JP2022524404A - 電子膨張弁及び冷却システム - Google Patents

電子膨張弁及び冷却システム Download PDF

Info

Publication number
JP2022524404A
JP2022524404A JP2021554395A JP2021554395A JP2022524404A JP 2022524404 A JP2022524404 A JP 2022524404A JP 2021554395 A JP2021554395 A JP 2021554395A JP 2021554395 A JP2021554395 A JP 2021554395A JP 2022524404 A JP2022524404 A JP 2022524404A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
segment
passage
electronic expansion
expansion valve
noise reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021554395A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7340030B2 (ja
Inventor
宇辰 賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zhejiang Dunan Artificial Environment Co Ltd
Original Assignee
Zhejiang Dunan Artificial Environment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN201920318827.5U external-priority patent/CN209926669U/zh
Priority claimed from CN201920610419.7U external-priority patent/CN210123016U/zh
Priority claimed from CN201920610538.2U external-priority patent/CN210372071U/zh
Priority claimed from CN201920610418.2U external-priority patent/CN210123020U/zh
Application filed by Zhejiang Dunan Artificial Environment Co Ltd filed Critical Zhejiang Dunan Artificial Environment Co Ltd
Publication of JP2022524404A publication Critical patent/JP2022524404A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7340030B2 publication Critical patent/JP7340030B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/04Means in valves for absorbing fluid energy for decreasing pressure or noise level, the throttle being incorporated in the closure member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/02Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic
    • F16K31/04Actuating devices; Operating means; Releasing devices electric; magnetic using a motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K47/00Means in valves for absorbing fluid energy
    • F16K47/02Means in valves for absorbing fluid energy for preventing water-hammer or noise
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/10Welded housings
    • F16K27/102Welded housings for lift-valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/50Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/50Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means
    • F16K31/508Mechanical actuating means with screw-spindle or internally threaded actuating means the actuating element being rotatable, non-rising, and driving a non-rotatable axially-sliding element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K31/00Actuating devices; Operating means; Releasing devices
    • F16K31/44Mechanical actuating means
    • F16K31/53Mechanical actuating means with toothed gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/35Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by rotary motors, e.g. by stepping motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2500/00Problems to be solved
    • F25B2500/12Sound
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

弁座(10)、実行機構(20)、及び駆動機構(30)を含む電子膨張弁であって、弁座(10)は、入口(11)、出口(12)、並びに入口(11)及び出口(12)に連通される連通通路(13)を有し、前記実行機構(20)は、弁座(10)内に移動可能に取り付けられ、連通通路(13)を閉鎖する第1位置、及び連通通路(13)を開放する第2位置を有し、前記駆動機構(30)は、実行機構(20)と接続されて、実行機構(20)を駆動して第1位置と第2位置との間を移動させ、電子膨張弁の騒音を減少させるために騒音減少部材(1-33、1-34、2-33、2-34、3-33、3-34)を含む、電子膨張弁及び冷却システム。前記冷却システムは、液体貯蔵容器、蒸発器、及び前記電子膨張弁を含む。前記電子膨張弁は、従来技術における電子膨張弁内で発生する騒音が大きいという問題を効率的に解決することができる。【選択図】 図1

Description

本発明は、バルブの技術分野に関し、具体的には電子膨張弁及び冷却システムに関する。
現在、電子膨張弁は、流体の絞り及び流量の調節に広く使用されており、電子膨張弁は、ステッピングモータの原理を利用して、コイルで電子膨張弁内のロータを駆動して正逆回転させ、その後、ロータによってスピンドルを上昇又は下降させることによって、バルブの入口の流通面積を変えて、流量調節及び制御を行う。従来の電子膨張弁内には、隙間嵌めが数か所存在するため、バルブ内のスクリュ、ロータ、及び接続スリーブアセンブリ等の部材は、移動又は流体の衝撃時に揺れ、衝突が発生し、騒音が発生し、更には摩耗を加速化する。
本発明の主な目的は、従来技術における電子膨張弁内で発生する騒音が大きいという問題を解決するための電子膨張弁及び冷却システムを提供することにある。
本発明は、上記目的を達成するために、弁座、実行機構、及び駆動機構を含む電子膨張弁であって、弁座は、入口、出口、並びに入口及び出口に連通される連通通路を有し、実行機構は、弁座内に移動可能に取り付けられ、連通通路を閉鎖する第1位置、及び連通通路を開放する第2位置を有し、駆動機構は、実行機構と接続されて、実行機構を駆動して第1位置と第2位置との間を移動させ、電子膨張弁の騒音を減少させるために騒音減少部材を含む、電子膨張弁を提供している。
更に、駆動機構は、接続スリーブアセンブリ、ガイドスリーブ、及び第1騒音減少部材を更に含み、ガイドスリーブは弁座内に固定され、接続スリーブアセンブリと実行機構とが接続され、接続スリーブアセンブリはガイドスリーブ内に移動可能に設けられ、第1騒音減少部材は、ガイドスリーブと接続スリーブアセンブリとの間に設けられる。
更に、ガイドスリーブは、連通された第1通路及び第2通路を含み、且つ第2通路は弁座の連通通路に連通され、接続スリーブアセンブリは第1通路内に移動可能に設けられ、実行機構は第2通路内に少なくとも部分的に設けられ、第1騒音減少部材は、第2通路と接続スリーブアセンブリとの間に設けられる。
更に、接続スリーブアセンブリの外壁及び/又は第1通路の内壁には第1取付溝が設けられ、第1騒音減少部材は第1取付溝内に取り付けられる。
更に、第1騒音減少部材は弾性を持つOリング又はピストンカップであり、且つ第1騒音減少部材は水平方向において締り嵌めとなる。
更に、駆動機構は、ロータ、スクリュ、ナット座、及び第2騒音減少部材を更に含み、ロータとスクリュとが接続され、スクリュはナット座内に穿設され、スクリュは、接続スリーブアセンブリを介して実行機構と接続され、第2騒音減少部材は、スクリュとナット座との間に設けられる。
更に、駆動機構は、ロータ、スクリュ、ナット座、及び第2騒音減少部材を更に含み、ロータとスクリュとが接続され、スクリュはナット座内に穿設され、スクリュは、接続スリーブアセンブリを介して実行機構と接続され、第2騒音減少部材は、スクリュとナット座との間に設けられる。
更に、スクリュは、ガイドセグメント、雄ねじセグメント、及び遷移セグメントを含み、遷移セグメントの第1端と雄ねじセグメントの実行機構に近い一端とが接続され、遷移セグメントの第2端とガイドセグメントとが接続される。
更に、ナット座は、雌ねじセグメント及び光沢孔セグメントを含み、雄ねじセグメントと雌ねじセグメントとが係合され、ガイドセグメントは光沢孔セグメントに対応して設けられ、且つガイドセグメントと光沢孔セグメントとが隙間嵌めされ、雄ねじセグメントの呼び径は光沢孔セグメントの内径より小さい。
更に、ガイドセグメント及び/又は光沢孔セグメントには第2取付溝が設けられ、第2騒音減少部材は第2取付溝内に取り付けられる。
更に、第2騒音減少部材は、弾性を持つOリング又はピストンカップであり、且つ第2騒音減少部材は水平方向において締り嵌めである。
更に、ナット座は開口溝を更に含み、開口溝は光沢孔セグメントに連通され、且つ開口溝の内径は光沢孔セグメントの内径より大きく、ガイドスリーブは開口溝内に少なくとも部分的に挟まれて設けられる。
更に、駆動機構は、スクリュ、ナット座、及び第3騒音減少部材を含み、スクリュはナット座内に穿設され、第3騒音減少部材は、スクリュとナット座との間に設けられる。
更に、スクリュは、固定セグメント及び雄ねじセグメントを含み、ナット座は、雌ねじセグメント及び光沢孔セグメントを含み、雄ねじセグメントと雌ねじセグメントとが係合され、固定セグメントは光沢孔セグメントに対応して設けられ、第3騒音減少部材は、固定セグメントと光沢孔セグメントとの間に位置する。
更に、固定セグメントは、雄ねじセグメントの実行機構から離れた側に位置する。
更に、固定セグメント及び/又は光沢孔セグメントには第1取付部が設けられ、第3騒音減少部材は第1取付部内に少なくとも部分的に取り付けられる。
更に、第1取付部は環状溝である。
更に、第3騒音減少部材はOリング又はピストンカップである。
更に、駆動機構は、ガイドスリーブ、接続スリーブアセンブリ、及び第4騒音減少部材を更に含み、ガイドスリーブは弁座内に位置し、接続スリーブアセンブリはガイドスリーブ内に少なくとも部分的に位置し、スクリュは、接続スリーブアセンブリを介して実行機構と接続される。
更に、第4騒音減少部材は、ガイドスリーブと接続スリーブアセンブリとの間に設けられる。
更に、接続スリーブアセンブリの外壁及び/又はガイドスリーブの内壁には第2取付部が設けられ、第4騒音減少部材は第4取付部内に少なくとも部分的に取り付けられる。
更に、第2取付部は環状溝であり、第4騒音減少部材はOリング又はピストンカップである。
更に、駆動機構は、ガイドスリーブ及び第1騒音減少部材を含み、ガイドスリーブは弁座内に位置し、実行機構はガイドスリーブ内に少なくとも部分的に設けられ、第1騒音減少部材は、ガイドスリーブと実行機構との間に設けられる。
更に、駆動機構は、ロータ、スクリュ、ナット座、及び接続スリーブアセンブリを更に含み、ロータとスクリュとが接続され、スクリュはナット座内に穿設され、接続スリーブアセンブリはガイドスリーブ内に位置し、スクリュは、接続スリーブアセンブリを介して実行機構と接続される。
更に、ガイドスリーブは、同軸である連通された第1通路及び第2通路を含み、第1通路は第2通路の入口から離れた側に位置し、第2通路は弁座の連通通路に連通され、接続スリーブアセンブリは第1通路内に設けられ、実行機構は第2通路内に少なくとも部分的に設けられ、第1騒音減少部材は、第2通路の壁面と実行機構との間に設けられる。
更に、実行機構の外壁及び/又は第2通路壁面には第1取付溝が加工されており、第1騒音減少部材は第1取付溝内に少なくとも部分的に取り付けられる。
更に、ガイドスリーブは、ガイドスリーブ本体及び第1押圧ブロックを含み、第1押圧ブロックはガイドスリーブ本体に取り外し可能に固定され、第1押圧ブロックは第1貫通孔を有し、実行機構は第1貫通孔内に少なくとも部分的に穿設され、第1騒音減少部材は、ガイドスリーブ本体と第1押圧ブロックとの間に設けられる。
更に、第2通路は、入口の近くから入口から離れる方向に、第1サブ通路セグメント、第2サブ通路セグメント、及び第3サブ通路セグメントを順に含み、第1サブ通路セグメントの直径は第2サブ通路セグメントの直径より大きく、第2サブ通路セグメントの直径は第3サブ通路セグメントの直径より大きく、実行機構の外径は第3サブ通路セグメントに適合し、第1押圧ブロックは、入口の遠くから入口に近づく方向に、第1段差セグメント及び第2段差セグメントを順に含み、第1段差セグメントは第1サブ通路セグメント内に嵌合され、第1騒音減少部材は、第1段差セグメントの端面、第2通路セグメント、及び実行機構によって形成される空間内に設けられる。
更に、ガイドスリーブは押圧ブロック溝を更に含み、押圧ブロック溝は、第1通路と第2通路との間に設けられ、且つ第1通路及び第2通路の両方と同軸に設けられ、第2通路の第1通路に近い側の壁面には第1取付溝が開けられ、第1取付溝の接続スリーブアセンブリに近い側面は押圧ブロック溝に連通され、第1騒音減少部材は第1取付溝内に設けられ、第1押圧ブロックは押圧ブロック溝内に固定されて、第1騒音減少部材が接続スリーブアセンブリに近づく方向に移動することを防ぐ。
更に、ガイドスリーブ本体の接続スリーブアセンブリから離れた側には環状溝が1つ開けられ、環状溝と第1通路とが接続され、第1押圧ブロックは環状溝内に取り付けられ、実行機構は第1通路内に少なくとも部分的に穿設され、第1通路と実行機構とは隙間嵌めであり、第2通路の壁面には第1取付溝が開設され、第1騒音減少部材は第1取付溝内に少なくとも部分的に取り付けられる。
更に、駆動機構は第2騒音減少部材を更に含み、第2騒音減少部材は、スクリュとナット座との間に設けられる。
更に、スクリュは、固定セグメント及び雄ねじセグメントを含み、固定セグメントは、雄ねじセグメントの実行機構から離れた側に位置し、ナット座は、雌ねじセグメント及び光沢孔セグメントを含み、雄ねじセグメントと雌ねじセグメントとが係合され、固定セグメントは光沢孔セグメントに対応して設けられる。
更に、固定セグメントの外壁及び/又は光沢孔セグメントの内壁には第2取付溝が加工されており、第2騒音減少部材は第2取付溝内に少なくとも部分的に取り付けられる。
更に、ナット座は第2押圧ブロックを更に含み、第2押圧ブロックは、光沢孔セグメントの実行機構から離れた側に取り外し可能に設けられ、光沢孔セグメントと第2押圧ブロックとが接続される端面に第2取付溝が加工されており、第2騒音減少部材は第2取付溝内に少なくとも部分的に取り付けられる。
更に、第1接続パイプは弁座の一端に嵌合され、弁座の一端には、環状溝構造を有し、且つ環状溝構造と接続されたカム構造が設けられ、溶接リングは、環状溝構造の溝内に嵌め込まれて、第1接続パイプの内壁と接続され、ここで、弁座と第1接続パイプとが隙間嵌めされ、溶接リングと第1接続パイプとが締り嵌めされる。
更に、弁座は、軸方向に沿って接続された第1取付パイプ及び第2取付パイプを含み、且つ第1取付パイプの外径は第2取付パイプの外径より大きく、第1接続パイプは第2取付パイプ上に嵌合され、カム構造及び環状溝構造はいずれも第2取付パイプに設けられる。
更に、第1取付パイプの側壁には差し込み孔が開設され、電子膨張弁は、差し込み孔に挿入されて、弁座を介して第1接続パイプに連通される第2接続パイプを更に含む。
更に、第1接続パイプは、スリーブセグメント及び延長セグメントを含み、スリーブセグメントは、第2取付パイプ上に嵌合され、且つ第1接続パイプに垂直であり、延長セグメントはスリーブセグメントと接続される。
更に、第1取付パイプの第2取付パイプと接続された一端には環状スロットが開設され、第1接続パイプは環状スロットに挿入される。
更に、弁座内には収容室が設けられ、収容室は、第1接続パイプと第2接続パイプとを連通し、電子膨張弁は、弁座内に設けられ、且つ第2取付パイプに向けて設けられる針を有し、針の最大外径は第2取付パイプの内径より大きいスピンドルを更に含む。
更に、電子膨張弁は、弁座に取り付けられて、弁座と収容室を囲むカバー体と、収容室内に配置され、且つ中心軸が弁座の中心軸と一致し、回転することによって、スピンドルを弁座の中心軸に沿って昇降させることに用いられる昇降アセンブリと、カバー体内に回転するように取り付けられるロータアセンブリと、カバー体内に取り付けられ、且つ軸方向のストップ端が昇降アセンブリと接続されるスクリュアセンブリと、を更に含み、ロータアセンブリは、スクリュアセンブリを囲んで設けられて、スクリュアセンブリを回転及び軸方向に動かすために用いられる。
更に、昇降アセンブリは、バネ、パッキン、及びボールを含み、バネは、昇降アセンブリ内に取り付けられ、且つ一端がスクリュアセンブリと接続され、他端がパッキンと接続されて、ボールを介してスピンドルと接続され、ボールは、パッキンとスピンドルとの間に配置される。
更に、電子膨張弁は、液体貯蔵タンクと蒸発器との間に取り付けられ、液体貯蔵タンク内の冷媒は電子膨張弁を介して蒸発器に輸送され、電子膨張弁は、蒸発器の出口に設けられ、且つ弁座の位置決めプレートに固定されたステータアセンブリと並列に接続された後、電源と接続されるサーミスタを更に含む。
本発明の他の態様は、液体貯蔵容器、蒸発器、及び制御弁を含み、液体貯蔵容器内の冷媒は制御弁を介して蒸発器に輸送される冷却システムであって、制御弁は請求項1から42のいずれか一項の電子膨張弁である、冷却システムを更に提供している。
本発明の技術態様を適用すると、電子膨張弁は、弁座、実行機構、及び駆動機構を含み、弁座内には、入口、出口、及び入口、出口に連通される連通通路が含まれ、駆動機構は実行機構と接続されて、実行機構を上下移動させることができる。流体は入口から電子膨張弁に入り、駆動機構によって実行機構が連通通路を閉鎖又は様々な程度で開放することによって、電子膨張弁が閉じられ、又は様々な程度で開放される。駆動機構は騒音減少部材を含み、このようにすることで、電子膨張弁の使用時に、騒音減少部材は駆動機構の騒音を減少させることになり、このようにすることで、電子膨張弁によって発生する騒音を大幅に低減させることができる。本発明の技術態様は、従来技術における電子膨張弁内で発生する騒音が大きいという問題を効率的に解決している。
本出願の一部を構成する明細書の図面は、本発明に対する更なる理解を提供するためのものであり、本発明の概略的な実施例及びその説明は、本発明を解釈するためのものであり、本発明を不適切に限定するものではない。
本発明による電子膨張弁の実施例1の正面図の概略断面図を示す。 図1に示す電子膨張弁の実施例1のAの概略部分拡大図を示す。 本発明による電子膨張弁の実施例2の正面図の概略断面図を示す。 図3に示す電子膨張弁の実施例2のBの概略部分拡大図を示す。 図1に示す電子膨張弁の実施例1の概略上面図を示す。 本発明による電子膨張弁の実施例4の正面図の概略断面図を示す。 本発明による電子膨張弁の実施例5の正面図の概略断面図を示す。 図7に示す電子膨張弁の実施例5のDの概略部分拡大図を示す。 図6に示す電子膨張弁の実施例4の概略上面図を示す。 本発明による電子膨張弁の実施例6の断面図の模式図を示す。 図10に示す電子膨張弁の実施例6のEの概略部分拡大図を示す。 図10に示す電子膨張弁の他の構造(即ち、実施例11)の断面図の模式図を示す。 本発明による電子膨張弁の実施例7の断面図の模式図を示す。 本発明による電子膨張弁の実施例10の断面図の模式図を示す。 本発明による電子膨張弁の実施例12の断面図の模式図を示す。 実施例6に示す電子膨張弁の概略上面図を示す。 本発明の実施例13の電子膨張弁の弁座部材の構成模式図である。 図17における領域Fの拡大図である。 図17における電子膨張弁の弁座部材の斜視図である。 図17における電子膨張弁の弁座部材の正視図である。 図17における電子膨張弁の弁座部材の上面図である。 図17における電子膨張弁の弁座部材の側面図である。 図17における電子膨張弁の弁座の斜視図である。 本発明の実施例15の電子膨張弁の弁座部材の構成模式図である。 本発明の実施例16の電子膨張弁の構成模式図である。
ここで、上記図面は以下の符号を含む。
10 弁座、11 入口、12 出口、13 連通通路、20 実行機構、30 駆動機構
1-21 固定部、1-22 ストップ部、1-23 ガイド部、1-24 絞り部、1-31 スクリュ、1-311 ガイドセグメント、1-312 雄ねじセグメント、1-313 固定セグメント、1-314 ストップセグメント、1-315 遷移セグメント、1-32 ナット座、1-321 雌ねじセグメント、1-322 光沢孔セグメント、1-323 開口溝、1-33 第1騒音減少部材、1-34 第2騒音減少部材、1-35 接続スリーブアセンブリ、1-351 バネスリーブ、1-352 パッキン、1-353 軸受、1-354 押圧スリーブ、1-355 バネ、1-36 ロータ、1-40 ガイドスリーブ、1-41 均衡化孔、1-50 ハウジング、
2-21 固定部、2-22 ストップ部、2-23 ガイド部、2-24 絞り部、2-31 スクリュ、2-311 固定セグメント、2-312 雄ねじセグメント、2-313 ガイドセグメント、2-314 ストップセグメント、2-32 ナット座、2-321 雌ねじセグメント、2-322 光沢孔セグメント、2-323 開口溝、2-33 第3騒音減少部材、2-34 第4騒音減少部材、2-35 接続スリーブアセンブリ、2-351 バネスリーブ、2-352 パッキン、2-353 軸受、2-354 押圧スリーブ、2-355 バネ、2-36 ロータ、2-40 ガイドスリーブ、2-41 均衡化孔、2-50 ハウジング、
3-21 固定部、3-22 ストップ部、3-23 ガイド部、3-24 絞り部、3-31 スクリュ、3-311 固定セグメント、3-312 雄ねじセグメント、3-313 ガイドセグメント、3-314 ストップセグメント、3-32 ナット座、3-321 雌ねじセグメント、3-322 光沢孔セグメント、3-323 開口溝、3-324 第2押圧ブロック、3-33 第5騒音減少部材、3-34 第6騒音減少部材、3-35 接続スリーブアセンブリ、3-351 バネスリーブ、3-352 パッキン、3-353 軸受、3-354 押圧スリーブ、3-355 バネ、3-36 ロータ、3-40 ガイドスリーブ、3-41 ガイドスリーブ本体、3-42 第1押圧ブロック、3-50 ハウジング、
4-2 第1接続パイプ、4-3 溶接リング、4-4 第2接続パイプ、4-5 スピンドル、4-6 カバー体、4-7 昇降アセンブリ、4-8 ロータアセンブリ、4-9 スクリュアセンブリ、4-11 カム構造、4-12 環状溝構造、4-13 第1取付パイプ、4-14 第2取付パイプ、4-15 環状スロット、4-16 収容室、4-21 スリーブセグメント、4-22 延長セグメント、4-71 バネ、4-72 パッキン、4-73 ボール、4-131 差し込み孔。
尚、矛盾しない限り、本出願における実施例及び実施例における特徴は、互いに組み合わせることができる。以下、図面を参照して、実施例と併せて本発明を詳細に説明する。
図1、図2、及び図5に示すように、実施例1の電子膨張弁は、弁座10、実行機構20、駆動機構30、及びガイドスリーブ1-40を含み、弁座10は、入口11、出口12、並びに入口11及び出口12に連通される連通通路13を有し、実行機構20は、弁座10内に移動可能に取り付けられ、連通通路13を閉鎖する第1位置、及び連通通路13を開放する第2位置を有し、駆動機構30は、実行機構20と接続されて、実行機構20を駆動して第1位置と第2位置との間を移動させ、ガイドスリーブ1-40は弁座10内に固定され、駆動機構30は接続スリーブアセンブリ1-35を含み、接続スリーブアセンブリ1-35は実行機構20と接続され、接続スリーブアセンブリ1-35はガイドスリーブ1-40内に移動可能に設けられ、駆動機構30は第1騒音減少部材1-33を更に含み、第1騒音減少部材1-33は、ガイドスリーブ1-40と接続スリーブアセンブリ1-35との間に設けられる。
実施例1の技術態様を適用すると、電子膨張弁は、弁座10、実行機構20、及び駆動機構30を含み、弁座10内には、入口11、出口12、及び入口11、出口12に連通される連通通路13が含まれ、駆動機構30は、実行機構20と接続されて、実行機構20を上下移動させることができる。流体は入口11から電子膨張弁に入り、駆動機構30によって実行機構20が連通通路13を閉鎖又は様々な程度で開放することによって、電子膨張弁が閉じられ、又は様々な程度で開放される。駆動機構30はガイドスリーブ1-40を更に含み、駆動機構30は、接続スリーブアセンブリ1-35及び第1騒音減少部材1-33を含み、接続スリーブアセンブリ1-35はガイドスリーブ1-40内に移動可能に設けられ、接続スリーブアセンブリ1-35とガイドスリーブ1-40とは隙間嵌めであり、接続スリーブアセンブリ1-35とガイドスリーブ1-40との間に第1騒音減少部材1-33を設けて、接続スリーブアセンブリ1-35、それと接続された駆動機構30、及び実行機構20の動作をより安定したものとすることによって、騒音を減少させる。実施例1の技術態様は、従来技術における電子膨張弁内で、接続スリーブアセンブリとガイドスリーブとが隙間嵌めされることによって騒音が発生するという問題を効率的に解決している。具体的には、連通通路は弁口を含み、スピンドルは、弁口と係合されることによって、電子膨張弁の開閉を実現する。
図1に示すように、実施例1の技術態様において、ガイドスリーブ1-40は、連通された第1通路及び第2通路を含み、且つ第2通路は弁座10の連通通路13に連通され、接続スリーブアセンブリ1-35は第1通路内に移動可能に設けられ、実行機構20は第2通路内に少なくとも部分的に設けられ、第1騒音減少部材1-33は、第2通路と接続スリーブアセンブリ1-35との間に設けられる。第2通路の周方向の外側には均衡化孔1-41が更に設けられ、均衡化孔1-41は、第1通路と弁座10の連通通路13とを連通して、ガイドスリーブ1-40の上下の圧力を均衡化する。接続スリーブアセンブリ1-35は第1通路内を移動可能であり、第1通路と接続スリーブアセンブリ1-35との間は隙間嵌めであり、接続スリーブアセンブリ1-35は、バネスリーブ1-351、パッキン1-352、軸受1-353、押圧スリーブ1-354、及びバネ1-355を含み、実行機構20はスピンドルであり、スピンドルは、固定部1-21、ストップ部1-22、ガイド部1-23、及び絞り部1-24を含み、スクリュ1-31は、ガイドセグメント1-311及びストップセグメント1-314を更に含み、バネ1-355の第1端とスクリュ1-31のストップセグメント1-314とが当接され、バネ1-355の第2端とパッキン1-352とが当接される。バネスリーブ1-351はバネ1-355の外側に嵌合され、バネスリーブ1-351の上端には貫通孔が開けられ、スクリュ1-31のガイドセグメント1-311は貫通孔を貫通し、スピンドルのストップ部1-22の直径は固定部1-21より大きく、ストップ部1-22とパッキン1-352との間には軸受1-353が設けられ、軸受1-353は、スピンドルが弁口と接触する際に回転しないことを防いで、連通通路13と絞り部1-24とが摩耗しないようにすることができる。バネスリーブ1-351の下端には押圧スリーブ1-354が設けられる。押圧スリーブ1-354は中央部分に貫通孔を有し、スピンドルのガイド部1-23は、貫通孔から突き出て、ガイドスリーブ1-40の第2通路内に位置し、押圧スリーブ1-354は、スピンドルのストップ部1-22をバネスリーブ1-351内に制限し、スピンドルのストップ部1-22と押圧スリーブ1-354とは軸方向の隙間が設けられ、このようにして、スピンドルは自由に回転することができ、絞り部と連通通路13とが接触する際に、相対的な回転摩擦が発生しなくなる。スピンドルの絞り部1-24と弁座10の連通通路13とは係合され、接続スリーブアセンブリ1-35がスピンドルを上方に動かして、絞り部1-24は連通通路13を開放することができ、流体は電子膨張弁を通過することができ、接続スリーブアセンブリ1-35がスピンドルを下方に動かして、絞り部1-24は連通通路13を閉鎖することができ、絞り部1-24は、連通通路13に近い一端から連通通路13から離れた一端に向かって直径が徐々に大きくなり、絞り部1-24が連通通路13を閉鎖するとき、絞り部1-24と連通通路13とが係合される直径が異なり、連通通路13の流通面積が異なる。
図1及び図2に示すように、実施例1の技術態様において、接続スリーブアセンブリ1-35の外壁及び/又は第1通路の内壁には第1取付溝が設けられ、第1騒音減少部材1-33は第1取付溝内に取り付けられる。一般的に、第1取付溝は環状溝であり、環状溝は加工が簡単であり、勿論、第1取付溝は、他の形状、例えば螺旋状の溝に加工されてもよい。第1取付溝は、第1騒音減少部材1-33の軸方向の移動を制限し、バネスリーブ1-351が上下移動する際に、第1騒音減少部材1-33は自由に移動することができない。
図1及び図2に示すように、実施例1の技術態様において、第1騒音減少部材1-33は、弾性を持つOリング又はピストンカップであり、且つ第1騒音減少部材1-33は水平方向において締り嵌めである。第1騒音減少部材1-33は、ガイドスリーブ1-40とバネスリーブ1-351との間に挟み込まれることによって、接続スリーブアセンブリ1-35のガイドスリーブ1-40内での動作をより安定したものとすることによって、衝突及び騒音を減少させる。Oリング及びピストンカップは、入手が簡単で、単独設計及び加工が不要であり、更には安価である。勿論、第1騒音減少部材1-33は他の形状であってもよいが、第1騒音減少部材1-33の形状は第1取付溝の形状に適合させる必要があり、更に、バネスリーブ1-351をスムーズに移動可能にする必要があるため、第1騒音減少部材1-33による摩擦力は大きすぎてはならない。一般的に、第1騒音減少部材1-33はゴム材質であり、ゴムは、安価であり、一定の弾性を持つため、ガイドスリーブ1-40とバネスリーブ1-351との間にしっかりと挟むこともでき、バネスリーブ1-351及びガイドスリーブ1-40を損傷することもない。
図3に示すように、実施例2の技術態様は、実施例1の技術態様と比べて、駆動機構30は、ロータ1-36、スクリュ1-31、ナット座1-32、及び第2騒音減少部材1-34を更に含み、ロータ1-36とスクリュ1-31とが接続され、スクリュ1-31はナット座1-32内に穿設され、スクリュ1-31は、接続スリーブアセンブリ1-35を介して実行機構20と接続され、第2騒音減少部材1-34は、スクリュ1-31とナット座1-32との間に設けられる点で区別される。電子膨張弁はハウジング1-50を更に含み、ハウジング1-50と弁座10とは互いに溶接され、ハウジング1-50内にはロータ1-36が設けられ、ロータ1-36は永久磁石を含み、ロータ1-36とスクリュ1-31とは固定接続され、ナット座1-32は弁座10に固定され、ハウジング1-50の外側にはコイルが巻かれており、ロータ1-36の磁極とコイルによって誘導される磁極との間に磁気の吸引又は排斥作用が発生することによって、ロータ1-36を回転させ、更には、スクリュ1-31を回転させ、スクリュ1-31とナット座1-32とが螺合されることから、スクリュ1-31が回転すると同時に上下移動することによって、実行機構20を上下移動させ、勿論、スクリュ1-31が上下移動すると同時に、ロータ1-36も上下移動する。第2騒音減少部材1-34は、スクリュ1-31とナット座1-32との間に設けられて、スクリュ1-31の動作をより安定にすることによって、騒音を減少させる。
図3に示すように、実施例2の技術態様において、スクリュ1-31は、ガイドセグメント1-311、雄ねじセグメント1-312、及び遷移セグメント1-315を含み、遷移セグメント1-315の第1端と雄ねじセグメント1-312の実行機構20に近い一端とが接続され、遷移セグメント1-315の第2端とガイドセグメント1-311とが接続される。スクリュ1-31のガイドセグメント1-311の長さは、実施例1の電子膨張弁のガイドセグメントより大きい。ガイドセグメント1-311の直径は、遷移セグメント1-315の直径より大きく、更には、雄ねじセグメント1-312の呼び径より大きい。
図3に示すように、実施例2の技術態様において、ナット座1-32は、雌ねじセグメント1-321及び光沢孔セグメント1-322を含み、雄ねじセグメント1-312と雌ねじセグメント1-321とが係合され、ガイドセグメント1-311は光沢孔セグメント1-322に対応して設けられ、且つガイドセグメント1-311と光沢孔セグメント1-322とが隙間嵌めされ、雄ねじセグメント1-312の呼び径は光沢孔セグメント1-322の内径より小さい。このようにすることで、スクリュ1-31をナット座1-32内により簡単に組み込むことができる。
図3及び図4に示すように、実施例2の技術態様において、ガイドセグメント1-311及び/又は光沢孔セグメント1-322には第2取付溝が設けられ、第2騒音減少部材1-34は第2取付溝内に取り付けられる。第2取付溝は、ガイドセグメント1-311に設けられてもよく、光沢孔セグメント1-322に設けられてもよく、勿論、ガイドセグメント1-311及び光沢孔セグメント1-322に同時に設けられてもよく、第2騒音減少部材1-34は第2取付溝内にしっかりと挟み込まれ、このようにすることで、スクリュ1-31が上下移動する際に、第2騒音減少部材1-34は、雄ねじセグメント1-312と雌ねじセグメント1-321とが係合される位置まで移動してくることがなく、第2騒音減少部材1-34が雄ねじセグメント1-312と雌ねじセグメント1-321とが係合される位置まで移動してくると、スクリュ1-31は動かなくなり、電子膨張弁は効力を失うことになる。図3に示すように、スクリュ1-31は固定セグメント1-313を含み、ナット座1-32は光沢面セグメントを含み、光沢面セグメントは、雌ねじセグメント1-321の実行機構20から離れた側に位置し、固定セグメント1-313は光沢面セグメント内に少なくとも部分的に穿設され、光沢面セグメントと固定セグメント1-313とも隙間嵌めであり、勿論、スクリュ1-31とナット座1-32との間の隙間嵌めによって発生する騒音を減少させるために、固定セグメント1-313及び/又は光沢面セグメントに第2取付溝を設けて、第2騒音減少部材1-34を第2取付溝内に取り付けることもできる。一般的に、第2取付溝は環状溝であり、環状溝は加工が簡単であり、勿論、第2取付溝は、他の形状、例えば螺旋状の溝に加工されてもよい。第2取付溝は、第2騒音減少部材1-34の軸方向の移動を制限し、スクリュ1-31が上下移動する際に、第2騒音減少部材1-34は自由に移動することができない。
図3に示すように、実施例2の技術態様において、第2騒音減少部材1-34は、弾性を持つOリング又はピストンカップであり、且つ第2騒音減少部材1-34は水平方向において締り嵌めである。第2騒音減少部材1-34は、固定セグメント1-313と光沢孔セグメント1-322との間にしっかりと挟み込まれることによって、スクリュ1-31のナット座1-32内での動作をより安定したものとすることによって、衝突及び騒音を減少させる。Oリング及びピストンカップは、入手が簡単で、単独設計及び加工が不要であり、更には安価である。勿論、第2騒音減少部材1-34は他の形状であってもよいが、第2騒音減少部材1-34の形状は第2取付溝の形状に適合させる必要があり、更に、スクリュ1-31をスムーズに移動可能にする必要があるため、第2騒音減少部材1-34による摩擦力は大きすぎてはならない。一般的に、第2騒音減少部材1-34はゴム材質であり、ゴムは、安価であり、一定の弾性を持つため、固定セグメント1-313と光沢孔セグメント1-322との間にしっかりと挟むこともでき、固定セグメント1-313及び光沢孔セグメント1-322を損傷することもない。
図4に示すように、実施例2の技術態様において、ナット座1-32は開口溝1-323を更に含み、開口溝1-323は光沢孔セグメント1-322に連通され、且つ開口溝1-323の内径は光沢孔セグメント1-322の内径より大きく、ガイドスリーブ1-40は開口溝1-323内に少なくとも部分的に挟まれて設けられる。開口溝1-323の形状、サイズは、ガイドスリーブ1-40に適合している。ガイドスリーブ1-40は、ナット座1-32と弁座10との間に挟まれて設けられる。
実施例3の技術態様は、実施例1の技術態様と比べて、実施例3の技術態様において(図示しない)、第1騒音減少部材1-33が設けられておらず、接続スリーブアセンブリ1-35の外壁及び第1通路の内壁のいずれにも第1取付溝が設けられていない点で区別される。
図6及び図9に示すように、実施例4の電子膨張弁は、弁座10、実行機構20、及び駆動機構30を含み、弁座10は、入口11、出口12、並びに入口11及び出口12に連通される連通通路13を有し、実行機構20は、弁座10内に移動可能に取り付けられ、連通通路13を閉鎖する第1位置、及び連通通路13を開放する第2位置を有し、駆動機構30は、実行機構20と接続されて、実行機構20を駆動して第1位置と第2位置との間を移動させ、駆動機構30は、スクリュ2-31、ナット座2-32、及び第3騒音減少部材2-33を含み、スクリュ2-31はナット座2-32内に穿設され、第3騒音減少部材2-33は、スクリュ2-31とナット座2-32との間に設けられる。
実施例4の技術態様を適用すると、電子膨張弁は、弁座10、実行機構20、及び駆動機構30を含み、弁座10内には、入口11、出口12、及び入口11、出口12に連通される連通通路13が含まれ、駆動機構30は、実行機構20と接続されて、実行機構20を上下移動させることができる。流体は入口11から電子膨張弁に入り、駆動機構30によって実行機構20が連通通路13を閉鎖又は様々な程度で開放することによって、電子膨張弁が閉じられ、又は様々な程度で開放される。駆動機構30は、スクリュ2-31及びナット座2-32を含み、スクリュ2-31とナット座2-32とが隙間嵌めであり、スクリュ2-31とナット座2-32との間に第3騒音減少部材2-33を設けて、スクリュ2-31の動作をより安定したものとすることによって、噪音を減少させる。実施例4の技術態様は、従来技術における電子膨張弁内で、ナット座とスクリュとの間が隙間嵌めされることによって、動作過程で騒音が発生するという問題を効率的に解決している。
図6に示すように、実施例4の技術態様において、スクリュ2-31は、固定セグメント2-311及び雄ねじセグメント2-312を含み、ナット座2-32は、雌ねじセグメント2-321及び光沢孔セグメント2-322を含み、雄ねじセグメント2-312と雌ねじセグメント2-321とが係合され、固定セグメント2-311は光沢孔セグメント2-322に対応して設けられ、第3騒音減少部材2-33は、固定セグメント2-311と光沢孔セグメント2-322との間に位置する。電子膨張弁はハウジング2-50を更に含み、ハウジング2-50と弁座10とは互いに溶接され、ハウジング2-50内にはロータ2-36が設けられ、ロータ2-36は永久磁石を含み、ロータ2-36とスクリュ2-31とは固定接続され、ナット座2-32は弁座10に固定され、ハウジング2-50の外側にはコイルが巻かれており、ロータ2-36の磁極とコイルによって誘導される磁極との間に磁気の吸引又は排斥作用が発生することによって、ロータ2-36を回転させ、更には、スクリュ2-31を回転させ、スクリュ2-31とナット座2-32とが螺合されることから、スクリュ2-31が回転すると同時に上下移動することによって、実行機構20を上下移動させ、勿論、スクリュ2-31が上下移動すると同時に、ロータ2-36も上下移動する。第3騒音減少部材2-33とスクリュ2-31の固定セグメント2-311とは締り嵌めであり、且つ第3騒音減少部材2-33は、固定セグメント2-311と光沢孔セグメント2-322との間に設けられることによって、スクリュ2-31の動作をより安定したものとして、スクリュ2-31及びロータ2-36の動作時に発生する騒音を減少させる。
図6に示すように、実施例4の技術態様において、固定セグメント2-311は、雄ねじセグメント2-312の実行機構20から離れた側に位置する。固定セグメント2-311とロータ2-36とが接続され、雄ねじセグメント2-312と雌ねじセグメント2-321とが係合されて、スクリュ2-31を上下移動させ、スクリュ2-31は実行機構20を動かす。ナット座2-32は開口溝2-323を更に含み、開口溝2-323と雌ねじセグメント2-321とが接続され、更に、接続スリーブアセンブリ2-35の上部は開口溝2-323内に挟まれて設けられ、開口溝2-323の直径は雌ねじセグメント2-321の直径より大きく、スクリュ2-31が下降する際に、スクリュ2-31の雄ねじセグメント2-312の下部も開口溝2-323内に入って、開口溝2-323内で上下移動することができる。
図6に示すように、実施例4の技術態様において、固定セグメント2-311及び/又は光沢孔セグメント2-322には第1取付部が設けられ、第3騒音減少部材2-33は第1取付部内に少なくとも部分的に取り付けられる。第1取付部は、固定セグメント2-311に設けられてもよく、光沢孔セグメント2-322に設けられてもよく、勿論、固定セグメント2-311及び光沢孔セグメント2-322に同時に設けられてもよく、第3騒音減少部材2-33と第1取付部とは締り嵌めであり、第3騒音減少部材2-33は、第1取付部とスクリュ2-31との間にしっかりと挟み込まれ、このようにすることで、スクリュ2-31が上下移動する際に、第3騒音減少部材2-33は、雄ねじセグメント2-312と雌ねじセグメント2-321とが係合される位置まで移動してくることがなく、第3騒音減少部材2-33が雄ねじセグメント2-312と雌ねじセグメント2-321とが係合される位置まで移動してくると、スクリュ2-31は動かなくなり、電子膨張弁は効力を失うことになる。
図6に示すように、実施例4の技術態様において、第1取付部は環状溝である。環状溝は加工が簡単であり、勿論、第1取付部は、螺旋状等のような他の形状の溝に加工されてもよい。
図6に示すように、実施例4の技術態様において、第3騒音減少部材2-33はOリング又はピストンカップである。Oリング及びピストンカップは入手が簡単で、別途に設計及び加工する必要がなく、勿論、第3騒音減少部材2-33は他の形状であってもよいが、第3騒音減少部材2-33の形状は第1取付部の形状に適合させる必要があり、更に、スクリュ2-31をスムーズに移動可能にする必要があるため、第3騒音減少部材2-33による摩擦力は大きすぎてはならない。一般的に、第3騒音減少部材2-33はゴム材質からなり、ゴムは、安価であり、一定の弾性を持つため、スクリュ2-31と第1取付部との間にしっかりと挟むこともでき、スクリュ2-31及びナット座2-32を損傷することもない。
図7及び図8に示すように、実施例5の技術態様は、実施例4の技術態様と比べて、駆動機構30は、ガイドスリーブ2-40、接続スリーブアセンブリ2-35、及び第4騒音減少部材2-34を更に含み、ガイドスリーブ2-40は弁座10内に位置し、接続スリーブアセンブリ2-35はガイドスリーブ2-40内に少なくとも部分的に位置し、スクリュ2-31は、接続スリーブアセンブリ2-35を介して実行機構20と接続される点で区別される。ガイドスリーブ2-40は第1通路及び第2通路を含み、第2通路の周方向の外側には均衡化孔2-41が更に設けられ、均衡化孔2-41は、第1通路と弁座10の連通通路13とを連通して、ガイドスリーブ40の上下の圧力を均衡化する。接続スリーブアセンブリ2-35は第1通路内を移動可能であり、第1通路と接続スリーブアセンブリ2-35との間は隙間嵌めであり、接続スリーブアセンブリ35は、バネスリーブ2-351、パッキン2-352、軸受2-353、押圧スリーブ2-354、及びバネ2-355を含み、実行機構20はスピンドルであり、スピンドルは、固定部2-21、ストップ部2-22、ガイド部2-23、及び絞り部2-24を含み、スクリュ2-31は、ガイドセグメント2-313及びストップセグメント2-314を更に含み、バネ2-355の第1端とスクリュ2-31のストップセグメント2-314とが当接され、バネ2-355の第2端とパッキン2-352とが当接され、スピンドルの固定部2-21とパッキン2-352とが接続される。バネスリーブ2-351はバネ2-355の外側に嵌合され、バネスリーブ2-351の上端には貫通孔が開けられ、スクリュ2-31のガイドセグメント2-313は貫通孔を貫通し、スピンドルのストップ部2-22の直径は固定部2-21より大きく、ストップ部2-22とパッキン2-352との間には軸受2-353が設けられ、軸受2-353は、スピンドルが連通通路13を様々な程度で閉鎖して絞り作用を発揮する際に回転することを防いで、スピンドルが絞り作用を発揮する際に回転せず上下移動だけすることを確保して、連通通路13と絞り部2-24とが摩耗しないようにすることができる。バネスリーブ2-351の下端には押圧スリーブ2-354が設けられる。押圧スリーブ2-354は中央部分に貫通孔を有し、スピンドルのガイド部2-23は、貫通孔から突き出て、ガイドスリーブ2-40の第2通路内に位置し、押圧スリーブ2-354は、スピンドルのストップ部2-22をバネスリーブ2-351内に制限し、スピンドルストップ部2-22と押圧スリーブ2-354とは軸方向の隙間が設けられ、スピンドルが連通通路13を閉鎖する位置に位置する際に、絞り部2-24と連通通路13とが接触し、スピンドルは回転できなくなる。スピンドルのガイド部2-23と第2通路とも隙間嵌めであり、ガイド部2-23は第2通路内を移動することができる。
図7及び図8に示すように、実施例5の技術態様において、第4騒音減少部材2-34は、ガイドスリーブ2-40と接続スリーブアセンブリ2-35との間に設けられる。具体的には、バネスリーブ2-351とガイドスリーブ2-40との間に設けられ、第4騒音減少部材2-34とバネスリーブ2-351とは締り嵌めであり、バネスリーブ2-351を移動する際により安定したものとすることができ、スクリュ2-31とナット座2-32との間に設けられる第3騒音減少部材2-33と共に、騒音を更に減少させる。
図8に示すように、実施例5の技術態様において、接続スリーブアセンブリ2-35の外壁及び/又はガイドスリーブ2-40の内壁には第2取付部が設けられ、第4騒音減少部材2-34は第2取付部内に少なくとも部分的に取り付けられる。第2取付部は、バネスリーブ2-351の外壁に設けられてもよく、ガイドスリーブ2-40の第1通路の内壁に設けられてもよく、勿論、バネスリーブ2-351の外壁及びガイドスリーブ2-40の内壁に同時に設けられてもよい。第4騒音減少部材2-34と第2取付部位とは締り嵌めされ、第4騒音減少部材2-34は、第2取付部とバネスリーブ2-351との間にしっかりと挟み込まれ、このようにすることで、バネスリーブ2-351が上下移動する際に、第4騒音減少部材2-34は自由に移動することができない。
図8に示すように、実施例5の技術態様において、第2取付部は環状溝であり、第4騒音減少部材2-34はOリング又はピストンカップである。環状溝は加工が簡単であり、勿論、第2取付部は、他の形状、例えば螺旋状の溝に加工されてもよい。Oリング及びピストンカップは、入手が簡単で、単独設計及び加工が不要であり、更には安価である。勿論、第4騒音減少部材2-34は他の形状であってもよいが、第4騒音減少部材2-34の形状は第2取付部の形状に適合させる必要があり、更に、バネスリーブ2-351をスムーズに移動可能にする必要があるため、第4騒音減少部材2-34による摩擦力は大きすぎてはならない。一般的に、第4騒音減少部材2-34はゴム材質であり、ゴムは、安価であり、一定の弾性を持つため、バネスリーブ2-351と第2取付部との間にしっかりと挟むこともでき、バネスリーブ2-351及びガイドスリーブ2-40を損傷することもない。
図10、図11、及び図16に示すように、実施例6の電子膨張弁は、弁座10、実行機構20、駆動機構30、ガイドスリーブ3-40、及び第5騒音減少部材3-33を含み、弁座10は、入口11、出口12、並びに入口11及び出口12に連通される連通通路13を有し、実行機構20は弁座10内に移動可能に取り付けられ、駆動機構30と実行機構20とが接続され、ガイドスリーブ3-40は弁座10内に位置し、実行機構20はガイドスリーブ3-40内に少なくとも部分的に設けられ、第5騒音減少部材3-33は、ガイドスリーブ3-40と実行機構20との間に設けられる。
実施例6の技術態様を適用すると、電子膨張弁は、弁座、実行機構、及び駆動機構を含み、弁座内には、入口、出口、及び入口、出口に連通される連通通路が含まれ、駆動機構は実行機構と接続されて、実行機構を上下移動させることができる。流体は入口から電子膨張弁に入り、駆動機構によって実行機構が連通通路を閉鎖又は様々な程度で開放することによって、電子膨張弁が閉じられ、又は様々な程度で開放される。駆動機構30はガイドスリーブを含み、実行機構はガイドスリーブ内に少なくとも部分的に設けられ、且つ実行機構とガイドスリーブとは隙間嵌めであり、ガイドスリーブと実行機構との間に第5騒音減少部材を設けて、実行機構の動作をより安定したものとすることによって、衝突、騒音を減少させることができる。実施例6の技術態様は、従来技術における電子膨張弁の、実行機構とガイドスリーブとの間が隙間嵌めされることによって、実行機構の動作過程でガイドスリーブとの間で騒音が発生するという問題を効率的に解決している。
図10及び図11に示すように、実施例6の技術態様において、駆動機構30は、ロータ3-36、スクリュ3-31、ナット座3-32、及び接続スリーブアセンブリ3-35を更に含み、ロータ3-36とスクリュ3-31とが接続され、スクリュ3-31はナット座3-32内に穿設され、接続スリーブアセンブリ3035はガイドスリーブ3-40内に位置し、スクリュ3-31は、接続スリーブアセンブリ3-35を介して実行機構20と接続される。接続スリーブアセンブリ3-35は、バネスリーブ3-351、パッキン3-352、軸受3-353、押圧スリーブ3-354、及びバネ3-355を含み、実行機構20はスピンドルであり、スピンドルは、固定部3-21、ストップ部3-22、ガイド部3-23、及び絞り部3-24を含み、スクリュ3-31は、ガイドセグメント3-313及びストップセグメント3-314を更に含み、バネ3-355の第1端とスクリュ3-31のストップセグメント3-314とが当接され、バネ3-355の第2端とパッキン3-352とが当接され、スピンドルの固定部3-21とパッキン3-352とが接続される。バネスリーブ3-351はバネ3-355の外側に嵌合され、バネスリーブ3-351の上端には貫通孔が開けられ、スクリュ3-31のガイドセグメント3-313は貫通孔を貫通し、スピンドルのストップ部3-22の直径は固定部3-21より大きく、ストップ部3-22とパッキン3-352との間には軸受3-353が設けられ、軸受3-353は、絞り部3-24が連通通路13と接触する際に相対的に回転することを防いで、連通通路13と絞り部3-24とが摩耗しないようにすることができる。バネスリーブ3-351の下端には押圧スリーブ3-354が設けられる。押圧スリーブ3-354は中央部分に貫通孔を有し、スピンドルのガイド部3-23は、貫通孔から突き出て、ガイドスリーブ3-40の第2通路内に位置し、押圧スリーブ3-354は、スピンドルのストップ部3-22をバネスリーブ3-351内に制限し、スピンドルストップ部3-22と押圧スリーブ3-354とは軸方向の隙間が設けられ、スピンドルが連通通路13を閉鎖する位置に位置する際に、スピンドルは回転できなくなる。スピンドルの絞り部3-24と弁座10の連通通路13とは係合され、接続スリーブアセンブリ3-35がスピンドルを上方に動かして、絞り部3-24は連通通路13を開放することができ、流体は電子膨張弁を通過することができ、接続スリーブアセンブリ3-35がスピンドルを下方に動かして、絞り部3-24は連通通路13を閉鎖することができ、絞り部3-24は、連通通路13に近い一端から連通通路13から離れた一端に向かって直径が徐々に大きくなり、絞り部3-24が連通通路13を閉鎖する時、絞り部3-24と連通通路13とが係合される直径が異なり、連通通路13の流通面積が異なる。
図10に示すように、実施例6の技術態様において、ガイドスリーブ3-40は、同軸である連通された第1通路及び第2通路を含み、第1通路は第2通路の入口11から離れた側に位置し、且つ第2通路は弁座10の連通通路13に連通され、接続スリーブアセンブリ3-35は第1通路内に設けられ、実行機構20は第2通路内に少なくとも部分的に設けられ、第5騒音減少部材3-33は、第2通路の壁面と実行機構20との間に設けられる。接続スリーブアセンブリ3-35は第1通路内を移動可能であり、実行機構20は第2通路内を移動可能であり、実行機構20と第2通路とは隙間嵌めであり、第5騒音減少部材3-33は水平方向において締り嵌めであり、第5騒音減少部材3-33は、第2通路と実行機構20との間にしっかりと挟み込まれることによって、実行機構20の第2通路内での動作をより安定したものとすることによって、衝突及び騒音を減少させる。
図10及び図11に示すように、実施例6の技術態様において、実行機構20の外壁及び/又は第2通路の壁面には第1取付溝が加工されており、第5騒音減少部材3-33は第1取付溝内に少なくとも部分的に取り付けられる。具体的には、実行機構20のガイド部3-23の外壁に第1取付溝が加工され、又は、第2通路の壁面に第1取付溝が加工され、或いは、ガイド部3-23の外壁及び第2通路の壁面に第1取付溝が同時に加工され、一般的に、第1取付溝は環状溝であり、環状溝は加工が簡単であり、勿論、第1取付溝は、他の形状、例えば螺旋状の溝に加工されてもよい。第1取付溝は、第5騒音減少部材3-33の軸方向の移動を制限し、バネスリーブ3-351が上下移動する際に、第5騒音減少部材3-33は自由に移動することができない。第5騒音減少部材3-33は、弾性を持つOリング又はピストンカップであり、Oリング及びピストンカップは、入手が簡単で、単独設計及び加工が不要であり、更には安価である。勿論、第5騒音減少部材3-33は他の形状であってもよいが、第5騒音減少部材3-33の形状は第1取付溝の形状に適合させる必要があり、更に、バネスリーブ351をスムーズに移動可能にする必要があるため、第5騒音減少部材33による摩擦力は大きすぎてはならない。一般的に、第5騒音減少部材3-33はゴム材質であり、ゴムは、安価であり、一定の弾性を持つため、ガイドスリーブ3-40と実行機構20との間にしっかりと挟むこともでき、実行機構20及びガイドスリーブ3-40を損傷することもない。
図13に示すように、実施例7の技術態様は、実施例6と比べて、駆動機構30は第6騒音減少部材3-34を更に含み、第6騒音減少部材3-34は、スクリュ3-31とナット座3-32との間に設けられる点で区別される。電子膨張弁はハウジング3-50を更に含み、ハウジング3-50と弁座10とは互いに溶接され、ハウジング3-50内にはロータ3-36が設けられ、ロータ3-36は永久磁石を含み、ロータ3-36とスクリュ3-31とは固定接続され、ナット座3-32は弁座10に固定され、ハウジング3-50の外側にはコイルが巻かれており、ロータ3-36の磁極とコイルによって誘導される磁極との間に磁気の吸引又は排斥作用が発生することによって、ロータ3-36を回転させ、更には、スクリュ3-31を回転させ、スクリュ3-31とナット座3-32とが螺合されることから、スクリュ3-31が回転すると同時に上下移動することによって、実行機構20を上下移動させ、勿論、スクリュ3-31が上下移動すると同時に、ロータ3-36も上下移動する。第6騒音減少部材3-34は、スクリュ3-31とナット座3-32との間に設けられることによって、スクリュ3-31の動作をより安定したものとして、スクリュ3-31及びロータ3-36の動作時に発生する騒音を減少させる。
図13に示すように、実施例7の技術態様において、スクリュ3-31は、固定セグメント3-311及び雄ねじセグメント3-312を含み、固定セグメント3-311は、雄ねじセグメント3-312の実行機構20から離れた側に位置し、ナット座3-32は、雌ねじセグメント3-321及び光沢孔セグメント3-322を含み、雄ねじセグメント3-312と雌ねじセグメント3-321とが係合され、固定セグメント3-311は光沢孔セグメント3-322に対応して設けられる。固定セグメント3-311とロータ3-36とが接続され、雄ねじセグメント3-312と雌ねじセグメント3-321とが係合されて、スクリュ3-31を上下移動させ、スクリュ3-31は実行機構20を動かす。ナット座3-32は開口溝3-323を更に含み、開口溝3-323と雌ねじセグメント3-321とが接続され、更に、接続スリーブアセンブリ3-35の上部は開口溝3-323内に挟まれて設けられ、開口溝3-323の直径は雌ねじセグメント3-321の直径より大きく、スクリュ3-31が下降する際に、スクリュ3-31の雄ねじセグメント3-312の下部も開口溝3-323内に入って、開口溝3-323内で上下移動することができる。
図13に示すように、実施例7の技術態様において、固定セグメント3-311の外壁及び/又は光沢孔セグメント3-322の内壁には第2取付溝が加工されており、第6騒音減少部材3-34は第2取付溝内に少なくとも部分的に取り付けられる。固定セグメント3-311の外壁に第2取付溝が加工されてもよく、光沢孔セグメント3-322の内壁に第2取付溝が加工されてもよく、固定セグメント3-311の外壁及び光沢孔セグメント3-322の内壁に第2取付溝が同時に加工されてもよく、一般的に、第2取付溝は環状溝であり、環状溝は加工が簡単であり、勿論、第2取付溝は、他の形状、例えば螺旋状の溝であってもよい。第2取付溝は、第6騒音減少部材3-34の軸方向の移動を制限し、スクリュ3-31が上下移動する際に、第6騒音減少部材3-34は自由に移動することができない。第6騒音減少部材3-34は、弾性を持つOリング又はピストンカップであり、Oリング及びピストンカップは、入手が簡単で、単独設計及び加工が不要であり、更には安価である。勿論、第6騒音減少部材3-34は他の形状であってもよいが、第6騒音減少部材3-34の形状は第2取付溝の形状に適合させる必要があり、更に、バネスリーブ3-351をスムーズに移動可能にする必要があるため、第6騒音減少部材34による摩擦力は大きすぎてはならない。一般的に、第6騒音減少部材3-34はゴム材質であり、ゴムは、安価であり、一定の弾性を持つため、スクリュ3-31とナット座3-32との間にしっかりと挟むこともでき、スクリュ3-31及びナット座3-32を損傷することもない。
実施例8の技術態様は、実施例6の技術態様と比べて、ガイドスリーブ3-40は、ガイドスリーブ本体3-41及び第1押圧ブロック3-42を含み、第1押圧ブロック3-42はガイドスリーブ本体3-41に取り外し可能に固定され、第1押圧ブロック3-42は第1貫通孔を有し、実行機構20は第1貫通孔内に少なくとも部分的に穿設され、第5騒音減少部材3-33は、ガイドスリーブ本体3-41と第1押圧ブロック3-42との間に設けられる点で区別される。第1貫通孔と第2通路とは、同軸に設けられ、且つ内径が同じである。第1押圧ブロック3-42は、粘着、又は溶接、又は締り嵌めによって固定されてもよく、ボルト構造を用いて固定されてもよい。
実施例8の技術態様において、第2通路は、入口11の近くから入口11から離れる方向に、第1サブ通路セグメント、第2サブ通路セグメント、及び第3サブ通路セグメントを順に含み、第1サブ通路セグメントの直径は第2サブ通路セグメントの直径より大きく、第2サブ通路セグメントの直径は第3サブ通路セグメントの直径より大きく、実行機構20の外径は第3サブ通路セグメントに適合し、第1押圧ブロック3-42は、入口11の遠くから入口11に近づく方向に、第1段差セグメント及び第2段差セグメントを順に含み、第1段差セグメントは第1サブ通路セグメント内に嵌合され、第5騒音減少部材3-33は、第1段差セグメントの端面、第2通路セグメント、及び実行機構20によって形成される空間内に設けられる。第1段差セグメントの端面、第2通路セグメント、及び実行機構20によって形成される空間が第1取付溝となる。第5騒音減少部材3-33は第1溝内に取り付けられる。第1取付溝は、第5騒音減少部材3-33の軸方向の移動を制限し、第5騒音減少部材3-33が水平方向において締り嵌めであることによって、第5騒音減少部材3-33をガイドスリーブ3-40と実行機構20との間にしっかりと挟み込むことによって、衝突及び騒音を減少させ、一般的に、第5騒音減少部材3-33は、弾性を持つOリング又はピストンカップである。先ず、第5騒音減少部材33を第1取付溝内に組み込んだ後、第1押圧ブロック3-42を取り付けて固定し、このようにすることで、第5騒音減少部材3-33の組み立てをより簡単なものとすることができる。
実施例9の技術態様は、実施例7の技術態様と比べて、ナット座3-32は第2押圧ブロック3-324を更に含み、第2押圧ブロック3-324は、光沢孔セグメント3-322の実行機構20から離れた側に取り外し可能に設けられ、光沢孔セグメント3-322の実行機構20から離れた端面に第2取付溝が加工されており、第6騒音減少部材3-34は第2取付溝内に少なくとも部分的に取り付けられる点で区別される。第2取付溝は、スクリュ3-31と同軸に設けられた環状開口溝であり、且つ第2押圧ブロック3-324は環状開口溝の開口を密封し、一般的に、第2取付溝は環状溝であり、環状溝は加工が簡単であり、勿論、第2取付溝は、他の形状、例えば螺旋状の溝に加工されてもよい。第2取付溝は、第6騒音減少部材34の軸方向の移動を制限する。第6騒音減少部材3-34は水平方向において締り嵌めであり、第6騒音減少部材3-34は、スクリュ3-31とナット座3-32との間にしっかりと挟み込まれることによって、衝突及び騒音を減少させ、一般的に、第6騒音減少部材3-34は、弾性を持つOリング又はピストンカップである。先ず、第6騒音減少部材3-34を第2取付溝内に組み込んだ後、第2押圧ブロック3-324を取り付けて固定し、このようにすることで、第6騒音減少部材3-34の組み立てをより簡単なものとすることができる。第2押圧ブロック3-324は、ナット座3-32との締り嵌めによって固定されてもよく、粘着又は溶接によって固定されてもよく、バックル構造を設けて固定され、又はボルト構造を用いて固定されてもよい。
図14に示すように、実施例10の技術態様は、実施例9の技術態様と比べて、第2通路は、入口11の近くから入口11から離れる方向に、第1サブ通路セグメント、第2サブ通路セグメント、及び第3サブ通路セグメントを順に含み、第1サブ通路セグメントの直径は第2サブ通路セグメントの直径より大きく、第2サブ通路セグメントの直径は第3サブ通路セグメントの直径より大きく、実行機構20の外径は第3サブ通路セグメントに適合し、第1押圧ブロック3-42は、入口11の遠くから入口11に近づく方向に、第1段差セグメント及び第2段差セグメントを順に含み、第1段差セグメントは第1サブ通路セグメント内に嵌合され、第5騒音減少部材3-33は、第1段差セグメントの端面、第2通路セグメント、及び実行機構20によって形成される空間内に設けられる点で区別される。第1段差セグメントの端面、第2通路セグメント、及び実行機構20によって形成される空間が第1取付溝となる。第5騒音減少部材3-33は第1溝内に取り付けられる。第1取付溝は、第5騒音減少部材3-33の軸方向の移動を制限し、第5騒音減少部材3-33が水平方向において締り嵌めであることによって、第5騒音減少部材3-33をガイドスリーブ3-40と実行機構20との間にしっかりと挟み込むことによって、衝突及び騒音を減少させ、一般的に、第5騒音減少部材3-33は、弾性を持つOリング又はピストンカップである。先ず、第5騒音減少部材33を第1取付溝内に組み込んだ後、第1押圧ブロック3-42を取り付けて固定し、このようにすることで、第5騒音減少部材3-33の組み立てをより簡単なものとすることができる。第1押圧ブロック3-42は、粘着又は溶接によって固定されてもよく、バックル構造を設けて固定され、又はボルト構造を用いて固定されてもよい。
図12に示すように、実施例11は、実施例8と比べて、ガイドスリーブ3-40は押圧ブロック溝を更に含み、押圧ブロック溝は、第1通路と第2通路との間に設けられ、且つ第1通路及び第2通路の両方と同軸に設けられ、第2通路の第1通路に近い側の壁面には第1取付溝が開けられ、第1取付溝の接続スリーブアセンブリ3-35に近い側面は押圧ブロック溝に連通され、第5騒音減少部材3-33は第1取付溝内に設けられ、第1押圧ブロック3-42は押圧ブロック溝内に固定されて、第5騒音減少部材3-33が接続スリーブアセンブリ3-35に近づく方向に移動することを防ぐ点で区別される。一般的に、第2取付溝は環状溝であり、環状溝は加工が簡単であり、勿論、第2取付溝は、他の形状、例えば螺旋状の溝に加工されてもよい。第2取付溝は、第6騒音減少部材3-34の軸方向の移動を制限する。第6騒音減少部材3-34は水平方向において締り嵌めであり、第6騒音減少部材3-34は、スクリュ3-31とナット座32との間にしっかりと挟み込まれることによって、衝突及び騒音を減少させ、一般的に、第6騒音減少部材3-34は、弾性を持つOリング又はピストンカップである。先ず、第5騒音減少部材33を第1取付溝内に組み込んだ後、第1押圧ブロック3-42を取り付けて固定し、このようにすることで、第5騒音減少部材3-33の組み立てをより簡単なものとすることができる。第1押圧ブロック3-42は、押圧ブロック溝との締り嵌めによって固定されてもよく、粘着又は溶接によって固定されてもよく、バックル構造を設けて固定され、又はボルト構造を用いて固定されてもよい。
図15に示すように、実施例12は、実施例9と比べて、ガイドスリーブ本体3-41の接続スリーブアセンブリ3-35から離れた側には環状溝が1つ開けられ、環状溝と第1通路とが接続され、第1押圧ブロック3-42は環状溝内に取り付けられ、第1押圧ブロック3-42は第2通路を含み、第2通路は第1通路に連通され、実行機構20は第1通路内に少なくとも部分的に穿設され、第1通路と実行機構20とは隙間嵌めであり、第2通路の壁面には第1取付溝が開設され、第5騒音減少部材3-33は第1取付溝内に少なくとも部分的に取り付けられる点で区別され、一般的に、第2取付溝は環状溝であり、環状溝は加工が簡単であり、勿論、第2取付溝は、他の形状、例えば螺旋状の溝に加工されてもよい。第2取付溝は、第6騒音減少部材3-34の軸方向の移動を制限する。第6騒音減少部材3-34は水平方向において締り嵌めであり、第6騒音減少部材3-34は、スクリュ3-31とナット座3-32との間にしっかりと挟み込まれることによって、衝突及び騒音を減少させ、一般的に、第6騒音減少部材3-34は、弾性を持つOリング又はピストンカップである。先ず、第5騒音減少部材3-33を第1取付溝内に組み込んだ後、第1押圧ブロック3-42を取り付けて固定し、このようにすることで、第5騒音減少部材33の組み立てをより簡単なものとすることができる。第1押圧ブロック3-42は、環状溝との締り嵌めによって固定されてもよく、粘着又は溶接によって固定されてもよく、バックル構造を設けて固定され、又はボルト構造を用いて固定されてもよい。
実施例13
図17~23を参照すると、実施例13は、弁座10、第1接続パイプ4-2、溶接リング4-3を含み、第2接続パイプ4-4を更に含んでもよい、電子膨張弁の弁座部材を提供している。この電子膨張弁は、冷却装置に適用され、液体貯蔵タンクと蒸発器との間に取り付けられ、液体貯蔵タンク内の冷媒は電子膨張弁を介して蒸発器に輸送される。
引き続き、図23を参照すると、弁座10の一端には、カム構造4-11を有し、且つカム構造4-11と接続された環状溝構造4-12が設けられる。弁座10は、従来の膨張弁の弁体の材料によって作製することができると同時に、そのサイズも従来の膨張弁の弁座と同じである。弁座10は、全体として柱状をなすとともに、順に接続される複数のセグメントによって構成され、且つ複数のセグメントは、いずれも同軸に設けられ、順に連通される。弁座10の他端は、弁カバーによって覆われて、閉鎖端を形成する。カム構造4-11は、円錐台状であり、且つ環状溝構造4-12から離れた一端の半径がより小さくてもよい。環状溝構造4-12の溝は、円環状の溝であってもよく、断面が矩形の環状溝であってもよく、他の形状の溝であってもよい。尚、カム構造4-11と環状溝構造4-12とは、それぞれ単独に設けられてもよく、一体に成形して、弁座10の端部構造としてもよい。
実施例13において、弁座10内には収容室4-16が設けられ、収容室4-16は、第1接続パイプ4-2と第2接続パイプ4-4とを連通する。ここで、弁座10は、第1取付パイプ4-13及び第2取付パイプ4-14を含み、第1取付パイプ4-13及び第2取付パイプ4-14は軸方向に沿って接続され、且つ第1取付パイプ4-13の外径は第2取付パイプ4-14の外径より大きい。第1接続パイプ4-2は第2取付パイプ4-14上に嵌合され、カム構造4-11及び環状溝構造4-12はいずれも第2取付パイプ4-14に設けられる。第1取付パイプ4-13の側壁には差し込み孔4-131が開設され、差し込み孔4-131は円形孔であってもよい。
第1接続パイプ4-2は弁座10の一端に嵌合される。第1接続パイプ4-2は、スリーブセグメント4-21及び延長セグメント4-22を含み、スリーブセグメント4-21の半径は延長セグメント4-22の半径より大きくてもよく、勿論、スリーブセグメント4-21の半径は延長セグメント4-22の半径以下でもよい。スリーブセグメント4-21は、第2取付パイプ4-14上に嵌合され、且つ第1接続パイプ2に垂直であり、延長セグメント4-22はスリーブセグメント4-21と接続される。
溶接リング4-3は、環状溝構造4-12の溝内に嵌め込まれて、第1接続パイプ4-2の内壁と接続され、弁座10と第1接続パイプ4-2とが隙間嵌めされ、溶接リング4-3と第1接続パイプ4-2とが締り嵌めされる。弁座アセンブリを組み立てた後に、このような組み立て方法は、第1接続パイプ4-2を脱落しにくくして、弁座10と第1接続パイプ4-2との接続をより安定したものとすることができ、第1接続パイプ4-2を脱落しにくくしながら、膨張弁の内部の溶接の浸透率を高めることができると同時に、溶接リングを内蔵する方法を採用して、外観検査によって弁座アセンブリの溶接品質を判定することができる。
ここで、溶接リング4-3は、カム構造4-11を介して溝構造4-12の溝内に嵌め込まれ、カム構造4-11は溶接リング4-3の移動を制限して、溶接リング4-3が弁座10から脱落することを防ぐ。そして、弁座10と第1接続パイプ4-2とを接続する際に、溶接リング4-3を弁座10に事前に固定してから、第2取付パイプ4-14を第1接続パイプ4-2に挿入することで、組み立ての自動化を実現することができ、溶接リング4-3の取り付けが容易となる。第2接続パイプ4-4は、差し込み孔4-131に挿入されて、弁座10を介して第1接続パイプ4-2に連通される。第2接続パイプ4-4は、液体貯蔵タンクに連通されて、液体貯蔵タンク中の冷媒を、収容室4-16に入れ、更に第1接続パイプ4-2を介して蒸発器に入れて、蒸発器に蒸発させて温度を下げることができる。
要約すると、従来の電子膨張弁と比べて、本実施例形態の電子膨張弁は、以下の利点を有する。
本実施例形態の電子膨張弁及びその冷却システムは、電子膨張弁の弁座10に溶接リングを配置する溝が設計されて、溶接リング4-3が弁座10上に制限されるようにし、弁座10と第1接続パイプ4-2とが隙間嵌めされ、溶接リング4-3と第1接続パイプ4-2とが締り嵌めされることを確保して、弁座アセンブリを組み立てた後に、第1接続パイプ4-2を脱落しにくくしながら、膨張弁の内部の溶接の浸透率を高めると同時に、溶接リングは、内蔵方式を採用して、外観検出によって弁座アセンブリの溶接品質を判定することができる。また、弁座10に溝構造4-12と接続されたカム構造4-11を設けて、溶接リング4-3を弁座10上に制限して脱落しないようにし、このようにすることで、組み立て時に、溶接リング4-3を溝内に事前に取り付けてから、弁座10の一端及び溶接リング4-3を同時に第1接続パイプ4-2に挿入して、組み立ての自動化を実現することができ、溶接リング4-3の取り付けが容易となる。
実施例形態14
本実施例形態は、複数種類の冷却デバイスを含むことができ、様々な冷却装置に適用することもできる、冷却システムを提供している。本実施例形態の冷却システムは、液体貯蔵容器、蒸発器、及び制御弁を含み、制御弁は、実施例形態3における電子膨張弁を採用している。液体貯蔵容器は、内部に液体状態の冷媒が貯蔵され、且つ電子膨張弁の第2接続パイプ4-4に連通される。蒸発器は、電子膨張弁の第1接続パイプ4-2に連通され、電子膨張弁を介して液体貯蔵容器の冷媒を受け取って、蒸発、冷却を実現する。尚、本実施例形態の冷却システムの効果は実施例形態3における電子膨張弁の効果と同じであり、且つこの冷却システムは1つのシステムとして適用される。
実施例形態15
図24を参照すると、本実施例形態は、実施例形態13の電子膨張弁に類似し、それと比べて、本実施例形態において、第1取付パイプ4-13の第2取付パイプ4-14と接続された一端には環状スロット4-15が開設され、第1接続パイプ4-2はスロット4-15に挿入される点で区別される、電子膨張弁を提供している。このようにすることで、第1接続パイプ4-2は、弁座10との固定が実現され、第1接続パイプ4-2の曲げ角度、圧入装置の工具等の問題、又は隙間が大きすぎる等の理由によって、第1接続パイプ4-2がずれて、弁座10と第1接続パイプ4-2との間に隙間ができて、はんだが不十分となることを防ぐことができる。
実施例形態16
図25を参照すると、本実施例形態は、実施例形態13を基礎として、スピンドル4-5、カバー体4-6、昇降アセンブリ4-7、ロータアセンブリ4-8、及びスクリュアセンブリ4-9を加えた、電子膨張弁を提供している。ここで、弁座10内に収容室4-16を設け、収容室4-16は、第1接続パイプ4-2と第2接続パイプ4-4とを連通する。具体的には、カバー体4-6は、弁座10に取り付けられて、弁座10と収容室4-16を囲む。
スピンドル4-5は、弁座10内に設けられ、且つ第2取付パイプ4-14に向けて設けられる針を有し、針の最大外径は第2取付パイプ4-14の内径より大きい。昇降アセンブリ4-7は、収容室4-16内に配置され、且つ中心軸が弁座10の中心軸と一致し、回転することによって、スピンドル4-5を弁座10の中心軸に沿って昇降させることに用いられる。ロータアセンブリ4-8はカバー体4-6内に回転するように取り付けられ、スクリュアセンブリ4-9は、カバー体4-6内に取り付けられ、且つ軸方向のストップ端が昇降アセンブリ4-7と接続される。ロータアセンブリ4-8は、スクリュアセンブリ4-9を囲んで設けられて、スクリュアセンブリ4-9を回転及び軸方向に動かすために用いられる。このようにすることで、ロータアセンブリ4-8は、自身の回転によって、昇降アセンブリ4-7を回転させて、スピンドル4-5を昇降させることによって、針と第2取付パイプ4-14との間のギャップを変化させる。
ここで、昇降アセンブリ4-7は、バネ4-71、パッキン4-72、及びボール4-73を含んでもよい。バネ4-71は、アセンブリ4-7内を昇降し、且つ一端がスクリュアセンブリ4-9と接続される。他端は、パッキン4-72と接続され、且つボール4-73を介してスピンドル4-5と接続される。ボール4-73は、パッキン4-72とスピンドル4-5との間に配置され、且つ両端が弁座10の中心軸方向に沿って弁座10の側壁上をスライドして、昇降アセンブリがスクリュアセンブリの駆動下で弁座の中心軸方向に延びて回転及び移動する過程でスピンドルに対する摩擦を減少させる。昇降アセンブリ4-7は、スクリュアセンブリ4-9の回転及び上下移動に従って、スピンドル4-5を更に昇降させることによって、針と第2取付パイプ4-14との間のギャップの大きさを制御する。
電子膨張弁の流量を調節する必要がある場合、使用者は、ステータアセンブリを制御してロータアセンブリ4-8を回転させ、スピンドル4-5を弁座10の軸方向に沿って移動させて、針と第2取付パイプ4-14との間のギャップを大きく又は小さくし、更には流量に対する制御を実現することによって、蒸発器の冷却効果を制御すると同時に、蒸発器の面積の利用不足及びノッキング現象が発生することを防ぐ。
実施例形態17
本実施例形態は、実施例形態13を基礎として、サーミスタを加えた、電子膨張弁を提供している。サーミスタは、蒸発器の出口に設けられ、且つ弁座10の位置決めプレートに固定されたステータアセンブリと並列に接続された後、電源と接続される。サーミスタの抵抗値が温度の変化によって変化することで、ステータアセンブリの両端の電圧が温度の変化によって変化するようになり、更には、スピンドル4-5の位置が温度の変化によって変化するようになることによって、電子膨張弁の流量を調節することを実現する。
当業者は、以上の実施態様は、本発明を説明するためのものにすぎず,本発明を限定するものとして使用されておらず、本発明の実質的な精神の範囲内で、以上の実施態様についてなされた適度な変更及び変化は、いずれも本発明が保護を求めている範囲内に入ることを認識すべきである。
以上は、本発明の好ましい実施例にすぎず、本発明を限定するためのものではなく、当業者にとって、本発明は様々な変更及び変化が可能である。本発明の主旨及び原則内でなされた任意の修正、同等の置換、改良等は、いずれも本発明の保護範囲内に包含されるべきである。

Claims (44)

  1. 入口(11)、出口(12)、並びに前記入口(11)及び前記出口(12)に連通されている連通通路(13)を備える、弁座(10)と、
    前記弁座(10)内に移動可能に取り付けられている実行機構(20)であって、前記連通通路(13)を閉鎖する第1位置、及び前記連通通路(13)を開放する第2位置を有する、実行機構(20)と、
    前記実行機構(20)を駆動して前記第1位置と前記第2位置との間を移動させるように、前記実行機構(20)と接続されている駆動機構(30)であって、前記電子膨張弁の騒音を減少させるために騒音減少部材を含む、駆動機構(30)と、
    を含む、電子膨張弁。
  2. 前記駆動機構(30)は、接続スリーブアセンブリ(1-35)、ガイドスリーブ(40)、及び第1騒音減少部材(1-33)を更に含み、前記ガイドスリーブ(1-40)は前記弁座(10)内に固定され、前記接続スリーブアセンブリ(1-35)と前記実行機構(20)とが接続され、前記接続スリーブアセンブリ(1-35)は前記ガイドスリーブ(1-40)内に移動可能に設けられ、前記第1騒音減少部材(1-33)は、前記ガイドスリーブ(1-40)と前記接続スリーブアセンブリ(1-35)との間に設けられている、請求項1に記載の電子膨張弁。
  3. 前記ガイドスリーブ(1-40)は、連通された第1通路及び第2通路を含み、且つ前記第2通路は前記弁座(10)の連通通路(13)に連通され、前記接続スリーブアセンブリ(1-35)は前記第1通路内に移動可能に設けられ、前記実行機構(20)は前記第2通路内に少なくとも部分的に設けられ、前記第1騒音減少部材(1-33)は、前記第2通路と前記接続スリーブアセンブリ(1-35)との間に設けられている、請求項2に記載の電子膨張弁。
  4. 前記接続スリーブアセンブリ(1-35)の外壁及び/又は前記第1通路の内壁には第1取付溝が設けられ、前記第1騒音減少部材(1-33)は前記第1取付溝内に取り付けられている、請求項3に記載の電子膨張弁。
  5. 前記第1騒音減少部材(1-33)は、弾性を持つOリング又はピストンカップであり、且つ前記第1騒音減少部材(1-33)は水平方向において締り嵌めとなる、請求項4に記載の電子膨張弁。
  6. 前記駆動機構(30)は、ロータ(1-36)、スクリュ(1-31)、ナット座(1-32)、及び第2騒音減少部材(1-34)を更に含み、前記ロータ(1-36)と前記スクリュ(1-31)とが接続され、前記スクリュ(1-31)は前記ナット座(1-32)内に穿設され、前記スクリュ(1-31)は、前記接続スリーブアセンブリ(1-35)を介して前記実行機構(20)と接続され、前記第2騒音減少部材(1-34)は、前記スクリュ(1-31)と前記ナット座(1-32)との間に設けられている、請求項1に記載の電子膨張弁。
  7. 前記駆動機構(30)は、ロータ(1-36)、スクリュ(1-31)、ナット座(1-32)、及び第2騒音減少部材(1-34)を更に含み、前記ロータ(1-36)と前記スクリュ(1-31)とが接続され、前記スクリュ(1-31)は前記ナット座(1-32)内に穿設され、前記スクリュ(1-31)は、前記接続スリーブアセンブリ(1-35)を介して前記実行機構(20)と接続され、前記第2騒音減少部材(1-34)は、前記スクリュ(1-31)と前記ナット座(1-32)との間に設けられている、請求項2に記載の電子膨張弁。
  8. 前記スクリュ(1-31)は、ガイドセグメント(1-311)、雄ねじセグメント(1-312)、及び遷移セグメント(1-315)を含み、前記遷移セグメント(1-315)の第1端と前記雄ねじセグメント(1-312)の前記実行機構(20)に近い一端とが接続され、前記遷移セグメント(1-315)の第2端と前記ガイドセグメント(1-311)とが接続されている、請求項7に記載の電子膨張弁。
  9. 前記ナット座(1-32)は、雌ねじセグメント(1-321)及び光沢孔セグメント(1-322)を含み、前記雄ねじセグメント(1-312)と前記雌ねじセグメント(1-321)とが係合され、前記ガイドセグメント(1-311)は前記光沢孔セグメント(1-322)に対応して設けられ、且つ前記ガイドセグメント(1-311)と前記光沢孔セグメント(1-322)とが隙間嵌めされており、前記雄ねじセグメント(1-312)の呼び径は前記光沢孔セグメント(1-322)の内径より小さい、請求項8に記載の電子膨張弁。
  10. 前記ガイドセグメント(1-311)及び/又は前記光沢孔セグメント(1-322)には第2取付溝が設けられ、前記第2騒音減少部材(1-34)は前記第2取付溝内に取り付けられている、請求項9に記載の電子膨張弁。
  11. 前記第2騒音減少部材(1-34)は、弾性を持つOリング又はピストンカップであり、且つ前記第2騒音減少部材(1-34)は水平方向において締り嵌めとなる、請求項10に記載の電子膨張弁。
  12. 前記ナット座(1-32)は開口溝(1-323)を更に含み、前記開口溝(1-323)は前記光沢孔セグメント(1-322)に連通されており、且つ前記開口溝(1-323)の内径は前記光沢孔セグメント(1-322)の内径より大きく、前記ガイドスリーブ(1-40)は前記開口溝(1-323)内に少なくとも部分的に挟まれて設けられている、請求項9に記載の電子膨張弁。
  13. 前記駆動機構(30)は、スクリュ(2-31)、ナット座(2-32)、及び第3騒音減少部材(2-33)を含み、前記スクリュ(2-31)は前記ナット座(2-32)内に穿設され、前記第3騒音減少部材(2-33)は、前記スクリュ(2-31)と前記ナット座(2-32)との間に設けられている、請求項1に記載の電子膨張弁。
  14. 前記スクリュ(2-31)は、固定セグメント(2-311)及び雄ねじセグメント(2-312)を含み、前記ナット座(2-32)は、雌ねじセグメント(2-321)及び光沢孔セグメント(2-322)を含み、前記雄ねじセグメント(2-312)と前記雌ねじセグメント(2-321)とが係合され、前記固定セグメント(2-311)は前記光沢孔セグメント(2-322)に対応して設けられており、前記第3騒音減少部材(2-33)は、前記固定セグメント(2-311)と前記光沢孔セグメント(2-322)との間に位置する、請求項13に記載の電子膨張弁。
  15. 前記固定セグメント(2-311)は、前記雄ねじセグメント(2-312)の前記実行機構(20)から離れた側に位置する、請求項14に記載の電子膨張弁。
  16. 前記固定セグメント(2-311)及び/又は前記光沢孔セグメント(2-322)には第1取付部が設けられ、前記第3騒音減少部材(2-33)は前記第1取付部内に少なくとも部分的に取り付けられている、請求項14に記載の電子膨張弁。
  17. 前記第1取付部は環状溝である、請求項16に記載の電子膨張弁。
  18. 前記第3騒音減少部材(2-33)はOリング又はピストンカップである、請求項13から17のいずれか一項に記載の電子膨張弁。
  19. 前記駆動機構(30)は、ガイドスリーブ(2-40)、接続スリーブアセンブリ(2-35)、及び第4騒音減少部材(2-34)を更に含み、前記ガイドスリーブ(2-40)は前記弁座(10)内に位置し、前記接続スリーブアセンブリ(2-35)は前記ガイドスリーブ(2-40)内に少なくとも部分的に位置し、前記スクリュ(2-31)は、前記接続スリーブアセンブリ(2-35)を介して前記実行機構(20)と接続されている、請求項13から17のいずれか一項に記載の電子膨張弁。
  20. 前記第4騒音減少部材(2-34)は、前記ガイドスリーブ(2-40)と前記接続スリーブアセンブリ(2-35)との間に設けられている、請求項19に記載の電子膨張弁。
  21. 前記接続スリーブアセンブリ(2-35)の外壁及び/又は前記ガイドスリーブ(2-40)の内壁には第2取付部が設けられ、前記第4騒音減少部材(2-34)は前記第4取付部内に少なくとも部分的に取り付けられている、請求項20に記載の電子膨張弁。
  22. 前記第2取付部は環状溝であり、前記第4騒音減少部材(2-34)はOリング又はピストンカップである、請求項20に記載の電子膨張弁。
  23. 前記駆動機構(30)は、ガイドスリーブ(3-40)及び第1騒音減少部材(3-33)を含み、前記ガイドスリーブ(3-40)は前記弁座(10)内に位置し、前記実行機構(20)は前記ガイドスリーブ(3-40)内に少なくとも部分的に設けられ、前記第1騒音減少部材(3-33)は、前記ガイドスリーブ(3-40)と前記実行機構(20)との間に設けられている、請求項1に記載の電子膨張弁。
  24. 前記駆動機構(30)は、ロータ(3-36)、スクリュ(3-31)、ナット座(3-32)、及び接続スリーブアセンブリ(3-35)を更に含み、前記ロータ(3-36)と前記スクリュ(3-31)とが接続され、前記スクリュ(3-31)は前記ナット座(3-32)内に穿設され、前記接続スリーブアセンブリ(3-35)は前記ガイドスリーブ(3-40)内に位置し、前記スクリュ(3-31)は、前記接続スリーブアセンブリ(3-35)を介して前記実行機構(20)と接続されている、請求項23に記載の電子膨張弁。
  25. 前記ガイドスリーブ(3-40)は、同軸である連通された第1通路及び第2通路を含み、前記第1通路は前記第2通路の前記入口(11)から離れた側に位置し、前記第2通路は前記弁座(10)の連通通路(13)に連通され、前記接続スリーブアセンブリ(3-35)は前記第1通路内に設けられ、前記実行機構(20)は前記第2通路内に少なくとも部分的に設けられ、前記第1騒音減少部材(3-33)は、前記第2通路の壁面と前記実行機構(20)との間に設けられている、請求項24に記載の電子膨張弁。
  26. 前記実行機構(20)の外壁及び/又は前記第2通路壁面には第1取付溝が加工されており、前記第1騒音減少部材(3-33)は前記第1取付溝内に少なくとも部分的に取り付けられている、請求項25に記載の電子膨張弁。
  27. 前記ガイドスリーブ(3-40)は、ガイドスリーブ本体(3-41)及び第1押圧ブロック(3-42)を含み、前記第1押圧ブロック(3-42)は前記ガイドスリーブ本体(3-41)に取り外し可能に固定され、前記第1押圧ブロック(3-42)は第1貫通孔を有し、前記実行機構(20)は前記第1貫通孔内に少なくとも部分的に穿設され、前記第1騒音減少部材(33)は、前記ガイドスリーブ本体(3-41)と前記第1押圧ブロック(3-42)との間に設けられている、請求項25に記載の電子膨張弁。
  28. 前記第2通路は、前記入口(11)の近くから前記入口(11)から離れる方向に、第1サブ通路セグメント、第2サブ通路セグメント、及び第3サブ通路セグメントを順に含み、前記第1サブ通路セグメントの直径は前記第2サブ通路セグメントの直径より大きく、前記第2サブ通路セグメントの直径は前記第3サブ通路セグメントの直径より大きく、前記実行機構(20)の外径は前記第3サブ通路セグメントに適合し、前記第1押圧ブロック(3-42)は、前記入口(11)の遠くから前記入口(11)に近づく方向に、第1段差セグメント及び第2段差セグメントを順に含み、前記第1段差セグメントは前記第1サブ通路セグメント内に嵌合され、前記第1騒音減少部材(3-33)は、前記第1段差セグメントの端面、前記第2通路セグメント、及び前記実行機構(20)によって形成される空間内に設けられている、請求項27に記載の電子膨張弁。
  29. 前記ガイドスリーブ(3-40)は押圧ブロック溝を更に含み、押圧ブロック溝は、前記第1通路と前記第2通路との間に設けられ、且つ前記第1通路及び前記第2通路の両方と同軸に設けられ、前記第2通路の前記第1通路に近い側の壁面には第1取付溝が開けられ、前記第1取付溝の前記接続スリーブアセンブリ(3-35)に近い側面は前記押圧ブロック溝に連通され、前記第1騒音減少部材(3-33)は前記第1取付溝内に設けられ、前記第1騒音減少部材(3-33)が前記接続スリーブアセンブリ(3-35)に近づく方向に移動することを防ぐように前記第1押圧ブロック(3-42)は前記押圧ブロック溝内に固定されている、請求項27に記載の電子膨張弁。
  30. 前記ガイドスリーブ本体(3-41)の前記接続スリーブアセンブリ(3-35)から離れた側には環状溝が1つ開けられ、前記環状溝と前記第1通路とが接続され、前記第1押圧ブロック(3-42)は前記環状溝内に取り付けられ、前記実行機構(20)は前記第1通路内に少なくとも部分的に穿設され、前記第1通路は前記実行機構(20)とは隙間嵌めであり、在前記第2通路の壁面には前記第1取付溝が開設され、前記第1騒音減少部材(33)は前記第1取付溝内に少なくとも部分的に取り付けられている、請求項27に記載の電子膨張弁。
  31. 前記駆動機構(30)は第2騒音減少部材(3-34)を更に含み、前記第2騒音減少部材(3-34)は、前記スクリュ(3-31)と前記ナット座(3-32)との間に設けられている、請求項24に記載の電子膨張弁。
  32. 前記スクリュ(3-31)は、固定セグメント(3-311)及び雄ねじセグメント(3-312)を含み、前記固定セグメント(3-311)は、前記雄ねじセグメント(3-312)の前記実行機構(20)から離れた側に位置し、前記ナット座(3-32)は、雌ねじセグメント(3-321)及び光沢孔セグメント(3-322)を含み、前記雄ねじセグメント(3-312)と前記雌ねじセグメント(3-321)とが係合され、前記固定セグメント(3-311)は前記光沢孔セグメント(3-322)に対応して設けられている、請求項31に記載の電子膨張弁。
  33. 前記固定セグメント(3-311)の外壁及び/又は前記光沢孔セグメント(3-322)の内壁には第2取付溝が加工されており、前記第2騒音減少部材(3-34)は前記第2取付溝内に少なくとも部分的に取り付けられている、請求項32に記載の電子膨張弁。
  34. 前記ナット座(3-32)は第2押圧ブロック(3-324)を更に含み、前記第2押圧ブロック(3-324)は、前記光沢孔セグメント(3-322)の前記実行機構(20)から離れた側に取り外し可能に設けられ、前記光沢孔セグメント(3-322)と前記第2押圧ブロック(3-324)とが接続される端面に第2取付溝が加工されており、前記第2騒音減少部材(3-34)は前記第2取付溝内に少なくとも部分的に取り付けられている、請求項33に記載の電子膨張弁。
  35. 第1接続パイプ(4-2)は弁座(10)の一端に嵌合され、
    弁座(10)の一端には、環状溝構造(4-12)を有し、且つ環状溝構造(4-12)と接続されたカム構造(4-11)が設けられ、
    溶接リング(4-3)は、環状溝構造(4-12)の溝内に嵌め込まれて、第1接続パイプ(4-2)の内壁と接続され、
    ここで、弁座(10)と第1接続パイプ(4-2)とが隙間嵌めされ、溶接リング(4-3)と第1接続パイプ(4-2)とが締り嵌めされる、請求項1に記載の電子膨張弁。
  36. 弁座(10)は、軸方向に沿って接続された第1取付パイプ(4-13)及び第2取付パイプ(4-14)を含み、且つ第1取付パイプ(4-13)の外径は第2取付パイプ(4-14)の外径より大きく、第1接続パイプ(4-2)は第2取付パイプ(4-14)上に嵌合され、カム構造(4-11)及び環状溝構造(4-12)はいずれも第2取付パイプ(4-14)に設けられている、請求項35に記載の電子膨張弁。
  37. 第1取付パイプ(4-13)の側壁には差し込み孔(4-131)が開設され、
    差し込み孔(4-131)に挿入されて、弁座(10)を介して第1接続パイプ(4-2)に連通される第2接続パイプ(4-4)を更に含む、請求項36に記載の電子膨張弁。
  38. 第1接続パイプ(4-2)は、スリーブセグメント(4-21)及び延長セグメント(4-22)を含み、スリーブセグメント(4-21)は、第2取付パイプ(4-14)上に嵌合され、且つ第1接続パイプ(4-2)に垂直であり、延長セグメント(4-22)はスリーブセグメント(4-21)と接続されている、請求項36に記載の電子膨張弁。
  39. 第1取付パイプ(4-13)の第2取付パイプ(4-14)と接続された一端には環状スロット(4-15)が開設され、第1接続パイプ(4-2)は環状スロット(4-15)に挿入されている、請求項36に記載の電子膨張弁。
  40. 弁座(10)内には収容室(4-16)が設けられ、収容室(4-16)は、第1接続パイプ(4-2)と第2接続パイプ(4-4)とを連通し、
    弁座(10)内に設けられ、且つ第2取付パイプ(4-14)に向けて設けられる針を有し、前記針の最大外径は第2取付パイプ(4-14)の内径より大きいスピンドル(4-5)を更に含む、請求項37に記載の電子膨張弁。
  41. 弁座(10)に取り付けられて、弁座(10)と収容室(4-16)を囲むカバー体(4-6)と、
    収容室(4-16)内に設けられ、且つ中心軸が弁座(10)の中心軸と一致し、回転することによって、スピンドル(4-5)を弁座(10)の中心軸に沿って昇降させることに用いられる昇降アセンブリ(4-7)と、
    カバー体(4-6)内に回転するように取り付けられるロータアセンブリ(4-8)と、
    カバー体(4-6)内に取り付けられ、且つ軸方向のストップ端が昇降アセンブリ(4-7)と接続されるスクリュアセンブリ(4-9)と、を更に含み、
    ロータアセンブリ(4-8)は、スクリュアセンブリ(4-9)を囲んで設けられて、スクリュアセンブリ(4-9)を回転及び軸方向に動かすために用いられる、請求項40に記載の電子膨張弁。
  42. 昇降アセンブリ(4-7)は、バネ(4-71)、パッキン(4-72)、及びボール(4-73)を含み、バネ(4-71)は、昇降アセンブリ(4-7)内に取り付けられ、且つ一端がスクリュアセンブリ(4-9)と接続され、他端がパッキン(4-72)と接続されて、ボール(4-73)を介してスピンドル(4-5)と接続され、ボール(4-73)は、パッキン(4-72)とスピンドル(4-5)との間に配置されている、請求項41に記載の電子膨張弁。
  43. 請求項42に記載の電子膨張弁であって、
    前記電子膨張弁は、液体貯蔵タンクと蒸発器との間に取り付けられ、前記液体貯蔵タンク内の冷媒は前記電子膨張弁を介して前記蒸発器に輸送され、
    前記蒸発器の出口に設けられ、且つ弁座(10)の位置決めプレートに固定されたステータアセンブリと並列に接続された後、電源と接続されるサーミスタを更に含む、電子膨張弁。
  44. 冷却システムであって、液体貯蔵容器、蒸発器及び制御弁を含み、前記液体貯蔵容器内の冷媒は前記制御弁を介して前記蒸発器に輸送され、前記制御弁は請求項1から43のいずれか一項に記載の電子膨張弁である、冷却システム。
JP2021554395A 2019-03-13 2020-01-17 電子膨張弁及び冷却システム Active JP7340030B2 (ja)

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201920318827.5U CN209926669U (zh) 2019-03-13 2019-03-13 电子膨胀阀及其制冷系统
CN201920318827.5 2019-03-13
CN201920610419.7U CN210123016U (zh) 2019-04-29 2019-04-29 电子膨胀阀
CN201920610538.2U CN210372071U (zh) 2019-04-29 2019-04-29 电子膨胀阀
CN201920610538.2 2019-04-29
CN201920610418.2U CN210123020U (zh) 2019-04-29 2019-04-29 电子膨胀阀
CN201920610419.7 2019-04-29
CN201920610418.2 2019-04-29
PCT/CN2020/072816 WO2020181922A1 (zh) 2019-03-13 2020-01-17 电子膨胀阀及制冷系统

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022524404A true JP2022524404A (ja) 2022-05-02
JP7340030B2 JP7340030B2 (ja) 2023-09-06

Family

ID=72426525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021554395A Active JP7340030B2 (ja) 2019-03-13 2020-01-17 電子膨張弁及び冷却システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11959561B2 (ja)
EP (1) EP3940280A4 (ja)
JP (1) JP7340030B2 (ja)
KR (1) KR102571450B1 (ja)
WO (1) WO2020181922A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114607782B (zh) * 2022-01-26 2023-01-31 广东威灵电机制造有限公司 电子膨胀阀和制冷设备

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265038A (ja) * 1993-03-09 1994-09-20 Nissin Kogyo Kk 調圧弁
JPH0972454A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Nissin Kogyo Kk 液圧制御弁装置
JP2016223751A (ja) * 2015-06-04 2016-12-28 株式会社テージーケー 膨張弁
JP2017161051A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社鷺宮製作所 電動弁
JP2017534822A (ja) * 2014-11-13 2017-11-24 浙江三花智能控制股▲ふん▼有限公司 電子式膨張弁
CN107420566A (zh) * 2016-05-23 2017-12-01 浙江盾安人工环境股份有限公司 电子膨胀阀
CN107461526A (zh) * 2016-06-02 2017-12-12 浙江盾安人工环境股份有限公司 一种热力膨胀阀
WO2018175685A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-27 Surface Nicholas James Beverage dispensing machine
JP2018159433A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社不二工機 流量調整弁

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265038A (ja) * 1985-09-18 1987-03-24 Fuji Photo Film Co Ltd 色素固定材料
JPH08296758A (ja) 1995-04-24 1996-11-12 Aisan Ind Co Ltd 流量制御弁とその製造方法
JP3952598B2 (ja) * 1998-06-29 2007-08-01 株式会社デンソー 膨張弁
JP3937029B2 (ja) * 1999-03-26 2007-06-27 株式会社鷺宮製作所 電動弁
JP2002054860A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Fuji Koki Corp 温度式膨張弁
CN202126120U (zh) 2011-05-25 2012-01-25 浙江盾安人工环境股份有限公司 热力膨胀阀
CN102506526B (zh) 2011-10-25 2014-05-07 浙江盾安人工环境股份有限公司 一种膨胀阀
CN102661639B (zh) 2012-04-12 2013-12-25 浙江盾安人工环境股份有限公司 一种热力膨胀阀
CN103388694B (zh) * 2012-05-11 2016-07-27 浙江三花股份有限公司 一种电子膨胀阀
CN102878730B (zh) 2012-06-29 2014-07-30 浙江盾安人工环境股份有限公司 电子膨胀阀
CN104180567B (zh) * 2013-05-22 2017-08-25 浙江三花智能控制股份有限公司 一种电子膨胀阀
CN104295784B (zh) 2013-07-17 2016-09-28 浙江三花制冷集团有限公司 电子膨胀阀及其制作方法
CN106151554A (zh) * 2015-04-24 2016-11-23 杭州三花研究院有限公司 电子膨胀阀、电子膨胀阀的制造方法及制冷剂系统
JP6527837B2 (ja) 2016-05-11 2019-06-05 株式会社鷺宮製作所 電動弁
CN107461498A (zh) 2016-06-03 2017-12-12 浙江盾安禾田金属有限公司 一种电子膨胀阀
CN107642927B (zh) 2016-07-22 2022-03-08 浙江盾安人工环境股份有限公司 车用空调系统电子膨胀阀
JP2018116926A (ja) 2017-01-16 2018-07-26 株式会社Gsユアサ 蓄電装置の製造方法、蓄電素子、及び蓄電装置
JP6832172B2 (ja) * 2017-01-25 2021-02-24 株式会社鷺宮製作所 電動弁および冷凍サイクルシステム
JP6741611B2 (ja) * 2017-02-20 2020-08-19 株式会社不二工機 電動弁
CN108506548B (zh) 2017-02-24 2022-03-08 浙江盾安机械有限公司 电子膨胀阀
CN206861006U (zh) 2017-06-16 2018-01-09 安徽华海金属有限公司 一种电子膨胀阀
CN109323006B (zh) * 2017-08-01 2022-03-08 浙江盾安机械有限公司 电子膨胀阀
EP3712472A4 (en) * 2017-11-13 2021-08-04 Emerson Climate Technologies (Suzhou) Co., Ltd. ELECTRONIC EXPANSION VALVE
CN207864635U (zh) 2018-01-02 2018-09-14 浙江三花智能控制股份有限公司 一种电子膨胀阀
US11193596B2 (en) * 2018-02-13 2021-12-07 Zhejiang Sanhua Climate And Appliance Controls Group Co., Ltd Electric valve and manufacturing method therefor
CN208252794U (zh) 2018-04-02 2018-12-18 浙江三花制冷集团有限公司 一种电动阀
CN209926669U (zh) 2019-03-13 2020-01-10 浙江盾安禾田金属有限公司 电子膨胀阀及其制冷系统

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06265038A (ja) * 1993-03-09 1994-09-20 Nissin Kogyo Kk 調圧弁
JPH0972454A (ja) * 1995-09-05 1997-03-18 Nissin Kogyo Kk 液圧制御弁装置
JP2017534822A (ja) * 2014-11-13 2017-11-24 浙江三花智能控制股▲ふん▼有限公司 電子式膨張弁
JP2016223751A (ja) * 2015-06-04 2016-12-28 株式会社テージーケー 膨張弁
JP2017161051A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 株式会社鷺宮製作所 電動弁
CN107420566A (zh) * 2016-05-23 2017-12-01 浙江盾安人工环境股份有限公司 电子膨胀阀
CN107461526A (zh) * 2016-06-02 2017-12-12 浙江盾安人工环境股份有限公司 一种热力膨胀阀
WO2018175685A1 (en) * 2017-03-22 2018-09-27 Surface Nicholas James Beverage dispensing machine
JP2018159433A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 株式会社不二工機 流量調整弁

Also Published As

Publication number Publication date
EP3940280A4 (en) 2023-03-22
JP7340030B2 (ja) 2023-09-06
KR102571450B1 (ko) 2023-08-28
US20220154851A1 (en) 2022-05-19
WO2020181922A1 (zh) 2020-09-17
EP3940280A1 (en) 2022-01-19
US11959561B2 (en) 2024-04-16
KR20210129227A (ko) 2021-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6227998B2 (ja) 螺入弁座付マルチポートノーマルオープンモジュラーバルブ
JP6214487B2 (ja) 電動弁
EP2946840A1 (en) Discharge device for liquid substance
US7922150B2 (en) Solenoid valve
JP2022524404A (ja) 電子膨張弁及び冷却システム
JP2014129877A (ja) ススナップイン弁座付マルチポートモジュラーバルブ
CN103133701B (zh) 一种电动阀
EP2600042A1 (en) Apparatus to Bias Valve Closure Members
KR20130004261A (ko) 유량 제어장치
US20220316777A1 (en) Electronic expansion valve and air conditioning system using the same
EP3293470A1 (en) Electric valve
JP2022545152A (ja) 電子膨張弁及びその取り付け方法
US20160033051A1 (en) Shutoff valve assembly
CN106536874A (zh) 用于凸轮轴的凸轮轴相位调节器的液压阀
US20220042728A1 (en) Electronic Expansion Valve and Air Conditioning System with Electronic Expansion Valve
CN107355546B (zh) 电子膨胀阀
JP2016205534A (ja) バタフライ型蒸気弁の組立装置およびバタフライ型蒸気弁の組立方法
CN111810653A (zh) 电动阀以及冷冻循环系统
JP6907086B2 (ja) 塞止弁及び蒸気タービン
KR20190038276A (ko) 유량 제어밸브
JP6468665B2 (ja) 液状物の吐出装置
KR101341325B1 (ko) 냉각기기용 서비스밸브
JP2018194158A (ja) 材料吐出装置及び弁部材
CN109812613A (zh) 电动阀
CN211010079U (zh) 电子膨胀阀及空调系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221031

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20230124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230816

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7340030

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150