されている。
これらの部品は、通常、ドライエッチング工程で交換する周期が約10日程度であって、交換周期が速い消耗品の一つである。このような消耗品を交換するためには、装備の使用を中断した後で交換を行うのにチャンバ内部の条件設定のために多くの時間がかかり、それによる機会費用及び部品素材費など、発生する費用が高い。
このようにドライエッチング工程部品は、高い素材費用のため、実際の現場では、交換周期に合わせて交換する代わりに、酸又はアルカリを用いた洗浄作業を経て再使用することがあるが、このような場合、表面損傷により部品素材の表面が粗くなり、エッチング工程を経て気孔が発生して水分吸着が生じるので、チャンバ内部の雰囲気制御に多くの時間がかかるという問題がある。
近年、半導体の高集積化により高出力のプラズマが使用されながら、関連部品に対する耐プラズマ特性の強化を求めており、部品素材の大型化に伴う素材加工容易性、加工寸法精度、素材耐久性、競争力のある材料単価を持つ素材を要求する。
このため、アルミナ素材の表面に耐プラズマ特性に優れたYを用いて溶射コーティングを行った後で使用するが、素材の表面とYとの熱膨張係数差があり、コーティング膜の剥離や破損が多く、使用寿命が短いため再コーティングを行わなければならないという問題点が発生する。
また、炭化ケイ素(SiC)素材は、高温特性、耐摩耗性及び耐食性に優れ、既存のアルミナ、ジルコニア及び石英よりも高い熱衝撃性を示し、パーティクル(Particle)の発生が少ないという利点を持っており、最近開発が多く行われているが、焼結する過程で炉内においても製品の物性が異なる程に製造工程が厄介であり、高い硬度により難削性素材であるという問題がある。
上述したような従来のプラズマ耐食性を向上させるための技術の一例として、特許文献1:韓国登録特許第10-1491568号には、ハロゲンプラズマに露出される半導体プロセッシング装置の表面上で使用するための焼結された固溶体含有セラミックコーティングであって、焼結された固溶体含有セラミックコーティングは、有利なコーティング機械的特性を提供し、コーティングは96mol%~94mol%のモル濃度範囲のジルコニウム酸化物及び4mol%~6mol%のモル濃度範囲のイットリウム酸化物から形成され、前記焼結された固溶体含有セラミックコーティングの平均粒径度の範囲は0.5μm~8.0μmである、焼結された固溶体含有セラミックコーティングが開示されている。
また、特許文献2:韓国特許公開10-2011-0086851号には、他の基板、一例としてアルミニウム酸化物、アルミニウム窒化物、石英(quartz)、炭化珪素、シリコン窒化物などの固体基板、又はプラズマ耐食性保護コーティングとして用いられる金属オキシフルオリド含有グレーズ、ガラスセラミック及びこれらの組み合わせの組成とこれを含む半導体処理装置の構成要素を開示している。具体的には、半導体処理装置の構成要素として、半導体処理の間、前記構成要素の表面はハロゲン含有反応性プラズマに露出され、前記構成要素は、約1600℃よりも高い融点を有するセラミック又はガラス基板;及び前記基板の一つ以上の表面上に適用される保護コーティングを含み、前記コーティングは、1つ以上のイットリウムベースのフッ化物結晶質相、又は一つ以上のイットリムベースの酸化フッ化物結晶質相、又は一つ以上のイットリウムとフッ素を含む非結質相、又はこれらの組み合わせを含む、半導体処理装置の構成要素を開示している。
その他に、特許文献3:韓国登録特許第10-1514197号には、プラズマ処理チャンバ内の装置として有用な構成要素構造と関連して、反応性プラズマに結合された耐食性のあるセラミック構成要素であって、前記結合されたセラミック構成要素がガラスセラミック結合層を含み、前記ガラスセラミック結合層は、前記ガラスセラミック結合層の0.1体積%~50体積%の非結質相(phase)を含む、結合されたセラミック構成要素を開示している。
また、特許文献4:国際特許公開WO2010/011113A2号には、耐プラズマ性を有するセラミックコーティング体が開示されている。具体的には、プラズマ処理装置に適用される被コーティング体、及び前記被コーティング体の表面に形成され、800Wパワーで形成されたプラズマに対して13~25nm/minの腐食速度を有し、気孔の含有率が0.1~1%であるセラミックコーティング膜を含む耐プラズマ性セラミックコーティング体であって、このとき、被コーティング体は、アルミニウム、ステンレス、石英又はセラミック物質を含み、ガス分配板、静電チャック、シャワーヘッド、チャンバの内壁、シリンダ及びフォーカスリングよりなる群から選択されたいずれか一つであると開示している。
また、特許文献5:韓国特許登録第10―0972567号には、耐プラズマ部材及びその製造方法を開示しているが、Y-Si-Al-O-N組成を有するガラス組成物において、前記ガラス組成物は、Y5~30mol%、Al15~40mol%、SiO10~80mol%及びSi0~20mol%を含む非晶質耐プラズマ部材であり、実質的に、このような耐プラズマ部材は、上述したガラス組成物をアルミナ、石英及び金属のうちのいずれか一つに選択される基材上にコーティングして、コーティング層を形成することにより製造できると記載されている。ここでのコーティングは、溶射、エアロゾル蒸着、スパッタリング、電子ビーム蒸着法、熱蒸着法、レーザー蒸着法のうちのいずれか一つの方法を使用することができると記載している。
上述した一連の従来技術によれば、一般に、アルミニウム酸化物、アルミニウム窒化物、石英、炭化珪素、シリコン室化物などの材料で部品が製造され、このような部品に対してプラズマ耐食性を付加又は向上させるために保護コーティング用組成としてイットリウムベースのガラス組成物又はフッ素化基を含むガラスセラミック、ジルコニアベースのセラミックなどのセラミックコーティング用組成が提示されており、このようなコーティング層が結合された部品が開示されていることが分かる。
韓国登録特許第10-1491568号 韓国特許公開10-2011-0086851号 韓国登録特許第10-1514197号 国際特許公開WO2010/011113A2号 韓国特許登録第10―0972567号
本発明は、結晶化ガラスの新規な用途を提供しようとするもので、特に、主結晶相として二ケイ酸リチウムを含みながら加工性に優れた結晶化ガラスを含むことにより、加工性が容易であって製品加工費用や時間を低減するのに効率的であり、エッチング率が低いうえ、エッチング後の重量減量が少ない、プラズマ耐食性を有する結晶化ガラスを提供しようとする。
また、本発明は、主結晶相として二ケイ酸リチウムを含みながら加工性に優れた結晶化ガラスを用いて既存の半導体及び電子材料セラミックが持っている大面積製作時の加工の困難ないし熱衝撃安定性を改善することができ、半導体プラズマエッチング時に耐久性を増加させて工程部品の交換寿命を延長させることができる、ドライエッチング工程部品を提供しようとする。
本発明は、結晶質とガラス質を含み、結晶質は、二ケイ酸リチウムを主結晶相として含み、リン酸リチウム(LiPO)、メタリン酸リチウム(LiSiO)、シリカ(SiO)及びジルコニア(ZrO)の中から選択された少なくとも1種の結晶相を副結晶相として含むものである、プラズマ耐食性を有する結晶化ガラスを提供する。
本発明のプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスにおいて、シリカ結晶相は、クリストバライト(cristobalite)、低温型石英(α-quartz)及びトリジマイト(tridymite)よりなる群から選択された少なくとも1種のものであってもよい。
本発明のプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスにおいて、結晶相は、その平均粒子サイズが0.05~5μmであってもよい。
本発明の一実施形態によるプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスにおいて、結晶相は、その平均粒子サイズが0.05~0.5μmであってもよい。
本発明の一実施形態によるプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスにおいて、結晶相は、その平均粒子サイズが0.5~5μmであってもよい。
本発明の一実施形態によるプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスは、表面粗度(Ra)が最大0.1μmであることが好ましい。
本発明の他の実施形態は、SiO60~85重量%、LiO10~15重量%、P1~6重量%、MeIIO(ここで、MeIIは、Ca、Mg、Zn、Ba又はBe)で表される二価元素酸化物の単独又はこれらの混合物0.1~5重量%、Me O(ここで、MeはK、Na、Rb又はCs)で表される一価元素酸化物の単独又はこれらの混合物0.1~5重量%及びMeIII (ここで、MeIIIはAl、B、Y、La、Ga又はIn)で表される三価元素酸化物の単独又はこれらの混合物1~10重量%を含むガラス組成物の溶融物を400~850℃で一次結晶化熱処理を行う、プラズマ耐食性を有する結晶化ガラスの製造方法を提供する。
本発明の強度を増進させるための好適な一実施形態によるプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスの製造方法は、一次結晶化熱処理の後、800~950℃で二次結晶化熱処理を行うことができる。
本発明の一実施形態によるプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスの製造方法は、一次結晶化熱処理後に研削工程を行い、800~950℃で二次結晶化熱処理を行った後、研磨工程を行うことができる。
本発明の他の一実施形態によるプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスの製造方法は、二次結晶化熱処理を行った後、研削及び研磨工程を行うことができる。
本発明の一実施形態によるプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスの製造方法において、研磨工程は、平均粗度(Ra)が最大0.1μmとなるように行われることができる。
本発明の他の一実施形態は、前記一実施形態によるプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスを含むドライエッチング工程部品を提供し、さらに、前記一実施形態によるプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスからなるドライエッチング工程部品を提供する。
一実施形態によれば、前記ドライエッチング工程部品は、フォーカスリング(Focus ring)、静電チャック(Electro Static Chuck)、及びエッジリング(Edge ring)の中から選択された少なくとも1種のものであってもよい。
本発明は、高硬度により製品加工に多くの費用と時間がかかるアルミナ又はジルコニア素材に比べて加工性が容易であって製品加工費用や時間を低減するのに効率的でありながらも、一般なガラス素材に比べて優れた強度を有するプラズマ耐食性を有する素材を提供することができる。また、本発明は、エッチング率が既存の素材に比べて低く、エッチング後の重量減量が少ない、プラズマ耐食性を有する素材を提供することができる。
これにより、本発明は、優れた加工性及びプラズマ耐食性を有するドライエッチング工程部品を提供することにより、半導体の高集積化及びSiウェーハの大口径化基調に柔軟に対処することができる。
ドライエッチング後の微細構造を走査電子顕微鏡で観察したイメージ(×3K)であって、(a)本発明による結晶化ガラス(Glass-ceramics)試験片、(b)アルミナ試験片、(c)ジルコニア試験片である。 ドライエッチング後の微細構造を走査電子顕微鏡で観察したイメージ(×3K)であって、(a)本発明による結晶化ガラス(Glass-ceramics)試験片、(b)アルミナ試験片、(c)ジルコニア試験片である。 ドライエッチング後の微細構造を走査電子顕微鏡で観察したイメージ(×3K)であって、(a)本発明による結晶化ガラス(Glass-ceramics)試験片、(b)アルミナ試験片、(c)ジルコニア試験片である。 エッチング率を測定するためにカプトンテープ(Kaptone tape)(ポリイミド)を用いて試験片をマスキングする方法を示す図である。
上記及び追加の本発明の態様は、添付図面を参照して説明される好適な実施形態によってより明らかになるであろう。以下、本発明のこれらの実施形態を介して当業者が容易に理解し、再現し得るように詳細に説明する。
本発明は、加工性(切削性)及びプラズマ耐食性に優れた結晶化ガラス、及びこれを含むドライエッチング工程用部品に関する。
ドライエッチング工程に使用される素材は、フッ化ガスなどの過酷な環境で耐えれば適用が可能であるが、本発明では、フッ化ガスで適用が可能であり、既存のセラミック素材に比べて加工性が容易なガラス組成を開発することにより、ドライエッチング工程で要求されるプラズマ耐食性及び容易な加工性を有する結晶化ガラス、及びこれを製造する方法を提供する。
具体的には、このようなプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスは、結晶質とガラス質を含み、結晶質は、二ケイ酸リチウムを主結晶相として含み、リン酸リチウム(LiPO)、メタリン酸リチウム(LiSiO)、シリカ(SiO)及びジルコニア(ZrO)の中から選択される少なくとも1種の結晶相を副結晶相として含むものである。
加工性及びプラズマ耐食性を考慮するとき、結晶化ガラスは、結晶質を少なくとも30重量%、好ましくは40~80重量%含むことが好ましい。
上記及び以下の記載において、「主結晶相」という用語は、結晶質の全重量を基準に少なくとも50重量%を占める結晶相として理解されるであろう。ただし、加工性とプラズマ耐食性を考慮するとき、結晶化ガラスは、二ケイ酸リチウム主結晶相を全結晶相の少なくとも55重量%、好ましくは60~95重量%含むことが好ましい。
本発明のプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスにおいて、副結晶相としてのシリカ結晶相は、多様な結晶形態を持つことができるが、これに限定されるものではない。シリカ結晶相は、クリストバライト(cristobalite)、低温型石英(α-quartz)及びトリジマイトよりなる群から選択された少なくとも1種のものを含むことが、プラズマ耐食性、強度及び加工性の面で好ましい。
このような結晶化ガラスは、加工性の面で好ましく、硬度(ビッカース硬度、Hv)が720~750kg/mmであることができる。
また、本発明のプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスは、強度、プラズマ耐食性及び加工性を考慮して結晶相の平均粒子サイズが0.05~5μmであることが好ましい。一例として、加工性の面では、結晶相の平均粒子サイズが0.05~0.5μmであることが好ましいが、強度及びプラズマ耐食性を考慮するときに好ましい結晶相の平均粒子サイズは0.5~5μmであり得る。
本発明によるプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスは、強度的観点から一般なガラス素材とは異なる高強度を発現するが、具体的には、これは、破断強度が3点曲げ強度(Three Point Flexural Strength;ISO 4049、ANSI/ADA Specification No.27で規定している方法に基づく)基準350~500MPaであって、高強度の素材である。
このようなプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスは、表面粗度(Ra)最大0.1μmのものがドライエッチング工程用ファインセラミックスとして有用であり得る。
このような条件を満たす結晶化ガラスであれば、その製造方法に限定があるものではないが、一例として、プラズマ耐食性を有する結晶化ガラスは、SiO60~85重量%、LiO10~15重量%、P1~6重量%、MeIIO(ここで、MeIIは、Ca、Mg、Zn、Ba又はBe)で表される二価元素酸化物の単独又はこれらの混合物0.1~5重量%、Me O(ここで、Meは、K、Na、Rb又はCs)で表される一価元素酸化物の単独又はこれらの混合物0.1~5重量%、及びMeIII (ここで、MeIIIはAl、B、Y、La、Ga又はIn)で表される三価元素酸化物の単独又はこれらの混合物1~10重量%を含むガラス組成物から製造できる。
前記ガラス組成物において、Pは、核形成剤の役割を果たし、MeIIOで表される2価元素の酸化物は、ガラスの軟化点及びプラズマ耐食性を増加させる役割を果たすことができ、Me Oで表される一価元素の酸化物は、ガラスの溶融温度を下げる役割を果たすことができ、MeIII で表される3価元素の酸化物は、ガラスの中間剤の役割を果たし、耐食性に影響を及ぼすことができる。
このようなガラス組成物から結晶化ガラスを製造する方法は、まず、通常の方法に従ってガラス溶融物を製造する。
ガラス溶融物の製造は、上述したガラス組成物を秤量して混合する。このとき、LiOの代わりにLiCOを添加することもできるが、LiCOの二酸化炭素(CO)は、ガラスの溶融工程でガスとして排出されて抜け出るためである。また、Me Oで表される一価元素の酸化物において一例としてKO又はNaOの代わりにそれぞれKCOやNaCOを添加することもできるので、これらも、二酸化炭素(CO)は、ガラスの溶融工程でガスとして排出されて抜け出るためである。
ガラス組成物の混合は、乾式混合工程を用い、乾式混合工程としては、ボールミリング(ball milling)工程などを使用することができる。ボールミリング工程について具体的に考察すると、出発原料をボールミリング機(ball milling machine)に装入し、ボールミリング機を一定速度で回転させて出発原料を機械的に粉砕し、均一に混合する。ボールミリング機に使用されるボールは、ジルコニア又はアルミナなどのセラミック材質からなるボールを使用することができ、ボールのサイズは、すべて同一又は少なくとも2つのサイズを有するボールを使用することができる。目標とする粒子の大きさを考慮して、ボールの大きさ、ミリング時間、ボールミリング機の分あたりの回転速度などを調節する。一例として、粒子の大きさを考慮して、ボールの大きさは1mm~30mm程度の範囲に設定し、ボールミリング機の回転速度は50~500rpm程度の範囲に設定することができる。ボールミリングは、目標する粒子の大きさなどを考慮して1~48時間行うことが好ましい。ボールミリングによって、出発原料は、微細なサイズの粒子に粉砕され、均一な粒子サイズを有するともに、均一に混合される。
混合された出発原料を坩堝に投入した後、加熱してガラス組成物を溶融する。ここで、溶融とは、ガラス組成物が固体状態ではなく、液体状態の粘性を有する物質状態に変化することを意味する。溶融炉は、高融点を有しながら強度が大きく、溶融物がくっ付く現象を抑制するために接触角が小さい物質からなることが好ましく、このために、白金(Pt)、DLC(diamond-like-carbon)、シャモット(chamotte)などの物質からなるか、或いは白金(Pt)又はDLC(diamond-like-carbon)などの物質で表面がコーティングされた溶融炉であることが好ましい。
溶融は1,400~2,000℃、常圧で1~12時間行うことが好ましい。溶融温度が1,400℃未満である場合には、出発原料が予め溶融されないことがあり、前記溶融温度が2,000℃を超える場合には、過度なエネルギーの消費が必要であって経済的でないため、上述した範囲の温度で溶融することが好ましい。また、溶融時間があまり短い場合には、ガラス組成物が十分に溶融されないことがあり、溶融時間があまり長い場合には、過度なエネルギーの消費が必要であって経済的ではない。溶融炉の昇温速度は、5~50℃/min程度であることが好ましいが、溶融炉の昇温速度が遅すぎる場合には、多くの時間がかかって生産性が低下し、溶融炉の昇温速度が速すぎる場合には、急激な温度上昇により出発原料の揮発量が多くなって結晶化ガラスの物性が悪くなるおそれがあるので、上述した範囲の昇温速度で炉溶融炉の温度を上げることが好ましい。溶融は、酸素(O)、空気(air)などの酸化雰囲気中で行うことが好ましい。
上述した方法でガラス組成物の溶融物を得た後、これを所望の形状及び大きさの成形品に作製するための結晶化ガラスを得るために、定められた成形モールドに注ぐ。成形モールドは、高融点を有しながら強度が大きく、ガラス溶融物がくっ付く現象を抑制するために接触角の小さい物質からなることが好ましく、このため、黒鉛(graphite)、カーボン(carbon)などの物質からなり、熱衝撃を防止するために、200~300℃で予熱を行い、溶融物を成形モールドに注ぐことが好ましい。
このように準備されたガラス組成物の溶融物を、本発明で要求するプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスに製造するためには、400~850℃で熱処理を行うことが好ましい(上記及び以下では、これを「一次結晶化熱処理」という。)。このような一次結晶化熱処理を経ると、主結晶相として二ケイ酸リチウムを含み、副結晶相としてリン酸リチウム(LiPO)、メタリン酸リチウム(LiSiO)、シリカ(SiO)及びジルコニア(ZrO)の中から選択された少なくとも1種の結晶相を含む結晶化ガラスを得ることができる。このような結晶化ガラスは、このような結晶質と残りのガラス質を含む結晶化ガラスであってもよく、このときの結晶質は、結晶相の平均粒子サイズが0.05~0.5μmであり、最終的に目的する製品の強度を満たしながらも適正の切削強度を示して加工が容易である。
一方、一次結晶化熱処理された結晶化ガラスに対して強度をより増進させるための一環として、さらに熱処理を行うことができる(上記及び以下の記載において、このような追加の熱処理を「二次結晶化熱処理」という。)。二次結晶化熱処理は、好ましくは800~950℃で行われることができるが、このような熱処理によって結晶相が成長し、結晶相の粒子サイズが大きくなる。好ましくは、上述したような条件での二次結晶化熱処理を介して、結晶相の平均粒子サイズ0.5~5μmのものが、強度を増進させながらも加工性を維持することができる。
本発明の結晶化ガラスを半導体工程用ファインセラミックスとして用いるためには、研削ないし研磨工程が伴われ得るが、研削ないし研磨工程は、一次結晶化熱処理後に行われることができ、二次熱処理後にも行われることができる。
一例として、一次結晶化熱処理後、研削工程を行い、二次結晶化熱処理を行った後、研磨工程を行うことができ、別の一例として、二次結晶化熱処理を行った後、研削及び研磨工程を行うことができるのはもとよりである。
このとき、研磨工程は、究極的にファインセラミックスとして有用な粗さを持つように、平均粗度(Ra)が最大0.1μmとなるように行われることが好ましい。
本発明による結晶化ガラス(以下、「Glass-Ceramics」と呼ぶ)が加工性(切削力)の面で有利であることを硬度値から確認することができるが、下記表1は、半導体工程部品のうちのフォーカスリング(Focus ring)の素材として主に使用されているアルミナ及びジルコニアと比較して硬度(ビッカース硬度、Hv)を測定した結果値である。
使用された試験片の規格は15×15×0.6(mm)である。これは、公に表面粗度(Ra)0.5μmのものを使用した。
下記表1の結果のように、本発明で提案する結晶化ガラスの硬度が他の素材に比べて約1/2のレベルであって切削力に優れることが分かる。これから、本発明の結晶化ガラスを用いてフォーカスリングなどの部品を製作する過程で、研削及び研磨工程に多くの時間及び費用が消費されないことを予測することができる。
Figure 2022549846000001
次に、本発明の結晶化ガラスが有するプラズマ耐食性を調べるために、次の条件でドライエッチング工程について評価した。具体的には、上述したような3種類の試験片(試験片規格15×15×0.6(mm))に対して、韓国生産技術研究院に依頼し、次の条件でドライエッチングを行った。
(1)装備:2300Poly Lam Research(USA)
(2)テスト条件
1)Power-RF Power(Source):1,000W;RF Power(Bias):500W
2)ガス:Total 10mmTorr
CF:120sccm/Ar:60sccm/O:20sccm
3)Time-10分露出後、5分休止する方式でこれを6回繰り返し行う
上述した方法でドライエッチングを行った後、走査電子顕微鏡を用いて各試験片の微細構造を観察して図1に示した。
上述したように、一般なドライエッチング工程によって、ウェーハ(Wafer)だけでなく、フォーカスリングやエッジリングなどの工程部品にもエッチングが行われることにより、気孔が発生する。これは、従来の素材であるアルミナのエッチング後のSEMイメージ(図1b)及びジルコニアのエッチング後のSEMイメージ(図1c)から容易に確認することができる。しかし、これと対比して、本発明の結晶化ガラスの場合は、エッチング後に気孔及びエッチング跡が殆ど発生しないことをSEMイメージ(図1a)から確認することができる。
また、それぞれの試験片に対して表面粗さを測定したところ、これは、エッチング工程の前と後にそれぞれ測定し、その結果を下記表2に示した。この時、表面粗さはAFM(Atomic Force Microscope)を用いて測定した。
下記表2の記載において、平均表面粗度の変化量は、各試験片に対してエッチング後の表面粗度値(Ra)からエッチング前の表面粗さ値(Ra)を差し引いて表面粗度の変化量を求め、これらの表面粗度の変化量の平均値を求めた値である。
表2の結果から、ドライエッチング前後の表面粗度の変化量においても、アルミナに比べて約4倍、ジルコニアに比べて約1.5倍程度表面粗度の変化量が少なく、図1に示したようにエッチング後の表面も均一であることからみて、既存の素材に比べてプラズマ耐食性に優れることが分かる。
Figure 2022549846000002
また、ドライエッチング前後の重量変化を精密電子天びんを用いて測定し、その結果を下記表3に示した。測定結果、既存の素材に比べて、本発明による結晶化ガラスの重量減量が約11%減少したことが分かる。これは、過酷なプラズマ大気状態で本発明による結晶化ガラスが少なくエッチングされるということが分かる結果である。下記表3の記載において、平均重量変化量は、それぞれの試験片に対してエッチング前の重量値からエッチング後の重量値を差し引いて重量変化量を求め、これらの重量変化量の平均値を求めた値である。
Figure 2022549846000003
一方、ドライエッチングを行うにあたり、それぞれの試験片に対して、図2に示すように試験片の半分は、カプトンテープ(Kaptone tape:ポリイミドテープ(ポリイミドテープ))を用いて、プラズマに露出されないようにし(プラズマ非露出面)、残りの半分はプラズマに露出されてエッチングが行われるようにした(プラズマ露出面)。その後、共焦点顕微鏡を用いてプラズマ露出面と非露出面との段差を求め、これからエッチング率(etch rate)を測定し、その結果を下記表4に示した。表4の結果から、本発明による結晶化ガラスの場合は、アルミナよりも2倍程度エッチングが行われず、ジルコニアとは類似した程度のエッチング率を示すことを確認することができる。
Figure 2022549846000004
上述した実験の一例において、本発明の結晶化ガラス(Glass-Ceramics)としては、たとえ主結晶相として二ケイ酸リチウムを含み、副結晶相としてシリカ(SiO)結晶を含む結晶化ガラスを一例にして評価したが、上述した一実施形態による組成ないし物性を満たす諸般の結晶化ガラスにおいて対等な効果を得ることができるのはもとよりである。参考までに、下記表5は、ドライエッチング工程に適用されるファインセラミック部品の種類の一例と主要な適用素材及び一般な交換周期を示す。
Figure 2022549846000005
前記表5から、ドライエッチング工程に多様なファインセラミック部品が要求され、このような部品の大部分が消耗性部品であることを確認することができる。また、その素材は、アルミナ(Al)が主材料として用いられていることを確認することができるが、上述したように本発明で提案する結晶化ガラスの場合、このような既存の素材に比べて加工性及びプラズマ耐食性に優れた特性を示すので、これらの素材を代替する代替材として有用であることを確認することができる。
これにより、本発明の一実施形態では、結晶質とガラス質を含み、結晶質は、二ケイ酸リチウムを主結晶相として含み、リン酸リチウム(LiPO)、メタリン酸リチウム(LiSiO)、シリカ(SiO)及びジルコニア(ZrO)の中から選択された少なくとも1種の結晶相を副結晶相として含む、プラズマ耐食性を有する結晶化ガラスを含むドライエッチング工程部品を提供することができる。
ここで、プラズマ耐食性を有する結晶化ガラスを含むドライエッチング工程部品とは、従来の異種材料と積層された構造で本発明のプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスを含む場合や、コーティング層として本発明のプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスを有する場合もすべて含むものと理解できるであろう。
好ましくは、本発明の一実施形態による乾式工程部品は、結晶質とガラス質を含み、結晶質は、二ケイ酸リチウムを主結晶相として含み、リン酸リチウム(LiPO)、メタリン酸リチウム(LiSiO)、シリカ(SiO)及びジルコニア(ZrO)の中から選択された少なくとも1種の結晶相を副結晶相として含む、プラズマ耐食性を有する結晶化ガラスからなるものであってもよい。
このようなドライエッチング工程部品は、プラズマ耐食性及び加工性に優れるため、半導体の高集積化及びSiウェーハの大口径化に柔軟に対処することができる。
本発明は、図面に示された一実施形態を参照して説明されたが、これは、例示的なものに過ぎず、当技術分野における通常の知識を有する者であれば、これから様々な変形及び均等な他の実施形態が可能である。
本発明は、加工性に優れた結晶化ガラスを用いて既存の半導体及び電子材料セラミックが持っている大面積製作時の加工困難性又は熱衝撃安定性を改善することができ、半導体プラズマエッチング時の耐久性を増加させて工程部品の交換寿命を延ばすことができるドライエッチング工程部品を製造するのに有用である。

Claims (14)

  1. 結晶質とガラス質を含み、
    結晶質は、二ケイ酸リチウムを主結晶相として含み、リン酸リチウム(LiPO)、メタリン酸リチウム(LiSiO)、シリカ(SiO)及びジルコニア(ZrO)の中から選択された少なくとも1種の結晶相を副結晶相として含むものである
    ことを特徴とするプラズマ耐食性を有する結晶化ガラス。
  2. シリカ結晶相は、クリストバライト(cristobalite)、低温型石英(α-quartz)及びトリジマイト(tridymite)よりなる群から選択された少なくとも1種のものである
    請求項1に記載のプラズマ耐食性を有する結晶化ガラス。
  3. 結晶相は、その平均粒子サイズが0.05~5μmである
    請求項1または2に記載のプラズマ耐食性を有する結晶化ガラス。
  4. 結晶相は、その平均粒子サイズが0.05~0.5μmである
    請求項3に記載のプラズマ耐食性を有する結晶化ガラス。
  5. 結晶相は、その平均粒子サイズが0.5~5μmである
    請求項3に記載のプラズマ耐食性を有する結晶化ガラス。
  6. 表面粗さ(Ra)が最大0.1μmである
    請求項1に記載のプラズマ耐食性を有する結晶化ガラス。
  7. SiO60~85重量%、LiO10~15重量%、P1~6重量%、MeIIO(ここで、MeIIは、Ca、Mg、Zn、Ba又はBe)で表される二価元素酸化物の単独又はこれらの混合物0.1~5重量%、Me O(ここで、MeはK、Na、Rb又はCs)で表される一価元素酸化物の単独又はこれらの混合物0.1~5重量%、及びMeIII (ここで、MeIIIはAl、B、Y、La、Ga又はIn)で表される三価元素酸化物の単独又はこれらの混合物1~10重量%を含むガラス組成物の溶融物を400~850℃で一次結晶化熱処理を行う
    ことを特徴とするプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスの製造方法。
  8. 一次結晶化熱処理の後、800~950℃で二次結晶化熱処理を行う
    請求項7に記載のプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスの製造方法。
  9. 前記一次結晶化熱処理後に研削工程を行い、800~950℃で二次結晶化熱処理を行った後、研磨工程を行う
    請求項7に記載のプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスの製造方法。
  10. 二次結晶化熱処理を行った後、研削及び研磨工程を行う
    請求項8に記載のプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスの製造方法。
  11. 研磨工程は、平均粗度(Ra)が最大0.1μmとなるように行われる
    請求項9または10に記載のプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスの製造方法。
  12. 請求項1に記載のプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスを含む
    ことを特徴とするドライエッチング工程部品。
  13. 請求項1に記載のプラズマ耐食性を有する結晶化ガラスからなる
    ことを特徴とするドライエッチング工程部品。
  14. 部品は、フォーカスリング(Focus ring)、静電チャック(Electro Static Chuck)、及びエッジリング(Edge ring)の中から選択された少なくとも1種のものである
    請求項12または13に記載のドライエッチング工程部品。

JP2022518856A 2019-09-25 2019-09-26 プラズマ耐食性を有する結晶化ガラス及びこれを含むドライエッチング工程部品 Pending JP2022549846A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0118217 2019-09-25
KR1020190118217A KR20210036138A (ko) 2019-09-25 2019-09-25 플라즈마 내식성을 갖는 결정화 유리 및 이를 포함하는 건식식각 공정 부품
PCT/KR2019/012530 WO2021060583A1 (ko) 2019-09-25 2019-09-26 플라즈마 내식성을 갖는 결정화 유리 및 이를 포함하는 건식식각 공정 부품

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2022549846A true JP2022549846A (ja) 2022-11-29

Family

ID=75166295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022518856A Pending JP2022549846A (ja) 2019-09-25 2019-09-26 プラズマ耐食性を有する結晶化ガラス及びこれを含むドライエッチング工程部品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220220023A1 (ja)
JP (1) JP2022549846A (ja)
KR (1) KR20210036138A (ja)
CN (1) CN114450258A (ja)
WO (1) WO2021060583A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220164859A (ko) * 2021-06-04 2022-12-14 아이원스 주식회사 내플라즈마 유리, 반도체 제조 공정을 위한 챔버 내부용 부품 및 그들의 제조 방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111024A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Ohara Inc 磁気ディスク基板およびその製造方法
JPH09235137A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Toshiba Glass Co Ltd 磁気ディスク用基板ガラスおよびその製造方法
JPH10158034A (ja) * 1996-10-04 1998-06-16 S Ii C Kk 情報記録ディスク基板用結晶化ガラス
JPH11199274A (ja) * 1996-02-05 1999-07-27 Ohara Inc 磁気ディスク用結晶化ガラス基板
JP2003292337A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Tosoh Corp プラズマ耐食性石英ガラス、その製造方法及びこれを用いた装置
JP2007223884A (ja) * 2005-10-07 2007-09-06 Ohara Inc 無機組成物
JP2017501098A (ja) * 2013-11-05 2017-01-12 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 遷移金属酸化物を含む二ケイ酸リチウム−アパタイトガラスセラミック

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11228172A (ja) * 1998-02-17 1999-08-24 Kobe Steel Ltd プラズマ耐食性ガラス及びこれを用いた装置
KR20120057272A (ko) * 2010-11-26 2012-06-05 인하대학교 산학협력단 비정질 내플라즈마 유리조성물 및 이를 이용한 내플라즈마 부재
WO2013038916A1 (ja) * 2011-09-14 2013-03-21 京セラ株式会社 アルミン酸マグネシウム質焼結体および半導体製造装置用部材
EP2765977B1 (de) * 2011-10-14 2015-12-30 Ivoclar Vivadent AG Lithiumsilikat-glaskeramik und -glas mit einwertigem metalloxid
EP2792345B1 (de) * 2013-04-15 2019-10-09 Ivoclar Vivadent AG Lithiumsilikat-Glaskeramik und -Glas mit Gehalt an Cäsiumoxid
KR101920002B1 (ko) * 2016-11-17 2018-11-19 금오공과대학교 산학협력단 내플라즈마용 세라믹스를 위한 용융코팅용 유리 프릿 조성물 및 코팅층의 제조 방법
KR101988221B1 (ko) * 2017-06-08 2019-06-12 한국세라믹기술원 치관용 글래스세라믹의 제조방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08111024A (ja) * 1994-10-07 1996-04-30 Ohara Inc 磁気ディスク基板およびその製造方法
JPH11199274A (ja) * 1996-02-05 1999-07-27 Ohara Inc 磁気ディスク用結晶化ガラス基板
JPH09235137A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Toshiba Glass Co Ltd 磁気ディスク用基板ガラスおよびその製造方法
JPH10158034A (ja) * 1996-10-04 1998-06-16 S Ii C Kk 情報記録ディスク基板用結晶化ガラス
JP2003292337A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Tosoh Corp プラズマ耐食性石英ガラス、その製造方法及びこれを用いた装置
JP2007223884A (ja) * 2005-10-07 2007-09-06 Ohara Inc 無機組成物
JP2017501098A (ja) * 2013-11-05 2017-01-12 イフォクレール ヴィヴァデント アクチェンゲゼルシャフトIvoclar Vivadent AG 遷移金属酸化物を含む二ケイ酸リチウム−アパタイトガラスセラミック

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021060583A1 (ko) 2021-04-01
US20220220023A1 (en) 2022-07-14
KR20210036138A (ko) 2021-04-02
CN114450258A (zh) 2022-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201805450A (zh) 氧氟化釔熱噴塗膜及其製造方法、以及熱噴塗構件
US20220220023A1 (en) Glass-ceramics with plasma resistance and parts for dry etching comprising the same
JP2005158933A (ja) 半導体または液晶製造装置部材およびその製造方法
US20060019103A1 (en) Corrosion-resistant member and method forproducing same
WO2017217281A1 (ja) セラミックス被膜付部材およびそれを用いたガラス製品の生産設備
KR101842597B1 (ko) 내플라즈마 코팅을 위한 에어로졸 증착용 비정질 코팅소재 및 그의 제조방법
JP2023508677A (ja) 耐プラズマガラスおよびその製造方法
TWI496753B (zh) Glass powder material and porous glassy film manufacturing method
JP2004172607A (ja) 島状突起修飾部品及びその製造方法並びにそれを用いた装置
Bolelli et al. BAS, CMAS and CZAS glass coatings deposited by plasma spraying
KR100972567B1 (ko) 내플라즈마 부재 및 그 제조방법
JP4367142B2 (ja) 耐蝕性部材及びその製造方法
US7504164B2 (en) Corrosion-resistant member and process of producing the same
JP2005097722A (ja) 耐蝕性部材及びその製造方法
JP7122206B2 (ja) 溶射膜
WO2024101102A1 (ja) 部材およびその製造方法
JP2023097873A (ja) 耐ハロゲン性のガラス材、ガラス被膜、およびそれらの製造方法
US20230406755A1 (en) Plasma-resistant glass and manufacturing method therefor
JP6497918B2 (ja) 低温適用のためのコンポーネント
CN113149438B (zh) 牙釉面组合物、牙釉面的形成方法和义齿修复体
WO2024101367A1 (ja) イットリウム質保護膜およびその製造方法ならびに部材
Koch et al. Some Physical and Chemical Properties of Experimental Glazes for Vitrified Institutional Whiteware
JP2023145143A (ja) プラズマ処理装置用部材
WO2000000328A1 (fr) Plaque de surface
KR20190068364A (ko) 내플라즈마용 치밀 세라믹 코팅막 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230711

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20231003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20240202

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240222