JP2022521030A - 正極材料ならびにそれを含む電気化学デバイス及び電子デバイス - Google Patents

正極材料ならびにそれを含む電気化学デバイス及び電子デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2022521030A
JP2022521030A JP2020518529A JP2020518529A JP2022521030A JP 2022521030 A JP2022521030 A JP 2022521030A JP 2020518529 A JP2020518529 A JP 2020518529A JP 2020518529 A JP2020518529 A JP 2020518529A JP 2022521030 A JP2022521030 A JP 2022521030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
positive electrode
electrode material
lithium
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020518529A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7355734B2 (ja
Inventor
野 郎
文元 ▲劉▼
▲剛▼ 彭
磊敏 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ningde Amperex Technology Ltd
Original Assignee
Ningde Amperex Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ningde Amperex Technology Ltd filed Critical Ningde Amperex Technology Ltd
Publication of JP2022521030A publication Critical patent/JP2022521030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7355734B2 publication Critical patent/JP7355734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/04Hybrid capacitors
    • H01G11/06Hybrid capacitors with one of the electrodes allowing ions to be reversibly doped thereinto, e.g. lithium ion capacitors [LIC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/30Electrodes characterised by their material
    • H01G11/50Electrodes characterised by their material specially adapted for lithium-ion capacitors, e.g. for lithium-doping or for intercalation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

本願は、正極材料ならびにそれを含む電気化学デバイス及び電子デバイスに関する。前記正極材料は、コバルト酸リチウムとリチウムニッケル複合酸化物とを含む混合材料であり、前記正極材料の粒子の体積分布曲線は以下の条件を満たす。前記正極材料の粒子の体積分布曲線は、第1ピーク及び第2ピークを含み、前記第1ピークの粒度値は前記第2ピークの粒度値よりも大きく、前記第1ピークのピーク値と第1ピークの半値幅との比率は1mm-1~4mm-1であり、前記第2ピークのピーク値と第2ピークの半値幅との比率は6mm-1~10mm-1である。以上のような粒子分布条件を満たす正極活物質を用いることにより、正極の圧縮密度を効果的に高め、電気化学デバイスのエネルギー密度を向上させることができる。また、本願の正極材料は、製造過程において、焼結により生じる微粉を効果的に減少することができる。本願の正極材料及び電気化学デバイスは、高いエネルギー密度及びサイクル安定性を有する。【選択図】図1

Description

本願は、エネルギー貯蔵の技術分野に関し、特に正極材料ならびにそれを含む電気化学デバイス及び電子デバイスに関する。
モバイル電子技術の急速な発展に伴い、携帯電話、タブレット、ノートパソコン、ドローンなどのモバイル電子デバイスを使用する頻度や体験への要求がますます高まっている。したがって、電子デバイスにエネルギーを供給する電気化学デバイス(例えば、リチウムイオン電池)は、より高いエネルギー密度、より大きなレート、より高い安全性を有するとともに、充放電プロセスを繰り返した後の容量減衰をより小さくする必要がある。
電気化学デバイスのエネルギー密度とサイクル性能は、その正極材料と密接に関連している。これに鑑みて、正極材料に関してさらなる研究と改善が続けられている。新しい正極材料が求められることに加えて、正極材料の材料組成の改善及び最適化も重要な解決手段の一つである。
本願は、正極材料ならびにそれを含む電気化学デバイス及び電子デバイスを提供することにより、関連分野における少なくとも1つの課題を少なくともある程度解決しようとするものである。
本願の一態様によれば、本願は、コバルト酸リチウムとリチウムニッケル複合酸化物とを含む正極材料を提供する。前記正極材料の粒子の体積分布曲線は、第1ピーク及び第2ピークを含み、前記第1ピークの粒度値が前記第2ピークの粒度値よりも大きく、ここで前記第1ピークのピーク値と第1ピークの半値幅との比率が約1mm-1~約4mm-1であり、前記第2ピークのピーク値と第2ピークの半値幅との比率が約6mm-1~約10mm-1であるという条件を満たす。
本願の他の態様によれば、本願は、負極と、セパレータ(隔膜)と、上記正極材料を含む正極とを含む電気化学デバイスを提供する。
本願の別の態様によれば、本願は、上記電気化学デバイスを含む電子デバイスを提供する。
本願の追加的な態様及び利点は、後続の説明において部分的に説明し、示し、又は本願の実施例の実施により説明する。
以下、本願の実施例について詳しく述べるため、本願の実施例又は従来技術の説明に必要な図面を簡単に説明する。以下に説明される図面が、本願における実施例の一部のみであることは明らかである。当業者であれば、創造的な労力を要することなく、これらの図面に例示された構造に基づいて、他の実施例の図面をも得ることができる。
本発明の実施例1に係る正極材料の粒子の体積分布曲線グラフである。
以下、本願の実施例を詳細に説明する。本願の明細書全体において、同一又は同様の構成要素と同一又は同様の機能を有する構成要素は、同様の参照番号によって示される。図面に関して本明細書で説明される実施例は、例示的、図解的なものであり、本願に対する基本的な理解を提供するために使用される。本願の実施例は、本願を限定するものとして解釈されるべきではない。
また、本明細書において、量、比率及び他の数値を範囲の形式で表す場合がある。このような範囲の形式は、便宜上及び簡略化のためであると理解されるべきで、範囲により限定されていることを明示的に指定した数値を含むだけでなく、各数値及びサブ範囲が明示的に指定されたのと同様に、前記範囲内に含まれる全ての個々の数値又はサブ範囲をも含むものと柔軟に理解されるべきである。
発明を実施するための形態及び特許請求の範囲において、「うちの少なくとも一方」、「うちの少なくとも1つ」、「うちの少なくとも1種」という用語又はその他の類似用語で接続された項目の列挙は、列挙された項目の任意の組み合わせを意味し得る。例えば、項目A及びBが列挙された場合、「A及びBのうちの少なくとも一方」というフレーズは、Aのみ、Bのみ、又はA及びBを意味する。他の例では、項目A、B及びCが列挙されている場合、「A、B及びCのうちの少なくとも一方」というフレーズは、Aのみ、Bのみ、Cのみ、A及びB(Cを除く)、A及びC(Bを除く)、B及びC(Aを除く)、又はA、B及びCの全てを意味する。項目Aは、単一の構成要素又は複数の構成要素を含み得る。項目Bは、単一の構成要素又は複数の構成要素を含み得る。項目Cは、単一の構成要素又は複数の構成要素を含み得る。
本願は、コバルト酸リチウムとリチウムニッケル複合酸化物とを一定の粒子比で混合し、小粒子で大粒子の隙間を充填することにより、電気化学デバイスにおける正極材料の圧縮密度(compacted density)を効果的に高める。
コバルト酸リチウムとリチウムニッケル複合酸化物は、いずれも遷移金属酸化物の前駆体とリチウム塩とを混合して高温焼結されたものである。焼結後の正極材料の粒子は重度に固結しているため、解砕して正極材料を小さな粒子にする必要がある。しかし、この解砕により、正極材料に多量の微粉が発生し、その粒子の分布範囲が拡大してしまう可能性がある。正極材料の粒子分布がある程度拡大すると、材料の比表面積が急激に増加し、圧縮密度が低下する。また、微粉は正極材料と電解液との反応を激化させ、ガス副生成物が発生しやすくなり、電池容量のサイクルにおける減衰を加速させることになる。したがって、コバルト酸リチウムとリチウムニッケル複合酸化物を混合した正極材料中の粒子分布をさらに制御する必要がある。
本願の一態様によれば、本願の実施例は、コバルト酸リチウムとリチウムニッケル複合酸化物(例えば、ニッケルコバルトマンガン酸リチウム)とを混合してなる正極材料を提供し、該正極材料の粒子比例関係を最適化及び調整することにより、高いエネルギー密度及び優れたサイクル安定性を有することができるようにする。
本願の1つの実施例において、本願は、コバルト酸リチウムとリチウムニッケル複合酸化物とを含む正極材料を提供する。前記正極材料をレーザーにより粒度分析して得られる粒子の体積分布曲線は、前記正極材料の粒子の体積分布曲線が、第1ピーク及び第2ピークを含み、前記第1ピークの粒度値が前記第2ピークの粒度値よりも大きく、前記第1ピークのピーク値と第1ピークの半値幅との比率が約1mm-1~約4mm-1であり、前記第2ピークのピーク値と第2ピークの半値幅との比率が約6mm-1~約10mm-1であるという条件を満たす。
図1は、本発明の実施例1に係る正極材料粒子の体積分布曲線グラフである。
図1に示すように、コバルト酸リチウムとリチウムニッケル複合酸化物とを混合してなる正極材料をレーザーにより粒度分析して得られた粒子の体積分布曲線は、2つのピーク形状を呈する。曲線グラフにおけるピーク形状のピークトップに対応する粒度値xが高いのが第1ピークであり、曲線グラフにおけるもう1つのピーク形状のピークトップに対応する粒度値xが低いのが第2ピークであり、前記第1ピークのピーク値は、そのピークトップA(x,y)の体積分布値yであり、前記第2ピークのピーク値は、そのピークトップB(x,y)の体積分布値yである。第1ピークの半値幅及び第2ピークの半値幅の計算方法は、以下の式1及び式2に示される。
第1ピークの半値幅=2(x-x) (式1)
第2ピークの半値幅=2(x-x) (式2)
ここで、xは、第1ピークの半値幅0.5yに対応する第1ピーク外側の半値幅D(x,y)の粒度値であり、xは、第2ピークの半値幅0.5yに対応する第2ピーク内側の半値幅E(x,y)の粒度値である。
第1ピークのピーク値と第1ピークの半値幅との比率及び第2ピークのピーク値と第2ピークの半値幅との比率の値が大きいほど、粒子の粒径分布が密集し、集中していることを示す。その値が小さすぎ、粒子の粒径分布が広すぎると、微粉と超大粒子が発生し、さらに正極材料の圧縮密度が低下し、電気化学デバイスのサイクル性能が低下する。その値が大きすぎ、粒子分布が密集しすぎると、圧縮密度がある程度低下する。本願の正極材料の粒子分布は、大粒子間の隙間を小粒子の正極材料で埋めて、超大粒子と微粉を除去し、それにより圧縮密度を向上させることができる。
他の実施例において、第1ピークのピーク値と第1ピークの半値幅との比率は約2mm-1~約3mm-1であり、第2ピークのピーク値と第2ピークの半値幅との比率は約7mm-1~約9mm-1である。
いくつかの実施例において、前記第1ピークと前記第2ピークとの間のピークボトムC(x,y)のボトム値yと前記第2ピークのピーク値yとの比率は、約0.1~約0.9である。この比率は、コバルト酸リチウムとリチウムニッケル複合酸化物との粒子分布関係を表すことができ、比率が高過ぎる場合又は低過ぎる場合、コバルト酸リチウムとリチウムニッケル複合酸化物の粒子分布が重なり過ぎているか又は離れ過ぎていることを示しており、小粒子の正極材料を効果的に利用して大粒子間の隙間を埋めることができない。本願の正極材料のyとyとの比率の範囲は、正極材料の圧縮密度をさらに高めることができる。他の実施形態において、yとyとの比率は、約0.4~約0.6である。
いくつかの実施例において、前記正極材料のDn10は約1μm~約15μmであり、Dn10は、個数基準の粒度分布において、小粒径側から積算して累積個数が10%に達したところでの粒径を表す。
本願のいくつかの実施例において、前記正極材料は、ストロンチウム元素Srをさらに含む。ストロンチウムは、正極材料の粒子及び単位格子の体積増加を促進するのに役立ち、焼結プロセスで一定の融解促進作用を有し、正極材料の粒子分布をより集中させることができる。また、ストロンチウムを添加すると、より低い温度で材料を合成することができ、焼結後の材料の固結度をより低くし、解砕によって発生する微粉もより少なくすることができる。いくつかの実施例において、前記正極材料中のストロンチウムの重量は、前記正極材料の総重量に基づいて約1%~約6%である。
本願のいくつかの実施例において、前記コバルト酸リチウムは、一般式LiCoM1Srで表される化合物のうちの少なくとも1種であり、ここで、0.95≦x≦1.05、0.9≦y<1、0≦z≦0.1、0.02≦a≦0.1、y+z+a=1であり、M1は、Sc、V、Cr、Mn、Fe、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Al、Mg、Ti、Zr及びそれらの組み合わせからなる群から選択される元素である。
いくつかの実施例において、前記リチウムニッケル複合酸化物は、一般式LiNiM2Srで表される化合物のうちの少なくとも1種であり、ここで、0.95≦u≦1.05、0.3≦v<1、0<w≦0.5、0≦b≦0.1、0.01≦c≦0.04、v+w+b+c=1であり、M2は、Co、Mn、Sc、Al、V、Cr、Fe、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu及びそれらの組み合わせからなる群から選択される元素であり、Nは、Mg、Ti、Zr及びそれらの組み合わせからなる群から選択される元素である。前記リチウムニッケル複合酸化物は、ニッケルの比率が高い単結晶材料であり、それ自体の粒度分布が集中しており、粒度が大きく、リチウムイオン電池の高容量を確保するとともに、さらに材料のサイクル安定性を確保する。
いくつかの実施例において、前記コバルト酸リチウムの粒度Dv50は、約8μm~約20μmである。他の実施例において、前記コバルト酸リチウムの粒度Dv50は、約12μm~約15μmである。
いくつかの実施例において、前記リチウムニッケル複合酸化物の粒度Dv50は、約3μm~約18μmである。他の実施例において、前記リチウムニッケル複合酸化物の粒度Dv50は、約4μm~約10μmである。
いくつかの実施例において、前記正極材料の粒度Dv50は、約2μm~約16μmである。他の実施例において、前記正極材料の粒度Dv50は、約3μm~約9μmである。
いくつかの実施例において、前記コバルト酸リチウム中のストロンチウムのモル含有量は、前記リチウムニッケル複合酸化物中のストロンチウムのモル含有量よりも大きい。コバルト酸リチウムの焼結温度は、リチウムニッケル複合酸化物の焼結温度よりも高く、モル含有量が高いストロンチウムは、結晶粒の成長を促進し、微粉の影響を減らすことができる。
いくつかの実施例において、前記正極材料中の前記コバルト酸リチウムと前記リチウムニッケル複合酸化物の重量比は、約4:6~約8:2である。
いくつかの実施例において、前記正極材料の比表面積は、約0.4m/g~約0.8m/gである。本願の実施例における正極材料の比表面積は、正極が一定の圧縮密度及びレート性能を維持することを可能にし、それによって電気化学デバイスのサイクル性能を改善する。他の実施例において、前記正極材料の比表面積は、約0.5m/g~約0.6m/gである。
いくつかの実施例において、前記正極材料の粒子は、B、Al、Zr、C、Sのうちの少なくとも1つの元素を含むコーティング層をさらに含む。
いくつかの実施例において、本願の正極材料の製造方法は、以下のステップを含む。
1.コバルト酸リチウムの製造
一定量の酸化コバルト前駆体を、リチウム塩、ドーピング原料(ストロンチウム以外)と、マトリックス化学量論比で混合した後、一次焼結を行う。一次焼結後、一次焼結物とストロンチウムドーピング原料とをマトリックス化学量論比で混合し、二次焼結を行い、二次焼結の温度は約850℃~約950℃であり、熱処理の期間は約14時間~約18時間であり、二次焼結の熱処理の期間中に乾燥ガスを導入する。二次焼結後、二次焼結物を解砕及び分級処理して、コバルト酸リチウムを得る。
2.リチウムニッケル複合酸化物の製造
一定割合のニッケルコバルトマンガン材料前駆体を準備し、リチウム塩、ドーピング原料(Srを含む)とマトリックス化学量論比で混合した後、焼結し、焼結温度は約750℃~約830℃であり、熱処理の期間は約16時間~約20時間である。焼結後、焼結物を解砕及び分級処理して、ニッケルコバルトマンガン酸リチウムを得る。
3.混合
コバルト酸リチウムとニッケルコバルトマンガン酸リチウムとを一定の重量比で均一に混合して、正極材料を得る。
なお、本願の実施例の正極材料の製造方法における各ステップは、本願の精神から逸脱することなく、具体的な必要に応じて、本分野における他の一般的な処理方法を選択するか又は置き換えることができるが、それに限定されないことを理解すべきである。
本願の他の態様によれば、本願のいくつかの実施例は、本願の正極材料を含む電気化学デバイスをさらに提供する。いくつかの実施例において、前記電気化学デバイスは、リチウムイオン電池である。前記リチウムイオン電池は、負極、セパレータ及び正極を含み、セパレータは、正極と負極との間に設けられ、前記正極は、上記実施例における正極材料及び正極集電体を含む。
いくつかの実施例において、前記正極集電体は、アルミ箔又はニッケル箔であってもよく、前記負極集電体は、銅箔又はニッケル箔であってもよいが、本分野で常用される他の正極集電体及び負極集電体であってもよく、これらに限定されない。
いくつかの実施例において、負極は、リチウム(Li)を吸収及び放出可能な負極材料(以下、「リチウムLiを吸収/放出可能な負極材料」ということがある)を含む。リチウム(Li)を吸収/放出可能な負極材料としては、例えば、炭素材料、金属化合物、酸化物、硫化物、LiNなどのリチウム窒化物、リチウム金属、リチウムとともに合金を形成する金属、及び高分子(ポリマー)材料を含んでよい。
いくつかの実施例において、前記正極及び前記負極は、それぞれ独立して、結着剤及び導電剤のうちの少なくとも1つをさらに含んでいてもよい。
いくつかの実施例において、前記結着剤は、ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン-ヘキサフルオロプロピレン共重合体、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリアクリレート、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸塩、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリドン、ポリビニルエーテル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン、ポリヘキサフルオロプロピレン及びスチレンブタジエンゴムのうちの少なくとも1種を含む。いくつかの実施例において、前記導電剤は、カーボンナノチューブ、カーボン繊維、導電性カーボンブラック、アセチレンブラック、グラフェン、及びケッチェンブラックのうちの少なくとも1種を含む。なお、当業者であれば、実際の必要に応じて、本分野における一般的な結着剤及び導電剤を選択することができるが、それらに限定されない。
いくつかの実施例において、セパレータは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド、及びアラミドから選択される少なくとも1種を含むが、それらに限定されない。例えば、ポリエチレンは、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、及び超高分子量ポリエチレンから選ばれる少なくとも1種の成分を含む。特に、ポリエチレン及びポリプロピレンは、短絡防止に優れた作用を有し、かつシャットダウン効果によりリチウムイオン電池の安定性を向上させることができる。
本願のリチウムイオン電池は、さらに電解質を含み、前記電解質はゲル電解質、固体電解質、及び電解液のうちの1種又は複数種であってよく、電解液はリチウム塩及び非水溶媒を含む。
いくつかの実施例において、前記リチウム塩は、LiPF、LiBF、LiAsF、LiClO、LiB(C、LiCHSO、LiCFSO、LiN(SOCF、LiC(SOCF、LiSiF、LiBOB及びジフルオロホウ酸リチウムから選ばれる1種又は複数種である。例えば、リチウム塩にLiPFを採用するのは、LiPFが高いイオン伝導率を与え、サイクル性能を向上させることができるからである。
前記非水溶媒は、カーボネート化合物(炭酸エステル化合物)、カルボン酸エステル化合物、エーテル化合物、他の有機溶媒、又はそれらの組み合わせであってよい。
上記カーボネート化合物は、鎖状カーボネート化合物、環状カーボネート化合物、フッ素化カーボネート化合物又はそれらの組み合わせであってよい。
上記他の有機溶媒の例は、ジメチルスルホキシド、1,2-ジオキソラン、スルホラン、メチルスルホラン、1,3-ジメチル-2-イミダゾリドン、N-メチル-2-ピロリドン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、アセトニトリル、リン酸トリメチル、リン酸トリエチル、リン酸トリオクチル、リン酸エステル、及びそれらの組み合わせである。
いくつかの実施例において、非水性溶媒は、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、プロピレンカーボネート、酢酸メチルエステル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸プロピル、及びそれらの組み合わせからなる群から選択される。
なお、本願の実施例における正極、負極、セパレータ、及びリチウムイオン電池の製造方法は、本願の精神から逸脱することなく、具体的な必要に応じて、本分野における任意の適切かつ一般的な方法を選択することができるが、それに限定されないことを理解すべきである。電気化学デバイスを製造する方法の一実施形態では、前記リチウムイオン電池の製造方法は、上記実施例における正極、セパレータ及び負極を、順に巻回し、折り重ね又は積層して電極組立体を形成し、前記電極組立体を例えばアルミプラスチックフィルムに入れ、電解液を注入した後、真空封入、静置、化成、整形などの工程を経て、リチウムイオン電池を得ることを含む。
以上、リチウムイオン電池を例として説明したが、当業者であれば、本願を読んだ後、本願の正極材料を他の適切な電気化学デバイスに応用できることを想到することができる。このような電気化学デバイスは、電気化学反応を起こす任意のデバイスを含み、その具体的な例として、あらゆる種類の一次電池、二次電池、燃料電池、太陽電池又はコンデンサを含む。特に、該電気化学デバイスは、リチウム金属二次電池、リチウムイオン二次電池、リチウムポリマー二次電池又はリチウムイオンポリマー二次電池を含むリチウム二次電池である。
本願のいくつかの実施例は、本願の実施例における電気化学デバイスを含む電子デバイスをさらに提供する。
本願の実施例の電子デバイスは、特に限定されるものではなく、従来技術で知られている任意の電子デバイスであってよい。いくつかの実施例において、前記電気化学デバイスは、ノートパソコン、ペン入力型コンピュータ、モバイルコンピュータ、電子ブックプレーヤ、携帯電話、携帯ファックス、携帯コピー機、携帯プリンター、ヘッドフォンステレオ、ビデオデッキ、液晶テレビ、ハンディークリーナー、ポータブルCD、ミニディスク、トランシーバー、電子手帳、電卓、メモリーカード、携帯テープレコーダー、ラジオ、バックアップ電源、モーター、自動車、バイク、原動機付自転車、自転車、照明器具、玩具、ゲーム機器、時計、電動工具、フラッシュ、カメラ、家庭用大型蓄電池及びリチウムイオンキャパシタ等を含んでもよいが、それらに限定されない。
以下、いくつかの具体的な実施例及び比較例を挙げて、それらの正極材料に対してそれぞれレーザーによる粒度分析を行い、かつそれらの電気化学デバイス(リチウムイオン電池)に対して限界圧縮密度測定、サイクル性能試験及び保存膨張率試験を行うことにより、本願の技術的解決手段をより好適に説明する。
一、試験方法
1.1レーザーによる粒度分析:
レーザー粒度測定は、粒子の大きさの違いに基づいてレーザー光に強度の異なる散乱を発生させるという原理に基づいて、粒子分布を測定するものである。粒子の特性を特徴づける主要な指標としては、Dn10、Dv10、Dv50、Dv90、Dv99等が挙げられ、そのうち、Dv50は粒度と呼ばれ、前記材料の体積基準の粒度分布において、小粒径側から積算して累積体積が50%に達したところでの粒径を表し、Dn10は、前記材料の個数基準の粒度分布において、小粒径側から積算して累積個数が10%に達したところでの粒径を表す。本願の実施例及び比較例は、Mastersizer 2000レーザー粒度分布測定装置を用いてサンプルの粒子の粒径を分析する。正極材料のサンプルを100mLの分散剤(脱イオン水)に分散し、遮光度を8~12%にする。その後、超音波強度40KHz、180Wで超音波処理を5分間行う。超音波処理後、サンプルに対してレーザー粒度分布解析を行い、粒度分布データを得る。
1.2限界圧縮密度測定
以下の実施例及び比較例のリチウムイオン電池を解体した後、正極を取り出し、正極を加圧して2つ折りで光が透過しなくなるときの対応する電極シートの圧縮密度を記録する。2つ折りで光が透過しない条件とは、テスト対象の正極を白熱灯の光源に当て、目と光源を結ぶ直線と電極シートの折り目が90度となる状態で、いかなる光点も見えないということである。
1.3サイクル性能の試験:
以下の実施例及び比較例のリチウムイオン電池を45℃±2℃のインキュベーター(恒温器)に入れて2時間静置し、1.5Cの定電流で4.25Vまで充電した後、4.25Vの定電圧で0.02Cまで充電して15分間静置する。さらに4.0Cの定電流で2.8Vまで放電し、これを1回の充放電サイクル過程として、リチウムイオン電池の1回目のサイクルの放電容量を記録し、そして、上記方法で充放電サイクル過程を500回繰り返し、500回のサイクル後の放電容量を記録する。
各群から4個のリチウムイオン電池を取り出して、リチウムイオン電池の容量維持率の平均値を計算する。500サイクル後のリチウムイオン電池容量維持率=500回目のサイクルの放電容量(mAh)/初回のサイクル後の放電容量(mAh)×100%。
1.4保存膨張率試験
以下の実施例及び比較例のリチウムイオン電池を25℃±2℃のインキュベーターに入れて2時間静置し、1.5Cの定電流で4.25Vまで充電した後、4.25Vの定電圧で0.05Cまで充電し、その後にリチウムイオン電池を85℃±2℃のインキュベーターに入れて12時間保存し、高温保存後、リチウムイオン電池の高温保存膨張率を算出する。
高温保存膨張率=(高温保存後のリチウムイオン電池の厚さ/新しいリチウムイオン電池の厚さ-1)×100%
二、製造方法
2.1正極の製造
以下の実施例及び比較例の正極材料をアセチレンブラック、ポリフッ化ビニリデンと共に、重量比94:3:3の割合でN-メチルピロリドン(NMP)溶液に溶解して、正極スラリーを形成する。アルミ箔を正極集電体として用い、正極集電体に正極スラリーを塗布し、乾燥、冷間加圧、切断手順を経て正極を得る。
2.2負極シートの製造
人造黒鉛、アセチレンブラック、スチレンブタジエンゴム、及びカルボキシメチルセルロースナトリウムを、96:1:1.5:1.5の比率で脱イオンに溶解して、負極スラリーを形成する。銅箔を負極集電体とし用い、負極集電体に負極スラリーを塗布し、乾燥、冷間加圧、切断手順を経て負極を得る。
2.3セパレータの製造
ポリフッ化ビニリデンを水に溶解し、機械撹拌により均一なスラリーを形成し、両面にもセラミックコーティング層がコーティングされた多孔質基材(ポリエチレン)の両側表面にスラリーをコーティングし、乾燥させて、セパレータを形成する。
2.4電解液の調製
含水量が10ppmよりも小さい環境下で、六フッ化リン酸リチウムと非水有機溶媒(エチレンカーボネート(EC):ジエチルカーボネート(DEC):プロピレンカーボネート(PC):プロピオン酸プロピル(PP):ビニレンカーボネート(VC)=20:30:20:28:2(重量比))を重量比8:92で調製して、電解液を形成する。
2.5リチウムイオン電池の製造
上記正極、上記セパレータ、及び上記負極を順に積層し、セパレータを正極と負極の間に配することで分離の機能を持たせ、次に巻回して電極組立体を形成する。続いて、該電極組立体をアルミプラスチックフィルム製の包装袋に詰め、80℃で水分を除去した後、乾燥電極組立体を得る。その後、上記電解液をドライ電極アセンブリ内に注入し、真空封止、静置、化成、整形などの工程を経て、以下の各実施例及び比較例のリチウムイオン電池の製造を完了する。
[実施例1]
Dv50が14μm、Span(Span=(Dv90-Dv10)/Dv50)が1.2のCo前駆体を選択し、LiCo0.93Mg0.02Sr0.05の化学量論比でLiOH及びMgOと混合し、混合物を550℃で一次焼結し、熱処理時間を12時間とし、熱処理中に連続的に乾燥空気を導入し、熱処理後に炉で室温まで冷却する。一次焼結後に得られた材料とSr(OH)・8HOとをLiCo0.93Mg0.02Sr0.05の化学量論比で混合し、混合物を900℃で二次焼結し、熱処理時間を15時間とし、解砕処理してコバルト酸リチウムを得る。
Dv50が4μm、Spanが1.2のNi0.5Co0.2Mn0.3(OH)前駆体を選択し、LiNi0.5Co0.2Mn0.24Al0.02Sr0.04の化学量論比でLiOH、Al、Sr(OH)・8HOと混合する。混合物を780℃で18時間か焼した後、解砕処理してリチウムニッケル複合酸化物を得る。
コバルト酸リチウムとリチウムニッケル複合酸化物を重量比7:3で均一に混合した後に正極材料を得る。
[実施例2]
実施例1の製造方式と同じであるが、実施例2ではコバルト酸リチウムの製造過程が以下のとおり異なる。Dv50が14μm、Spanが1.4のCo前駆体を選択し、LiCo0.96Mg0.02Sr0.02の化学量論比でLiOH及びMgOと混合し、混合物を560℃で一次焼結し、熱処理時間を14時間とし、熱処理中に連続的に乾燥空気を導入し、熱処理後に炉で室温まで冷却する。一次焼結後に得られた材料とSr(OH)・8HOとをLiCo0.96Mg0.02Sr0.02の化学量論比で混合し、混合物を950℃で二次焼結し、熱処理時間を17時間とし、解砕処理してコバルト酸リチウムを得る。
[実施例3]
実施例1の製造方式と同じであるが、実施例3ではコバルト酸リチウムの製造過程が以下のとおり異なる。Dv50が14μm、Spanが1.3のCo前駆体を選択し、LiCo0.95Mg0.02Sr0.03の化学量論比でLiOH及びMgOと混合する。混合物を550℃で一次焼結し、熱処理時間を13時間とし、熱処理中に連続的に乾燥空気を導入し、熱処理後に炉で室温まで冷却する。一次焼結後に得られた材料とSr(OH)・8HOとをLiCo0.95Mg0.02Sr0.03の化学量論比で混合し、920℃で二次焼結し、熱処理時間を16時間とし、解砕処理してコバルト酸リチウムを得る。
[実施例4]
実施例1の製造方式と同じであるが、実施例4ではコバルト酸リチウムの製造過程が以下のとおり異なる。Dv50が14μm、Spanが1.1のCo前駆体を選択し、LiCo0.92Mg0.02Sr0.06の化学量論比でLiOH及びMgOと混合し、混合物を520℃で一次焼結し、熱処理時間を12時間とし、熱処理中に連続的に乾燥空気を導入し、熱処理後に炉で室温まで冷却する。一次焼結後に得られた材料とSr(OH)・8HOとをLiCo0.92Mg0.02Sr0.06の化学量論比で混合し、870℃で二次焼結し、熱処理時間を14時間とし、解砕処理してコバルト酸リチウムを得る。
[実施例5]
実施例1の製造方式と同じであるが、実施例5ではリチウムニッケル複合酸化物の製造過程が以下のとおり異なる。Dv50が4μm、Spanが1.4のNi0.5Co0.2Mn0.3(OH)前駆体を選択し、LiNi0.5Co0.2Mn0.26Al0.02Sr0.02の比例でLiOH、Al、Sr(OH)・8HOと混合し、混合物を820℃で20時間か焼した後、解砕処理してリチウムニッケル複合酸化物を得る。
[実施例6]
実施例1の製造方式と同じであるが、実施例5ではリチウムニッケル複合酸化物の製造過程が以下のとおり異なる。Dv50が4μm、Spanが1.0のNi0.5Co0.2Mn0.3(OH)前駆体を選択し、LiNi0.5Co0.2Mn0.23Al0.02Sr0.05の比例でLiOH、Al、Sr(OH)・8HOと混合し、混合物を760℃で16時間か焼した後、解砕処理してリチウムニッケル複合酸化物を得る。
[実施例7]
実施例1の製造方式と同じであるが、実施例7ではコバルト酸リチウムとリチウムニッケル複合酸化物の質量比が8:2である点が異なる。
[実施例8]
実施例1の製造方式と同じであるが、実施例8においてコバルト酸リチウムとリチウムニッケル複合酸化物の質量比が6:4である点が異なる。
[実施例9]
実施例1の製造方式と同じであるが、実施例9においてコバルト酸リチウムとリチウムニッケル複合酸化物の質量比が5:5である点が異なる。
[実施例10]
実施例1の製造方式と同じであるが、実施例10においてコバルト酸リチウムとリチウムニッケル複合酸化物の質量比が4:6である点が異なる。
[実施例11]
実施例1の製造方式と同じであるが、実施例11では、正極材料を得た後、正極材料とホウ酸(HBO)を均一に混合し、400℃で4時間焼成してホウ素被覆し、ホウ素のモル百分率含有量が0.3%である点が異なる。
[比較例1]
Co前駆体を選択し、LiCo0.98Mg0.02の化学量論比でLiOH及びMgOと混合し、混合物を600℃で10時間か焼した後に1000℃まで昇温して15時間か焼し、熱処理中に連続的に乾燥空気を導入し、熱処理後に炉で室温まで冷却し、破砕処理してコバルト酸リチウムを得る。
Ni0.5Co0.2Mn0.3(OH)前駆体を選択し、LiNi0.5Co0.2Mn0.28Mg0.02の比例でLiOH、Al、MgOと混合し、混合物を850℃で16時間か焼した後、解砕処理してリチウムニッケル複合酸化物を得る。
両者を均等な割合で混合して、正極材料を得る。
[比較例2]
Co前駆体を選択し、LiCo0.98Mg0.02の化学量論比でLiOH及びMgOと混合し、混合物を600℃で10時間か焼した後に1000℃まで昇温して15時間か焼し、熱処理中に連続的に乾燥空気を導入し、熱処理後に炉で室温まで冷却し、解砕処理してコバルト酸リチウムを得る。コバルト酸リチウムを正極材料とする。
[比較例3]
Ni0.5Co0.2Mn0.3(OH)前駆体を選択し、LiNi0.5Co0.2Mn0.28Mg0.02の比例でLiOH、Al、MgOと混合し、混合物を850℃で16時間か焼した後、解砕処理してリチウムニッケル複合酸化物を得る。リチウムニッケル複合酸化物を正極材料とする。
以上の実施例及び比較例の正極材料に対してレーザー粒度測定を行い、測定結果を記録した。次に新しい正極シートを製造し、その厚さ、幅、長さ及び重量を測定した。その後、リチウムイオン電池に対して限界圧縮密度試験、サイクル性能試験及び保存膨張率試験を行い、その試験結果を記録した。
実施例1~11及び比較例1~3の正極材料の統計値及びレーザー粒度測定による結果を以下の表1に示す。
Figure 2022521030000002
実施例1~11及び比較例1~3のリチウムイオン電池の限界圧縮密度測定、サイクル性能試験及び高温保存膨張率試験の試験結果は以下の表2に示すとおりである。
Figure 2022521030000003
表1に示すように、本願の実施例1~6では、コバルト酸リチウム又はリチウムニッケル複合酸化物の粒度分布を広くすることにより、レーザー粒度測定後の正極材料の第1ピークのピーク値と第1ピークの半値幅との比率、第2ピークのピーク値と第2ピークの半値幅との比率を制御することができる。第1ピークのピーク値と第1ピークの半値幅との比率は、コバルト酸リチウムの粒度分布に対して正の相関を有し、第2ピークのピーク値と第2ピークの半値幅との比率は、リチウムニッケル複合酸化物の粒度分布に対して正の相関を有している。本願の実施例の第1ピークのピーク値と第1ピークの半値幅との比率及び第2ピークのピーク値と第2ピークの半値幅との比率の範囲内では、微粉を効果的に減らし、限界圧縮密度を高めることができる。コバルト酸リチウム又はリチウムニッケル複合酸化物の比率を調整することにより、レーザー粒度測定後の正極材料の第1ピークのピーク値と第1ピークの半値幅との比率、第2ピークのピーク値と第2ピークの半値幅との比率を調整することができる。
表1及び表2から分かるように、比較例1~3と比較して、本願の実施例1~11における本願の正極材料を有するリチウムイオン電池は、サイクル性能及び保存性能の面で顕著に改善されている。具体的には、比較例1~3と実施例1~11とを比較すると、本願の正極材料を有する正極の限界圧縮密度はいずれも4.05g/cm以上であり、サイクル試験において、93%以上のサイクル維持率を効果的に保持することができ、かつ、保存膨張率試験においては、その高温膨張率がいずれも著しく低下していることが分かる。これは、本願の正極材料が、その特定の粒度分布により正極の圧縮密度を効果的に高め、リチウムイオン電池のサイクル性能を向上させ、正極材料の高温保存でのガス発生を低減できることを示している。
また、実施例11から分かるように、コーティング層を有する正極材料は、より優れたサイクル性能及びより低い高温保存膨張率を有する。コーティング層は、正極材料表面と電解液との接触を適切に遮断し、正極材料表面と電解液との副反応を抑制し、それにより正極材料の表面安定性を向上させることができる。上記実施例及び比較例の比較により、本願の正極材料は、コバルト酸リチウムとリチウムニッケル複合酸化物の粒度分布を制御することにより、電気化学デバイスの圧縮密度及びサイクル性能を著しく向上させることができることは明らかである。同時に、本願の正極材料は、コバルト酸リチウム及びリチウムニッケル複合酸化物にストロンチウムをドープすることにより、焼結プロセスでの焼結温度を低下させ、正極材料中の微粉含有量を最も低くし、電気化学デバイスにおける正極の微細粒子が大粒子間の隙間を効果的に埋めることができ、これにより、高温時に正極材料と電解液との急速な反応により発生するガスを低減し、電気化学デバイスの高温安定性を向上させることができる。したがって、本願の正極材料で製造される正極は、高いエネルギー密度及びサイクル安定性を有する。
明細書全体において「いくつかの実施例」、「一部の実施例」、「一実施例」、「別の例」、「例」、「具体的な例」又は「部分的な例」の引用は、本願の少なくとも1つの実施例又は例が、該実施例又は例において説明された特定の特徴、構造、材料又は特性を含むことを意味する。したがって、明細書全体の各部分に現れる記載、例えば、「いくつかの実施例において」、「実施例において」、「一実施例において」、「別の例において」、「一例において」、「特定の例において」又は「例において」は、本願における同じ実施例又は例を必ずしも指すとは限らない。また、本明細書における特定の特徴、構造、材料又は特性は、1つ又は複数の実施例又は例において、任意の適切な方式で組み合わせることができる。
例示的な実施例を示し説明してきたが、当業者であれば、上記実施例が本願を限定するものとして解釈され得ず、本願の精神、原理及び範囲から逸脱することなく実施例に対して変更、代替及び修正を行うことができることを理解すべきである。

Claims (11)

  1. 正極材料であって、
    コバルト酸リチウムと、
    リチウムニッケル複合酸化物とを含み、
    前記正極材料の粒子の体積分布曲線は、第1ピーク及び第2ピークを含み、前記第1ピークの粒度値が前記第2ピークの粒度値よりも大きく、前記第1ピークのピーク値と第1ピークの半値幅との比率が1mm-1~4mm-1であり、前記第2ピークのピーク値と第2ピークの半値幅との比率が6mm-1~10mm-1であるという条件を満たす、正極材料。
  2. ストロンチウムをさらに含み、前記正極材料中のストロンチウムの重量が前記正極材料の総重量の1%~6%である、請求項1に記載の正極材料。
  3. 前記コバルト酸リチウムは、一般式LiCoM1Srで表される化合物のうちの少なくとも1種であり、ここで、0.95≦x≦1.05、0.9≦y<1、0≦z≦0.1、0.02≦a≦0.1、y+z+a=1であり、M1は、Sc、V、Cr、Mn、Fe、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu、Al、Mg、Ti、Zr及びそれらの組み合わせからなる群から選択される元素であり、かつ、
    前記リチウムニッケル複合酸化物は、一般式LiNiM2Srで表される化合物のうちの少なくとも1種であり、ここで、0.95≦u≦1.05、0.3≦v<1、0<w≦0.5、0≦b≦0.1、0.01≦c≦0.04、v+w+b+c=1であり、M2は、Co、Mn、Al、Sc、V、Cr、Fe、Cu、Zn、Y、Zr、Nb、Mo、Tc、Ru、Rh、Pd、Ag、Cd、La、Ce、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Er、Tm、Yb、Lu及びそれらの組み合わせからなる群から選択される元素であり、Nは、Mg、Ti、Zr及びそれらの組み合わせからなる群から選択される元素である、請求項2に記載の正極材料。
  4. 前記コバルト酸リチウム中のストロンチウムのモル含有量は、前記リチウムニッケル複合酸化物中のストロンチウムのモル含有量よりも大きい、請求項2又は3に記載の正極材料。
  5. 前記コバルト酸リチウムの粒度Dv50は、8μm~20μmであり、前記リチウムニッケル複合酸化物の粒度Dv50は、3μm~18μmである、請求項1~3のいずれか一項に記載の正極材料。
  6. 前記第1ピークと前記第2ピークとの間のピークボトムのボトム値と前記第2ピークのピーク値との比率が0.1~0.9である、請求項1~3のいずれか一項に記載の正極材料。
  7. 前記第1ピークのピークと第1ピークの半値幅との比率が2mm-1~3mm-1であり、前記第2ピークのピーク値と第2ピークの半値幅との比率が7mm-1~9mm-1である、請求項1~3のいずれか一項に記載の正極材料。
  8. 比表面積が0.4m/g~0.8m/gである、請求項1~3のいずれか一項に記載の正極材料。
  9. B、Al、Zr、C、Sのうちの少なくとも1つの元素を含むコーティング層をさらに含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の正極材料。
  10. 負極と、
    セパレータと、
    正極とを含み、前記正極は、請求項1~9のいずれか一項に記載の正極材料を含む、電気化学デバイス。
  11. 請求項10に記載の電気化学デバイスを含む、電子デバイス。
JP2020518529A 2020-01-21 2020-03-23 正極材料ならびにそれを含む電気化学デバイス及び電子デバイス Active JP7355734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202010071383.7 2020-01-21
CN202010071383.7A CN113224271B (zh) 2020-01-21 2020-01-21 正极材料和包含所述正极材料的电化学装置及电子装置
PCT/CN2020/080693 WO2021147165A1 (zh) 2020-01-21 2020-03-23 正极材料和包含所述正极材料的电化学装置及电子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022521030A true JP2022521030A (ja) 2022-04-05
JP7355734B2 JP7355734B2 (ja) 2023-10-03

Family

ID=76992819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020518529A Active JP7355734B2 (ja) 2020-01-21 2020-03-23 正極材料ならびにそれを含む電気化学デバイス及び電子デバイス

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP3883020A4 (ja)
JP (1) JP7355734B2 (ja)
KR (1) KR102398558B1 (ja)
CN (1) CN113224271B (ja)
WO (1) WO2021147165A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114220945B (zh) * 2021-12-14 2024-05-31 天津巴莫科技有限责任公司 一种具有双峰分布的高压实钴酸锂正极材料及其制备方法
CN114232103B (zh) * 2021-12-21 2023-11-07 青岛乾运高科新材料股份有限公司 利用三元材料微粉制备单晶三元颗粒的方法
CN114864924B (zh) * 2022-05-26 2023-04-28 上海瑞浦青创新能源有限公司 一种三元正极材料和应用
CN115548329A (zh) * 2022-08-23 2022-12-30 欣旺达电动汽车电池有限公司 正极活性材料及电化学装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101901906A (zh) * 2010-07-22 2010-12-01 东莞新能源科技有限公司 锂离子二次电池及其正极材料
JP2012204036A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水電解質二次電池用正極材料及び非水電解質二次電池
JP2014035893A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2014225359A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質
JP2015149160A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 住友金属鉱山株式会社 正極活物質及び非水系電解質二次電池
JP2017061397A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 トヨタ自動車株式会社 リチウム含有ガーネット型酸化物
WO2019131194A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
WO2019221497A1 (ko) * 2018-05-17 2019-11-21 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000082466A (ja) * 1998-07-02 2000-03-21 Nippon Chem Ind Co Ltd 正極活物質及び非水電解質二次電池
KR101052450B1 (ko) * 2004-06-16 2011-07-28 에이지씨 세이미 케미칼 가부시키가이샤 리튬 2 차 전지용 정극 활물질 분말
KR100670507B1 (ko) * 2005-04-28 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
JP5143568B2 (ja) * 2005-12-20 2013-02-13 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
CN101656313B (zh) * 2009-09-11 2012-05-30 太原理工大学 直接甲醇燃料电池阴极用催化剂的制备方法
CN101901907B (zh) * 2010-07-22 2013-10-16 东莞新能源科技有限公司 锂离子二次电池及其正极材料
CN102569722B (zh) * 2012-02-20 2016-09-07 宁德新能源科技有限公司 一种锂离子二次电池及其正极
JP6353310B2 (ja) * 2014-07-30 2018-07-04 マクセルホールディングス株式会社 非水電解質二次電池
CN107068952A (zh) * 2016-12-02 2017-08-18 国联汽车动力电池研究院有限责任公司 一种高功率非水电解质电池
JP6777059B2 (ja) * 2017-11-15 2020-10-28 トヨタ自動車株式会社 非水電解質二次電池の製造方法
CN107978744B (zh) * 2017-11-20 2020-06-12 无锡市产品质量监督检验院 一种高容量锂二次电池用正极材料及其制备方法
CN109713252A (zh) * 2018-11-30 2019-05-03 高点(深圳)科技有限公司 电性能一致性高的高镍三元正极材料及其制备方法和应用
CN110416511B (zh) * 2019-07-19 2020-12-25 宁德新能源科技有限公司 正极材料及包括其的正极和电化学装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101901906A (zh) * 2010-07-22 2010-12-01 东莞新能源科技有限公司 锂离子二次电池及其正极材料
JP2012204036A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Hitachi Maxell Energy Ltd 非水電解質二次電池用正極材料及び非水電解質二次電池
JP2014035893A (ja) * 2012-08-09 2014-02-24 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2014225359A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 日産自動車株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質
JP2015149160A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 住友金属鉱山株式会社 正極活物質及び非水系電解質二次電池
JP2017061397A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 トヨタ自動車株式会社 リチウム含有ガーネット型酸化物
WO2019131194A1 (ja) * 2017-12-27 2019-07-04 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池用正極活物質、非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
WO2019221497A1 (ko) * 2018-05-17 2019-11-21 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지

Also Published As

Publication number Publication date
EP3883020A4 (en) 2022-08-17
KR20210096557A (ko) 2021-08-05
KR102398558B1 (ko) 2022-05-13
CN113224271B (zh) 2022-04-22
WO2021147165A1 (zh) 2021-07-29
CN113224271A (zh) 2021-08-06
JP7355734B2 (ja) 2023-10-03
EP3883020A1 (en) 2021-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7406625B2 (ja) 人造黒鉛、二次電池、製造方法及び装置
EP3844830B1 (en) Cathode and electrochemical device
JP7355734B2 (ja) 正極材料ならびにそれを含む電気化学デバイス及び電子デバイス
CN103943827B (zh) 锂离子电池负极材料正硅酸锂的高温固相制备方法
US20070111102A1 (en) Negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary batteries, non-aqueous electrolyte secondary battery having the electrode, and method for producing negative electrode for non-aqueous electrolyte secondary batteries
CN109920987A (zh) 负极材料及包含所述负极材料的电化学装置及电子装置
JP2023503688A (ja) 二次電池及び当該二次電池を含む装置
US20220102700A1 (en) Secondary battery and battery module, battery pack and apparatus containing the same
EP4439731A1 (en) Negative electrode active material, and electrochemical device and electronic device using negative electrode active material
WO2023015429A1 (zh) 复合金属氧化物材料及其制备方法、正极极片、二次电池、电池模块、电池包和用电装置
JP5013386B2 (ja) 非水二次電池用正極活物質およびそれを用いた非水二次電池
EP4089766B1 (en) Positive electrode plate, electrochemical device comprising same, and electronic device
WO2024012605A1 (zh) 一种镍酸锂正极材料及其制备方法和应用
JP7326462B2 (ja) 正極材料及び前記正極材料を含む電気化学装置
US20240258496A1 (en) Positive electrode material, electrochemical device containing same, and electronic device
JP2022122997A (ja) 正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
JP7144536B2 (ja) 二次電池用負極活物質、それを含む電極及びその製造方法
EP3951938A1 (en) Negative electrode material, electrochemical device comprising same, and electronic device
JP2024519759A (ja) スピネル型ニッケルマンガン酸リチウム材料及びその製造方法
JP7553353B2 (ja) 正極材料ならびにそれを含む電気化学デバイス及び電子デバイス
JP2023512011A (ja) 負極活物質、その作製方法、二次電池、二次電池を含む電池モジュール、電池パック及び装置
CN116282226A (zh) 微富锂小单晶无钴镍酸锂正极材料及其制备方法和应用
CN112421031B (zh) 电化学装置和电子装置
JP2024534520A (ja) 改質正極材料、その製造方法、正極シート、二次電池、電池モジュール、電池パック及び電力消費装置
JP7554421B2 (ja) スピネル型のニッケルマンガンリチウム含有複合酸化物、その製造方法及びそれを含有する二次電池と電力消費装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20211001

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200612

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230404

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230404

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230412

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20230418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7355734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150